サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
gigazine.net
大手IT企業は生成AIへの投資を盛んに行っており、記事作成時点ではまさにAIブームといえる状況になっています。ところが、人間の認知や生成AIへの理解を深めることを目的とするベンチャー企業・Cognitive Resonanceの創業者であるベンジャミン・ライリー氏は、「AIブームは言語能力と知能についての根本的な誤解に基づいている」と主張しています。 The AI boom is based on a fundamental mistake | The Verge https://www.theverge.com/ai-artificial-intelligence/827820/large-language-models-ai-intelligence-neuroscience-problems Metaのマーク・ザッカーバーグCEOが「超知性の開発は今や目前に迫っています」と発言したり
weathernews.jp
朝や夕方に出やすくなるという「虹」ですが、逆を返せば昼間には出現しにくいということになります。これは、太陽高度が高すぎるからなんです。
huyukiitoichi.hatenadiary.jp
善良なウイルス 世にも数奇なファージ医療の歴史 (文春e-book) 作者:トム・アイルランド文藝春秋Amazonウイルスといえば、「コロナウイルス」に代表されるように、人間に感染して悪さをするものというイメージがあるが、世の中には人間を苦しめる細菌を駆逐してくれる、(あくまでも人間からみて)善良なウイルスも存在している。それはつまり、その善良なウイルスを使えば抗生物質を使わずとも細菌感染症の治療ができることを意味する。 というわけで、本書『善良なウイルス』は、細菌を殺すウイルス、通称ファージを使った治療の歴史についての一冊である。ファージ治療? なんじゃそりゃ。聞いたことないよ、という人もいるだろうが、それもそのはずで、西側をはじめとしたほとんどの国では、長らく細菌感染症の治療にはペニシリンを始めとした抗生物質を使ってきたからだ。抗生物質ならほとんどの人が知っているし、使ったことがあるだ
approach.yahoo.co.jp
琉球大学は11月27日、新種のハゼ科魚類を発見したと発表した。特徴的な模様を持つヒレが、鳥山明さんの漫画「ドラゴンボール」に登場する変身形態「スーパーサイヤ人」を想起させることから、研究チームは学名「Vanderhorstia supersaiyan」(ヴァンダーホルスティア・スーパーサイヤン)と命名した。 【画像を見る】今回発見した新種のハゼ【全2枚】 スーパーサイヤンは、ヤツシハゼ(Vanderhorstia)属の新種の魚類だ。石垣島沖のトワイライトゾーン(水深100~300mに広がる深海域の手前の水深帯)から釣りによって採集し、研究室で分析したところ、新種であることが分かった。なお日本語の名称(標準和名)としては、魚の色彩が「バリバリとほとばしる電気」を想起させるため、「エレキハゼ」を提唱している。 ヤツシハゼの仲間には、浅海の他、水深123mの深場に生息する種など33種がこれまで知
natgeo.nikkeibp.co.jp
Y染色体をもたないのに雄が生まれてくる不思議。その長年の謎が少しずつ解き明かされつつある。 哺乳類の染色体は雌が「XX型」、雄が「XY型」と学校で習った。だが、1977年にY染色体をもたない生物がいることが判明。しかも、生まれるはずのない雄がいるという。そんな常識外れの生物が、奄美大島だけにすむアマミトゲネズミだ。 Y染色体はどこへ行ったのか? この報告に衝撃を受けたのが、当時まだ博士課程の学生だった北海道大学の教授、黒岩麻里さんだ。そして、約20年にわたってトゲネズミの性染色体を研究し、今回、東京科学大学や久留米大学の研究者らと共同で、より詳細なゲノム解読に成功した。 Y染色体のないトゲネズミは、性を決定する役割をもつ「Sry遺伝子」を失っているが、解読の結果、本来Y染色体にあるはずの遺伝子が7個、X染色体にあることを確認。現在のゲノム構造になった過程についても一定の仮説を導くことができ
news.yahoo.co.jp
ニューメキシコ大学とロスアラモス国立研究所の科学者チームは、物理学者がかつて「不可能」と考えていたことを成し遂げた。AIを用いて、統計物理学における最も複雑な方程式の一部をわずか数秒で解くことに成功したのだ。この画期的な成果を支えているのは、THOR(Tensors for High-dimensional Object Representation:高次元物体表現のためのテンソル) と呼ばれる新しいAIフレームワークであり、極限状態下での物質の挙動を研究者がモデル化する手法を根本的に変える可能性を秘めている。 長年にわたり、物理学者たちは「構成積分」と呼ばれる統計物理学の中核方程式の解明に苦戦してきた。この方程式は、粒子間の相互作用や、圧力・温度・構造変化に応じた物質の振る舞いを記述するものである。これまで、分子動力学法やモンテカルロ近似といったシミュレーション手法が広く用いられてきたが
www.itmedia.co.jp
琉球大学は11月27日、新種のハゼ科魚類を発見したと発表した。特徴的な模様を持つヒレが、鳥山明さんの漫画「ドラゴンボール」に登場する変身形態「スーパーサイヤ人」を想起させることから、研究チームは学名「Vanderhorstia supersaiyan」(ヴァンダーホルスティア・スーパーサイヤン)と命名した。 スーパーサイヤンは、ヤツシハゼ(Vanderhorstia)属の新種の魚類だ。石垣島沖のトワイライトゾーン(水深100~300mに広がる深海域の手前の水深帯)から釣りによって採集し、研究室で分析したところ、新種であることが分かった。なお日本語の名称(標準和名)としては、魚の色彩が「バリバリとほとばしる電気」を想起させるため、「エレキハゼ」を提唱している。 ヤツシハゼの仲間には、浅海の他、水深123mの深場に生息する種など33種がこれまで知られていたが、今回見つかった個体は水深210mの
【動画】ホホジロザメを狩って分け合うシャチの群れ、カリフォルニア湾 肝臓を含めホホジロザメを狩って分け合う様子は1分22秒前後~。※動画を拡大して表示させるにはピンチアウトまたはダブルクリックしてください。(Video credit: Erick Higuera & Marco Villegas) シャチの群れが若いホホジロザメを追い詰め、動けなくした後、体にかみついて肝臓を取り出した。研究者らはこの珍しい行動を2025年11月3日付けで学術誌「Frontiers in Marine Science」で報告した。シャチが若いホホジロザメを狩る事例は、カリフォルニア湾では初めての報告であり、世界でも2例目だという。(参考記事:「【動画】ホホジロザメをソロで狩るシャチ、初の報告、2分の早業」) シャチがホホジロザメを狩る行動については、現在、世界中で研究が進められている。 「信じられない映像で
econ101.jp
カリフォルニア大学サンディエゴ校の入学に関する評議会レポートで,数学と読解で学生の技能が急激に低下しているのが記録されている――前から危ぶまれていた件だけど,今回は大学内部から警報が響いている. 本学は真に憂慮すべき状況にある.2020年から2025年にかけて,数学の〔習熟度別〕クラス分け試験の結果で中学校レベルの基準に満たない新入生の数が30倍近く増加している.カリフォルニア大学本部が定める最低限の数学カリキュラムを超える範囲を,そうした学生のほぼ全員が履修済みであり,多くが高い成績評価を与えられていたにも関わらず,そうした水準に留まっているのである.2025年度新入生クラスでは,この集団が全体のおよそ 8分の1を占めている.同程度の割合の学生が,高校卒業レベルの達するために追加の作文コースを受講しなくてはならないが,同じ2020年~2025年の期間にこちらの割合は大きく変わっていない.
www.u-ryukyu.ac.jp
石垣島沖のわずかな光のみが届く「トワイライトゾーン」と呼ばれる海域から、平坂 寛氏が新種のハゼ科魚類を釣りにより採集しました。 本種はヤツシハゼ(Vanderhorstia)の仲間ですが、鮮やかな黄色の帯が体を取り囲むように鰭にある極めて特徴的な体色を持ち、既知の種とは異なる新種であることがわかりました。 特徴的な鰭の模様が人気漫画「ドラゴンボール」シリーズに登場するスーパーサイヤ人を彷彿とさせることから新種「Vanderhorstia supersaiyan(ヴァンダーホルスティア・スーパーサイヤン)」と命名しました。 特徴的な鰭の模様がバリバリとほとばしる電気を彷彿とさせることから本種に標準和名「エレキハゼ」を提唱しました。 <発表概要> 琉球大学理学部 海洋自然科学科 生物系の小枝 圭太 助教と佐藤 真央 産学連携研究員、生物系の卒業生であり現在は黒潮生物研究所兼フリーの生物系ライタ
pc.watch.impress.co.jp
togetter.com
ニホニウン @nihosan 女の子に「ちんちん」が生えてくる村 いきなり意味不明なタイトルだが、 🇩🇴ドミニカ共和国にあるサリーナス村のことである。 この村では約90人に1人の割合で、 女の子として育てられた子供が、思春期に突然男性になるという現象が起きる。 なぜ、この村でそんな不思議な現象が起きるのだろうか? pic.x.com/s6dOOsIyFA 2025-11-26 22:07:06 ニホニウン @nihosan 地元ではこのような現象は 「ゲヴェドース(Guevedoces)」=12歳の睾丸の意と呼ばれている。 彼らは出生時、外見上は女の子で、陰茎(ちんちん)や睾丸は付いておらず、多くの場合は女の子として育てられる。 しかし、12歳ごろになると、精巣ができ、突起物が成長し男性器が形成、「男性化」する。 2025-11-26 22:08:07 ニホニウン @nihosan 彼
アメリカの感謝祭(11月第4木曜日)翌日にあたる金曜日はブラックフライデーと呼ばれ、その前後にまたがって大々的なセールが小売店やオンライン通販サイトなどで行われます。近年は日本でもブラックフライデーのセールが一般的になってきましたが、この背後にある「人間に買い物をさせるための科学的な戦略」について、西シドニー大学で認知神経科学の上級講師を務めるティール・グローツワーガーズ氏らが解説しています。 Here’s what Black Friday sales shopping does to your brain https://theconversation.com/heres-what-black-friday-sales-shopping-does-to-your-brain-269591 通常、「新しいテレビを買うかどうか」「リビングのテーブルを買うかどうか」といった選択をする際、人間
1972年にアポロ17号が採取した月の岩石サンプルをアメリカのブラウン大学の研究者らが約50年越しに分析したところ、月の形成過程に関する定説に影響を与えるほど驚くべき結果が確認されました。 Endogenous, yet Exotic, Sulfur in the Lunar Mantle - Dottin - 2025 - Journal of Geophysical Research: Planets - Wiley Online Library https://agupubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1029/2024JE008834 Scientists Cracked Open a Lunar Rock And Found a Huge Surprise : ScienceAlert https://www.sciencealert.
近所の工事騒音で毛づくろいが過剰になった猫に舐めすぎ防止服を着せたら、ぷっくりした肩が強調され「肩チョス」になった。写真は漫画よりさらに誇張なくリアルで、肩の位置が低めに見えて違和感を覚えるほど。
nazology.kusuguru.co.jp
中国の江南大学(Jiangnan University)で行われた研究によって、食用糸状菌に遺伝子編集を行うことで、従来より2.24倍の効率で糖からタンパク質を生産できる新株の開発に成功しました。 しかも、遺伝子に余分なモノを入れるのではなく、一部の「余分な仕掛け」を取り除く形で改良しており、安全性や受け入れやすさも視野に入っています。 しかもタンパク質の質そのものも向上し、菌体の硬い壁が薄くなったことで“しなやかな肉質”に近づくよう設計されているのです。 私たちは本当に「菌のお肉」を食べる日が来るのでしょうか? 研究内容の詳細は 2025年11月19日に『Trends in Biotechnology』にて発表されました。 Genetically engineered fungi are protein packed, sustainable, and taste similar to
カニを取るために仕掛けられたかごを引き上げるオオカミ。(VIDEO BY HAÍⱢZAQV WOLF AND BIODIVERSITY PROJECT) カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州の海岸で、侵略的外来種のヨーロッパミドリガニ(Carcinus maenas)を取るために、先住民のヘイルツク族が仕掛けたカニかごが何者かによって壊される事件が2023年から相次いだ。犯人を突き止めるため、ヘイルツク族と協力して科学者たちが現場にカメラを設置したところ、かごのなかの餌を盗んで食べるオオカミ(Canis lupus)の姿がとらえられた。これは野生のオオカミによる道具の使用が報告された初の事例ではないかと、2025年11月17日付で学術誌「Ecology and Evolution」に発表された論文の著者らが主張している。 「すべての動きは完全に効率的」 かごのなかには、カニをおびき寄せる
www.s.u-tokyo.ac.jp
DATE2025.11.26 #Press Releases 暗黒物質がついに見えた!? ー天の川銀河のハローから高エネルギーガンマ線放射を発見ー 発表のポイント 天の川銀河の中心方向に、ハロー状にぼんやりと広がるガンマ線の放射を発見しました。 その性質は、長年探し求められてきた、暗黒物質が放つと予想されるガンマ線放射によく合致しており、暗黒物質からの放射を初めて捉えた可能性があります。 今後の検証で、本当に暗黒物質からのガンマ線であることが確定すれば、天文学・物理学における最大の難問の一つがついに解明されることになります。 天の川銀河の中心方向に広がるハロー状のガンマ線放射 (中央の灰色のバーは銀河面に対応する領域で、解析から除かれた領域。詳細は図1参照。) 発表概要 東京大学大学院理学系研究科の戸谷友則教授は、フェルミガンマ線観測衛星(注1)の最新データを解析し、我々が住む天の川銀河(
研究者らは長らく、脳の思考パターンは生まれつき構成されているのか、それとも経験に応じて思考パターンが形成されるのかという謎について考えてきました。新たにカリフォルニア大学サンタクルーズ校の研究チームが、人間の脳には何かしらの感覚を経験するよりも前から、「世界をどのように理解すればいいのか」の指示が与えられている可能性があるとの研究結果を発表しました。 Preconfigured neuronal firing sequences in human brain organoids | Nature Neuroscience https://www.nature.com/articles/s41593-025-02111-0 Evidence suggests early developing human brains are preconfigured with instructions f
techfeed.io
11月25日、海外のサイエンス系メディアPsyPostが「A mathematical ceiling limits generative AI to amateur-level creativity」と題した記事を公開し、話題を呼んでいる。この記事では、生成AIの創造性に数学的な上限が存在し、人間のアマチュアレベルを超えられないという理論的な分析について詳しく紹介されている。 11月25日、海外のサイエンス系メディアPsyPostが「A mathematical ceiling limits generative AI to amateur-level creativity」と題した記事を公開し、話題を呼んでいる。この記事では、生成AIの創造性に数学的な上限が存在し、人間のアマチュアレベルを超えられないという理論的な分析について詳しく紹介されている。 以下に、その内容を紹介する。 生成A
levtech.jp
イスラエルのヘブライ大学の研究者らがScientific Reportsで発表した論文「Faraday effects emerging from the optical magnetic field」は、約180年にわたって信じられてきた光と磁気の定説を覆す発見をした研究報告である。光の磁気成分が物質との相互作用において重要な役割を果たしていることを理論的に証明した。 ▲光と磁気の物理学を示したイメージ図(プレスリリースより引用) 1845年、物理学者マイケル・ファラデーは、シリカとホウ酸、酸化鉛を含むガラスに磁場をかけ、そこに光を通す実験を行った。その結果、ガラスから出てきた光の偏光方向が変化することを発見した。つまり、一定の磁場にさらされた物質を光が通過する際に、光の偏光面が回転する現象である。これが、光と電磁気が関連することを示す証拠となり、「ファラデー効果」と呼ばれるようになった
次のページ
自然科学の人気エントリー
ITの新着エントリー
最新ガジェットの新着エントリー
経済・金融の新着エントリー
おもしろの新着エントリー
マンガの新着エントリー
ゲームの新着エントリー
はてなブログ(総合)の新着エントリー
saebou.hatenablog.com
細田守監督『果てしなきスカーレット』を見てきた。 www.youtube.com 『ハムレット』がベースで、近世あたりのデンマークを舞台にした時代劇アニメである。デンマーク王女スカーレット(芦田愛菜、ハムレットに相当)は父王アムレット(市村正親)を叔父クローディアス(役所広司)に殺され、復讐を誓うが失敗し、どうも死者の国っぽいところをさまようことになる。そこでもやはり復讐を求めるスカーレットは、ずっと後の時代の日本の看護師だという聖(岡田将生)に出会うが… まず、話の前提として、私は1年に平均して5本『ハムレット』あるいはその翻案を見ているシェイクスピア研究者である(ウソだろそんなに『ハムレット』やってるわけない…と思う人はこのブログの「ハムレット」タグをクリックしてください。友であり同胞である市民諸君、世の中は諸君が思っている以上に『ハムレット』で溢れている)。なんでそんなに『ハムレット
suumo.jp
インタビューと文章: 榎並紀行(やじろべえ) 写真: 小野奈那子 音楽プロデューサー、トラックメーカー、DJとして活動するtofubeatsさん。出身は兵庫県神戸市。1980年代から90年代にかけて開発された西神ニュータウンで10代までを過ごし、メジャーデビュー後の20代前半から中盤までは神戸の中心部で音楽をつくり続けました。 育った街を「つまらない」と感じていた思春期に音楽と出会い、曲づくりのために自分の内面を掘り起こす過程で、地元について深く考えるようになったそう。また、20代の最も創作意欲にあふれていた時期に、神戸の穏やかな環境で楽曲制作に没頭できたことが自身の財産になったと振り返ります。 神戸で過ごした日々について、tofubeatsさんに聞きました。 「地元不在感」と「代替可能な街」。神戸のニュータウン出身を“強み”に変えるまで ── tofubeatsさんは兵庫県神戸市出身です
engineers.ntt.com
こんにちは、NTTドコモグループの現場受け入れ型インターンシップに「D2:攻撃者視点に立ち攻撃技術を研究開発するセキュリティエンジニア」ポストで参加させていただきました、島田です。 本記事では、本インターンシップでの取り組みについて紹介いたします。 NTTドコモグループのセキュリティ業務、特にOffensive Securityプロジェクト(以下、PJ)に興味のある方、インターンシップの参加を検討している方などへの参考になれば幸いです。 Offensive Security PJとは 参加経緯 インターンシップ概要 LLM応用によるRed Teamオペレーション高度化検証 Juicy 情報とは LLMによるRed Teamオペレーション高度化の目的 被攻撃環境の内容 Victim1 から Victim2 Victim2 の privilege escalation Victim2 から V
ashita.biglobe.co.jp
社会的・経済的に疲弊した時代を生き延びる美学とは? 違法ではなく脱法、つまり、いかにルールの網の目をかいくぐるかがサバイバルの美学として広がっている。 かつて革命は、国家や制度という大きな敵を想定できた。だが現代では、制度があまりに微細に浸透しており、真正面からの破壊が難しい。たとえば資本主義は、もはや制度ではなく環境として存在している。20世紀の資本主義は大量生産・大量消費を主とするフォーディズム的な社会を作り上げてきたが、ポスト・フォーディズム以降はあらゆることが柔軟化・多様化する中で、規制や契約の体系も精緻化していった。 反抗すらも市場に包摂される時代において、現実的な抵抗とは、制度の内部をずらすことしか残っていない。つまり、資本主義の成熟が違法や逸脱のコストを上げ、私たちから反抗の効率を奪ったのだ。 また、現在はリスクが可視化されやすい社会となり、SNSによる監視によって即座に社会
はてなブログ(総合)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『自然科学』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く