サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
jp.ign.com
HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』において、「ドラクエ1」の高難易度化について疑問の声が出ている。 あわせて読みたいHD-2D版『ドラゴンクエストI&II』レビュー HD-2D版『III』の課題を克服した傑作 ひとり旅なのは原作通りなのでいいにしても、ザコ敵はもちろんボスも強化されて非常に強くなっている。それにどう対抗するかといえば、プレイヤーはレベル上げと装備集め(ちいさなメダル集め)をする必要があるのだ。 そして、その「レベル上げがおもしろくない」といった意見が書かれたブログ記事が出ていたり、逆に「そのレベル上げこそドラクエだ」だとか「レベル上げで成長が実感できる」とSNSで主張する人たちもいる。 私の意見は少し異なり、レベル上げのデザインの問題だと見ている。レベル上げそのものがおもしろくないのではなく、ドラクエのレベル上げ、つまり「メタル狩り」が古いのではないか? というものだ
pc.watch.impress.co.jp
av.watch.impress.co.jp
automaton-media.com
任天堂は11月26日、「ファミリーコンピュータ & スーパーファミコン & ゲームボーイ Nintendo Classics」に向けて『忍者龍剣伝II 暗黒の邪神剣』『バトルトード』『Kid Icarus: Of Myths and Monsters』『BIONIC COMMANDO』を配信した。 任天堂は11月26日、Nintendo Switch Online加入者向けの「ファミリーコンピュータ & スーパーファミコン & ゲームボーイ Nintendo Classics」にて追加タイトル4作品を配信開始した。今回追加となったのは『忍者龍剣伝II 暗黒の邪神剣』『バトルトード』『Kid Icarus: Of Myths and Monsters』『BIONIC COMMANDO』だ。 『忍者龍剣伝II 暗黒の邪神剣』は、1990年にファミリーコンピュータ向けに発売されたアクションゲーム
news.denfaminicogamer.jp
ゲーム開発者のドクローネ氏は、2Dダンジョン・マネージメントゲーム『ダンジョンに生息だ!』を12月16日(火)にリリースすると発表した。 価格は税込990円。対応プラットフォームはPC(Steam、DLsite)。 本作は自分好みにダンジョンの生態系を構築し、冒険者を撃退する2Dダンジョン・マネージメントゲーム。 🌱「ダンジョンに生息だ!」 Steam/DLSiteのストアページが公開されました! 12/16(火)にリリース予定です! ダンジョンをお手入れして冒険者を倒しましょう! 何かがピンと来たあなた、久しぶりに地下を訪れてみませんか? ※各種リンクはリプ欄#インディーゲーム #indiedev#ダンジョンに生息だ pic.twitter.com/HZeAJcU2iZ — ドクローネ🍥 (@ST_Garand) November 25, 2025 舞台はクリスタルが眠るダンジョン。
MAGIは11月25日、『まじかる☆プリンセス』の体験版を公開した。本作は魔法の国で娘を育てる育成ゲームだ。
branc.jp
映画『アイカツ!×プリパラ -THE MOVIE 出会いのキセキ!-』のプロデューサー、タカラトミーアーツ大庭晋一郎氏、バンダイ原田真史氏に、企画誕生の経緯から、異なる世界観を融合させた制作の舞台裏、そしてIPが目指す未来について、話を聞いた。
www.youtube.com
vα-livのユニットソング! サブスク&DL販売で展開中! 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 「まだ見ぬ明日」 作詞作編曲:玉屋2060% (Wienners) 歌唱:灯里愛夏、上水流宇宙、レトラ MV制作: Director:TAMU (Bolt.inc) Animation Production:スタジオ春となり Storyboard / Chief Animation Supervisor:MatsuSora Animation Supervisor:照沼大資 / 荒井歩 / わんわんメロンパン Animator:MOMOmo! / ケンレイ / アニメ鳥 / ふあみちき / おきむ / イムヤ / モリ / TripleA / もふじろ〜。 / 高崎恵汰 / Meyer / Chen hung wei / sage_of_mugen / ツー / となた /
Hooded HorseとUbisoftは10月10日、Unfrozenが手がける『Heroes of Might and Magic: Olden Era』のデモ版をリリースした。本作はターン制のストラテジーゲームとして、そのリプレイ性の高さからすでに数百時間プレイしているユーザーもいるようだ。
www.4gamer.net
「20代のPC離れ」からPCゲームの未来を救えるか? DLsiteの戦略と新たなクラウドゲーミング技術[IDC2025] ライター:高橋祐介 漫画・ゲーム・アニメ・ボイスなど多様な二次元作品を扱うプラットフォーム「DLsite」。その舞台裏で,同人ゲーム文化を“未来につなぐ”ための技術投資が進んでいる。 2025年11月15日に開催されたインディーゲーム開発者向けのカンファレンス「Indie Developers Conference 2025」(IDC2025)にて,「手間ゼロで売上2倍! PCゲームのスマホ展開 同人市場で実証した戦略を、インディー開発者へ」というセッションが行われた。これは,DLsiteを運営するエイシスが取り組むPCゲームのスマホ展開,そして新たに打ち出したクラウドゲーミング技術について紹介するものだ。登壇したのは,DLsiteのスマホゲーム事業を担当する堀田敏稀氏
他者の実在の確信について先日、車に荷物を積み、三時間の道程を往復した。 あるところで、わたしはふと、ひとりだった。 わたしのほかに運転手はおらず、視界はモノクロで、ひとりぼっちの信号機の寂しげな赤色が、霧に滲んでいる。 十字に区切られた新田の交差点が、雨に煙っている。 わたしは妄想した──人間は、みんな滅んでしまったのだ。 むろん、妄想である。 しかし、わたしたちの現実には、これが妄想であると断定するための手がかりがない。 わたしのほかの人間が、魂をもたない自動人形かもしれないという推理を、論駁することは不可能だ。 他者は、魂をもっている「ふり」をしているだけかもしれない、という疑いは、どんな理論によっても晴らすことができない。 だから、わたしの他者の存在の信じかたは、直感的だ。 わたしには、他者は、論理的な思考によっては感じられない。 わたしが他者の実在を信じられるのは、誰かを抱きしめた
game.watch.impress.co.jp
『サイレントヒル f』の「修」役の俳優・大崎捺希さんがゲーム配信に参戦することを表明。「なるはやで向かうぜ!相棒!!」として年内にゲーム実況へ 『エルデンリング ナイトレイン』DLC「The Forsaken Hollows」にて追加される“神秘”に優れる夜渡り「学者」のトレーラー映像が公開。“筋力”と“信仰”で敵を葬る「葬儀屋」や新たな地変「大空洞」も加わり、12月4日より発売予定
www.dlsite.com
「もしもDLsiteのゲームが すべてスマホで遊べたら?」 今回、その将来像を目指す試みとして、約2万以上のPC作品をスマホでプレイできるようにしています。 本来PC向けである作品をそのまま動作させる試みのため、 正常に動作しないケースも想定されます。 あらかじめご了承の上、「同人ゲームをスマホでプレイする」という体験をお楽しみください。
エイシスは11月25日、「DLsite」において、キャンペーン「DLsiteの大実験 ~あらゆるPCゲームがスマホで!?そんな未来を先行体験!~」を、本日から11月30日23時59分にかけて開催すると発表した。
note.com/j1n1
今月頭、「『NEEDY GIRL OVERDOSE』の問題と、日本インディーゲームの将来」という記事を公開しました。 幸いなことに、これらの記事はいずれも大きな反響をいただきました。恐らくnote全体の中でも、インディーゲームを論じる記事としては、2025年で最も読まれた記事の一本になったと思います(これは無料で公開したことも大きいでしょう)。 ただ残念ながら、今回の問題は(ゲーム内外問わず)メディアによってほとんど報道されることはありませんでした。 確かに一部で問題を報じる記事はでましたが、その内容はほぼ当事者のポストを引用しているだけで内実がなく、「報道」と呼べるかはやや微妙です。一方多くのメディアは本件についての記事を投稿しないことを選びました。実際そういうメディアの沈黙を批判する声も一部ありました。 では、メディアはなぜ報道しなかったのでしょうか? むしろわたしは、メディアは「報道
levtech.jp
ゲーム開発者 パン 個人開発サークル「ブルークリエイター」代表。約20年間工場勤務の傍らで、趣味でゲーム制作に取り組む。2000年ごろからフリーゲームの公開を行うようになる。2018年にリリースした初のアプリ『モンスターカンパニー』のヒットを受け、2019年に専業開発者として独立。 モンスターカンパニー公式サイト 『モンスターカンパニー』という、個人開発のスマートフォン向けゲームがあります。2018年にリリースされ、現在までに累計70万ダウンロード超。大手資本のゲームでも数年でサービスを終了することがさほど珍しくない市場において、多くのファンに支持され続けている「放置系」(遊んでいない間に『経験値』が溜まるなど、ゲーム状況に変動の起きるジャンル)RPGです。 大きな特徴のひとつは、一般的な、いわゆるソーシャルゲームの常識とは一線を画す「プレイヤーに優しい」収益モデル。キャラクターを入手する
Ubisoftは11月22日、生成AIを活用してNPCを本物の味方のように動かす実験的プロジェクト「Teammates」を発表。本プロジェクトでは、AIとコミュニケーションを取りつつ協力するFPSとなるようだ。
www.fujitv.co.jp
世界的に圧倒的な人気を誇るeスポーツ「ダークマシン」は人々を熱狂させ、日本経済体系までも変革していた。 日本で唯一、「ダークマシン」経済特区に指定されている街・ゴールデンバレー。 その頂点に君臨するのが、「ダークマシン」最強プレイヤーの称号『千鬼』を襲名している7代目『千鬼』のアジマだった。 アジマは「ダークマシン」によってゴールデンバレーを実質的支配する存在となっていた。主人公のカイリは、亡き祖父の遺言「千鬼を探せ」を胸にゴールデンバレーを訪れたところ、偶然アジマ配下の「阿流堕美瑠」に追われる少女「ルドラ」と出会う。 ルドラに巻き込まれる形で「ダークマシン」プレイヤーとなったカイリは、度重なる激戦の末、徐々にその才能を開花させていく。 カイリは『千鬼』と対峙し、運命を切り開けるのかー。 「ダークマシン」の頂点を目指すカイリの戦いが今、始まる。
「Steam Machine」の価格について、開発者より大まかな目安が明かされた。
次のページ
ゲームの人気エントリー
ITの新着エントリー
最新ガジェットの新着エントリー
自然科学の新着エントリー
経済・金融の新着エントリー
おもしろの新着エントリー
マンガの新着エントリー
はてなブログ(総合)の新着エントリー
blog.shibayu36.org
エージェント実装の理解を深めたいなと思い、「Goで作る自作コーディングエージェント nebula 開発入門」を読みながらコーディングエージェント実装の写経をしてみた。学びが多く、非常に良かった。 zenn.dev 実際に作ったコードは https://github.com/shibayu36/nebula にある。資料と違って、ちょっとだけ設計を変えてみたり、セッション一覧表示を作ったり、編集時のdiff表示を作ってみたりなどもしてみた。 この実践では、エージェントを作る時の基本構成や設計パターンについて概要を学ぶことができた。たとえばツールコール、システムプロンプト設計、メモリ機能設計など。この辺りはAIエージェントを作る上でコーディングエージェント作り以外にも役立つ知識なので、手を動かして深めに理解できたのは良かった。 Goを普段書いていて、AIエージェント作りに挑戦してみたい人にとっ
joker1007.hatenablog.com
最近、認証情報を整理してファイルにベタ書きしているデータを撲滅し1passwordに寄せたら、やたら1passwordの認証が要求される様になってしまったのでYubikeyをポチった。 予定通りLinuxでも無事設定できたのでまとめておく。 ちなみに、今回買ったのはこれ。 www.yubico.com 国内代理店は完売してるので直接yubicoのサイトから買った。 Type-CにしたのはノートPCとかタブレットとかでも利用するなら将来的にこっちの方がいいかなと。自宅で利用する場合はAの方がいいんだけどアダプタ噛ませば済むので。 Yubikeyの管理 yubikey-managerをインストールする。 ykman infoでファームウェアバージョンなどを確認できて、ykman configで不要な機能を無効化したりできる。 重要なのはPINの設定でYubikey NFCは指紋認識とかはできな
hokke-ookami.hatenablog.com
女性支援団体を攻撃して名誉棄損で起訴されている暇空茜こと暇な空白氏だが、インターネットで学生を攻撃して起訴されていた件で重ねて追送検されたという。 「暇空茜」名乗る男性、神奈川県警が追送検 投稿で大学生を名誉毀損の疑い | カナロコ by 神奈川新聞 はてなブックマークを見ると、さすがに対Colaboでの民事訴訟で敗訴をかさねたためか、全体的に暇な空白氏や同調者に批判的な反応が多い。 [B! 暇空茜] 「暇空茜」名乗る男性、神奈川県警が追送検 投稿で大学生を名誉毀損の疑い | カナロコ by 神奈川新聞 1年半ほど前には、書類送検の段階で報道することは必ず人権侵害になるとid:whkr氏が主張して支持を集めていたりした。今回の追送検された報道にはコメントしていない。 もしも支援団体Colaboへの監査で不正が見つからなくても請求が認容されたことが重視されるべきなら、たとえば不起訴処分になっ
tech-blog.tabelog.com
こんにちは、食べログのアワード予約チームに所属するジュニアエンジニアの南野です。弊社では業務への AI 導入が進んでおり、開発のあり方が変わりつつあります。本記事では、実務で試行錯誤を行なった上で私が API 開発のリードタイムを削減させた AI 連携開発フローについてご紹介します。 今回の開発では、強力な助っ人として、役割の異なる 2 種類の AI が活躍してくれました。 開発環境で利用できたのが、こちらの AI たちです。 コーディングアシスタント: コーディングをサポートしてくれる AI です。今回、この役割は Cursor を使用しました 自律型 AI: 実装を自律的にこなしてくれる AI です。こちらでは Devin を使用しました 本記事では、これら AI たちとどのように連携してタスクを遂行したかについて詳述します。 API 開発のこれから - コーディングアシスタントでは越
はてなブログ(総合)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ゲーム』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く