昨日は「明日はハンター弄ります」と言ってたんですが、少し家族戦争が勃発しまして息子と嫁とで三者会談。 それで午前中が終わり、気力も萎えたのでまたの機会に(--;) ・・・まあ、明日からも術後経過観察で休暇ですし。。。 mitiru.hatenadiary.jp で、昨日のミスをリカバリーするべく もう一度採寸。 今は作業台の横補強の上に置いている棚板を補強の下に持って行きます。 これで高さ方向のクリアランスは辛うじて確保。 横補強の巾と 使用する固定穴位置とサイズも再確認。 で、ホムセンに。 色…
9月に種蒔きしたダイコンが今年も立派に育ってくれました~~~(^^♪ 昨日収穫したダイコンです!!! 今年も大きく育ってくれていますね~~~♪ 葉っぱ昨日のうちにきんぴらに、ダイコンは今夜いただく予定です(^^♪ これから毎日大根料理かしらね~(^-^) 明日はおでんにしようかしら( ^ω^)・・・ そして今日は一日がかりで夫さんと西側駐車場脇に作った畑のDIY。 これまでは土を盛れないので土壌改良も適当でジャガイモやシソ以外の作物はあまり育ってくれませんでした。 完成した西側の畑です。 ビフォ…
今年、1階の親世帯の 洗面所とお風呂をリフォームしました。 www.keigoman.com www.keigoman.com www.keigoman.com www.keigoman.com www.keigoman.com www.keigoman.com 洗面所は、 住友林業クレストの洗面化粧台、 鏡は施主支給、 背面の壁は名古屋モザイクのタイル、 天井だけ木目の壁紙にしました。 その天井の木目の壁紙が 本物の木のようで、落ち着く雰囲気になり とても気に入っています。 この木目の壁紙は、…
今週は今晩から2日間の車中泊をする予定の肉まんです。 さて今回は「ニンテンドースイッチ」を導入した前回の続きです。 まずは車中泊中にテーブルに置いたニンテンドースイッチの画面が 小さくて見ずらかったのでそれを解決! サムネ用画像(DIY終了時) 今回「ブラックフライデー」の密林様から購入した物を紹介 USB付きコンセント 中身・・いたって普通の個別スイッチ付きのコンセントw 欲しかったのはUSB出力「USB-A2口」と「USB-C2口」の合計4口 テーブルの合わせて「ワイヤーネット」にバンドで固…
BenQモニター(FP93GW)もコンデンサー不良で修理可能!交換で完全復活 長年使った古いモニター、不調でも映るので捨てにくいんだけど… BenQモニターの分解手順 1. モニター裏のスタンド台座部分を取り外す 2. 外枠(ベゼル)を外す 3. 背面カバーを開ける 4. ケーブルを抜きます 5. 電源基板ユニットを取り外す 故障箇所の確認 使用した工具・部品 コンデンサー交換作業 1. 不良コンデンサーを取り外す 2. 新品コンデンサーを取り付ける 3. 仮組みで動作確認 修理結果:BenQモ…
「オスモカラー塗装フローリングとDEESAWATモザイクフローリングはアルブルインク」 和風とされがちな「焼杉羽目板」ですが、インテリアと空間全体の色合いがマッチすれば洋風の美しい空間になります。 黒でも茶でも無い、炭の自然な色合い風合いを大切に仕上げています。焼杉本来の色や質感を損なわない自然な仕上げにこだわりました。炭の付着を防ぎ手垢留め・日焼け防止効果のある水性塗料仕上げ。 吉野杉カラー羽目板 クリアーダーク仕上げ アルブルインクのサイト、インスタグラム、YouTube ランキング参加中イ…
【立札を新調】 プランターに挿していた立札(スタート日)の文字が完全に 消えて何だか分からない状態なので、来春予定分も含めて4つ作成 することにしました。 劣化のレベルを超越している 【ステンシル】 文字より端材の方が先にダメになると思っていましたが逆でした。 今回は、ステンシル塗装で消えない様にします。 スタート日なので誕生日でも無く、デビューなのかな? 初代:2023.06.17カインズで購入 2代目:2024.04.01種蒔き 3代目:2025.04.01種蒔き 4代目:2026.04.0…
真ん中の畑のトマトはほとんどを撤去。耕起、施肥。 イチゴの跡地がもう少し空いているので、追加でブロッコリを植え付けられるように耕起、施肥しておく。 イチゴはいくつか枯れてしまったものがあったので新しい苗と交換。化成肥料を入れすぎたか...? ブロッコリはネットの下で見にくいが、ほとんどすべてが発芽。はやり発芽適温は大切という教訓。 先日植えたブロッコリだが、一番向こうの苗が虫食いで怪しい。殺虫剤を撒くか。
11月の初旬、母親に頼まれてこんな棚を製作しました。 以前から風呂場の入り口にある洗濯機の近くの壁に棚が欲しいとのことで、何とかならないかと相談されていたものになります。 一応棚は出来たのですが、取り付けがまだでした。 なぜ、取り付けに時間がかかっていたかというと、取り付ける壁には電気のコンセントやスイッチがあり、壁の裏のどこら辺に電線が仕込まれているのかわからなくて、迂闊にネジでも食い込ませようものなら、配線に当たり、最悪ショートして壁の内部で火災などが発生する危険があります。 そうなるとえら…
リサイクルショップで見たことないやつあったのでグーグルレンズだったかなんかで調べたら面白そうなので買ってみました。これはかなり前に下書きとして書いてたブログですが、最近の事かのように読んでもらえたら嬉しい楽しい。 こんな製品です マーパック YOGASLEEP スリープミー ホワイトノイズマシン 快眠 いびき 寝かしつけ 集中 米国製 sleepme Marpac Amazon marpacのsleepmeとか言うやつです。スリープミー。 簡単に説明すると例えば空気清浄機とかサーキュレーターとか…
今日は前々から材料だけは買ってあった 作業台の改修です。足元にコンプレッサーを置く為の台を作ります。 で、買ってあった合板を切るんですが クランプが折れる(--;) えー。 まさかの破断です。 握って締めていったら「バキッ」と。。。 E-Value クイックバークランプ ERC-100S イーバリュー(E-Value) Amazon クランプの長い物は高いので一番最小サイズの安いのを買って、この部品のみ移植します。 気を取り直して作業を進めます。 切ったらサンダーで表面や角を整えて 裏に補強を入…
家庭菜園で大根と長ネギが収穫できた😊 そして、11月後半だけど、まだゴーヤが採れた。 森永のお菓子を買ったら、空き箱で工作できるようになっていたので、次女と一緒に工作✂️ 空き箱にプリントされている線で切り取って、パーツを組み立てて・・・ 完成✨ 次女が左のランタンを作って、私は右のヨット。 次女と一緒におしゃべりしながら作って楽しかった😊 この森永の空き箱クラフト、いろんな種類があるので他のも作りたいな🍀 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK)
さて不凍栓のメンテナンスのつづき。まずはバルブ下の底に砂利を敷いていきます。厚さは約5㎝。 白く光っているのは足の位置。かなりの深さなので、角棒を持ってきて撞き固めます。 良かろうというところで、ビニールシートを広げて全体を包む。 広げて見るとこんな感じ。 ここからは玉石を敷いていきます。 バルブのところまで詰め込んだところで、元栓を閉めて確認。 水抜きの水が出てきて濡れていきます。 ゴムのカバーを上げると、排水口が現れて。4か所あることが判る。 バケツから水を流して、泥の汚れを洗い落とします。…
【引っ越し】 先週は暖かい日が続いていましたが、いよいよ冬なのかな? 段々寒く感じる日が多くなってきました。 ベランダで寒そうにしている日日草を遂に室内へ移動します。 水やりは殆どしていませんがグッタリすることも無いので 無理に与えることはしていません。 【新兵器導入】 1つは前回作製しました「フラワースタンド」です。 今年は3段式のものを新調。 これにプランターを3台設置したらとても重いです。 なので、もう1つ新兵器を追加です。 運搬用の台車です。見た目は少し古く見えますが「未使用車」です。 …
娘が作品BOX(折り紙などの紙工作をしまっておく箱)をガサゴソ。 しばらくして、昨年つくった折り紙のクリスマスツリーを取り出して、冷蔵庫にぺたっと貼りつけていました🎄 娘が折り紙で作ったクリスマスツリー わが家は都内のコンパクトなマンション暮らし。収納場所や飾るスペースを考えると、毎年大きなクリスマスツリーを出すのはちょっと難しく…。 だから “季節の飾りは最小限でいいかな” と、つい大人の事情で後ろ向きに考えてしまいがち。 娘の行動は、そんな私の後ろ向きな発想を軽やかに吹き飛ばしてくれました。…
第2回目の本題ですが、予定では真空管とトランジスタとのダーリントン接続による3端子特性を計測して、こんな計測結果だからアンプの回路と定数をこうしてみた、というのを載せたかったのですが、実は先週の段階でこれが難しいということが判明しました。 なぜかというと、特性が測定できないのです。 実際には計測環境は出来ていて、真空管をセットし、計測はできるのですが、お目当てにしている809という球のせいなのか、うまく計測させてもらえません。 いつものようにエア配線でトランジスタと真空管のダーリントン接続回路を…
家の一角を、カフェのような空間に お気に入りのカップと植物が置かれたテーブル。 少し照明を落とすだけで、いつもの部屋がなんだか落ち着く空気に変わっていきます。 「ここを、おうちカフェにしちゃおう」 そう思った瞬間から、暮らしが少しやさしく整っていく気がします。 ■ 1. 照明で空気を変える💡 ■ 2. トレイと器で“カフェ感”を出す☕️ ■ 3. 香りと植物で、やさしい空間に🌿 ■ 少しの工夫で、暮らしが変わる ■ あなたのカフェスペースは、どこですか? ■ 暮らしを整えるおうちカフェアイテム …
「オスモカラー塗装フローリングとDEESAWATモザイクフローリングはアルブルインク」 北陸の古民家改修現場に採用頂きましたDEESAWAT HERRINGBONE FLOORINGです。 ミャンマーチークウッドオイル塗装仕上げのヘリンボーンフローリングです。 左/ホワイトオークヘリンボーンフローリング(無塗装) 右/ミャンマーチークヘリンボーンフローリング(ラッカー塗装) 省施工タイプ 合板直貼り(メッシュ貼り)、コンクリート直貼り(裏面バッキング貼り) アルブルインクのサイト、インスタグラム…
DELLモニターが映らない原因の多くは「電源基板のコンデンサー不良」 なぜ映らなくなるのか?DELLモニターの定番トラブル「電源コンデンサー劣化」 DELLモニターの分解手順 1. モニター裏のスタンドを取り外す 2. 外枠(ベゼル)を外す 3. スイッチ基板ケーブルに注意して背面を開く 4. 電源基板ユニットを取り外す 基板を確認すると…頭が膨らんだコンデンサーを4つ発見 必要な工具と購入したパーツ 交換用コンデンサー(35V 330μF 105℃ ×4) はんだごて はんだ吸い取り機(はんだ…
子供の同級生は、自転車で出かけるのを時々見かけます。 一方私達の子供は、特に何か無い限り、あまり遠出はしていないようです。 一応、子供用の自転車は用意しているのですが、しばらく乗っていません。 体が大きくなってきているので、それに自転車のサイズがあってきていないのも、原因かなと感じました。 ただ、簡単に買い換えるものでもないので、ぎりぎりまで使いたいです。 ということで、とりあえずサドルの高さを上げ、そしてハンドルの高さも上げることにしました。 サドルの高さは、工具もいらず、レバーを緩めることで…
「オフィス緑化したいけど、どのアイテムを選べばいいか分からない...」といった声をよく聞きます。今回は、グリーンモード人気商品ランキングをご紹介しますので、人気商品から緑化イメージを膨らませてみてはいかがでしょうか。施工事例が多くイメージも湧きやすく、納期も安定していますので安心してお使い頂けます。★オフィス緑化におすすめ「人気商品ランキング」はこちら↓↓↓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆壁面緑化や人工樹木など総合ランキング◆━━━━━━━━━━━━━━━━━…
ネジ、ナメてませんか? IT業界でマネジメントの仕事をしている私AOですが、普段はパソコンやサーバを相手に論理的な思考を張り巡らせています。しかし、週末になれば話は別。ドラムのメンテナンス、古いキャンプギアの修理、愛車シトロエンのちょっとしたDIY、そして過去には旧車(VW Type2やMini!)の突然のトラブルシューティング。そんな時に必ず遭遇するのが、あの「ナメたネジ」との対峙です。 「カツン!」とドライバーが滑るあの嫌な音。ネジ頭の溝が丸くなり、もうどんな工具でも手が出せない状態。あぁ、…
庭づくりや植栽をしようとしたときに、注意しなければならないのが「土質」です。 もし庭の土が砂質土壌であれば、水はけが良いですが、保肥力が低いので植物が十分に育たないこともあるのです。 そのような時は、思い切ってDIYで砂質土壌の改良をしてみませんか? 本記事では、庭の土質の確認と改良資材の基礎知識、DIYでの庭づくりのポイントを解説します。 DIYで砂質土壌の改良を行い、理想の植栽ができる庭づくりに、チャレンジしてみましょう。 ***目次*** 植栽前に確認!庭の土質と資材の表示基準とは? (土…
前回の続きで幼年期Ⅱのデジモンをクロスステッチしていきます。 前回の記事はこちら。 stitchnote.hatenablog.com 引用:デジモン ニャロモン モチモン タネモン トコモン 布を貼り付ける 磁石を貼り付ける 完成 図案 ニャロモン 途中参加だったからニャロモンの状態もここに混ざるのも違和感あるね。 猫っぽくて良い。😺 モチモン 小説版でクリーチャーとか表現されてて可哀相。 関西弁のええ子なんですよ。 タネモン ピョコモンと一緒で植物系に見えるデジモン。 この姿の時はろくに話さ…
">スマートフォンの充電器といえば、四角くて無機質なデザインが一般的です。 ">しかし、今回紹介するUGREENの「Uno 25W ワイヤレス充電器」は、そんな常識を覆す、マグセーフ(MagSafe)対応のユニークなアイテムです。ロケットのような愛らしいフォルムで、デスクの上に置くだけで楽しい気分にさせてくれます。 もちろん見た目だけでなく、最新の充電規格であるQi2に対応しており、性能面でも非常に優秀です。この記事では、ネット上の評判や実際のスペックをもとに、その魅力を詳しく解説します。
新作「クリスマスの夜」ハンカチが出来上がりました🌟 ツリーの枝先で ブランコで遊ぶ冬の妖精たちが可愛いです🩵💕 額に入れると インテリアポスターにもなりますよ🎄✨ 冬の贈り物にもどうぞ😊❄️🎀 この絵は、 数十年越しに やっと可愛い妖精が描けてうれしい‼️ な1枚となりました😊♡ 子供時代、 憧れのシシリー・メアリー・バーカーや 永田萌さんのような妖精が全然描けずに えー?!😱なんで描けないの? どうやって生きていけばいいの? くらいに思って落ち込んでました笑 時を経てもやはり あんな素敵な妖精…
最近 焚き火にハマっております。 木こりのおじさんが雑木を伐採していて、その切った木をどっちみち燃やしてしまうので、 私たちも焚き火をするときはその木を使わせてもらってます。 木こりの息子さんが、燃やしやすいように50cmくらいに切ってくれていていたせり尽せりです。 申し訳ないので、っていうか、自分でも電動ノコギリでガーーーと木を切ってみたかったのでちょいと参戦。 楽し〜!!もっともっと切りたーい!!もっとーもっとー!!木こりのスイッチオンになった。 コンパクトウッドカッター欲しい。クリスマスの…
ランキング参加中DIY 2024年2月に19年目を迎えて傷んでいた木製物置小屋の屋根を張り替え、続く3月には、週末を利用してドアや外壁の再塗装を少しずつ進めていきました。 塗装前の小屋は、ドアや破風、鼻隠しなどの飾り枠部分の白色塗装は剥げ、外壁のキシラデコールのピ二―色も色落ち・・・ 特に、モッコウバラの絡めてあった北側の外壁は、湿気がこもって緑の苔が拡がっている状況で、屋根はきれいになってもみすぼらしい感じがして、塗装し直すことにしたのでした。 塗装工事前:白色塗装部分の色落ち・汚れが目立った…
20年くらい前でしょうか、無鉛半田になるよ~って時期でしたね 秋葉原の電子部品店で、これだけあれば死ぬまで使えるだろうと、店主に嘯き乍ら購入した糸半田 意外と長持ちしていましたが、さすがになくなりそう おいらの寿命の方が長かったって話ですが 悩んだ末に、200gの糸半田を購入 左:今回購入した糸半田200g 右:20年前の糸半田 だんだん電子工作をしなくなっているので、今回の糸半田の方が長生きか!
Amazonで今だけセール中だから、気になってたママはチェック必須👀💛 最近、海外ママ界隈でめちゃくちゃ話題になってる 「BeaverBot(ビーバーボット)」 をご紹介します✨これ、ひとことで言うと… 子どもの “つくりたい!” を爆発させてくれる、段ボール工作カッター。 安全に使えるように設計されていて、子どもの「想像→形にする」力を一気に伸ばしてくれる知育アイテムなんです。 しかも今、Amazonでセール中! www.youtube.com ✨ BeaverBotがママたちに支持されている…
今朝の最低気温は0℃と冷え込みました。西高東低の冬型の気圧配置で東北の日本海側は雪になり太平洋側は晴れの天気で最高気温は9℃でした。 寒さに弱い皇帝ダリアがどうなったか気になって見に行きました。 先に咲いた八重の花がしおれだしていますが、後から咲き出した一重の花は何ともありませんでした。どれくらいの寒さまで耐えられるのか興味があります。 皇帝ダリアは花と言っても高さが3m以上になるので茎は木質化して頑丈です。 肥料小屋の外部の囲いとしてラティスに貼り付けた塩ビ板を取り付けていましたがボロボロにな…
冬の始まりに、レイアウトを見直した理由 最近、急に空気が冷たくなってきました。東京で初めて迎える冬を前に、平日の夜に部屋の明かりだけがぽつんと灯ると、ふと「夏からほとんど家具の位置を変えていないな」と思いました。 6畳ワンルームは小さな空間ですが、季節が変わると雰囲気も少しずつ変わります。なんとなくしっくりこない理由を探してみたら、「物が増えてきたこと」と「暖かい雰囲気をつくれていないこと」が気になっていたようです。 そこで、今日は思い切って冬仕様のレイアウト見直しをしてみました。 物が増えると…
📝 投稿: 2025/11/18 🔄 更新: 2025/11/18 314記事目(中国輸入品シリーズ) こんばんは。いつも読んでいただきありがとうございます。 趣味で中国から面白そう・便利そうな商品を輸入して使ってみています。techemoです。 今日は最近購入したワイヤレスイヤホン交換用電池(ZeniPower Z55H)の紹介です。 ワイヤレスイヤホン交換用電(ZeniPowerZ55H) WF-1000XM4の電池持ちが悪くなってきて「新しく買うか…」と悩んでいたところ、 この交換用電池セ…
">「毎朝のコーヒーは欠かせないけれど、キッチンが狭くて置き場がない」 ">「オシャレな家電は機能がいまいち...」 そんな悩みをお持ちではありませんか?機能性だけを重視すると無機質なデザインになりがちですし、デザインだけで選ぶと味が疎かになるのではないかと不安になりますよね。 そこでおすすめしたいのが、「Toffy アロマドリップコーヒーメーカー K-CM5」です。レトロで可愛らしい見た目でありながら、本格的なドリップコーヒーを楽しめる機能もしっかりと備わっています。置いておくだけで絵になるこ…
先日ベリーサ号に新しいホイールカバーを装着しました でもちゃんとハマってる気がしなくてビクビクだったのですが 今のところ取れそうな感じもしないので なんか大丈夫そうです 良かった良かった しかしながら 助手席側の前輪は怪しいんですよね・・・ 日曜に買い物から帰ってきてなんとなくタイヤ見たら 助手席側前輪だけ少し浮いていたんですよ 軽く叩いたら収まったけどココだけは毎回確認が必要です まあ一枚でも外れてしまうようなら次は純正品買います 気を使いながら運転なんてまっぴらゴメンだからね そういえば ホ…
ご訪問ありがとうございます。 長年憧れていた【1/6サイズの書斎】の為に、ただひたすらダミー本を作り続ける日々。 こころを無にして紙を芯材に巻き続けたのが功を奏し、どうにか書棚を埋めることが出来ました。 toydiary.hatenablog.com ここからはいよいよ、調度品を含めた飾り付け…に入る前に、衣装の製作をば。 まずは人ならざる世界の住人、花の妖精さんの衣装。 といってもこちらは製作と言う程のものでもなく… セリアのドール用ドレスに、これまたセリアのクラフト用ペーパーフラワーを手芸ボ…
劣化して裂けました。よく覚えてないものの故障知らずで二十年以上(?)。いい加減お役御免かというところなのですが、タンク内に収まる側のホースは新品同様、自動停止機能含めポンプ本体も絶好調。捨てるのもどうも……。 で、先に要約といいますか、下記、項目名は当方が苦戦したポイントでもあり: 1. ペットボトルのラベルでの補修(失敗) 2. 蛇腹の取り外し①(留めリング(二か所)切断) 3. 蛇腹の取り外し②(本体分解) 4. 蛇腹の取り外し③(配線取り外し) 5. 蛇腹の交換 6. 配線の被覆処理(線剥…
息子が5歳になりました。 誕生日当日は、家族でスシローで晩ごはん食べて、家に帰って日航ホテルのケーキで祝いました。 そして友達とも誕生日パーティーしようと言ってたので、去年と同じくマクドナルドで9月10月生まれのちびっこ達の合同誕生日パーティーを開きました。 去年の記事はこちら↓ 去年はお姉さんにドタキャンされたからできなかったDIYハンバーガーも今年はできて、みんな楽しんでたので、良い誕生日会になりました◎(2025年10月に行った時の情報です。) 予約 料金 内容 当日 飾り付け 内容 感想…
秋冬はドールイベント目白押し!お財布は瀕死ですこんにちは。 今回は部屋のドール撮影スペースで背景布を使いたい!と思い立ち、簡単DIYをしてみました。 材料&組み立て 撮影するぞ 余談 材料&組み立て 用意したものはこれ! ・つっぱり棒・リングブラケット・リングクリップ全部100均(セリア)です。つっぱり棒をつっぱる場所があれば、リングブラケットはいらないと思います。 これをこうしてこうじゃ! できました!簡単! 撮影するぞ なんとかなれー! 背景布:SENさんで購入した1/3サイズ向け背景モデル…
こんばんは。 とるえーん、です。 月曜日ですが、今日のお題はスキップです。 「革靴のちょっと気になる話」を2本立てでお届けします。 “けってる靴”の原因と対策(インソール編) DIYで修理した靴はメルカリで売れるのか? ① “けってる靴”の原因と対策 インソールの組み合わせで踏まずの痛みが消えた話 ▼使ったアイテムは以下の2つだけ ② DIYで修理した靴は売れるのか? 実際にメルカリへ出品して検証してみた ▼結果:問題なく売れました! ▼結論:軽度のDIY修理ならOK! ▼現在出品中の2足(宣伝…
少し前に、ディーラーで車検を受け、そこでバッテリーがそろそろ...と言われてました^^; ただ、その時にもらった見積りを見ると、工賃込みで4万円弱、高い...orz 歳を取れば、それなりに気持ちに余裕も出てきて、ディーラーで交換も良しとするのかなぁ...と思い描いていたのですが、そんなことはなく... 「やっぱり自分で交換しよう〜」...全然変わってなかった... そう思いつつ、バタバタしていて一月が過ぎ、そろそろと思い、バッテリーを品定め...以前変えた時より、値上がっていてなかなか決められず…
キーボードこわれる たくやかつみです。お久しぶりです。 takuya-katumi.hateblo.jp このノートPCのキーボードがおかしくなってしばらく全く更新をしていない状況でした。しばらくというか3か月近く経っていますが……据え置きのPCとかiPadとかほかにも手段はあったんですがやっぱりなんかノートPCじゃないとパッとしないんですよね。復活記念と備忘録も兼ねて直るまでの出来事を書きなぐろうと思います。 まずキーボードが動かなくなったのはたしか7月ごろです。 白い部分が反応しないキー。こ…
ランキング参加中DIY 2024年2月、19年目を迎えた木製物置小屋の屋根の張り替えをDIYしました。 この時に選定・手配した機材について、まとめておきたいと思います。 ◆屋根パネル材他 木製物置小屋の屋根は、比較的腐朽しにくく耐久性のあるウェスタンレッドシダーの板材でしたが、流石に20年近くもなると、朽ちてしましました。 屋根を張り替えるにあたり、木製屋根はパスするとしても、物置小屋の雰囲気を崩さないような耐久性のある素材のパネルはないかと、ネットで検索を始めました。 購入に当たっては価格も重…
こんにちわ!山梨に住む、文学と演劇とインテリア好き女子のtsukushiです! 1年ほど前から俳句に興味を持ち、偶然、発見してしまった、京都で活動されているご様子の俳人・大森健司さんの俳句を俳句初心者のtsukushiがご紹介します☆ 地方に住んでると、本屋も遠い、劇場もない、インテリアショップもない・・・ないないずくし😿 そんな時Instagramの大森健司の森俳句会(@mori_haikukai)からお知り合いになり、フォローさせていただきました。そこから大森健司さんの作品に興味が湧き、ネッ…
【驚くほどクリアに復活】自分でできる!ヘッドライトの曇り・黄ばみ・傷を徹底除去する確実な修理方法 この記事は、愛車のヘッドライトの「曇り」「黄ばみ」「細かな傷」を自分で綺麗に直し、その効果を長期間持続させるための具体的な方法と、失敗しないための極意を徹底解説しています。 「最近、愛車の顔つきがくすんで見えてきた…」 ヘッドライトの透明感が失われると、車の見た目が一気に古びて見えてしまいますよね。特に夜間の走行時、「なんだか前が見えにくい」と感じたなら、それは光量が低下しているサインかもしれません…