サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
techblog.kayac.com
技術部の谷脇です。皆様いかがお過ごしでしょうか。今回は素敵なオンラインイベントのお知らせです。どなた様でも参加できますのでぜひご参加ください。YAPC::Fukuoka 2025に参加されない方でも参加可能です。 コードゴルフコンテスト PerlAnybatross を開催します! perlbatross.kayac.com ルールは簡単。与えられた仕様を満たすプログラムをいかに短く書けるかを競うコードゴルフコンテストです。ここで言う"短く"はバイト数なので、改行やスペースも含みます。 今回からPerl以外にもRuby,Python,JavaScript,PHPで提出可能です。真のトップを目指すもよし、腕試しに参加するもよし、言語内トップを取るもよし。皆様の熱い挑戦をお待ちしております。 開催期間 2025年11月10日(月) 13:00 〜 2025年11月25日(火) 11:59 開催
www.simplelove.co
ゼンシンマシンガール 公式サイト トロコンしたので『ゼンシンマシンガール』のレビュー行くゼーーーーーーーーーーット! パブリッシャー:ディースリー・パブリッシャー 機種:PS5/Switch2/PC ジャンル:アクション 発売日:2025/10/23 価格(税込):6980円 我らがD3パブリッシャーが送る完全新作の3Dハクスラアクションだ。 改造されたサイボーグJK二人が悪の企業に殴り込み!改造社畜たちをチェーンソーとガトリングガンで全滅させろ! 開発は『デジボク地球防衛軍』などを手掛けた老舗のユークスが担当しているぞ。 D3のフルプライス完全新作はいざ遊ぶとそんなにバカっぽくなかったり、コンセプトを活かせてなかったり、低予算っぷりがすべてを駆逐してたりが多いが……本作はチープながら爽快!動かしていて気持ち良く、やり込むと幅の広さも見えて来るゲームだ。 最高の主題歌PVと共に発表されてか
catsgirl.hatenablog.com
プラモデル作りです 17 「1年間押入れで寝かせていたプラモデル作るん♪」 ※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)掲載しています ★グレイスカルピー粘土もやってます(●´ω`●) catsgirl.hatenablog.com ★日常編もやってます(●´ω`●) catsgirl.hatenablog.com プラモ作りのイロハを お兄さんに教えてもらうCクマ 兄貴「プラモのパーツをランナーから切り離すときは指でもぎ取っちゃダメです」 Cクマ「クマ!(はい!) 指でパーツもいじゃダメクマ!」 プラモ作りを学ぶCクマ 彼の中でプラモ魂が目覚める!! 開始から10分後‥ リーチ カチャ 一発 国士無双! ヤッター♪ ※敵の掛け声 兄貴「脱衣麻雀スーチーパイをひたすらプレイして ボスとかの理不尽な一発ツモとかの役で負けまくってイライラしながら早くコンテニューしようとス
tech.sumzap.co.jp
目次 はじめに バトルリザルトが抱えていた課題について リファクタリングの実施方針 リファクタ時の注意した項目について バトルリザルトのリファクタフロー 1.バトルリザルト演出のフローを洗い出す 2. 課題を洗い出して、リファクタリングのゴールを決める 3. QAチームとの期間と対応想定内容のすり合わせ 4. プログラミング設計を考える 5. 基盤の実装を進め、バトルリザルトへ反映させる 開発へ与えた影響について おわりに はじめに サイバーエージェントに2024年新卒入社した水田です。現在はサムザップへ配属され、『呪術廻戦 ファントムパレード(以下、ファンパレ)』のアウトゲーム開発チームにてクライアントエンジニアをしております。 ファンパレはリリースしてから1年以上が経過し、新バトルコンテンツの追加などに起因してバトルリザルトのコードが複雑化、保守や新規開発の工数肥大化が課題となっていま
BALL x PIT PSストア BALL x PIT | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア) BALL x PIT を購入 | Xbox Steam:BALL x PIT 『BALL x PIT』のレビュー行くぜ!俺がプレイしたのはPS5版ね。 パブリッシャー:Devolver Digital 機種:PS5/Switch/XBOX/PC ジャンル:サバイバルローグライト 発売日:2025/10/16 価格(税込):1700~1750円 往年の定番ジャンルであるブロックくずしを、今風かつ過剰に進化させたタイトルだ。ローグライト要素に多数のプレイアブルキャラ、拠点を育成することでパワーアップする要素などなど。遊べば遊ぶほどに深まる要素が満載! 要素盛り沢山だが上手くまとめてあって面白かったぞ。 ゲームとしては縦シューティングに近い構成で、ボールを発射して前からどんど
turqu-videogame.hatenablog.com
時折、ゲームを遊んでいると「チェックリストをひとつずつ処理しているような感覚」になる。私がこの「チェックリスト(のような)ゲーム」という概念を最初に意識したのは、アメリカの掲示板型コミュニティサイトRedditの以下の投稿を読んでからだ。おそらく2015年くらいのポストで、今から10年前と古い投稿だが、今なおこの感覚というのは十分に多くの人に伝わるだろうし、興味深いものではないだろうか。 タイトル: オープンワールドゲームを膨大な「チェックリスト」のように感じさせないものは何か? 『マッドマックス*1』は、この点で多くの批判を受けたが、多くのオープンワールドゲームについても同じ話はよく聞く。批評家はそれを単なる時間潰しとか、プレイ時間を水増ししていると言う。しかし実際彼らが求めているのは何なんだろうか?良きオープンワールドの要素とは何だと考えられるのだろう?静的ではない形で世界がプレイヤー
mekasue.hatenablog.com
2025年5月…格闘ゲームの祭典 EVOの初の欧州開催 "EVO France"のメインタイトルが告知された The main lineup has been established! Which game do you plan to take part in - and perhaps win Evo France's first-ever title? 🇫🇷 pic.twitter.com/ZGp5uTXOk8 — Evo France (@Evo_France) 2025年5月6日 今や格闘ゲームの看板を背負うスト6や鉄拳、欧州シーンが熱いギルティやドラゴンボールファイターズ等のアニメゲーム、SNKが威信をかける餓狼CotWと並んで輝くゴンの笑顔… 右端で一際ゴンさんの笑顔が眩しい 明らかに異彩を放つタイトル、それが『HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT』(通称:ネ
p-shirokuma.hatenadiary.com
こんな文章は20代の人がnoteにまとめて胸を張るべきもので、私が書いてどうすんの? な感じだけど、有料記事パートの枕としてまとめておきたくなったので簡単に書く。 世の中には、自分と同じ場所に集まり、同じことをやっているようにみえる人がたくさんいる。でも、その人がやっていることの意味、やらざるを得ない理由や背景は自分と同じとは限らない。この「やっている意味ややらざるを得ない理由や背景は自分と同じとは限らない」が把握できているかできていないかは、ときにコミュニケーションの成否をひっくり返したり、会議などの帰趨を左右したりすることがある。 たとえばある職場、ある職種において、あと1年で退職が決まっている人と、最近家を建ててローンを支払い始めたばかりの人と、仕事はひととおりできているが身を固めるようなことは未だしていない人では、同じ仕事をしていても、その仕事のバックグラウンドにある動因はかなり違
ヴァレット / VARLET ゲーム公式サイト - フリュー 『ヴァレット / VARLET』のレビュー行くぜ! パブリッシャー:フリュー 機種:PS5/Switch/PC ジャンル:学園RPG 発売日:2025/8/28 価格(税込):8778円 定期的に有名クリエイターを招集した完全新作を送り出すフリューの最新作だ。 『モナーク/Monark』の流れを汲む新しい学園RPGという立ち位置で、BGMを増子津可燦、シナリオを三雲岳斗&伊藤龍太郎、シナリオ監修に鈴木一也と、今回も旧メガテンシリーズ系のクリエイターで固めてある。開発はアクリアが担当しているぞ。 しかし作りかけとしか思えない箇所と、単純にクオリティが低い箇所の合わせ技で、目を覆いたくなる惨状になっている。いくらフリューでも、このレベルのゲームを出すようになったら終わりだぞ!と言いたくなるヒドさだった! 自らを「革命」し、欲望を暴走
bleu48.hatenablog.com
将棋倶楽部24が年内で活動終了するそうです。 指し手としては昔からあるサイトのひとつで変な色気を出さない硬派と認識していました。 個人的というよりこのBlog的には二番絞りの計測が印象深く記憶しています。 2022年の世界選手権予選一位、決勝最終戦まで一位。最終戦で劇的な逆転負けで準優勝となった二番絞りの評価関数です。予算規模が3,4桁違うので接戦できただけでも万々歳という感じでした。 将棋倶楽部24と言えば2年前に二番絞りの探索なし(ニューラルネットワークの生出力に乱数)で八段認定頂いた件を思い出します。>二番絞り@将棋倶楽部24の戦型分析 - 48's diary https://t.co/jM8oIcc5j6 — 48@💙💛 (@bleu48) 2025年9月30日 このモデル結局ポリシー(ニューラルネットワークの出力に乱数を加えた)だけで将棋倶楽部24の八段認定を頂きました。プ
tetogame.hatenablog.com
約8時間でクリアしました バカタレ 終盤の体験が個人的にはかなり良かったので、後半はワンクッション置いて少しネタバレして書き残しておきます。 たいしたことでは無いですが、やる予定がある人は終わってから読んでいただくのを推奨します。 突如異世界の山に放り出されてしまった35歳無職を操り、山登りをさせられるゲーム『Baby Steps』をクリアしました。 “壺おじ”こと『Getting Over It with Bennett Foddy』の開発が関わっているとのことで、もちろん今作も苦行ゲーと呼ばれるジャンルの体験で二度とやりたくありません。 が、この手のゲームにしてはコンセプトが明確かつ、しっかりと難易度曲線が敷かれており、徐々にうまくなっていく感覚や意外とちゃんとしているストーリーのおかげで、普通にゲームをやり続けられるほどの質は用意されています。 ある程度のブラックジョークに耐える自信
blog.song.mu
「そろそろ5分経ちそうだけど、デモまで始めちゃって大丈夫なのか…?」 ハラハラしながら息を飲む聴衆。デモを完走して発表を終えたら大拍手でガッツポーズ。間に合わず、無情にも銅鑼が打ち鳴らされて発表が中断になり、名残惜しそうに壇上を去る発表者にもナイストライの拍手が贈られる。Lightning Talk (LT) とはそういうものだ。 切られてしまった発表に対して聴衆も「続きを見たかったのにー」と思い、その後の懇親会などで話しかけて答え合わせするのもLTの醍醐味だ。 LTは5分 LTが5分なのは間違いない。それはコミュニティから生まれてきた、言ってしまえばそういうルールのゲーム名なのだから。だからLTを企画するならば5分にするのが筋だし、10分にしてしまったら単なるショートトークだ。 シニアな人達がそういう原理主義的に聞こえる主張をするから、怖く感じられ「5分できちんと発表を終わらせられないと
naoya2k.hatenablog.com
以前、ゼルダToTKの特許が1度に31件も出願されていたというエントリを書いた。 ゼルダTotKで「普通」の挙動を実現するための特許がいろいろ出願されている件 - naoya2kの日記 最近忙しくて任天堂の特許ウォッチをできてなかったんだけど、最近下記のドンキーコングバナンザについての開発者インタビューの記事を見てボクセル技術が気になった。 www.nintendo.com 遅まきながら昨日調べてみたところ、任天堂の特許が8月1日に大量に公開されていた。なんと1日で43件も公開されており、そのうち41件にボクセルという単語が含まれていて、ドンキーコングバナンザに関する特許のようであった。 それにしても41件は多すぎるだろ。いいかげんにしてほしい。ざざっと眺めてみるにしても、1件を3分で確認したとして2時間かかってしまう計算になる。実際それくらいかかったんだけど、だから本当に斜め読みしかでき
aba.hatenablog.com
「やらずにすむゲームはないか?」は漫画「はまり道」の名セリフである。ゲームはやりたいのだが、やるのがおっくうなので、やらなくていい安心なゲームが欲しいということだ。よく分かる。 今の時代、おっくうなことはAIにまかせよう。もっと言えばゲームを作るのもおっくうなので、AIが勝手に作ってAIが勝手にプレイすればいいのでは? それを実現するのがこのNarrative Engineです。AIがRPGのシナリオを勝手に作り、GM(ゲームマスター)やプレイヤーとして勝手にプレイし、勝手にクリアします。 まあそれだと何がプレイされたのかが分からないので、 そのリプレイをブラウザで見られる ようにしました。 小説風のナラティブに書き起こしたもの と、それに対応する プレイログ が閲覧できるので、気が向いたらゲームのプレイ内容を知ることもできます。 ここで行っていることは、TRPG(テーブルトークRPG)を
www.m3tech.blog
【Unit1 ブログリレー5日目】こんにちは。先日阪口さんのブログで違和感について良いことが書かれていました。せっかくなのでそちらの記事にのっかった形で「趣味を通じて仕事を考える」というテーマでやっていきたいと思います。 www.m3tech.blog 自分の趣味であるボードゲームの話や漫画の話を比喩的に使いながら依頼仕事業務を紐解いていこうと思います。皆さんの琴線に触れることが出来れば幸いです。 本編に入る前に、ボードゲームの話題として2025年の大きなトピックを紹介します。日本人ゲームデザイナー林尚志さんの「ボムバスターズ(ボムスカッド)*1」が世界最高峰の賞であるドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres)を受賞*2しました。本当におめでとうございます。 依頼仕事を分解してみる 依頼受付フェイズ:依頼の配分とカジュアルな悲鳴 依頼受付フェイズ:トラブル対応の難しさをアイス
tech.smarthr.jp
こんにちは!SmartHRで基本機能の開発をしているNGT(ながた)です。 先日、第12回SmartHR LT大会が開催されましたが、年に一度の特別編「自由研究発表会」ということで大変盛り上がりました。 今回は、そのLT大会で私が発表した自作ゲーム機&自作ゲームを紹介します! 完成した自作ゲーム機とゲーム 作成した自作ゲーム機・自作ゲームをそれぞれ紹介します。 自作ゲーム機の紹介 今回制作したのは、Raspberry Pi Zero 2 Wを元にした携帯ゲーム機「NGT2」です。 作成したゲーム機 私(NGT)自身をNGT1として、第2世代の意味を込めてNGT2と命名しました(実際にはSwitch2にあやかった形です)。 3Dプリンターで作成した筐体にバッテリーが組み込まれており、携帯ゲーム機として動作します。 自作ゲームの紹介 ゲーム機上で動作するゲームはRubyで開発しました。 Sma
kirigoe.hatenablog.com
Nintendo Switch2が発売されてしばらく経った。すごく売れていて好調のようだ。私自身もSwitch2で楽しんでいるが、Switch2には明確なウィークポイントであり、絶賛している人がほとんどいなくて撲滅のほうが望まれている要素もある。それはキーカードだ。 キーカードとは、単純にゲームソフトではあるものの、従来のパッケージ版とは違って中身にデータが一切入っていないタイプのものだ。挿入するとデータをダウンロードしてその後ゲームのプレイが可能になる。一方でキーカードを抜いているとゲームのプレイができない。「中古売買は可能」という1点を除くと完全に劣化DL版である。その仕様が世界中で大顰蹙を買っている。 私自身も大嫌いで個人的には撲滅すべき、それどころか世の中から完全に消してほしいと思っている。現在流通しているキーカードはすべて回収して従来の物理ソフトに無償交換対応すべきくらいに思って
mutoreimu.hatenablog.com
みなさんピンボールってどうですか?楽しいゲームなんですけど。 やっぱこれだね 『FLIP-FLAP』(とよ田 みのる)|講談社 もしくはこれかな。 今日はこれらじゃなく、物理ピンボールやりに行きました。 場所はここ。一緒に行ったのは知り合いのオタクのCREAMさん。(誘ってもらった) ピンボールのヘヴンリー – 娯楽の殿堂 老若男女無料遊戯。 怪しすぎる店だ pic.twitter.com/DeHO93ezQz — 空飛ぶムート (@mutoreimu) 2025年9月13日 怪しいとか言ってごめん。でも外観がね?みなさんもそう思いませんか? 店内掲示も色々 なんでサリアが!? pic.twitter.com/THyJBk1tIv — 空飛ぶムート (@mutoreimu) 2025年9月13日 素敵な絵もある。運営元のBEEPさん要素なのかな。 恐る恐るお店に入ると、看板に偽りなく老若男
THE ヤンキーブラザー D3パブリッシャーが『SIMPLEシリーズ for Nintendo Switch Vol.5 THE ヤンキーブラザー』を11月27日発売決定!機種はNintendo SwitchとSteamでパッケージ版は2800円、ダウンロード版は2000円だ。 ヤンキー達が主役の喧嘩バトルアクションとローグライトを組み合わせた内容。 横スクロールアクションで、麻雀風のシステムでどんどんキャラを強化したり、スロット次第で相棒が乱入する要素があったり、集めたヤンキーコニンで永続強化を重ねる要素などがある。PVがラップ風になってたり今風の要素も取り入れてあるぞ。 制作実績 | ゲーム制作 大阪|株式会社ZOC 開発は株式会社ZOCが担当だ。 この時を待っていたッッ!! SIMPLEシリーズ完全新作にして往年のSIMPLE2000シリーズを思わせるノリッッ! 急に発表されたからニ
フィズとにじいろの星 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア) Steam:フィズとにじいろの星 『フィズとにじいろの星』のレビュー行くぜ! メーカー :Forever Entertainment/にじいろドラゴン 機種:Switch/PC ジャンル: アクション 発売日:2024/7/16(PC)2025/7/10(Switch) 価格(税込):1200円 ゲーム制作サークル「にじいろドラゴン」が送る2.5Dアクションゲーム。 かわいいドラゴンたちが大冒険を繰り広げる内容だ。 この手のアクションは毎週のようにストアで発売されており、もう生半可な内容では満足しないぞ!と、挑んだが大満足!拘りのビジュアルに程良いバランス。こういうのが遊びたかったんだよ! スーパーファミコン~ゲームボーイアドバンス辺りの雰囲気がしっかりしていて、これはUFOにさらわれて脳に星のカービィ
hirobodo.hatenablog.com
はじめに こんにちは、元ヒッピーのhiroです! タイトルを見て「!?」となった健全なボードゲーマーの皆さん、落ち着いてください。大丈夫です。頭は正常です。こちらは、至極真っ当なボードゲーム関連ブログです。 さて、大麻・マリファナをテーマにしたボードゲームって珍しいですよね。 法で禁止されている日本ではもちろんのこと、ボードゲーム大国アメリカでも、大麻販売をテーマの主軸にしたボードゲーム、というのはあまり出ていなかったように思います。医療的大麻の合法化が行われてからも、です。 記事執筆の動機となった大麻テーマのボードゲーム 話は変わり、最近、「Rocky Mountain High」というボードゲームが販売になりました。コロラド州を舞台にした、大麻ディスペンサリー経営最適化のニッチなボードゲームです。 デザイナーであるNateは個性的なゲーム作りを行うことで知られており、カルト的人気がある
次のページ
はてなブログ(ゲーム)の人気エントリー
マンガの新着エントリー
Webマンガの新着エントリー
ゲームの新着エントリー
任天堂の新着エントリー
PlayStationの新着エントリー
アニメの新着エントリー
バーチャルYouTuberの新着エントリー
オタクカルチャーの新着エントリー
はてなブログ(ゲーム)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『はてなブログ(ゲーム)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く