This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20251119155613. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-22T14:16:27.346+0000.
[B! 中国] 中国の水産物輸入停止、水産業的にも全く問題ない

    記事へのコメント115

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rogertroutman
    処理水禁輸にしろトランプ関税摩擦にしろ、中国が相手を困らせようとして打った手が結果的に相手国のサプライチェーンを堅牢化することになってますよね。みんなどうにかしようとするから。

    その他
    gnoname
    そりゃそうだろ他国に2倍以上のボッタクリで売ってるんだからな前回も内流通が増えて下がるって言われてたが何もなかったし寧ろ応援とかほざいてホタテを北海道がぼってた覚えしかないので庶民生活は寧ろ値上がる

    その他
    otihateten3510
    でも中国国民は泣いてるよ

    その他
    sucelie
    中国の富裕層が落胆するだけじゃないの

    その他
    vlxst1224
    つい数日前に情報番組で中国の日本料理屋店主が「日本産ホタテの輸入が再開になって嬉しい」と喜んでいたニュースを見たばかりなので、おれもどっちかというと日本の魚介が好きな中国の皆さんの方が気の毒に思える

    その他
    iheettkun
    反応を試してるのに最初からダメージが大きい制裁を持ち出すワケがない。初動からの流れを見ると中国側も動きを確認して手打ちにしたい面が見て取れるんだが、反応が悪いからこのラインで続ける流れになりそう。

    その他
    rainbowviolin
    前回の停止でデリスキングが進んだ分野。柳の下にドジョウは2匹いない。

    その他
    hilda_i
    高市さんと仲間たちが「そんなの屁でもない!」って煽り返さない事を祈るのみだわ。いっそ寝不足を拗らして暫く入院しててほしい。暖かいところで韓ドラ観ながら冬中冬眠しててほしい。

    その他
    nP8Fhx3T
    ほんとになんとも無ければ輸出再開の交渉をずっと続けたりはしてないんじゃないの。少なくとも業界団体からは陳情受けてたでしょ。

    その他
    ywdc
    数値見ると既に販路として見られてないレベルなんだな。全体の1%程度なのか

    その他
    kibitaki
    日本が困るのは、他国の輸出先開拓する時にズザーッと中国人が来て「ほらほらこんなに危ない!我が国は禁輸してるアル!」と信憑性もない材料並べて日本の商談潰すことじゃないかな。実際やるし。

    その他
    usutaru
    この全く問題ない業者増田シリーズ、まだまだ増えそうで期待している。

    その他
    beed
    そりゃ、ガチでヤバいカードは切らんよね。中国だって現時点で日本と全面的に対立する気はないだろうし。

    その他
    grdgs
    自民の科学軽視が原因の原発事故を対立国に突かれ、役人たちが頑張って再開の道筋を開いてきたのだが、自民はそれをも無駄にした。賽の河原の鬼。そして役人と業者の努力を嘲笑うのが愛国を気取る自称保守。

    その他
    akasaka_34
    どうせこれが最後じゃないんだから「むしろこれが正常」ぐらいの感覚でいるべきだと思う。

    その他
    ounce
    そうであれば良いなと思う話なので信じたくなるが、実際どうなるかは進展を見守るしかないと思っている。水産物だけで済むとも思えない。

    その他
    tienoti
    中国に限らず対米輸出も含めて一国に依存し過ぎないように&インバウンド政策減らして逆に、経産省とかが補助金出して物産展商談会を各国で開催するとか海外向け通販補助とかの外貨獲得策に切り替えられないのかな

    その他
    babandoned
    テレビでナマコ漁師がもう無理かもしれないと言ってたけどな。ナマコ漁なんてやる人滅多にいないんだろうし切り取りだったのかな

    その他
    tomtom17
    輸出再開に備えて何か月も準備してた一般の業者を「なにか」がある業者と呼ぶの?カニのシーズンだし日本海側の水産業者は悲鳴あげてるだろうよ。絶対数が少なかろうと、失言に起因して損害被れば批判はそりゃある

    その他
    d-ff
    見通しが甘いのよね。ジャブのつもりが蚊が止まった程度でけん制にもならないと。メッセージを伝えるならやはり肥料の輸出規制あたり? とまれ、先の戦争で滅亡寸前まで抵抗したニッポン人を舐めてもらっちゃ困る。

    その他
    sika2
    だから小刻みなエスカレーションのカードとして最適なんだろうな。向こうの手札は潤沢だが、こっちは丸腰だから、勝負にならん。のに必要も無いのに喧嘩を売った無能オブ無能。

    その他
    Gka
    対中輸出なんてたったの25兆円だからはてな民には効かないらしいよ。まぁニートは無敵の人だからな。https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2025/b2cbdfbb82ba07a5.html

    その他
    yingze
    道内のローカルニュースで、制裁緩和されてもホタテ工場の指定が未だ半年経っても嫌がらせで許可下りないので輸出してないってニュースが2週前に有ったので、ホタテ業界もノーダメージです。北海道からは以上です。

    その他
    Barton
    だろうな。一度切られているから対策は取っているだろうし。

    その他
    daruyanagi
    “今回の停止で悲鳴を上げるのは単に間抜けかよほどの「なにか」がある業者だけ”

    その他
    byaa0001
    ホタテ業者とか、業種別には辛いとこもあるやろなぁとは思う。一消費者としてはホタテたくさん食べれるようになったら嬉しいな。/この種を食い殺せをほんまやめてほしいが、どれが適正ラインか素人すぎてわからない

    その他
    chibatp9
    ホタテ、ナマコ業者は目に入らんのだろうなぁ。

    その他
    jamg
    6月に再開と言ってたのはなんだったんだろうな。毎度だしにされる福島が不憫。https://news.ntv.co.jp/n/fct/category/politics/fce634b8d6d9b4401eab38938405eab75e

    その他
    kukurukakara
    結局どれもこれも中国国内向け.細かく刻んでいて経済制裁にならないようにしてる./日本との貿易が滞ると国内需要が低迷してる中国にとっては死活問題.こういう細かい規制がこれからも続いてくんだろうな.

    その他
    pakila
    とはいえ中国が孤立したとき、ロシアや北朝鮮のような無敵の国家になってしまうのも、微妙だと思うんだよな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中国の水産物輸入停止、水産業的にも全く問題ない

    中国が処理水のイチャモンで禁輸発動してた時期に他の販路が伸びて禁輸発動前の水準をおおむね回復して...

    ブックマークしたユーザー

    • chintaro32025/11/21 chintaro3
    • rogertroutman2025/11/21 rogertroutman
    • charun2025/11/21 charun
    • littleumbrellas2025/11/21 littleumbrellas
    • gnoname2025/11/20 gnoname
    • otihateten35102025/11/20 otihateten3510
    • sucelie2025/11/20 sucelie
    • hyougen2025/11/20 hyougen
    • cosacog12782025/11/20 cosacog1278
    • vlxst12242025/11/20 vlxst1224
    • iheettkun2025/11/20 iheettkun
    • rainbowviolin2025/11/20 rainbowviolin
    • hilda_i2025/11/20 hilda_i
    • moxtaka2025/11/20 moxtaka
    • nP8Fhx3T2025/11/20 nP8Fhx3T
    • ywdc2025/11/20 ywdc
    • kibitaki2025/11/20 kibitaki
    • usutaru2025/11/20 usutaru
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む