まず、武侠ものをつくる これだけでも十分に難しいのに 男性⇒女性⇒男性と歌うのにExtendを2回技という方法をとりました 成功報告書 作品: 千年を超えて by 草萌珠那 | Suno Extendの解決 1、間にinstrumentalを挟む2、instrumentalの途中を指定してpart2、3を作る Extendのタイミング 歌詞: part1(男性)[intro][prelude] [chorus]あの ろうかくで わかれた よるからかぜに とけた なを さがし つづけたむねに きざ…
現在開催中の「さだまさし コンサートツアー2025 生命の樹~Tree of Life~」がWOWOWにて独占放送・配信が決定しました.。(12/28(日)午後9:45~) 42公演の全国ツアーから11月22日の東京国際フォーラム公演の模様が放送される。 今回放送される東京公演では、日本の“四季”を旅するというテーマのもとにセットリストが構成されており、「精霊流し」「案山子」といった代表曲に加え、最新アルバム収録曲「Tomorrow」なども披露される予定。 「Tomorrow」は、さだまさしが2…
1991年、Bang Tangoが放った2枚目のスタジオアルバム『Dancin' on Coals』は、ハードロック、グラムメタル、ファンクロックのエッセンスが絶妙に融合した傑作。前作『Psycho Café』からの進化を感じさせる本作は、より洗練されたグルーヴとエネルギーを纏い、当時のロックシーンに鮮烈な印象を残しました。 Cheap Trickのツアーでオープニングアクトを務めるなど、バンドのキャリアを広げた重要作でもあり、Bang Tangoの音楽的個性が色濃く刻まれた一枚です。 この一枚…
■はじめに こんにちは、一流の一般人です。 1年前の6月に保存した記事の下書き。 今こそ完成させる時。 冒頭部分はあえて多くを残して編集していきます。 ■近況(’24年6月3日下書き保存当時のもの) こんにちは、一流の一般人(高3)です。 もう5月も下旬。 早すぎる。 再来週に定期試験、6月の頭には模試が控えているので 頑張り時です。 「頑張らなかっただろうな(笑)」By今の自分 ■ワンピース さて、本題ですが、皆さんは『ワンピース』見て(読んで)いますか? おもしろいですよね~。 小さい時はワ…
ジョーン・ラ・バーバラ (Joan La Barbara)の紹介文に出てきた、拡張ヴォーカル技法(循環呼吸、マルチフォニックなど)ってどんなものですか? ChatGPT: 拡張ヴォーカル技法(extended vocal techniques)は、一般的な歌唱や発声の枠を超えて、声帯・口腔・呼吸・共鳴の使い方を拡張することで、通常の歌声では表現できない音色・質感・効果を生み出す技法の総称です。現代音楽、実験音楽、フリー・インプロヴィゼーションなどで多用されます。Joan La Barbaraはそ…
「ンーィテンブセ」は2022年12月21日にリリースした,あのさんのメジャー配信限定シングルの4作め。作詞はあのさん,作曲と編曲はANCHORさん。 2022年11月25日に公開された吉田美月喜さん主演の日本映画「メイヘムガールズ」の主題歌。のちにファーストアルバム「猫猫吐吐」に収録。 youtu.be 映画は,感染症の拡大によって,文化祭や体育祭など学生時代の青春のイベントが次々と中止になり,制限だらけの毎日にストレスを抱えた女子高生たちが超能力に目覚める。 そして,手に入れた超能力により,息…
www.youtube.com 毎回書きますが、YouTube上に山口百恵さんの公式のチャンネルなどはなく、どなたかがアップされているものになりますので、記事公開後に観れない状態になる可能性があることをご了承ください。 しかしながら今回は、この曲をご紹介するにはうってつけの動画をあげていただいているものを見つけましたので、こちらの動画をはらせていただきます。 チャンネル名は「Masa dream channel Ⅱ」様です。ありがとうございます。感謝でございます。 他にもたくさんの曲の動画をあげ…
靑森市からこんばんは。今日は日曜日、11月16日。今日は靑森市のサッカーチーム、ラインメールの試合を見に行った。天気も以外の良かったし、初めての体験だったから嬉しい。チケットは自分の生徒から貰った。残念ながら、ラインメールは0対3で負けた。ま、私たちも最後まで見てなかったが、ラインメールの二人目の選手にレッドカードが出てから、勝ってると思わなかった。また、混む前に駐車場から脱出したかしね。よし、音楽の話に行きますよ。 11月16日(日): 今日は朝8時以降に起きた。運動は9時くらいから始まった。…
菊地雅章: Poesy (1971, Philips)A1. The Milky Way (M. Togashi) 4:13A2. Dreams (M. Kikuchi) 4:49A3. The Trap (M. Kikuchi) 3:58A4. Apple (M. Kikuchi) 10:48B1. Get Magic Again (M. Kikuchi) 8:52B2. Foaming Around Sounds (M. Kikuchi) 4:35B3. Aspiration (M. Kik…
www.youtube.com 静かに舞い落ちる花びらあの日と同じ風の匂い交わした言葉も手のぬくもりもまだこの胸に残ってる 時計の針は進んでいくけど心は少し遅れてる君のいない街の景色にやっと慣れてきた頃 春がまた来て 思い出が咲く痛みの中に優しさを見つけた三度目の春 やっと笑えるあの頃の私に 少しだけ手を振って 別々の道を選んだこと間違いじゃなかったと思えるそれでも夜風に君の声がふと蘇る瞬間がある 季節は巡り 人も変わるでもこの想いは消えないまま桜の下で立ち止まれば心が少しだけ温かくなる 春がま…
「フュージョン」という音楽のジャンルはご存じでしょうか?知らなくても何もおかしくはないです。ポップスやロック、クラシックやジャズなどのジャンルと比べるとマイナーなジャンルです。 ではフュージョンとは何かと言ったら、元はジャズから派生したもので、ジャズの即興演奏にロックやR&B、クラシック音楽などの要素を加えた音楽をフュージョンと言えるのではないでしょうか。 ボーカルなしのインストゥルメンタルが多いです。ボーカルの入ってる歌もあります。因みに日本人にとって一番有名なフュージョンの曲は皆さんご存じ、…
毎日音楽を聴きながらお風呂に入っているので、その時に聴いている曲を紹介します。今日のセトリはこちら! ↓ 1. LOTUS / DIR EN GREY www.youtube.com 曲の詳細および感想については、以前に書いていますので、そちらをご覧ください! DUM SPIRO SPERO アーティスト:DIR EN GREY Fire Wall Division Amazon 2. 今宵、月が見えずとも / ポルノグラフィティ www.youtube.com 曲の詳細および感想については、以…
電源タップを入れて、暫くして音の具合が良くなった。機器エージングの効果かもしれないが: そんな訳で、電源ケーブルを注文してみた。注文から一日以内に届く。素晴らしい: これは、かなり明瞭な変化があった。驚き。 レコードの音の変化はあまり分からなかったが、ピアノの残響がすっくりしたかな、という程度。Bill EvansとJim HallのUndercurrentのディジタル音源でビックリ。オリジナル盤のレコードに忠実なディジタル音源は、東芝からの初期のCDとHDTTからのHigh Resolutio…
出典:YouTube 1990年代末、電子音楽がデジタル技術の発展によって急速に広がり、Aphex TwinやBoards of Canadaといったアーティストたちが「電子音と感情表現の融合」を模索していた時代。そんな中、アイスランドから突如現れたのがmúm(ムーム)でした。彼らは、電子音楽の冷たさに“温度”を取り戻したような、オーガニックでノスタルジックなエレクトロニカを提示し、世界中のリスナーを静かに驚かせました。 デビュー作『Yesterday Was Dramatic – Today …
9時30分となり、日課となった「リハビリ散歩」としますが、何気に飽きて来たかも知れない(笑) ただ歩いていてもね、何か工夫をしないといけないようだ。 今日も暖かく穏やかな日和、ずっと続いてくれれば良いけれど・・・ 暫し歩いて公園に来る。 赤い葉っぱの木は「ニシキギ」かな? 違う公園に移動、殆どの「モミジ」は、御覧のようにまだ「緑色」ですが・・・ この個所だけ「紅葉」している。 道端にポツポツと咲く「菊」を見ながら歩いて行く。 「池」では、「カルガモ・カイツブリ・コガモ」が泳いでいた。 ひと際目を…
この世の縁とは不思議なもので。 待っているだけでは幸せは訪れないよ?というのは事実だけれども。 待ち焦がれている正にその時、神が天啓のように舞い降りることもあるものです。 優しい音楽に心癒され。 ハイセンスなロックで気持ちをアゲたりして。 仲間と懐メロに舌鼓を打ったりして。 楽しいけれど...何か足りない。 問答無用で爆音に包まれるような。思考停止で頭を振れるような。あのエンペラータイムから離れて久しい... そんな渇望を覚えていたら、やって来るんですもの。 もはやジャパメタの重鎮、ハゲ...じ…
[本ページはプロモーションが含まれています] (イメージ:「表参道」) ブログの前のみなさ~ん 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 広告・スポンサーリンク たまたまラジオを聴いていたら、 流れてきた曲が最初はビートルズかな?って思ったら、メロディーが「オー・シャンゼリゼ」なんです。 しかし、歌は日本語で内容は「表参道」なんです🙀 その曲は、 KANの『表参道』 なんですが、メッチャ新鮮で楽しい気分になるんです♬ それが こちら♪♪♪ 「表参道」…
今年入って、自分の中で影響を与えたバンドのアルバムがリリースから20年や30年を迎えたっていうのを、以前gooブログ内で投稿していたが、このバンドのアルバムもリリースから30年を迎えたっていう事実に今更ながら気付いた。 BLIND GUARDIANの『IMAGINATIONS FROM THE OTHER SIDE』。フルアルバムとしては5thにあたる。 ドイツ産のパワーメタルバンドはHELLOWEENを始祖として、ドラムのツーバスによる疾走感とオーディエンスが合唱したくなるような親しみやすい旋…
3連休の最終日、小旅行に出かけていい気分に浸っておりましたが、それも出社2日目ともなれば、仕事が日常になってしまう悲しみ。いや、だからこそ非日常を感じる瞬間を増やすことが、大切なのでしょう。外に出て、改めてそんな気付きを得たfukusukeです。 旅行というのは、日常から抜け出す手段としてはうってつけだと思います。やはり、自分が身を置く環境を変えるというのが、非日常を実感するのに最も効果的な気がします。旅行中のふとした時の、「あぁ、本来こういうことを楽しむために生きてるんだよなぁ」という感覚が、…
出演者が決まったみたいです。 今年ももうそんな時期ですわ。はやいなー www.oricon.co.jp 司会は有吉と綾瀬はるか、朝ドラあんぱんの人。(すいません) 私はこれでも一応、奇人ハガキ職人が暴投しまくる有吉のラジオ、サンドリのリスナーですが、ダウンタウンやら中井正広やら不祥事やらコンプライアンス問題が叫ばれる中で、有吉がこんなふうに無難なMCとして着地してる事に素直に感心しております。 それでまぁ私らの世代と言えば… ORANGE RANGEっしょ? いやー私が小学校くらいの頃すっごく流…
*****昨日のことです***** 晩ご飯はまた200円食堂でいただきましたお。 夕食_20251115 鶏肉の生姜焼きでした。 美味しかったです。 帰宅して、お店を開けました。 ビールを飲んでお客様を待っています。 Pablo_20251115 ところが、待てど暮らせどお客様は一人もいらっしゃいませんでした。 (いつものことやん。。。。。。。) お店を閉めて、 "Sweet Jazz Bar"にお邪魔しました。 世間話をする中で、 私が「最近男アバになったばかりで、 知ってる紳士服のお店が少な…
アリアナ・グランデ: excuse me, i love youブルーレイ 華流グッズスト 2020年俳優アリアナ・グランデ出演のドキュメンタリー・音楽作品 主演:アリアナ・グランデ ジャンル:ドキュメンタリー/音楽 制作国:米国 言語:英語 公開日:2020-12-21(アメリカ) スライス長:97分 別名:Ariana Grande:Sweetener World Tour IMDb: tt13615386 字幕:英文フランス語スペイン語日本語ハングルタイ語中簡中繁 ✨ 【人気ドラマ特集!送…
🎸クラシック・ギター1本で描く、ロックの世界(著・猪居亜美)【模範演奏】 昨日、YouTubeをぼんやり流してたら、ふと耳に残るギターの音が・・・。 「ん?この曲…聴いたことあるぞ」って思ったら、まさかのクラシック・ギターで弾かれたロックの名曲。 しかも、めちゃくちゃ上手い。音が繊細なのに、ちゃんとロックしてる。 演奏してたのは、クラシック・ギタリストの猪居亜美さん。 クラシックギター1本で、80年代HR/HMの名曲たちを“もう一度”聴かせてくれる。 歪みもドラムもないのに、あの頃の空気がちゃん…
ケルティックパンク大好きおじさんのコガリヨです。 いつも見てくれてありがとうございますw 今週1週間を通して私が最もハマった・気になったオススメ曲を紹介していきたいと思います。 私の気分に左右されやすいのでご了承くださいww youtu.be 曲名 : The Hand Of John L. Sullivan アーティスト : Flogging Molly ( アメリカ ) アメリカのヘビー級プロボクサー John L. Sullivan を題材にした曲です。 個人的に Flogging Mol…
星降るナイト いつかはきっと 結ばれる時が 来ると信じて 生きてみても その辛さは 計り知れなく 泣く日が続いて 夜空を仰ぎ 手を合わせて 拝んでみても 星降るナイト 東京ナイト… いつか来てみた みなとの夜景 光るライトに 波が押し寄せ 季節の寒さ 空を泳いで 凍てつくようで 私を泣かし あなた恋しさ 思いが募って 星降るナイト 東京ナイト… 船の汽笛が 夜空をあおぎ 雨が明日を 揉み消すように 見えなく隠し 彷徨いていて 哀しい運命 時の人だと 我が身に嘆き 涙をこぼし 星降るナイト 東京ナ…
2025年11月1日(土)、台北流行音楽センターにて開催された第16回金音創作賞。台湾を代表するインディー音楽アワードとして、今年も創造力と多様性に富んだアーティストたちが集結し、22部門にわたる表彰が行われました。受賞作品を音源リンク付きで紹介します。ぜひ実際に聴いて、台湾の音楽を身近に感じていただければ幸いです! 第16回金音創作賞 受賞作品リスト 音源リンクまとめ 【ノンジャンル別音楽賞】■ ベストアルバム賞 百合花 —『萬事美妙』Spotify:https://open.spotify.…
[本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 イメージ 突然ですが、 「Time To Say Goodbye」 って曲ご存知ですか? Andrea Bocelli, Sarah Brightman - Time To Say Goodbye (Live From Teatro Del Silenzio, Italy / 2007) youtu.be 家で…
[:contents]【N】お気に入り曲 これまで様々な曲を紹介しましたが、その中でもより好みでよりおすすめできる曲をそろえました。ここではその楽曲を紹介していきます。※紹介するだけで説明、解説等はありません。 71. NoEscape (feat. Yukimurachang!) open.spotify.com 72. Overstep (feat.星名はる) open.spotify.com 73. Feel So Right (feat. Renko) open.spotify.com …
靑森市からこんばんは。今日は土曜日、11月15日。天気は曇りだったが、超冷えてた。されて、自分の身体を温めるのはやはり音楽ですな!! 11月15日(土): 朝6時に起きて、音楽をちょっと聴いてから、シャワーを浴びた。朝食を食べて、その後は書斎に戻り、音楽鑑賞再開。本日のトップバッターは下記のアルバム。 Snail Ramp [Spring : TV Monster Tour 2006 Final] 1995年、日本で結成したスカパンクメロディックハードコアバンド。今作は2007年にリリースされた…
こんばんは。 今日は久しぶりに意訳歌詞のご紹介です。 lilyromantica.hatenablog.com lilyromantica.hatenablog.com なんとなくシリーズっぽくなっていますが、 ちょっと気になる歌詞だったので^^ *** 「グッドライフ」 たしかにね 楽しいことばかりの人生が君の理想なら 悲しみや痛みとは無縁かもしれないね だけどそうしている限り 君に本物の恋は訪れない だから君にはもっと正直に生きてほしい 自由な存在であること 自分に誠実であること そのことで…
出典:YouTube 2000年代初頭、ポスト・グランジとニューメタルの熱気が渦巻く中で登場したバンド、Hoobastank(フーバスタンク)。彼らのセルフタイトル・アルバム『Hoobastank』は、当時のロックシーンに新しい風を吹き込んだ作品です。 Linkin ParkやIncubusと同時期に台頭しながらも、彼らはよりメロディックでエモーショナルな路線を歩み、ヘヴィネスとキャッチーさの絶妙なバランスを実現しました。
こんにちは。 今回はアーティスト紹介です。 いつも通り経歴とかは書きません。私が個人的に好きな部分とか話すだけですので、そういうの興味ないよって方は曲だけでも聴いていってください。音楽は聴いてもらうのが大事ですからね。 それでは早速本題に入っていきましょう。 今回紹介するのはメトロミューです。 彼女は昨今かなり増えているVsingerとして活動しています。中にはVsingerという存在について色々思う所がある方も居るかもしれませんが、そこはまぁ、一旦置いといて。 私がVsingerに思う事は以前…
[:contents]【N】お気に入り曲 これまで様々な曲を紹介しましたが、その中でもより好みでよりおすすめできる曲をそろえました。ここではその楽曲を紹介していきます。※紹介するだけで説明、解説等はありません。 66. Sprout (feat. shully) open.spotify.com 67. Open Your Heart (feat. Renko) open.spotify.com 68. illumination (feat. Yukacco) open.spotify.com …
November 11/7 ROSALIA - LUX Hatchie - Liquorice Stella Donnelly - Love and Fortune 11/14 CELESTE - Woman Of Faces FKA Twigs 11/21 Oneohtrix Pont Never - Tranqulizer De la Soul - Cabin In The Sky Shygirl - Alias Is Me Wrens - Half of What You See 11/2…
40周年を超え、RAGE と共に築く新たな世界! www.rage-official.com/ タイトル: RAGE "A NEW WORLD RISING" Japan Tour 2026 MEMBER: On Vocal, Bass:Peavy Wagner On Guitar:Jean Bormann On Drums:Vassilios Maniatopoulos 開催日程: 2026年2月17日(火) / 東京 / 渋谷クアトロ 2026年2月18日(水) / 愛知 / 名古屋クアトロ…
新年度早々 ANTHRAX 来日! www.creativeman.co.jp/event/anthrax26/ タイトル: ANTHRAX JAPAN TOUR 2026 MEMBER: On Guitar:Scott Ian On Drums:Charlie Benante On Bass:Frank Bello On Vocal:Joey Belladonna On Guitar:Jon Donais 開催日程: 2026年4月1日(水) / 東京 / イー・エックス・シアター六本木 20…
2025年は日本の音楽ビジネスにとって、重要な年になった。日本版グラミー賞を目指した『MUSIC AWARDS JAPAN 2025』が開催され、かつてガラパゴスと言われた、音楽業界が、”GO GLOBAL”を掲げ、政官や企業メディアと連携し、デジタル時代に実現したグローバルな音楽シーンでの日本の音楽の発展を目指し始めた。 私も「デジタル」「グローバル」を志し、この業界で仕事を続けており、この流れの中で注目される「ショーケース&カンファレンス・フェス」の現場に参加する機会が重なったので記録してお…
ここしばらく試験に向けた勉強をしていた。この年になると長時間集中して机に向かうことがなかなかできない。というか向かうと寝てしまう。勝ち目のない眠気と、覚えた端からするすると流れ落ちていく情報と対峙する辛く苦しい日々を乗り越え、なんとか合格...。久しぶりに穏やかな気持ちで週末を迎えている。最近の色々。 RaiGyo2024 クラフトビールのイメージだという。よく冷やして。フルーティな香りに苦味もしっかり目。かなり好みだし、食中酒としても最高。 なんて美味い液体だ... これにシンプルかつ肉感のあ…
現代のJ-POPでは「Aメロ・Bメロ・サビ」という形式(楽式)が一般的ですが、これがいつくらいから定着したのだろうと考えています。平成になった頃かなと漠然と思っていたのですが、1982年・昭和57年の 松田聖子「赤いスイートピー」 にBメロがあることに気づきました。この曲は「呉田軽穂」ことユーミンの作曲ですが、じつは荒井由実時代のユーミンの曲でBメロってあまり記憶にないんですよね。(もちろん全曲知ってるわけではないのですけど) 「卒業写真」(1975年・昭和50年)Aメロ:悲しいことがあると・・…
映画「視える」を見て、劇中でも流れ、エンドロールでも流れた「Now you know」という曲が、なぜか印象的で誰のなんの歌か調べてました。 歌手は「リトル・ウィリー・ジョン」 曲名は「Now you know」 歌手の方は全然知らなかったんですが、知る人ぞ知るR&Bのレジェンドだそうで。 本人自身、警察沙汰を起こして、最期は獄中で死を迎えるということだったようです。 まあその辺はその辺として、曲を聴く限り結構好き。 という記事を書こうかなーなんて色々調べてたら、まさかの今日が誕生日だったという…
Belfast Muslims ( ベルファスト ムスリムズ ) 1997年 ノルウェー ハルデンで結成したフォークパンクバンドです。 youtu.be Belfast Muslims - Ring of Fire ( Johnny Cash cover ) バンド「Rovers」の元メンバーによって結成されたバンドです。 彼らは、まだくすぶっており、泣き、笑い、苦しみ、新たに夢を見させるような方法でフォークやロックを演奏し続けることに決めました。 フィドル、バンジョー、マンドリン、アコーディオ…
先週末は、平日連日夜更かし(火曜〜木曜の3日間で睡眠6時間)の影響で、雨に見舞われなかった土曜日、雨の日曜日ともアラームで9時55分起き。 自転車乗るどころではなく、寝惚けながらチケットぴあのサイトにアクセスしました。 毎度争奪戦になるショパン・コンクール 入賞者ガラ・コンサートの発売開始が、ぴあ会員先行11月8日土曜日10時、一般が11月9日日曜日10時。 chopin.japanarts.jp コンクールで一躍脚光を浴びた桑原詩織さんのリサイタルの発売開始が、ぴあ会員先行11月8日土曜日12…
I’mdifficult、someshiit 山姆、銀河1966が来日。サニーデイ・サービス、OGRE YOU ASSHOLEも出演 台湾・台南で開催される人気音楽フェス「浪人祭 Vagabond Festival」が、日本での初イベント《浪人祭:東京公演》を11月27日(木)に代官山UNITで開催する。 台南での第7回フェスが10月に終了したばかりだが、台湾〜日本の音楽シーンをつなぐBIG ROMANTIC ENTERTAINMENTとタッグを組み、フェスの“リアル体験”を東京へ持ち込む。チケ…
毎日音楽を聴きながらお風呂に入っているので、その時に聴いている曲を紹介します。今日のセトリはこちら! ↓ 1. Breathless / 嵐 www.youtube.com 「Breathless」は男性アイドルグループ嵐の40thシングル「Calling/Breathless」の表題曲で、映画『プラチナデータ』の主題歌として起用されました。 歌詞は深い喪失や痛みを抱えながらも、本当の自分と生きる意味を探し続ける主人公の葛藤と決意を描いたものとなっており、曲はアップテンポなダンスナンバーとなって…
www.youtube.com 朝焼けが街を包むころ眠れぬ夜がやっと終わる擦り切れた夢を胸に抱いて今日も歩き出す 遠回りばかりしてきたね正解なんて知らなかったでも誰かの優しい声が背中を押してくれた 泣きたい夜を越えたその先に小さな光が見えてくる傷跡さえも 道しるべになる希望はいつも心の中にまだ消えずに揺れている 雨上がりの空を見上げて滲んだ雲の隙間から少しだけ見えた青さが未来を告げていた 人は皆、迷いながら何かを探して生きていく手のひらに残る温もりが私を支えている 悲しみの数だけ強くなれた孤独の…