サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
ブラックフライデー
ランキング 今週のはてなブックマーク数ランキング(2025年11月第4週)
www.bloomberg.co.jp
トランプ米大統領が25日に高市早苗首相に電話をかけた際、台湾を巡る発言の語調を和らげるよう高市氏に助言したと、米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が事情に詳しい関係者からの情報だとして報じた。 米国側の説明によれば、トランプ氏は、高市氏が国内政治上の制約を抱えており、中国を怒らせた発言を完全に撤回することは難しいとの説明を受けていたため、その点も理解していたという。 関係者によると、トランプ氏が中国の習近平国家主席と24日に行った電話会談を巡り中国側の公式発表が台湾問題に強く焦点を当てていたことを踏まえ、トランプ氏は高市氏と電話で協議した。 中国側は、トランプ氏に対し習氏が「台湾の中国への復帰は戦後国際秩序の重要な構成要素だ」と述べたと発表している。 内閣府はWSJに対してコメントを控えたという。 高市氏は25日、トランプ氏の要請を受け電話会談を行ったと、会談終了後、官邸で記者団に
natalie.mu
キャッチフレーズは「そのナゾ!キュアット解決!」。ロゴには星やハート、時計やクエスチョンマークのモチーフと、“Star Detective Precure”の文字がデザインされている。なお「プリキュア」シリーズのタイトルに漢字が入るのは、「魔法つかいプリキュア!」以来10年ぶり2回目。どんなプリキュアの活躍が見られるのか、詳細は後日発表予定だ。 2004年の第1弾「ふたりはプリキュア」より、20年以上にわたり愛されてきた「プリキュア」シリーズ。現在はアイドルをモチーフにした最新作「キミとアイドルプリキュア♪」が、ABCテレビ・テレビ朝日系列で放送されている。 歴代「プリキュア」シリーズ2004年「ふたりはプリキュア」 2005年「ふたりはプリキュア Max Heart」 2006年「ふたりはプリキュア Splash☆Star」 2007年「Yes!プリキュア5」 2008年「Yes!プリキ
anond.hatelabo.jp
https://anond.hatelabo.jp/20230505181001 https://anond.hatelabo.jp/20230508002353 毎晩使い終わったシンクを全部洗い、熱湯かけて朝まで自然乾燥させる「キッチン〆」をしていた。 なのでシンクは野菜ボウルと同じくらい清潔という理論。 私自身はまったく専門外なので、最初めちゃくちゃびっくりしたし、同じルールを強制されたのは苦痛だったし、台所仕事はほぼ全部やってもらってた。 しかし慣れるとシンクは「カミ」に思える。 シンク周りがきれいだと、なんか遠慮なく使えて気楽?なので、一人になっても習慣化している。 やってみようという人は以下、ご参考まで。 ナマモノについて・ナマモノをシンク周りで扱わないこと。肉や魚は切ってあるものを買い、包丁や箸でも触れないよう徹底(ラップ越しに触るとか) ・ドリップは紙でぬぐう(シンクに流さな
www.47news.jp
【ワシントン共同】米紙ウォールストリート・ジャーナルは26日、トランプ米大統領が高市早苗首相との電話会談で、台湾を巡る発言を抑制し、中国を刺激しないよう求めたと伝えた。
高市への批判が成り立つのは高市が戦略的曖昧さを突然踏み越えて具体ケースに言及し不必要な中国との外交摩擦を招いたという所までであって、高市が挙げたケースが存立危機事態にあたり得るのは当然では? 中国が武力で現状変更を行おうとしていて、それに対して日本の同盟国のアメリカが封鎖を解除しようとしたところに更に武力行使を受けるような状況が存立危機に当たり得るのは至極当然だし、国際的には明らかに日本が先進国として国際秩序を守る役割を期待される場面だろ。普段は国際協力が大事とか移民を受け入れろとか発展途上国への支援が重要とか言ってる癖に、防衛となると反戦カルトが顔を出すよなぁ? 極右が歴史認識でやらかした時も、日本の戦後外交と安全保障の文脈を無視していて国益を損ねると主張すればいいのに、イデオロギーで脊髄反射するから反省が足りないだとか歴史修正主義だとか言ったほとんどの有権者にはどうでも良い論点でしか反
president.jp
『国宝』の例外を除き、実写よりアニメが強い映画の興行成績。しかし、11月21日公開の細田守監督『果てしなきスカーレット』は大苦戦している。ライターの村瀬まりもさんは「口コミのネガキャン以前に細田作品が観客の信頼を失っていたのではないか」という――。 3連休の映画館を震撼させた不入り 体感した客席稼働率はたったの4%。細田守監督の新作『果てしなきスカーレット』公開直後の3連休最終日、11月24日の夜7時、全196席のシネコンのシアターに、観客は筆者を含め8人しかいなかった。 連休中、Xなどでは「映画館がガラガラ」「大コケ」「スカーレット爆死」という投稿が相次ぎ、「客席稼働率は5%ほどではないか」と予想する人もいた。この規模の大作アニメでそんなことはありえないだろう、と信じられない思いでいたが、実際に映画館に足を運んでみたところ、現実はそれよりヤバかった。 上映開始直前にはシネコンのスタッフが
togetter.com
有隣堂【公式】 @Yurindo_store / 「有隣堂しか知らない世界」× Gakken 『学研の図鑑LIVE エクストリーム ティラノサウルス』 \ 11/20(木)YouTubeライブで実施した 限定4,000冊の図鑑販売が… 🦖販売開始から《10分37秒で完売》‼ 最大同時視聴者数は約1.6万人。 詳細はプレスリリースをご覧ください prtimes.jp/main/html/rd/p… pic.x.com/Z5dJ4VDK32 2025-11-21 14:00:00 リンク プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES 「有隣堂しか知らない世界」× Gakken 『学研の図鑑LIVEエクストリーム ティラノサウルス』YouTubeライブで図鑑4,000冊が10分37秒で完売 株式会社有隣堂のプレスリリース(2025年11月21日 14時00分)「有隣堂し
zenn.dev/acntechjp
アクセンチュア株式会社に所属する社員有志による運営です。アクセンチュアの社員による様々な発信をまとめています。なお、投稿内容は社員個人の見解であり、所属する組織を代表するものではありません。
ascii.jp
アップルが開発中の次世代Siriは、グーグルの大規模言語モデル「Gemini」を活用することになるようだ。米メディアBloombergが11月5日に報じている。 同紙によると、アップルはグーグルが開発した1兆2千億パラメーターの大規模言語モデルを採用し、年間約10億ドル(約1570億円)を支払う契約を結んだという。 パラメーターとは、AIモデルが質問を理解して応答する能力を測る指標だ。一般的にパラメーター数が多いほど高性能になるが、訓練方法やアーキテクチャも性能に影響する。Bloombergによれば、グーグルのモデルはアップルの現行モデルのパラメーター数を「大幅に上回る」という。 ちなみに現在のクラウド版Apple Intelligenceは1500億パラメーターを使用しているが、アップルが開発中の他のモデルの具体的な数値は明らかになっていない。 アップルはGeminiを要約機能や複数ステ
人気エントリーをすべて読む
あとで読むランキング
?
期間
1568 users
note.com/posi7293
2025/11/22 21:00
1035 users
2025/11/21 08:03
847 users
rookie.shonenjump.com
2025/11/25 07:49
660 users
www.comicnettai.com
2025/11/22 00:08
659 users
rocketnews24.com
2025/11/25 05:46
637 users
tech.legalforce.co.jp
2025/11/21 11:25
集計期間 : 2025/11/20〜2025/11/27
1582 users
note.com/datchang
2025/11/06 00:47
1454 users
2025/10/29 08:18
1449 users
note.com/jreit_tokyo
2025/11/05 11:13
1424 users
automaton-media.com
2025/11/17 17:21
1240 users
note.com/sakisuta
2025/11/09 11:37
集計期間 : 2025/10/27〜2025/11/27
gihyo.jp
ISUCON×gihyo.jpスペシャル 年々進化するチートシートと万全の準備体制でついに栄冠を獲得!ISUCON12優勝チームNaruseJun特別インタビュー 2022年8月27日に開催されたISUCON12オンライン本選。本選には全30チーム・84名の挑戦者が進出し、チームNaruseJunがその栄冠を獲得しました。今回、NaruseJunのメンバー、大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)の3名にISUCON12の頂点に立った気持ちについて伺いました。 写真1 NaruseJunのメンバー。左から大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)。チーム名のNaruseJun(なるせじゅん)は、sekai氏が好きなアニメ映画のヒロインの名前から取ったもの。澤田氏が、ISUCON以前の別の大会出場時から使っ
blog.hatenablog.com
Iikanjini Speed Up Contest 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「ISUCON12」をテーマに記事を紹介します。 ISUCONとは、LINE株式会社が運営窓口となって開催している「お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル」です。(公式Twitterより) 「いい感じにスピードアップコンテスト」、通称ISUCON。 開催12年目となる今回も、無事に予選・本選が開催され、「参加枠が爆速で埋まった」「既存のISUCON攻略法が通用しない問題だった!」「なぜMySQLがトレンドに?」など、大きな盛り上がりを見せました。 終了後には「ブログを書くまでがISUCON」を合言葉にして、感想ブログを書くのが恒例。 もちろん、はてなブログに
isucon.net
ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです
type.jp
2022.07.15 ITニュース カヤックISUCONサイバーエージェントチームイベント パフォーマンスチューニングの成果を競うコンテスト『ISUCON』。第12回となる今年は7月23日に予選、8月27日に本選がともにオンラインで開催される。 今回作問を担当するのは、昨年の優勝者・藤原俊一郎さんが率いる面白法人カヤックと、サイバーエージェントの2社。各社が1問ずつ問題を作り、予選、本選で出題される。どちらの問題が予選、本選で出題されるかは、当日のお楽しみだ。 一体どのような問題を準備しているのか。面白法人カヤックの藤原俊一郎さんと、サイバーエージェントの白井英さんに聞いた。 面白法人カヤック SREチーム 藤原俊一郎さん(@fujiwara) ISUCON12の作問とポータルを担当。ISUCONでの優勝歴4回、出題歴3回。趣味はOSS、ランニング、写真(カメラ)、料理、酒、プラモデル。最
ISUCON12 メディア協力:はてなブックマークの新着エントリーをもっと読む
acro-engineer.hatenablog.com
皆さんこんにちは。 Acroquest のデータサイエンスチーム「AcroYAMALEX」を率いるチームリーダー、@tereka114です。 AcroYAMALEX では、コンペティション参加・自社製品開発・技術研究に日々取り組んでいます(チーム紹介は こちら )。 生成AIモデルの多くは、提供元のベンダーが学習させたものを利用するのが一般的だと思いますが(クローズドな状態)、 最近、「オープンウェイトモデル」というものが注目されています。 これは、モデルのパラメータが公開されているため、利用者が変更・調整できるもので、ファインチューニングよりも簡単に様々な環境でチューニングが可能になります。 Amazon Bedrock でも、2025/08/05に、オープンウェイトモデル(gpt-oss) が利用可能になりました。 ただ、日本語の実務でどの程度使えるか(=どの程度の精度か)は、まだまだ
techblog.roxx.co.jp
こんにちは。ROXX Zキャリアプロダクト開発部、エンジニアの平です。 今回は、弊社の就職・転職ガイドメディアを Next.js Page Router から Astro + Cloudflare Workers へ移行し、ビルド時間を30分以上 → 3分、表示速度を大幅に改善した話をお届けします。 「記事を公開してから30分待つって何...?」と思われるかもしれませんが、これが私たちの現実でした。この記事では、どのようにこの問題を解決し、SEO パフォーマンスを大幅に改善したのかを詳しく書いていきます。 目次 どうしてこうなった? 背景と課題 Next.js を捨てる決断をするまで ISR と R2 でビルドレス実現 Turborepo でモノレポを整理 SEO 最適化の取り組み 移行の成果と学び どうしてこうなった? 背景と課題 サービスの成長と共に現れた問題 弊社の就職・転職ガイドは
tech.andpad.co.jp
こんにちは柴田です。Ghost of Yotei もひと段落したので今年プレイしてきたゲームのプラチナトロフィー獲得を進めながら GOTY にノミネートされた作品を見て大賞の発表を心待ちにしている日々です。 さて今回は 11/5 に開催した Ruby Hackathon at RWC 2025 とアンドパッドの宴についてご紹介します。 Ruby Hackathon at RWC 2025 - Ruby Association | Doorkeeper Ruby Hackathon とは何か Ruby Hackathon の前身は RubyKaigi の本番前日に開催していた開発者会議です。月次で開催している開発者会議は事前に募ったアジェンダをベースとして Matz による意思決定や、ライブラリのメンテナと他のコミッタとの間での合意形成を目的とした会議です。一方で、RubyKaigi に合わ
tech-blog.monotaro.com
こんにちは。2019年と2024年に記事を書いていた山本です。ますます元気にモノタロウで働いております。 さて、毎日、散発的に、突然やってくる割り込み業務って、地味~に疲れますよね。そんな負担がかかっているチームメンバーたちを少しでも楽にするため、生成AIを活用して業務改善をし、我ながら見事な成果を上げたものの、全然スマートじゃない野暮な設計をしているのが恥ずかしくて、公表と展開はチーム内だけに留めていました。 当社の生成AI活用のレベルが高いのは、他のブログ記事をご覧になれば分かると思います。これらに比べたらショボすぎて、恥ずかしかったのです。 tech-blog.monotaro.com しかし、AI駆動開発チームのリーダーの市原さん(この記事の人)に何故か見つかってしまい。 意外なことに「すごい発想!面白い!」と褒めちぎられ、「すごいから社外カンファレンスで発表しましょう!」と神輿に
エンジニアブログの新着エントリーをもっと読む
anmin7.hatenadiary.jp
今日は俺の敗北の話をする。何に敗北したかというと体洗い用のタオル。とうとう体洗い用のタオルを「超やわらかい」にしてしまった。フワッフワで泡立ちもよろしくてなんだか汚れ落ちもいい気がしてきた。いやいやいや、体の汚れを落とすならもっとHardのザリザリした黒文字に白フチドリで「男用タオル」みたいなパッケージのやつじゃないと洗った気がしないだろ、おっさんの体ってのは汚いんだからこういうのでガリガリ削らないと! という考えのもと毎日風呂に入り洗っており、出張時のホテルでも体洗いを敢行できるよう、ザリザリタイプのタオルを出張セットとして持ち歩いていたのに(ビジネスホテルでは体洗い用のタオルがない場合があるため)である。 元々使っていたそのタオルからだいぶ色が抜け黄色染みてきてもうこれは寿命だなとドラッグストアで選んでいるときに配偶者から、一度、柔らかいタオルを試してほしい、以前から言おうと思っていて
この時期になってくると水筒の中身の温度にも困る。夏場は前日から水出しの麦茶で、寒くなると当日朝お湯で出した麦茶と以前はやっていたのだが、子供達も色気付いてきて、もはやコップに毎回注いで飲むなんてことはやってくれなくなり、直接口をつけて飲むタイプの水筒に変更している。となると問題はこのタイプ、直飲みする関係からか、温めたドリンクの使用を禁じられているのである。まあ、飲もうとして熱いお茶が喉を直撃してきたらそりゃ危険だよな。 ということで毎朝のルーチンにいったん熱いお茶を入れてからそれをそこそこに冷ますという仕事が追加されることになる。んでそのためには毎日寝る前に自動製氷器のタンクに水を追加しておくことが必要になる。めんどくせえ。 以前に書いた朝のルーチンも変化しており、下の子も一丁前に朝ごはんを食べるようになった。いやそれは嬉しい。最初食べなくてなんとかおにぎりを握らせて来たが今や毎日朝ごは
joker1007.hatenablog.com
最近、認証情報を整理してファイルにベタ書きしているデータを撲滅し1passwordに寄せたら、やたら1passwordの認証が要求される様になってしまったのでYubikeyをポチった。 予定通りLinuxでも無事設定できたのでまとめておく。 ちなみに、今回買ったのはこれ。 www.yubico.com 国内代理店は完売してるので直接yubicoのサイトから買った。 Type-CにしたのはノートPCとかタブレットとかでも利用するなら将来的にこっちの方がいいかなと。自宅で利用する場合はAの方がいいんだけどアダプタ噛ませば済むので。 Yubikeyの管理 yubikey-managerをインストールする。 ykman infoでファームウェアバージョンなどを確認できて、ykman configで不要な機能を無効化したりできる。 重要なのはPINの設定でYubikey NFCは指紋認識とかはできな
www.smilejapan.jp
さてさて、今日やって来たのは奈良県宇陀市榛原にある鳥見山公園。 奈良県の紅葉スポットではあるが、観光地という場所ではない。 どちらかというと、写真愛好家が集う場所である。 奈良県宇陀市は奈良県の東部にあり、すぐ東隣は三重県の名張市である。 ここ、鳥見山は神武天皇にゆかりのある山で、日本書紀によると日本神話に登場する初代天皇の神武天皇が天地の神霊を祭る場所を鳥見山に築き、そこを上小野榛原、下小榛原と名付けたとされる。 ゆえにこの地域が榛原と名が付いた由縁。 神がかった鳥見山の紅葉 町屋盆栽カフェ「コトノハ」で10周年記念ランチをいただく 伊勢街道の旅籠「あぶらや」を見学 神がかった鳥見山の紅葉 さて、鳥見山公園駐車場に車を停めて、鳥見神社の鳥居をくぐる。 鳥居の向こうには色づいた大きなカエデがお出迎えだ。 山を見上げると、色とりどりの樹木の葉が、日に照らされて美しく輝いている。 山を登ってす
はてなブログ - 注目記事の新着エントリーをもっと読む
もっと読む
levtech.jp
もはや「何をすべきか」すら曖昧なシニアエンジニアが、組織から評価を得続ける方法 2025年11月27日 Tebiki株式会社 プリンシパルスペシャリスト 畑中 優丞 兵庫県在住。中学生と小学生の父。フリーターから専門学校でプログラミングを学び、ソフトウェアエンジニアへ。FromSoftware、CloverLab、freee で SWE、SRE、EMなどに従事。趣味はバスケ観戦。 GitHub: @hatajoe 前回の記事では、Tebikiのスタッフエンジニアとして重視している「事に向かう」考え方や、事業に技術で貢献するための心得、そしてメンタル維持の秘訣について書きました。 最終回となる今回は、この抽象的な役割が「組織でどのように評価されるのか」という問いに対する私の考え、そして現在私自身が抱える課題である「次のスタッフエンジニアをどう見出すか」、最後に「この先どこへ向かうのか」という
inside.pixiv.blog
こんにちは。ピクシブ百科事典の開発をしております、フロントエンドエンジニアの ahu です。 ピクシブ百科事典 は、「みんなでつくる百科事典」を合言葉に運営されている、オンライン百科事典サービスです。2009年の11月10日にβ版がリリースされ、今年で16周年を迎えました 🎉 そんな歴史あるサービスですが、現在は Next.js v15 と React v19 で動いており、これはピクシブのサービスの中でも屈指の新しさです。今回はそんなピクシブ百科事典の開発体制について、「自然物から人工物へ」という視点から、チーム再編後の直近1年半での取り組みを紹介します。 「自然物」だったピクシブ百科事典と最初の Next.js 化 ピクシブ百科事典の Next.js 化プロジェクトが始まったのは、2023年の2月頃です。それまで百科事典に専任のチームはなく、他プロダクトのメンバーが業務の合間を縫って
イスラエルのヘブライ大学の研究者らがScientific Reportsで発表した論文「Faraday effects emerging from the optical magnetic field」は、約180年にわたって信じられてきた光と磁気の定説を覆す発見をした研究報告である。光の磁気成分が物質との相互作用において重要な役割を果たしていることを理論的に証明した。 ▲光と磁気の物理学を示したイメージ図(プレスリリースより引用) 1845年、物理学者マイケル・ファラデーは、シリカとホウ酸、酸化鉛を含むガラスに磁場をかけ、そこに光を通す実験を行った。その結果、ガラスから出てきた光の偏光方向が変化することを発見した。つまり、一定の磁場にさらされた物質を光が通過する際に、光の偏光面が回転する現象である。これが、光と電磁気が関連することを示す証拠となり、「ファラデー効果」と呼ばれるようになった
TOPコラムテック最前線レポートiwashi氏が語る、AI時代も変わらない本質とは?dev、EM、PMの視点から考える“プロダクト開発のいまとこれから” iwashi氏が語る、AI時代も変わらない本質とは?dev、EM、PMの視点から考える“プロダクト開発のいまとこれから” 2025年11月26日 fukabori.fm パーソナリティ 岩瀬 義昌 NTTドコモビジネスにてアジャイル開発、人事などの業務に従事後、現在はGenerative AI Project の Leaderを務める。『エンジニアのためのドキュメントライティング』『エレガントパズル エンジニアのマネジメントという難問にあなたはどう立ち向かうのか』などを翻訳。エンジニアに人気のポッドキャスト『fukabori.fm』も運営。 X:@iwashi86 AI技術の急速な進展により、プロダクト開発は大きな転換期を迎えています。大
企業メディアの新着エントリーをもっと読む
この冬はみかんの食べ比べセットがほしいです はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2025年10月31日から募集した今週のお題「最近ゲットしたもの」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します! 年末になると盛り上がるのが、その年の「買ってよかった」を紹介するエントリー。自分がその年に買ったものを振り返るのも楽しいですし、誰かが「買ってよかった」と思ったものを読むのも楽しいものですよね。 そんな楽しみを、週刊はてなブログ編集部はひと足先に味わってしまいました。というのも、10月末にお題「最近ゲットしたもの」を出題したからです。 ブログで紹介される「最近ゲットしたもの」とその感想を読んでいると、だんだん欲しいものが増えてきます。とりあえず自分はりんごが食べたくなって、八百屋さんにいいりんごを買いに行ってしまいました(
たくさんのご応募、ありがとうございました! お題に関するエピソードのほか、はてなブックマーク20周年に関するコメントも投稿いただきありがとうございました。 はてなブログでは2025年8月19日(火)〜2025年8月25日(月)まで、はてなブックマーク20周年を記念した特別お題キャンペーン #わたしのはてなブックマーク を実施しました。 投稿いただいた記事の、厳正な選考を経て優秀賞と特別賞の3記事が決定しました。 はてなブログの開発部門でもある、はてな コンテンツ本部の本部長 id:onishiのコメントと共に発表します。受賞された皆さま、おめでとうございます 🎉 優秀賞(1名) ▶ たまに昔のブクマを見ると追記があって面白いかもしれない~わたしのはてなブックマーク20周年によせて~ - あのにますトライバル id:zeromoon0さんには、はてなブックマークとの出会いから、ブックマーク
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年8月3日(日)から2025年8月9日(土)〔2025年8月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 京都は混んでそうなので、なんとなく滋賀に行ってみたら、すごい良かった - 今夜はいやほい by id:kikuchidesu 2 離婚してポケカ瞬間日本1位を取った男の話 - 運で勝って楽しいか? by id:PythaPoke 3 アウトプットができない若者 - | ^ω^ | by id:lunastera 4 怪談の3分の2は神経学的に説明できる──『幽霊の脳科学』 - 基本読書 by id:huyukiitoichi 5 25/8/4 野矢茂樹『新版 論理トレーニング』 Twitterの見るに堪えない議論を越えろ - LWのサイゼリヤ by id:saize_lw 6 「10日間で学ぶ サーバーレ
年末には年間大賞も! いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。はてなブログ編集部です。 このたび、週刊はてなブログ内に「はてなブログアワード」ページを公開しましたのでお知らせいたします! blog.hatenablog.com はてなブログアワードでは、はてなブログ編集部がその月に「特に印象的だったブログ・みなさんに読んでもらいたいブログ」を選出し、掲載します。 これは「アルゴリズムだけでは見つけられない、めちゃくちゃおもしろいブログ」を毎日ピックアップして掲載している「きょうのはてなブログ」より、さらに激選したブログを1ヶ月に一度お届けするものです。 はてなブログアワードは、毎月更新予定です。年末には、その年に投稿されたブログの中から年間大賞(仮)も発表予定。ぜひチェックしてください! By 週刊はてなブログ編集部 Profile 週刊はてなブログ編集部 週刊はてなブログ
週刊はてなブログの新着エントリーをもっと読む
gigazine.net
DRAMはPCやスマートフォン、データセンターなどで広く使われている揮発性メモリの一種であり、2025年は歴史的な価格高騰に見舞われています。DRAMメーカー各社は値上がりについてAI需要の増加が原因としていますが、テクノロジー系メディア・XDA Developersのライターであるアダム・コンウェイ氏は、この説明に対して懐疑的な見方を示しています。 DRAM prices are spiking, but I don't trust the industry's reasons why https://www.xda-developers.com/dram-prices-spiking-dont-trust-industry-reasons/ 2025年はサーバーおよびPC向けメモリの卸売り価格および小売価格が急騰しており、2025年初頭には110ドル(約1万7000円)だった32GB
2025年11月、Apple製端末だけでファイルのやりとりが可能なことで知られていた機能「AirDrop」に、AndroidやWindows端末で使えるファイル転送機能「Quick Share」が突如として対応しました。この変更にAppleは一切関わっておらず、Googleが独自に対応させたとして話題になりましたが、実際にどうやって対応させたのかは疑問に包まれています。この背景に、EUの規制を指摘する声があります。 The EU made Apple adopt new Wi-Fi standards, and now Android can support AirDrop - Ars Technica https://arstechnica.com/gadgets/2025/11/the-eu-made-apple-adopt-new-wi-fi-standards-and-now-an
南賀なん@『999号室』連載中 @LonewolfN 終わりじゃねえな!!続きます!!連載なので!!月刊!スピリッツ、ビッコミ、マンガワン(後日)にて掲載されます!! 是非これからも読んでくれよな! 2025-11-27 00:14:17 南賀なん@『999号室』連載中 @LonewolfN 今日(11/27)発売の「月刊!スピリッツ」から連載始まりました!!表紙と巻頭カラーでめちゃくちゃカッコいい雑誌になってるので是非紙で読んでください!! 『999号室』です!!よろしく!!!! pic.x.com/gZ7SFwpAFm 2025-11-27 00:15:43
ニホニウン @nihosan 女の子に「ちんちん」が生えてくる村 いきなり意味不明なタイトルだが、 🇩🇴ドミニカ共和国にあるサリーナス村のことである。 この村では約90人に1人の割合で、 女の子として育てられた子供が、思春期に突然男性になるという現象が起きる。 なぜ、この村でそんな不思議な現象が起きるのだろうか? pic.x.com/s6dOOsIyFA 2025-11-26 22:07:06 ニホニウン @nihosan 地元ではこのような現象は 「ゲヴェドース(Guevedoces)」=12歳の睾丸の意と呼ばれている。 彼らは出生時、外見上は女の子で、陰茎(ちんちん)や睾丸は付いておらず、多くの場合は女の子として育てられる。 しかし、12歳ごろになると、精巣ができ、突起物が成長し男性器が形成、「男性化」する。 2025-11-26 22:08:07 ニホニウン @nihosan 彼
www.asahi.com
絶滅のおそれがある希少種の国際取引を規制するワシントン条約の締約国会議の委員会が27日に開かれ、ニホンウナギを含むウナギ全種類の国際取引を規制する提案を否決した。来月5日の本会議で正式決定すれば、国…
www.yomiuri.co.jp
【読売新聞】 【サマルカンド=秋山洋成】絶滅の恐れがある野生動植物の国際取引を規制するワシントン条約の締約国会議で、ニホンウナギを含むウナギ全種類の国際取引の規制強化が27日、否決された。採択されれば取引価格の上昇する恐れがあり、日
木原稔官房長官は27日午前の会見で、WSJの報道内容に関する質問に対し、日米首脳電話会談の詳細については外交上のやり取りであるとして回答を控えていた。その上で、トランプ大統領から「極めて親しい友人であり、いつでも電話をしてきてほしい」との発言があったと改めて述べた。 高市首相は25日の会談後、トランプ大統領から中国の習近平国家主席との電話会談で、最近の米中関係について説明があったとし、「日米間の緊密な連携を確認できた」と述べた。日米同盟の強化、インド太平洋地域が直面する情勢や諸課題について幅広く意見交換を行ったとしながらも、詳細については明らかにしなかった。 高市首相は7日の国会答弁で、台湾有事への対応について、戦艦を使って武力の行使も伴うものであれば、存立危機事態になりうるケースだと考えると発言。その後、撤回を要求する中国との関係が急速に悪化している。26日には、事例を「具体的に言及した
news.yahoo.co.jp
中国・習近平国家主席が高市早苗首相に頭に来たのは、実は台湾有事答弁がきっかけではなかった。 【画像】高市首相が中国の習主席に「言ってはいけなかった」話の中身 韓国で開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせて、2025年10月31日に行われた日中首脳会談で、習氏にとって言われたくないことを高市氏は口にしてしまったという。 ■「時間がかかるだろう」 静岡県立大学グローバル地域センター特任教授の河隆氏は、11月26日放送の「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)で、過熱する中国の反日キャンペーンの背景を解説した。 「(日中首脳会談で)香港、新疆ウイグル自治区の人権問題について、深刻な懸念を伝えたと、高市首相はおっしゃったんだけれども、これは習主席からすると中国の内政問題。初対面の日本の首相になんで言われなきゃいけないのかと、相当頭に来たんですね」 それに追い打ちをかけるよ
www.nikkei.com
【ワシントン=坂口幸裕】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は26日、トランプ米大統領が米東部時間24日夜に高市早苗首相と電話協議した際に、台湾問題で中国を刺激しないよう助言したと伝えた。首相に対して発言の撤回は求めなかったとも報じた。足元で中国との対話を重視するトランプ氏が日中の対立を望まない姿勢がにじむ。米ホワイトハウスは日米首脳協議でのやりとりをWSJから問われ「米国と中国の関
パパに買ってもらったデスクチェアを20年使ってきたけど さすがにボロボロになってきたので買い替える でもどれも見た目は似たり寄ったりで同じに見えるよね なんなら俺が死ぬまで使うことになる椅子だからきちんとしたものを買いたいけど なにがいいんだか全くわからんわ
当然したくないわけじゃないんだけど、普通にデートとかしててもズバリ言い出す機会なくない? かといってなんか流れでみたいなのってコンプラ的にもちょっと怖いじゃん 男と付き合ってた時は相手側から普通に言ってくれてたからこっちはオッケーするだけでよかったのに 女の子と付き合うの初めてだからなんかうまくいかない
アメリカの感謝祭(11月第4木曜日)翌日にあたる金曜日はブラックフライデーと呼ばれ、その前後にまたがって大々的なセールが小売店やオンライン通販サイトなどで行われます。近年は日本でもブラックフライデーのセールが一般的になってきましたが、この背後にある「人間に買い物をさせるための科学的な戦略」について、西シドニー大学で認知神経科学の上級講師を務めるティール・グローツワーガーズ氏らが解説しています。 Here’s what Black Friday sales shopping does to your brain https://theconversation.com/heres-what-black-friday-sales-shopping-does-to-your-brain-269591 通常、「新しいテレビを買うかどうか」「リビングのテーブルを買うかどうか」といった選択をする際、人間
ゲームの完全版商法自体は昔からあったけど、DLCが普及してからほかでは廃れてきたのに続けた結果完全版商法=アトラスみたいなイメージになっちゃったの逆におもしろい 一応アトラスはシナリオやキャラを追加するだけじゃなくて、ゲームバランスやシステムも全体的に調整・追加してるからバトル等をメインに楽しんでるプレイヤーからすればそこそこ別物に仕上がってるとは思うんよな アトラスの場合トータルで別物になってるからDLCじゃないのは納得できるんだが、DLCの時代にDLCで対応できないような追加要素がそもそもアレかのでは アトラスのゲームが好きだからこそ色々ちゃんとして欲しい
コールセンターで方言や独特な発音の高齢客の電話対応に苦労する体験談。訛りや滑舌、入れ歯で聞き取り困難になり、雰囲気と勘でやり過ごすことがある。地域別割り当てない対応現場の苦労や、特定地域(長崎・島原半島など)の強い方言の話題も出る。
英語の発音差で恥をかく経験が分かる領域がある。特に「aluminium」と「aluminum」は英国と米国で発音・綴りが異なり、通じやすさで米国型が優勢。方言差を理由に笑うのは不当で、どちらが「正しい」かは地域基準の問題だが学習者にはフラストレーションになる。
dailyportalz.jp
数年前、岩手のお土産として「山のきぶどう」ジュースをいただいた。何も考えず飲んでみたら、あまりのおいしさに衝撃が走った。 どうか皆さんも飲んでみてほしいということで紹介させてください。 「山のきぶどう」との出会い 夫の実家が岩手なのだが、ある日突然義母から 「山のきぶどう」ジュースをいただいた 私は酸っぱいものが大好きだが、フルーツジュースなどは大体砂糖が追加されているので、酸味が弱まってしまうものが多く、一旦警戒することにしている。 というわけでこのジュースも少し警戒しながら飲んだ(義母ごめんなさい) がしかし… 自我がブレるぐらい衝撃を受けた。え?おいしすぎる… 普通のぶどうジュースとは違い、山ぶどうだからか濃厚な渋みがある。 が、いやな渋みではなく、味のレイヤー増に繋がっていて重厚感はあるのにスッキリしていて酸っぱくて甘くて美味しい。 あまりの美味しさにしばらくこのジュースのことを考
近所の工事騒音で毛づくろいが過剰になった猫に舐めすぎ防止服を着せたら、ぷっくりした肩が強調され「肩チョス」になった。写真は漫画よりさらに誇張なくリアルで、肩の位置が低めに見えて違和感を覚えるほど。
桂正和の『電影少女』原画約2500枚が引越し業者に盗まれ、古物商経由でヤフオクに出品されていた。桂は犯人の目星を挙げ、長年大切に保管していた原画が大量流出した事実を告発。引越し現場での人員構成や業者依存の事情が原因で被害リスクが高まり、出品が続いていたことから常習的な売買の疑いが指摘されている。
しゃるぼ @DEUS_ACCELERE 過酷な四季オーディションの話聞くと、みなさん本当に厳しい門を潜ってこられた一流の方々なんだなあ…すごいなあ…と思うけど、その割にはあまりにも台詞が棒読みすぎる方(日本人ではない)も観たことがあるから、正直そんなに厳しいはずなのになんで…?とは思うことがある 2025-11-25 17:24:42 しゃるぼ @DEUS_ACCELERE 異国語でお芝居をするのはとても難しいのはわかるけど、他に歌えて話せる日本人の受験者だっていただろうに 主要キャラなのに台詞を言う度にちょっと客席がザワつくレベルのとんでもない棒読みで、オーディションが厳しい厳しいと言われてもこの人が通って舞台に立っている以上は疑ってしまうな 2025-11-25 22:11:00
松下哲也 @pinetree1981 今日はエヴァンゲリオンの25、26話を授業で見せたのだけれども、学生は当然「これがあの30年前のカルトアニメか」という感じで苦笑しながら観ていたんだけれども、放送当時エヴァは本当に抜群に面白くて、どんなオチになるんだろうと皆が期待しまくってたところにこれが放送されて大変ショックだったという文脈を十分に伝えるのは難しい。 2025-11-26 18:50:46 松下哲也 @pinetree1981 まあ、おっさんの思い出話は授業の目的ではなく、デジタルでアニメ作ってる今ではまず見なくなった演出についての話と80年代の自主制作アニメの話をやるのにエヴァの最終回を見せるのがわかりやすいからそうしたわけですが。 2025-11-26 18:54:31
www.toei-anim.co.jp
新しいプリキュアのタイトルが決定!こんどのプリキュアは「名探偵プリキュア!」そのナゾ!キュアット解決!どんなプリキュアが活躍するのか!?
tech-blog.tabelog.com
食べログカンパニー 開発本部 飲食店プロダクト開発部 羽澤と申します。 先日、アマゾンウェブサービスジャパン合同会社が開催している、「AWS AI-DLC Unicorn Gym ワークショップ」を受講する機会をいただきました。 元々カカクコムではAI EXCELLENCEをバリューとして掲げ、AIを活用した開発に取り組んでいましたが、課題感もあったため期待して参加させていただきました。 本記事では、私が所属しているチームにおけるAI活用の状況と課題感、AWS AI-DLC Unicorn Gym ワークショップの紹介、そして今後の開発プロセスにどう活かしていくかの展望という形で筆を取りたいと思います。 あのプレスリリースから半年 年度が変わった直後の4月2日、当社においてAIエディタ「Cursor」を全エンジニアに導入するというプレスリリースを発表しました。 カカクコム、AIエディタ「C
zenn.dev/loglass
こんにちは、ログラスの松岡(@little_hand_s)です 3行まとめ 「先にテストをまとめて書かせる」はTDDではない(サイクルと目的が違う) 従来のTDDでは非推奨だったが、AI時代では有効な手法に 違いを理解して使い分けることで、AI時代の開発がより効果的になる AI時代のTDDと、混乱しやすい実現方法 最近、AI開発の文脈で「TDD(Test-Driven Development:テスト駆動設計)が有効」という話をよく聞くようになりました。 ClaudeCode公式のベストプラクティスでも「TDDはエージェンティックコーディングによってさらに強力になる」と述べられており、TDDの生みの親Kent Beckも「TDDはAIエージェントと働く際のスーパーパワー」と語っています。 実際にClaudeCodeなどのAIエージェントに実装を任せると、必要なテストコードを先にまとめて生成し
tech.groove-x.com
みなさんこんにちは!ふるまいチーム、アニメーター改めビヘイビアデザイナーの中里です。 社内外で"アニメーター"と呼称されていた我々ですが、採用活動強化などを機にロールが分かりやすくなるよう呼称を"ビヘイビアデザイナー"に変更しました。多少分かりやすくなったでしょうか?社内での浸透率は体感50%くらいです。 本題と逸れてすみません、今日は6月に受講した認定スクラムマスター(CSM)研修でなんとスクラムマスター(SM)だけではなくデベロッパー(Dev)のこともよく理解してしまったので、記事にしたいと思います。レッツゴー なぜスクラムマスター研修を受けたのか わたしはDevですが、エンジニアではないためこれまで社内でよく扱われていた認定スクラムデベロッパー(CSD)研修には参加できていませんでした。もう10年近くGROOVE Xにいるのにコードが書けないからです。びっくりしますよね。人間興味がな
iret.media
生成AIでデザインを作成できるツールは増えてきましたが、 実務レベルの質の高いデザイン生成までは、なかなか辿りつかないという悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。 実際、私もデザイン作成業務にて今まさに試行錯誤しながら、生成AIツールを使用しています。 そこで、本記事では私が最近メインで使用しているFigma AIのメイン機能である「Figma Make」において、公式ベストプラクティスを参考にしつつ、これまでで合計1000回以上のプロンプトを書いてきてわかった、精度の高いデザインを生成する5つのコツをまとめたいと思います! Figma Make のベストプラクティスまずは、公式で公表されているFigma Makeを使いこなすための8つのポイントを紹介します。 最初のプロンプトで詳細を詰め込む Figma Makeに取り込む前にデザインファイルを整理する 複雑なプロジェクトを管理しやすい
www.itmedia.co.jp
AIバブル崩壊はいつ訪れる? 3つの「致命的トリガー」を考える NVIDIA決算の安堵は「嵐の前の静けさ」か(1/3 ページ) 米NVIDIAの決算が発表され、神経質だった市場はひとまず落ち着きを取り戻した。だが「AIバブルは本当に続くのか」という不安は、むしろ強まっているように見える。もしバブルが弾けるとしたら、どんな形をとるのか。 ここでは“よくある暴落予測”ではなく、2026年以降に実際に直面し得る「3つの壁」を、AI・データセンターを巡る海外メディアの報道やテック各社の財務状況などに基づいて整理してみたい。 NVIDIA決算は好調でも、市場は冷静だった 11月20日に発表されたNVIDIAの25年度第3四半期決算は、売上高570億ドル(前年同期比62%増)、純利益319億ドル(同65%増)。アナリスト予想を大きく上回る内容で、株価は発表直後に5%近く上昇した。 ところが翌日以降は反
AI・機械学習の新着エントリーをもっと読む
世の中
新型コロナウイルスの新着エントリー
政治と経済
政治の新着エントリー
暮らし
カルチャー・ライフスタイルの新着エントリー
学び
人文科学の新着エントリー
テクノロジー
ITの新着エントリー
おもしろ
まとめの新着エントリー
エンタメ
スポーツの新着エントリー
アニメとゲーム
マンガの新着エントリー
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く