This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/jyuken_wo_koete/n/na0f068c6db95. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-28T13:26:02.922+0000.
[B! 育児] 【中学生のスマホ】持たせる? 持たせない? 脳科学が示すリスクと「iPad+AirTag」という第3の選択肢|受験を超えて(中本順也)

    記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    miityan5
    うちもそろそろ色々考えないと…

    その他
    byaa0001
    かなり悩ましいと思っている どうしようかなぁ

    その他
    loopawols
    既に学校で、九九や漢字の暗記、家に持って帰っての課題や宿題の提出、一週間の予定確認etc、小学校低学年からガッツリiPadが組み込まれているので、学校iPadでは禁止のSNSにハマる下地は出来てる感じがする。

    その他
    mionhi
    脳科学とか言っちゃう奴は詐欺師ってイメージ

    その他
    rokasouti
    リテラシー的にもコミュニケーション的にも持たせないのはほぼ不可能だと思いますが、そんな子供を標的にする技術もひたすら発展し続けているのが……もう……

    その他
    hu-ya
    ガラケーを持たせたい

    その他
    neet_modi_ki
    ペアレンタルコントロールじゃダメなん?

    その他
    DashNZ
    NZだと14歳になるまで家に1人でいられず、他の子と遊ぶ為には親同士の連携が必要な為、今のところ子供だけの連絡やり取りがほとんどない(スマホ要らない)。日本とは事情がかなり異なるがうちもiPad+Airtagで凌いでいる

    その他
    joomla_template
    大人でも依存症になるんよ。なんとかならないかね。

    その他
    naoto_moroboshi
    親がずっといじってんのに、子供はダメって言えないから大人からだよなぁやっぱ……

    その他
    theta
    “現時点でのデータと現場感を合わせた私の見立てです” ※個人の感想です

    その他
    hgaragght
    今どき中学生で持ってないと困るのでは??

    その他
    comitlog
    familyリンクでオッケー!なんて思ってた時代が自分にもありました。〜したらアプリ入れて良いよにすると、アプリ入れなきゃやらない!って言い出す。ガチガチに制限すると何もできない機械など子供は持たなくなる。

    その他
    taiyousunsun
    脳に悪影響があるのは間違いないけど、今時は小学生でも持ってるとこ多いからなぁ。ペアレンタルコントロールしかり、なんとかして上手く付き合っていく方法を編み出すしかないと思う。

    その他
    yaychang
    外にいるときに連絡取れるように待たせるのではないの?

    その他
    Kenju
    中学生ならしゃーないかな。圧に負けると思う。小学生は悩ましい。まだいらない気もするんだけど

    その他
    soratomo
    スマホは持たせるにしても、大人でも手を焼くグループチャットとSNSは禁止にして、電話連絡網を復権させよう!最後の人が先頭にかけ直す伝言システムって、今思うとよくできてると思うw

    その他
    Goldenduck
    色々と御託を並べているがペアレンタルコントロールの類を使わずタブレット強制する理由はわからなかった

    その他
    kaeruyan
    一方的すぎない?子供と話し合うフェーズがまるまる抜けてるやん。

    その他
    taguch1
    どうせ今後もリテラシーやら技術から逃げられないから基本情報試験を取ったらネット繋ぎ放題プランの最新のスマホを渡すとか前のめりな方に倒すかな。本当はネットワーク周りのちょうどいい試験があればいいんだけど

    その他
    takeishi
    脳科学という文字を見てそっとじ

    その他
    ke_log
    うちの周りでは小学校高学年でスマホ持ってる子が多くて、親以外との連絡OKの子もちらほらいる。中学生になって持つ持たないを考えるはなくて、どう使うか

    その他
    pikopikopan
    交友関係に影響あるから、持たせないはないと聞いた。コミュ強じゃないから、猶更必要と言ってた。都度トライアンドエラーやるしかないと思う

    その他
    Bryntsalov
    "「家で1日2時間以上勉強している子」であっても、スマホ等の利用時間が「3時間以上」になると、勉強を全くしない子よりもテストの点数が低くなる" そんなわけない

    その他
    nekomottin
    nekomottin 今は与えない方がいい 同級生の裸をAI生成してお友達と共有、どこからかバレてすごい速さで人生が終わる

    2025/11/28 リンク

    その他
    yoshi-na
    ここで言う「脳“科学”」って統計とも呼べない収集データと個人の感覚でしかない

    その他
    nowww
    俺もファミリーリンクで管理している。アプリごとの時間制限や終了時間も設定できる。位置情報は誤差がひどいので別の有料アプリで対応している。YouTubeで勉強するときもあるから都度対応している

    その他
    munioka303
    自室を作らず常にみんなでリビングでワイワイやってたらそんなにスマホにかじりつかないよ いっしょにネトフリ見るしいっしょにゲームするし

    その他
    himagination
    アプリ事に制限がかけられるから十分だと思っていたのですが、LINEを通話やメッセージ以外で長時間使っている事がある。LINEに時間制限を掛けたら使いたいときに使えず。LINEの中の機能に制限を掛けさせてくれ!

    その他
    yamadar
    『結論から言えば、「中学生にとって個人スマホは、メリットよりリスクのほうが大きい」』『「みんな持っている」ことと、「中学生にとって本当にプラスかどうか」は、まったく別の問題』

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【中学生のスマホ】持たせる? 持たせない? 脳科学が示すリスクと「iPad+AirTag」という第3の選択肢|受験を超えて(中本順也)

    【中学生のスマホ】持たせる? 持たせない? 脳科学が示すリスクと「iPadAirTag」という第3の選択肢 ...

    ブックマークしたユーザー

    • fuzitahoushirou2025/11/28 fuzitahoushirou
    • miityan52025/11/28 miityan5
    • yonigex2025/11/28 yonigex
    • byaa00012025/11/28 byaa0001
    • oshigoto45102025/11/28 oshigoto4510
    • loopawols2025/11/28 loopawols
    • PAKUO2025/11/28 PAKUO
    • shoutinginabucket2025/11/28 shoutinginabucket
    • risekityu2025/11/28 risekityu
    • y-harachi2025/11/28 y-harachi
    • nankaneee2025/11/28 nankaneee
    • xai19812025/11/28 xai1981
    • kisida742025/11/28 kisida74
    • eiko_se2025/11/28 eiko_se
    • mionhi2025/11/28 mionhi
    • Fujiko2025/11/28 Fujiko
    • AthaCliath2025/11/28 AthaCliath
    • sskoji2025/11/28 sskoji
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む