
サンマに「酒」をかけます!

キッチンペーパーをかぶせる!

あとはいつも通り焼くだけ!

さて、気になるお味は…

サンマを焼くときに酒をかけて焼くとおいしいって知っていましたか?なんでも、魚特有の臭みも消えて身はふっくら、皮はパリッと仕上がるんだとか。今回は実際に「酒」をかけて焼いた時、本当に味や食感に違いが出るのか検証してみました!
Kazuya Wakana buzzfeed Staff
buzzfeed Staff
サンマ1尾に酒大さじ1〜2を全体的にかけてください。
サンマに酒が浸透しやすいようにキッチンペーパーで包むようにかぶせると◎
このまま10分程度置きます。時間になったらサンマの表面の水分を拭き取り、塩をまぶしてください。
魚焼きグリルでもフライパンでもOK!
お酒をかけたせいか、焼き色もこんがりきれいで、見た目からしておいしそうなんです。実際に食べてみると、身もふっくらジューシー、魚の臭みが消えていて食べやすい!
私は普段はらわたまでは食べないんですが、この感じなら臭みも気にならず、意外と食べやすいのかもしれませんね〜。
サンマを焼く前のちょっとしたひと手間でここまで違うとは!お酒をかけるだけなので、ぜひ一度、試してみてくださいね♪