This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2614808. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-18T08:10:43.034+0000.
[B! 災害] 気象庁が175億円を投じて南海トラフ<strong>地震</strong>の緊急<strong>地震</strong>速報を最大で20秒早く発表可能になった「命を守るためにこの20秒を大事にしたい」

    記事へのコメント74

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nuara
    次はその20秒を活かした自動化システムやな。10秒としてもこれまで諦めていたことができそう。

    その他
    onnanokom
    火を止める、眼鏡をかける、赤ちゃんや幼児を抱える、新幹線電車を減速し車はできるだけ路肩に寄り止まる、棚やガラスから離れる、机の下に潜る、靴を履く、防災バッグを手にする、ドアを開ける…。眼鏡は絶対必要

    その他
    steam49
    20秒は大きいか

    その他
    zgmf-x20a
    スーパージェッターのタイムストッパーは30秒だからそれだけあればなんとかなるという事か?スタープラチナは5秒もないんだっけ?

    その他
    zakunubo
    サイエンスZEROでやってたな 研究段階だけど今後は既存の光ファイバー網を使った地震の探知もできるようになるとか

    その他
    repunit
    他にもDONETやDONET2、S-netなどがある。

    その他
    Hidemonster
    20秒×1.24億人=24.8億秒≒78年 国全体対象の緊急用サービスならコスパは悪くないかもしれない

    その他
    pochi-taro00
    pochi-taro00 もう30年来る来る言うて、その間に他で大地震どれだけ起きたと思っとんねん 来るかどうかわかりませんってまずちゃんと言えよ

    2025/10/13 リンク

    その他
    naoto_moroboshi
    最大で、だけど数秒あれば生死が変わるのが災害なので◯秒だから意味がないみたいな言論自体が意味ないんよな。

    その他
    tasknow
    ごちゃごちゃ言ってないで家具を固定しろ。20年以上猶予があったんだから基本をやれ。

    その他
    R2M
    https://x.com/draw_4/status/1977268149537099801

    その他
    summoned
    最大20秒っつってんのに自分の緊急時に20秒縮まるのが確定してるかのような反応ばっかなの数字に弱い人しかいないのかよ

    その他
    aramaaaa
    地震対策の予算をとるために特定の地震への対応を強化するやり方。前は東海地震予知だった。方便として理解するが、結果として大規模地震は気象庁がノーマークだったところで起きる傾向にある

    その他
    eiki_okuma
    たまに大したことない地震速報とか誤報が鳴り響く中で、日常生活の中にいきなり速報ぶっ込まれて多くの人は20秒で何かできるだろうか……?それでも無いよりはマシだけども…

    その他
    CelestialSpher5
    買ったのは20秒ではない、その先の数十年の人生+20秒だ

    その他
    septoot
    この20秒は大きいよ

    その他
    kaeruyan
    「ジュース1本奢ってくれたら南海トラフ最大20秒早く教えたる」「喜んで奢ります(即決)」

    その他
    waihasaruya
    こんなもん、なんぼ金かけてもええもんですからね

    その他
    sh-taka
    https://www.jma.go.jp/jma/press/2510/08b/20251008_N-net.html 気象庁とBKの報道の内容とまとめのタイトル若干違うけど。通常の緊急地震速報でも20秒の猶予が追加されるので身の安全の確保に努めたい

    その他
    take1117
    20秒をどれだけ活かせるかは本人次第

    その他
    o2k-ken1
    たった20秒とか言ってる人は、避難勧告出てから20秒待機してから避難してみては?

    その他
    rainbowviolin
    ざっくり計算してみた。最高速の新幹線が緊急制動をかけると、制動開始から20秒で1.5km、その後で110秒かけて3km進む。原子炉のスクラムは制御棒全挿入は当然として、熱は5–6%残留。蒸気は遮断も、タービン回りっぱ。

    その他
    uunfo
    1人140円と思えば格安の20秒だね

    その他
    togetter
    自販機のジュース一本の負担が数多くの人の命を救う可能性もあるってことか...。

    その他
    Fuggi
    20秒あれば夜中起きて子供を掴んでリビングのテーブルの下に行くのもギリギリ間に合うだろうし、コンロを消して救急バッグを引っ掴んでテーブル下に動くのもできる。貴重な時間だよ。

    その他
    fn7
    20秒って思考停止したらあっという間なので、より確実性のあるものにお金をかけて欲しい。

    その他
    coper
    この短縮を生かしてできることは、揺れに備えて身構え転倒を防ぐとか落下物に備えて頭を覆うとかかな。状況によっては大きな意味がありそう。

    その他
    gorgeous1020
    ハンターハンターの王宮突入編だと13話位か、結構時間あるな体感だと1年くらいか?

    その他
    atsushieno
    「最大20秒」、実際に震源に近いところでは数秒だろう。あるいは、今まで接続応答時間が5秒かかっていた仕組みを5つ連携する必要があって、それぞれ1秒ずつに短縮されました、とか?

    その他
    beed
    なんで速報に投資したら予測を諦めたことになるのか…消防車新調したら防火って難しいんだねっていうんだろうか。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    気象庁が175億円を投じて南海トラフ地震の緊急地震速報を最大で20秒早く発表可能になった「命を守るためにこの20秒を大事にしたい」

    NHK大阪ニュース @nhk_bknews 【南海トラフ「緊急地震速報」を最大20秒早く発表可能に】 気象庁は、高知...

    ブックマークしたユーザー

    • nuara2025/11/16 nuara
    • MrBushido2025/10/19 MrBushido
    • takamurasachi2025/10/16 takamurasachi
    • rin512025/10/14 rin51
    • jegog2025/10/14 jegog
    • chintaro32025/10/13 chintaro3
    • AspergerSyndrome2025/10/13 AspergerSyndrome
    • onnanokom2025/10/13 onnanokom
    • steam492025/10/13 steam49
    • lonelyman2025/10/13 lonelyman
    • wushi2025/10/13 wushi
    • zgmf-x20a2025/10/13 zgmf-x20a
    • hnagoya2025/10/13 hnagoya
    • Tomosugi2025/10/13 Tomosugi
    • zakunubo2025/10/13 zakunubo
    • repunit2025/10/13 repunit
    • satetsu_s2025/10/13 satetsu_s
    • Hidemonster2025/10/13 Hidemonster
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む