サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
note.com/greekmathematics
この記事は 古代エジプト人は3:4:5の比を辺をもつ三角形を使って直角を作図した ピュタゴラスは三平方の定理を証明した 古代ギリシャで無理数(量)の研究は禁止されていた 無理量を口外した者はピュタゴラス教団に殺された アルキメデスは「私の円を乱すな」と言った キリスト教徒のせいでギリシャ数学は滅びた デカルトは「デカルト座標」を発明した 古代ギリシャ人は三大作図問題を解けなかった 古代エジプト人は円周率を計算していた 以上のような数学史上の俗説を検証するものです.全文無料公開ですが,注釈(本文で ³ のような上付きの数字で示されている箇所の脚注を読めます)を含めたPDFは有料となっております.さらに学びを深めたい方はご購入ください.それでは始めます. 序.数学史に関する書物で,原典を調べもせずに,他の書物から無批判にその主張を受け売りしている例,お伽噺のようなことが「あまねく知られた事実」
心理学の専門でもなく,統計学もほぼ忘れつつある私が,無謀にも心理学の論文を読んで批評しています.誤りがあれば,コメント欄で優しく(ときに厳しく)教えてくれると助かります.なお,私は進化心理学は,ヒトの本性を知る上で重要な学問であるという立場です. 0.序『進化心理学から考えるホモサピエンス』72頁にはこう書いてあります. アメリカの調査では、高校と大学の男性教師は、離婚率が期待値より高く、再婚率が期待値より低いことがわかっている(女性にはそうした傾向はみられない)。おそらく男性教師は繁殖価のピークにある若い女子学生に接する機会が常にあるからだろう。彼らの妻やデートの相手である大人の女性は、女子学生たちと比べて繁殖価では色あせてみえる₅。 1.もしかして誤訳? ちょっと待ってください.「離婚率が期待値より高い」の意味が分かりますか? 離婚の期待値とは何なのでしょうか? これでは男性の高校教員
序. ソクラテスの名言とされる「生きるために食べよ,食べるために生きるな/Thou shouldst eat to live; not live to eat.」を調べるとたくさんの学びがあり,我々にとってソクラテスとはどういった存在なのかを考える機会ともなりました.その学びを共有するためのnoteです. 1.ソクラテスの言葉とは? この「格言」をソクラテスのものとして紹介するサイトがいくつかあります.そもそも我々はどうしてソクラテスの言葉を知ることが出来るのでしょうか? ソクラテス自身は著作を残さなかったため,彼の弟子たちが,ソクラテスを登場人物として書いた「対話篇」での台詞からソクラテスの言葉を知ることができるというわけです.我々の知ることができる「ソクラテスの言葉」には,事実ソクラテスが発した言葉なのか,それとも弟子たちの創作なのかを区別することが困難であるという問題があること
本書は、資料論・方法論をふくむ最新の研究成果に目配りをし、これまでと大きく異なる枠組みと視点で、ギリシア哲学史の全体を俯瞰する試みである。(※納富信留『ギリシア哲学史』裏表紙より)序. 古代ギリシア哲学を扱う和書としては,内山勝利 編『哲学の歴史〈第1巻〉哲学誕生―古代1 』以来,約十年ぶりの通史です. 『古代ギリシア哲学史』(以下 本書)では初期ギリシア哲学から古典期の哲学までの通史です.さて,初期ギリシア哲学(※ソクラテス以前という語は近年用いない傾向)の研究分野では,2016年にエポックがありました.そのことについて始めに説明しておきましょう. 初期ギリシアの哲学者たちの著作は殆どが散逸(消滅)したために,彼らの著作そのものを読むことは叶いません.そこで彼らの思想を知るために,「資料集」¹を用いることになるのですが,その資料集が,ローブ古典叢書『初期ギリシア哲学』全九巻により,約百年
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『note.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く