This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/econ101.jp/noah-smith_solarpunk-is-the-future-of-africa/. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-27T14:06:03.702+0000.
[B! アフリカ] ノア・スミス「ソーラーパンクこそアフリカの未来だ」(2025年11月23日)

    記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    a-lex666
    太陽光パネルを構成すガラスやシリコンが粒子化し砂嵐とともにアフリカに吹き荒れるようになってこそ ほんとのパンクでは?

    その他
    memorabilia
    固定電話の普及前に携帯電話が普及したのと同じ。環境負荷がはるかに小さく、送電線のメンテも不要。先日行ったジョージアでも電気がなかった村に太陽光発電が導入されて、飛躍的に便利になってた。

    その他
    h5dhn9k
    太陽光エネルギーの一部を奪っているから(総量は一緒でも)温暖化抑制にも良いよね。川の水の組み上げに使えば灌漑も出来て農耕可能地も増えそうだし。

    その他
    kabatan001
    生活は改善されそう。軽工業までなら何とかなるか。太陽光パネルを地産地消出来るようにするには、結局従来並みのエネルギーインフラが必要な気がする。

    その他
    hatest
    hatest 爆破的に増えたパネルや蓄電池の耐用年数が一気に訪れて産廃の山になりそうな気がする。アフリカ諸国はいまのうちにリサイクルに向けて動かないと環境破壊リスクが高まるだけだぞ。

    2025/11/27 リンク

    その他
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 東京も自宅の屋根に太陽光発電つけるのは補助金出る。本質にはこれと全く同じ理屈だけど、誰も評価しないよね。中華云々言い出すヤツがわんさか湧いてくるからね。

    2025/11/27 リンク

    その他
    kaorun
    エネルギーの自給の次に何が来るかなんだよね。生活水準は上がるし、農業畜産の自給にも役立ちそうだけど、秩序や工業・貿易の発達まで行けるのか?最悪、電動バギーでマッドマックス化だってあり得る

    その他
    repunit
    太陽光発電は熱に弱いので……

    その他
    yarumato
    “サイバーパンクは,巨大企業が国家を支配している.たぶん,ソーラーパンクの未来像は,弱小国家ばかりがひしめく無政府テクノロジー世界だ――とことんアフリカ(人類の未来)らしい未来像だ”

    その他
    n_231
    n_231 地震噴火台風のリスク抱えながらメンテしにくい山地にソーラーパネル置いてるどこかの島国と比べたら断然有利だよな

    2025/11/27 リンク

    その他
    cinq_na
    cinq_na とはいえ、途中の過程をすっ飛ばした発展は技術者等の教育と繋がらないんで、結局いつまで経っても買い手の立場から脱出出来ないってどっかで読んだな。パネル自前で作れるようになる未来は決して来ない。

    2025/11/27 リンク

    その他
    beejaga
    有名な話だが10年以上前にはマサイ族が携帯電話を活用してライオン狩りしてたりとアフリカのインフラはすっ飛ばし具合が凄い/当時は電気が通ってなくて町の床屋が充電ステーションになってたがそれも不要になるのか

    その他
    CelestialSpher5
    太陽光発電より収益性の高い産業が立地できないことの裏返しでもある

    その他
    sakstyle
    サハラ以南における「インフラ建設プロジェクト」担っているのは太陽光パネル販売のスタートアップ。「利用者がその建設資金を負担し,その設備で削減される炭素排出量で助成金を受ける」

    その他
    hateokami
    エネルギーと食料の地産地消。そのうち電気から直接栄養素を生成出来るようにならないかなあ。人工光合成はやく。

    その他
    PikaCycling
    プロジェクトヘイリメアリーを読み直したばかりだからタイムリーな感じがする。サハラ砂漠をパネルで埋めた結果の気候変動も問題になっていたけれど。

    その他
    kakaku01
    kakaku01 暗黒メガコーポが軌道上に巨大ソーラーパネルを置いて地上の日光が阻害され、地表ではわずかに残った日照権をめぐってソーラーマフィアが抗争を始めたりするまではソーラーパンクとはいえない。

    2025/11/27 リンク

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy ソーラーパンク、建物や車の屋根だけでなく日用品から服までの全ての物の表面でソーラー発電ができるようになってそう

    2025/11/27 リンク

    その他
    harumaki_net
    harumaki_net “ソーラーパンク”…サイバーと比べて地に足のついた未来像、て感じ(SF的な視点)

    2025/11/27 リンク

    その他
    voodoo5
    ケーブル泥棒が増えるだけじゃね

    その他
    unagitan
    unagitan ソーラーパネルはもちろんのこと、LFP(リン酸鉄リチウム)電池も劇的にコストが下がってるから導入すれば夜間も電気が使えるし、電気の地産地消はマジで理にかなってるよ。これは先進国でも同じ。

    2025/11/27 リンク

    その他
    take1117
    take1117 リープフロッグ型発展だ。少し歪に見えるけど後発国の特権だよね。明治の日本こうやって海外からみられていたのかな・・

    2025/11/27 リンク

    その他
    tienoti
    スチームパンク→サイバーパンク→ソーラーパンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX アフリカは太陽光パネルが有利だからいいよな。太陽光と Starlink さえあればネットも繋がるかな。

    2025/11/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ノア・スミス「ソーラーパンクこそアフリカの未来だ」(2025年11月23日)

    Photo by Polat Solar via Wikimedia Commons 1980年代~90年代サイバーパンクで描かれていた未来像が次...

    ブックマークしたユーザー

    • a-lex6662025/11/27 a-lex666
    • ksk1304212025/11/27 ksk130421
    • memorabilia2025/11/27 memorabilia
    • paperot2025/11/27 paperot
    • tobetchi2025/11/27 tobetchi
    • Caerleon03272025/11/27 Caerleon0327
    • ma22025/11/27 ma2
    • h5dhn9k2025/11/27 h5dhn9k
    • bobcoffee2025/11/27 bobcoffee
    • nagaichi2025/11/27 nagaichi
    • mcddx302025/11/27 mcddx30
    • kabatan0012025/11/27 kabatan001
    • zu22025/11/27 zu2
    • hatest2025/11/27 hatest
    • triceratoppo2025/11/27 triceratoppo
    • ShimoritaKazuyo2025/11/27 ShimoritaKazuyo
    • haljah2025/11/27 haljah
    • kaorun2025/11/27 kaorun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む