サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
ChatGPT
ランキング 今週のはてなブックマーク数ランキング(2025年11月第3週)
note.com/simplearchitect
最近、頑張っても、どれだけ自分の時間をぶち込んでも成果が出ず辛い状態を過ごしていた。しかし、つい最近光が見えることになる事件があったので、そのことをシェアしてみたい 「何も成果がありませんでした」という辛さ 私は趣味で自分用 AI のアプリを書いていたことで、AI の仕事がメインタスクになったのだが、いろいろなことがあって、文字通り私のアウトカムはほとんどゼロだ。正直毎日寝る直前まで頑張っていて、土曜日は勉強か、遅れている場合は仕事に充てている。日曜にしてない理由は、それをやるとマジで壊れるから。自分のPRのレビューが帰ってきたら遅くても速攻で反応している。でも、まるで成果が無い。しかも何カ月も。本当に周りの私にチャンスを与えてくれたり期待してくれた人に本当に申し訳ない気分だ。では、私が AI の事を周りに比べてわかってないか?というとそうでもない。周りの人はクッソ優秀だが、この AI の
naokoiwanaga.theletter.jp
今こそ明かす、ピルが日本でなかなか解禁されなかった本当の理由 承認に向けて活動してきた産婦人科医が出版 世界中で使われているのに、日本でだけ大幅に承認が遅れた低用量経口避妊薬(ピル)。その裏には誰の、どんな思惑が働いていたのか。承認に向けて奔走した経験がある産婦人科医、北村邦夫さんが『ピル承認秘話 わが国のピル承認がこれほど遅れた本当の理由(わけ)』を出版しました。
anond.hatelabo.jp
※夫はマジのガチで何も悪くない。私だけが悪い ※人間的な面で言えば超絶上方婚。夫は可哀想 いわゆる下方婚をした。 現在両方アラサーだけど私が少し年下。私が大卒年収1200万強、夫が専門卒年収400万強。 私の両親は今は仲がいいものの、父が院卒士業、母が高卒で収入に数倍の差があり私が子供の頃は父がガチのモラハラだった。 父方の祖母からのいじめもあった。「増田の頭が悪くなったらお前のせいだ」と母が言われており、母が大好きな私は母を守るために死ぬほど勉強していた。普通に辛かった。 あたたかい家庭で育った母は小学校低学年の娘が怒鳴られながら、ストレスでおでこを掻きむしって夜中まで勉強している姿を見て本当に辛かったと思う。 何度か私と姉妹を連れて出て行こうとしていたが…というのは置いておいて… とりあえずそういう家庭で育ったので、私はずっと「収入なんかいらない、とにかく優しい男性と結婚してあたたかい
『ピル承認秘話 わが国のピル承認がこれほど遅れた本当の理由(わけ)』(薬事日報社)を出版した、産婦人科医の北村邦夫さん。承認にこぎつけるためにどんな戦略で動いたか、今だから言えることを明かします。
mainichi.jp
局長級協議の後、両手にポケットを入れたままの中国外務省の劉勁松アジア局長(中央)と、日本外務省の金井正彰アジア大洋州局長の場面。中国国営中央テレビが報じた=北京市で18日、中国中央テレビ(電子版)のスクリーンショット 日本外務省の金井正彰アジア大洋州局長が18日、北京で中国外務省の劉勁松(りゅう・けいしょう)アジア局長と協議した。台湾有事が集団的自衛権を行使可能な「存立危機事態になり得る」とした高市早苗首相の国会答弁を巡って意思疎通を図ったが、事態収拾の見通しは立っていない。 両手をポケットに突っ込んだまま、厳しい表情で日本側と対峙(たいじ)する劉氏。金井氏との協議後、中国国営中央テレビがこうした映像をあえて報じたのは、事態の主導権を握っていることをアピールする宣伝戦の一環と見られる。人民服風の服装も国内向けの「愛国的」メッセージを感じさせた。 中国政府は首相答弁の撤回を求める強硬姿勢を崩
news.yahoo.co.jp
2022年に安倍元総理大臣を銃撃して殺害した罪に問われている山上徹也被告(45)の裁判員裁判で、山上被告の妹が証人として出廷し、尋問が始まりました。 ■【動画で見る】「2人で児童養護施設に行けばよかった。後悔している」被告の妹が泣きながら語る 山上被告の妹は子供の頃、母親の信仰に反対する祖父に家から追い出されたと語り、「2人で児童養護施設にでも行けばよかった。後悔している」と泣きながら語りました。 また「今まで生い立ちをほとんど話したことはありません。なぜなら、話すと涙が出てきて口に出すのがつらく、つらい思いをなるべく忘れようと生きてきました」と話しました。 また母親が旧統一教会の信仰を始めたころのことについて語り、「受け入れることはできなかった。気持ち悪い」と嫌悪感を示しました。 ■母親の信仰「受け入れることはできなかった。気持ち悪い」法廷で山上被告の妹は、母親が旧統一教会を信仰していた
antigravity.google
Google Antigravity - Build the new way
勝てるわけないじゃん。 まず軍事。 武力にかけてる金額が絶望的に負けてる 中国の軍事費は日本の4倍 しかも日本は専守防衛だから何もできない アホの極み 勝てるわけない 次に経済 GDPで完全に負けてる 中国のGDPは日本の4倍以上だよ? それに日本は資源も食糧も輸入頼り 中国に経済封鎖されたら終わるよ? あと国際政治的にもアウト 誰も味方にならないよ 「アメリカが助けてくれる」って思ってるかもだけど 助けないよ トランプだよ? TACOるよ アメリカなしではなんもできないのに、日本はなにイキってるの? でも、世論調査見ても、高市早苗支持が多いんだよな ほんと怖いよ アホばっかりだよ オールドメディアはわりと左寄りで高市を支持してない感じあるけど ネットでは高市優勢だよ 「中国の脅しに臆する必要はない!発言は撤回するな!」という声が大きいよ 俺は高市早苗は絶対失言すると思ってたんだよ でもい
gigazine.net
フリーランスライターのサーシャ・チェーピン氏は、今でこそ「人と接して気まずくなるところが想像できない」と言われるほど社交的な人間ですが、かつては人と接するのが大の苦手だったとのこと。そんなチェーピン氏が、正常な社交性を獲得する上で重要だったと振り返る「6つの気付き」について解説しています。 My six stages of learning to be a socially normal person https://sashachapin.substack.com/p/my-six-stages-of-learning-to-be-a ◆1:魅力的な人間になる 子どもの頃のチェーピン氏は人をいらいらさせる性格で、ぶっきらぼうで、興奮しやすく、さらに繊細だったために学校でひどいいじめを受けていたとのこと。成長しても状況は変わりませんでしたが、ラジオ番組のThis American Life
人気エントリーをすべて読む
あとで読むランキング
?
期間
1366 users
automaton-media.com
2025/11/17 17:21
1040 users
zenn.dev/loglass
2025/11/12 21:44
952 users
www.megamouth.info
2025/11/13 20:15
848 users
bunshun.jp
2025/11/14 16:20
838 users
text.sanographix.net
2025/11/17 20:40
694 users
dailyportalz.jp
2025/11/15 11:04
集計期間 : 2025/11/12〜2025/11/19
1582 users
note.com/datchang
2025/11/06 00:47
1455 users
2025/10/29 08:18
1450 users
sangoukan.xrea.jp
2025/10/20 11:38
1446 users
note.com/jreit_tokyo
2025/11/05 11:13
1240 users
note.com/sakisuta
2025/11/09 11:37
集計期間 : 2025/10/19〜2025/11/19
gihyo.jp
ISUCON×gihyo.jpスペシャル 年々進化するチートシートと万全の準備体制でついに栄冠を獲得!ISUCON12優勝チームNaruseJun特別インタビュー 2022年8月27日に開催されたISUCON12オンライン本選。本選には全30チーム・84名の挑戦者が進出し、チームNaruseJunがその栄冠を獲得しました。今回、NaruseJunのメンバー、大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)の3名にISUCON12の頂点に立った気持ちについて伺いました。 写真1 NaruseJunのメンバー。左から大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)。チーム名のNaruseJun(なるせじゅん)は、sekai氏が好きなアニメ映画のヒロインの名前から取ったもの。澤田氏が、ISUCON以前の別の大会出場時から使っ
blog.hatenablog.com
Iikanjini Speed Up Contest 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「ISUCON12」をテーマに記事を紹介します。 ISUCONとは、LINE株式会社が運営窓口となって開催している「お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル」です。(公式Twitterより) 「いい感じにスピードアップコンテスト」、通称ISUCON。 開催12年目となる今回も、無事に予選・本選が開催され、「参加枠が爆速で埋まった」「既存のISUCON攻略法が通用しない問題だった!」「なぜMySQLがトレンドに?」など、大きな盛り上がりを見せました。 終了後には「ブログを書くまでがISUCON」を合言葉にして、感想ブログを書くのが恒例。 もちろん、はてなブログに
isucon.net
ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです
type.jp
2022.07.15 ITニュース カヤックISUCONサイバーエージェントチームイベント パフォーマンスチューニングの成果を競うコンテスト『ISUCON』。第12回となる今年は7月23日に予選、8月27日に本選がともにオンラインで開催される。 今回作問を担当するのは、昨年の優勝者・藤原俊一郎さんが率いる面白法人カヤックと、サイバーエージェントの2社。各社が1問ずつ問題を作り、予選、本選で出題される。どちらの問題が予選、本選で出題されるかは、当日のお楽しみだ。 一体どのような問題を準備しているのか。面白法人カヤックの藤原俊一郎さんと、サイバーエージェントの白井英さんに聞いた。 面白法人カヤック SREチーム 藤原俊一郎さん(@fujiwara) ISUCON12の作問とポータルを担当。ISUCONでの優勝歴4回、出題歴3回。趣味はOSS、ランニング、写真(カメラ)、料理、酒、プラモデル。最
ISUCON12 メディア協力:はてなブックマークの新着エントリーをもっと読む
bookmark.hatenastaff.com
はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。11月10日(月)~11月16日(日)〔2025年11月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 AIの質問を『選択肢+推奨度+理由』にしたら、意思決定の質と速度が圧倒的にあがった 2位 ビジネスの耐えられない柔らかさ - megamouthの葬列 3位 40代が成長するためには。|こぎそ 4位 自傷患者を“かまってちゃん”だと思っていた男性医師(50)が、世界で唯一の“リストカット傷あと特化クリニック”を開くまで「何人も診察していたら違和感が…」 | 文春オンライン 5位 他人へのアドバイス、99%は「逆効果」。“教えたがる本能”に抗う方法をプロに学ぶ - ミーツキャリアbyマイナビ転職 6位 「いつ自殺しようかを考える日々」…500社から不採用となり人生を悲観する40代男性に、鴻上
tech.repro.io
Development Division / Platform Team の村上です。 Repro では、数年前から組織横断した SLO を運用する取り組みを進めてきました。 ここでいう「組織横断」とは、特定のチームや自部署内に閉じて運用するのではなく、部署を跨いだ共通の信頼性指標として SLO が運用できていることを指しています1。 あるユーザー体験において、SLO やエラーバジェットポリシーの同意が部署間で得られている状態、とも言えます。 SLO 運用に関連する部署は、私が所属する Development(以降 Dev) と Customer Success(以降 CS) になります。 CS は、カスタマーサポートやグロースマーケターとしてお客様と直接やり取りをする部署であり、Repro のシステムで障害や何か問題が発生したときは CS 部署と連携して対応しています。 2023 年から
tech-blog.monotaro.com
こんにちは。株式会社MonotaROのECシステムエンジニアリング(ECSE)部門で、ECサイトの開発を担当している岡﨑です。 「開発生産性」という言葉を聞いて何を思い浮かべるでしょうか。 ツールを導入すること? Four Keysなどの開発生産性指標の数値を改善すること? それとも、開発プロセスを見直すこと? 多くの組織が「これだ」という正解を見つけられずにいる中、私たちもまた、指標計測の導入後の失敗や根本的な考えの転回といった「壁」に直面しました。 本記事では、MonotaRO で「開発生産性の向上」というテーマにどのように向き合い、私たちのチームで具体的にどのような試行錯誤を経て、何を学んできたのかをお話しします。 私たちの取り組みは、決して順風満帆なものではありませんでした。指標計測の失敗や、思うように成果が出なかった経験も赤裸々に共有することで、同じように開発生産性の向上に取り組
kaminashi-developer.hatenablog.jp
こんにちは、先日開催された社内イベント「ごーとんカップ 2025」にてセキュリティチャンピオンになりました、ソフトウェアエンジニアの渡邉(匠)です。「カミナシ 設備保全」の開発に携わっています。 最近、AIエージェントの技術トレンドに乗り遅れないよう、Amazon Bedrock を使ったプロトタイピングに取り組んでいます。その中で、Amazon Bedrock Agents で提供されている「Return of Control」という機能をStrands AgentsとAmazon Bedrock AgentCoreを使って作ってみたので、その実装方法と学びを共有します。 Return of Control とは Return of Control は、Amazon Bedrock Agentsの機能の一つです。 この機能を簡単にまとめると以下のような特徴があります: エージェントが実行
エンジニアブログの新着エントリーをもっと読む
takerunba.hatenablog.jp
どうも、現役ホテルプライスコントローラーのタケルンバでございます。 さて、中国の話題で持ち切りであります。中国政府から出されている日本への渡航自粛の話。ホテル関係者としてちょっと書いてみたいと思います。 まあまずは正直な感想です。 正直気にしてない 理由。そういう国だから。非自由主義国では国家の方針転換などなどにより、影響を受けることは珍しくないので。実際に中国関連のお話ですと、2012年尖閣諸島国有化の際も同様の経緯がありましたしね。何か起きると何かある国なんですよ、あそこは。それに一喜一憂してちゃ体が持ちませぬ。 訪日外客数 月別推移 出典:訪日外客統計|JNTO(日本政府観光局) 時系列推移表より作成 どの国も基本的には右肩上がりに増加していますが、中国だけ2012年に減少しています。あからさまですね。 とはいえ1年も経てば「あれ? なんかあったっけ?」みたいになりましたし、2年も経
kiryuanzu.hatenablog.com
桐生あんずです。 先日、絶対に終電を逃さない女さん著の「虚弱に生きる」を読んでみたところかなり刺さってしまい感想を各SNSや自分のラジオで話していた。熱がある内に感じたことをブログにも一通り書いておこうと思う。 なんでこれを思ったかというと、終電を絶対に逃さない女さんの「虚弱に生きる」を今読んでて、健康管理を頑張ってみて一度かなり調子が良くなったんだけどそこからまた調子が悪い時期もやってきて色々試している流れの話に共感したというのもあるhttps://t.co/Hp3vm5NZmV— 桐生あんず (@anzu_mmm) 2025年11月13日 「虚弱に生きる」が良かったのでポッドキャストで話しました https://t.co/59Q44gAUDd— 桐生あんず (@anzu_mmm) 2025年11月17日 なぜ刺さったのか まず、著者の方のバックグラウンドに対して共感できる要素が多かった
nejimakinikki.hatenablog.com
My Internet (ブログバトン的な) インターネットに関する質問をあつめた「My Internet」。 数年ぶりに募集してみることにしました。 一言でいうといわば「私とインターネット」的な質問集。 以前も紹介したこれの最新版を作ってみました。 (※下記は2022年に書いた記事です) www.nejimakiblog.com 元ネタはEmbeded というニュースレターの企画の、 「ネットで有名なインフルエンサーにインターネットに関する質問する」 という連載を参考にして作ってみました。 時代の流れによりところどころ質問が変化するので、 前回の「My Internet」では紹介できなかった質問や 追加の質問を含めて回答してみようかなと。 (※一部日本人でも答えやすいように質問を改変してます) My Internet (ブログバトン的な) 生成AIで、最もワクワクすることは何ですか? 人
food.onarimon.jp
1848年日本橋で創業した老舗海苔専門店「山本海苔店(やまもとのりてん)」。そんな山本海苔店の日本橋本店が2025年に移転することとなり、新たに本店としてオープンした新日本橋本店に併設されたイートイン店舗「手巻き YAMAMOTO(てまきやまもと)」を紹介します。 手巻き山本では海苔店の強みを生かした海苔を楽しめる手巻きおにぎりを味わえます。 外観・場所・アクセス 並び方・待ち時間・空いている曜日と時間帯 メニュー YAMAMOTO手巻 海苔の味を引き立てる塩 金ごま ままけは ピーナッツ味噌 べったら漬 辛子明太子&クリームチーズ 炊きあさり ツナマヨネーズ しゃけ 卵黄しょうゆ漬 & 肉そぼろ 追加海苔「やまもと」 手巻き YAMAMOTO 公式ページ・営業情報 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は三越前駅B6出口から徒歩1分日本橋駅B10出口から徒歩10分ほどの場所にあります。
はてなブログ - 注目記事の新着エントリーをもっと読む
もっと読む
levtech.jp
TOPフォーカス「クマ遭遇AI予測マップ」を開発して見えたもの。人流解析のプロが野生動物の世界に挑んだ所感【フォーカス】 上智大学 応用データサイエンス学位プログラム 准教授 データサイエンティスト 深澤 佑介 機械学習応用や時空間データ解析を専門とする。株式会社NTTドコモに19年間在籍し、携帯電話の運用データに基づくモバイル人口統計の実用化研究等に従事。人々の移動需要や飲食店の需要予測など、都市空間における人流解析の最前線で活躍。2023年4月より上智大学准教授。 クマ遭遇AI予測マップ(上智大学 深澤研究室サイト内) researchmap 連日のようにクマによる人身被害が報じられ、状況が深刻化しています。環境省の2025年10月17日付発表によると、今年度のクマによる死者数はこの時点で7名で、過去最多。この状況に対し、さまざまなアプローチでのクマ対策が各地で進んでいます。 そんな中
cybozushiki.cybozu.co.jp
チームワーク チームワークあふれる社会 マネジメント 新しいチームのあり方を探求 人事制度 多様な働き方を支える仕組み ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 情報共有 チームワークは情報共有から テクノロジー 課題はテクノロジーで解決 多様性 100人100通りの個性 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 コラム サクッと気軽に読める
sakumaga.sakura.ad.jp
さくらインターネット 「作る」から「伝える」へ。クラウド業界第一線で活躍するエバンジェリスト # さくらのクラウド# 社員インタビュー 2025年11月17日 >>さくらインターネットの採用情報を見る 社員インタビュー記事や求人情報をお届け! >>さくマガのメールマガジンに登録する さくらインターネットでは、「さくらのクラウド」などを中心に、より多くのお客さまに選ばれるサービスづくりを進めています。あわせて、クラウドの魅力や使い方をわかりやすく発信し、技術情報をより身近に届ける取り組みも強化しています。 >> 「情報の橋渡し役」として、次なる挑戦へ──30年の編集者キャリアが導く“技術情報発信”の未来 今回の社員インタビューでは、その活動を牽引する一人として2025年7月に入社した、クラウド事業本部の亀田治伸(かめだ はるのぶ)に話を聞きました。AWSやCloudflareなどでエバンジェ
studyhacker.net
学力のように数値で示せる能力(認知能力)と異なり、自制心や向上心、協調性といった「測れない力」を総称して「非認知能力」と呼びます。この概念は、かつては主に子どもの教育分野で注目されてきたものですが、IPU・環太平洋大学特命教授の中山芳一先生は、「これからの時代を生きる大人にこそ、非認知能力は不可欠な資質である」と語ります。その理由を聞きました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人(インタビューカットのみ) 【プロフィール】 中山芳一(なかやま・よしかず) 1976年生まれ、岡山県出身。All HEROs合同会社代表。IPU・環太平洋大学特命教授。元岡山大学教育推進機構准教授。岡山大学教育学部卒業後、1999年当時は岡山県内に男性たったひとりといわれた学童保育指導員として9年間在職。以降は、教育方法学研究の道へと方向転換する。幼児教育から小中高の学校教育まで、さまざまな教育現場
企業メディアの新着エントリーをもっと読む
たくさんのご応募、ありがとうございました! お題に関するエピソードのほか、はてなブックマーク20周年に関するコメントも投稿いただきありがとうございました。 はてなブログでは2025年8月19日(火)〜2025年8月25日(月)まで、はてなブックマーク20周年を記念した特別お題キャンペーン #わたしのはてなブックマーク を実施しました。 投稿いただいた記事の、厳正な選考を経て優秀賞と特別賞の3記事が決定しました。 はてなブログの開発部門でもある、はてな コンテンツ本部の本部長 id:onishiのコメントと共に発表します。受賞された皆さま、おめでとうございます 🎉 優秀賞(1名) ▶ たまに昔のブクマを見ると追記があって面白いかもしれない~わたしのはてなブックマーク20周年によせて~ - あのにますトライバル id:zeromoon0さんには、はてなブックマークとの出会いから、ブックマーク
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年8月3日(日)から2025年8月9日(土)〔2025年8月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 京都は混んでそうなので、なんとなく滋賀に行ってみたら、すごい良かった - 今夜はいやほい by id:kikuchidesu 2 離婚してポケカ瞬間日本1位を取った男の話 - 運で勝って楽しいか? by id:PythaPoke 3 アウトプットができない若者 - | ^ω^ | by id:lunastera 4 怪談の3分の2は神経学的に説明できる──『幽霊の脳科学』 - 基本読書 by id:huyukiitoichi 5 25/8/4 野矢茂樹『新版 論理トレーニング』 Twitterの見るに堪えない議論を越えろ - LWのサイゼリヤ by id:saize_lw 6 「10日間で学ぶ サーバーレ
年末には年間大賞も! いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。はてなブログ編集部です。 このたび、週刊はてなブログ内に「はてなブログアワード」ページを公開しましたのでお知らせいたします! blog.hatenablog.com はてなブログアワードでは、はてなブログ編集部がその月に「特に印象的だったブログ・みなさんに読んでもらいたいブログ」を選出し、掲載します。 これは「アルゴリズムだけでは見つけられない、めちゃくちゃおもしろいブログ」を毎日ピックアップして掲載している「きょうのはてなブログ」より、さらに激選したブログを1ヶ月に一度お届けするものです。 はてなブログアワードは、毎月更新予定です。年末には、その年に投稿されたブログの中から年間大賞(仮)も発表予定。ぜひチェックしてください! By 週刊はてなブログ編集部 Profile 週刊はてなブログ編集部 週刊はてなブログ
我が家のように家庭菜園でワサワサに茂らせている人、必見です🌿家庭菜園初心者にも人気のハーブといえば、バジル。私もベランダで育てています。 水をあげるだけですくすく育ってくれていて本当にうれしいのですが……成長速度があまりに早いため、消費が追いつかないのがちょっとした悩みになっています。 ジェノベーゼソースを作ってみたり、チルドピザにのせて焼いてみたり、一生懸命食べているのに、気がつけば摘んだ量以上にワサワサと伸びていて全然使い切れない! せっかく育てたのだから食べ切りたい! 更に言うならできるだけ手軽な料理でおいしく食べたい! ということで、今回は、そんなワガママな願いを叶えてくれるバジル活用レシピを紹介しているエントリーを集めました。 ナンプラー不要! 切って炒めるだけの「ガパオライス」 使うバジルは多いほどよい「バジルと玉ねぎのパスタ」 ダイレクトにおいしさを味わえる「バジルフォッカ
週刊はてなブログの新着エントリーをもっと読む
pc.watch.impress.co.jp
togetter.com
リンク スポニチ Sponichi Annex Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長 高身長で山本耕史似 - スポニチ Sponichi Annex 芸能 女性グループ「Perfume」のあ~ちゃん(36)が結婚した相手が、吉田カバンで知られる「株式会社吉田」の吉田幸裕社長(41)であることが18日、スポニチ本… 1
omocoro.jp
(おわり) NEUMANN KU100 ダミーヘッド バイノーラルステレオマイク [国内正規品] ノイマン created by Rinker Neumann ¥1,203,345 (2025/11/18 17 […]
www.asahi.com
中国政府が、日本産水産物の輸入を停止すると日本政府に伝えたことがわかった。日本側関係者が19日、明らかにした。中国側は東京電力福島第一原発の処理水をめぐり、監視の強化を求めているという。高市早苗首相…
就任後初の衆院予算委員会に臨む高市早苗首相は、初日の7日午前3時に首相公邸に入った。一室にこもると、各省庁が準備した答弁書にひとり赤ペンを走らせた。「ビーッ」。首相がブザーを鳴らしたときだけ隣室に待…
www.nikkei.com
漫画作品を無断掲載している海賊版サイトのデータを配信して出版社の著作権を侵害したとして出版大手4社が米国IT大手のクラウドフレアに損害賠償を求めている訴訟の判決で、東京地裁(高橋彩裁判長)は19日、著作権侵害を認定し、同社に約5億円の賠償命令を言い渡した。クラウドフレアは大容量コンテンツの配信に不可欠とされる「コンテンツデリバリーネットワーク」(CDN)事業者大手。KADOKAWA、講談社、
news.web.nhk
日本政府関係者によりますと、中国政府が日本産水産物の輸入停止措置を日本側に通知したことが分かりました。 福島第一原発にたまる処理水のモニタリングが理由だと説明しているということですが、高市総理大臣…
中国政府が日本産水産物の輸入を停止すると日本政府に伝えたことが19日、分かった。政府関係者が明らかにした。同日朝、正式な外交ルートを通じ連絡があった。台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁に反発した対抗措置の可能性がある。 【画像】金井氏が劉氏に頭を下げたように見える場面が切り取られた動画 中国は東京電力福島第1原発処理水海洋放出に伴い2023年8月に輸入全面停止。今年11月上旬に日本産ホタテの対中輸出の再開が確認されていた。 関係者によると、中国側は福島第1原発の処理水に関してモニタリング(監視)が必要と主張しているという。
社民党(福島瑞穂党首)は19日午前の常任幹事会で、新垣邦男衆院議員(沖縄2区)の離党を承認した。離党届を受理した県連の判断を重視した。新垣氏の離党により、社民党は前身である社会党の結成以来、初めて衆議院で議席を失うことになる。福島党首が午後の記者会見で正式に発表する予定。 【写真】社民党からの離党を発表する新垣邦男副党首=11月2日、沖縄県宜野湾市 福島氏は常任幹事会後、国会内で記者団に「平和と基地問題に頑張る社民党に有権者から託された一議席なので、離党は本当に残念で理由は理解できない」と述べた。 新垣氏は、党勢拡大を巡る党執行部との考え方の違いを主な理由に挙げ、2日に宜野湾市内の事務所で記者会見を開いて離党を正式表明。離党届は10月末に党本部へ郵送していた。 これに対し、県連と党本部は強く慰留を求めていた。党本部が「郵送での提出は党規約に沿っていない」として離党届を返却したため、新垣氏は
soredoko.jp
海外旅行や国内旅行に行くとき、できるだけ荷物を減らすには「洗濯」前提でパッキング(荷造り)をすることが重要。ホテルでも洗濯・乾燥しやすい服の選び方や洗濯のコツ、折りたたみハンガーなどの便利なグッズを紹介します。 快適に海外旅行や国内旅行を楽しむなら、荷物は少なめがベスト。荷物が多いとそもそもパッキングが大変だし、大きなカバンやスーツケースが必要になって移動が大変だし、お土産を買っても入らないし……。 荷物を減らす近道は「服を減らす」。そのためにはホテルなどで「旅行中に洗濯」することが欠かせません。 この記事では旅行中に洗濯をして、できるだけ荷物を減らしたいと思っている方に向けて、洗濯・乾燥しやすい服の選び方や洗濯のコツ、持っていくと便利なアイテムなどを紹介します。 【この記事はこんな人におすすめ】 海外旅行や国内旅行の荷物を極力減らしたいと思っている人 旅行中に洗濯をしたいと考えている人
てよこ @Metta83190 放置子に「お菓子ちょうだい、私も喉乾いた飲み物欲しい」って言われた。「うちの子のしかないよ」と返すと「なんでその子ばっかりなの。私は可愛くないの」と来た。私は人の心がないので「誰だって我が子が1番。他人に何かして欲しかったら、対価を払いな。それが社会だよ」と教えて立ち去った。→ x.com/Miyu19300897/s… 2025-11-18 10:08:20 myao @Miyu19300897 これさ、小さいうちは付きまといだけどある程度大きい子だと托卵された雛鳥と同じでそこの家の子を蹴落とす事で自分を優先して可愛がってもらおうとする排除行動始めるからマジで怖い。 近所で有名な放置子(小学校低学年)がいて↓ x.com/toratoratorapi… 2025-11-17 09:19:28 てよこ @Metta83190 そしたら次に公園に行った時、その
kaden.watch.impress.co.jp
幣束 @goshuinchou 「星の古記録」という本読んだんですがすごく面白かった。古い文献に記された日食月食や星の動きなどの天文現象が実際にはどうだったかを検証していく。安倍晴明が占った星の天変、太平記に記された南北朝動乱を告げる星の動き、キリストの誕生を告げるベツレヘムの星、日蓮を救った光り物…それらが本当にあった天体現象なのか、積み上げられた天文学のデータを駆使して読み解いていく。 古天文学、現代では「天文考古学」という分野になるのだが、何より天文学の入門書として読めて算出方法など平易に説明してくれてめちゃわかりやすい。40年以上前の本だが本当に面白かったのでオススメです。何百年何千年前の星や日月の動きがここまで考察できるのか、天文学すげえ!!ってなりました。 2025-11-15 19:25:22 幣束 @goshuinchou あと、1874(明治7年)に珍しい金星の太陽面通過
デイリーポータルZのライター、関係者が愛読している本を語ります。 今回はライターの與座さん。レコメンドは「江戸アルキ帖(杉浦 日向子・著、新潮文庫)」 聞き手は古賀、西村、石川です。 では與座さん、お願いします。 與座: 著者は杉浦日向子さん。書かれてる本がどれもとてもおもしろくて…江戸時代の研究や漫画で有名な方で合ってますよね? 古賀: うん。最近またちょっと話題になってません? 西村: いまほら、大河ドラマ(べらぼう)が江戸の話だから。 與座: そうなんだ。見なきゃ。 西村: あれ、面白いっすよ。「顔のいい両津勘吉」って感じで。こち亀感があって、めっちゃ面白いです。 石川: ははは。 與座: この本は、著者の杉浦日向子さんがとにかく江戸が好きで、その杉浦さんがほんとに江戸を歩いたように絵日記を書いた、という本です。 設定も練られていて、はじめは現代から始まるんです。抜粋しますね。 マリ
zenn.dev/ryo_tsukuda
はじめに Google社で提供するNotebookLMが人気ですが こちらはクラウドで稼働するため機密文章を扱う際、セキュリティの問題が立ちはだかります。 そういうったセキュリティ問題を解決するため、ローカルで扱えるNotebookが公開されました 今回はそれを試しにつかってみました。 テストで利用する機密データ(サンプル) 今回テストで使うサンプルデータは下記とします 🧪 サンプル①:個人識別情報(PII)を含むドキュメント # 【社員個別情報 管理ファイル】(社外秘・架空) --- ## ■ 社員ID:EMP-2024-1182 - **氏名**:玖羅間(くらま) リョウ=ゼルト - **生年月日**:1993/08/21 - **住所**:東京都虚空区無影町 9-17-3 オーロラ荘 404 - **電話番号**:090-9999-1138 - **メール**:ryo.zelt@e
speakerdeck.com/gotalab555
AIコーディングにおいて「Vibe Coding」から脱却し、確実な成果を出すための「Spec-Driven Development (SDD / 仕様駆動開発)」について、その理想的なフローと現場で直面する現実(Specの巨大化、検証の難しさ)を紹介。 OSSの仕様駆動開発ツール「cc-sdd」…
1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:丸ごとスタイルでピーマンの肉詰めをもっと自由に >ライターwiki はんぺんチーズフライが食べたくて しばらく前、夕食にフライ祭りを開催した夜のことでした。鶏肉やら野菜やら、あれこれ定番ものを揚げたうちのひとつで、そういえば居酒屋のおつまみでよく「はんぺんチーズフライ」ってあるよな、と思い、何気なく作ってみたんです。 このように するとこれが、人生で初めて作った料理ながらめちゃくちゃ美味しくて、なんならこの日の主役と言ってもいいくらいの存在感だったんですよね。 ただ、フライってうまく揚げるのがけっこう難しい料理でもあります。特にはんぺんみたいな、表面がつるっとした食材にパン粉をまとわせるのには神経を使う。しかも、間にチーズを挟み込んだも
blog.domesoccer.jp
269 U-名無しさん 2025/11/17(月) 18:49:55 ID:aArWO3oc0 まーた女性トラブルで週刊誌に載るのかよ しかも臣とか終わったわ 【LINE独占入手】ヴァンフォーレ甲府の最年長Jリーガー・山本英臣に不倫疑惑が浮上、慰謝料がらみの女性トラブルを本人に直撃 : https://t.co/SzhqUwEhgB #スポーツ #サッカー #不倫 #直撃 — 週刊女性PRIME (@shujoprime) November 17, 2025 272 U-名無しさん 2025/11/17(月) 19:08:24 ID:aArWO3oc0 まさか晩年を汚すとは思わなかったな 274 U-名無しさん 2025/11/17(月) 19:09:27 ID:aArWO3oc0 晩節(´・ω・`) 275 U-名無しさん 2025/11/17(月) 19:09:31 ID:mhZiNg
女性グループ「Perfume」のあ~ちゃん(36)が結婚した相手が、吉田カバンで知られる「株式会社吉田」の吉田幸裕社長(41)であることが18日、スポニチ本紙の取材で分かった。今月11日の結婚発表時は「一般男性と結婚しました。ファンの人です。ファンの人と結婚することは私の夢でした」と報告していた。 【写真あり】「一針入魂」吉田カバンのアイテムとあ~ちゃん 2人は元々、長い友人関係にあり、アーティストとファンという関係性でもあった。グループと吉田カバンの関係も近く、メンバー3人は常日頃から吉田カバンを愛用。ファンクラブの設立15周年を迎えた2023年9月には限定グッズとして、同社のブランド「POTR(ピー・オー・ティー・アール)」とのコラボレーションバッグを製作した。3人は生地やカラーなど細部までこだわりながら作り上げていた。 あ~ちゃんは今月15日、自身のインスタグラムで、婚姻届の証人はメ
web-ace.jp
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→https://aebs.or.jp/
Yostarが手がける『ステラソラ』の韓国公式Xアカウントにて、新キャラクター「フユカ」の一部モーションについての謝罪文が投じられ、該当するモーションがすぐさま変更されたことが話題となっている。
anond:20251118011414の続き。 マガポケ、コミックDAYSなど講談社系フェアリーテイル(マガポケ)マガジンで連載していたファンタジーバトル漫画。 滅茶苦茶読みやすい少年漫画。真島ヒロ先生の作品を読むのはこれが初めてだったけどこれも自分に合う作品だった。 マガジンという事もあってか全体的にジャンプよりエッチ方面が緩い気がする(良い意味で)。 はじめの一歩(マガポケ)マガジンで連載中のボクシング漫画。確かマガポケで解禁された時にイーグル戦くらいまで読んだけど本当に面白かった。 もう何度も言われてる事だろうけど、ホーク戦→戦後編は神がかってる。 クッキングパパ(コミックDAYS)定期的に全話無料公開してる料理漫画。アニメも見たけど面白いゾ! 料理漫画で「料理対決」が主題じゃなくサラリーマンの日常生活がメインの作品は今見ても珍しい気がする。 この漫画の影響で一瞬だけ創作料理にハマ
hokke-ookami.hatenablog.com
ジェンダー論を専門とするナンシー・フレイザー氏へのインタビュー記事が11月12日に朝日新聞で公開された。 共食い資本主義論で読む女性首相 「99%のためのフェミニズムを」:朝日新聞 ――日本では、史上初の女性首相が誕生しました。画期的なことですか。 フェミニストとして私が言えるのは、女性が首相になったという事実だけをもって、フェミニズムが前進したとは言えないということです。英国のサッチャー元首相のケースを思い出して下さい。彼女は女性でしたが、労働者や福祉に厳しい政策を進め、多くの女性や弱い立場の人びとの生活を損なった。 象徴だけでは、人々の暮らしはよくならないのです。政治学者アン・フィリップスは、「誰がそこに『いる』か」を重視する「プレゼンスの政治」と、「どんな政策や価値を代表しているか」を重視する「アイデアの政治」を区別しました。 同意するしないは別として無料部分だけでも明解な指摘だと思
u-mid.hateblo.jp
Xに連投したポストをとりあえずブログにまとめておきます。 後でポストのまとめではなくちゃんとブログに合った形式に直すかも。 カービィのエアライダーに酔い対策機能実装&酔い対策ONでなお酔う人が出てると知り、以前少し3D酔いの事を調べてた身としては興味深かったので、それについて色々ポストしていきたいと思います。 お品書き ①3D酔いの原因と対策 ②エアライダーのここが酔いやすい ③酔い対策機能の中身 ④あとなんか— かき (@u_mid) 2025年11月15日 ①3D酔いの原因と対策 視覚では自分が動いてるように見えるが感覚(三半規管等)では動いてないと感じてる、という視覚と感覚が不一致な状況になると酔うのが3D酔いです。 例えばこの画像のように、見えてる景色が左に流れてるのを体が回転してるからと錯覚してるが体の感覚では体は停止してる、的な。 pic.twitter.com/vaOZvKX
mtx2s.hatenablog.com
AIツールを導入した結果、コーディングなど個人の作業スピードは上がった。けれど、チームや組織レベルのパフォーマンスはほとんど変わらない。むしろ、問題や混乱を招いている──そんな経験はないだろうか。 このギャップこそ、AI導入を進めた多くの組織が直面しているミステリーだ。 AI導入に関する2025年版のDORAレポートは、その原因が個人のスキルではなく、組織全体を動かす「システム」にあると指摘している。AIの真価を引き出せるかどうかは、ツールの性能や個人のスキル以上に、それらを組み込む組織構造やプロセスに左右される。 本稿では、ソフトウェアデリバリーにおけるAIの力を最大限に引き出すための二つの鍵、「フロー」と「摩擦」に焦点を当てる。組織の流れをどう整え、どのように摩擦を取り除くべきか。その核心を探っていこう。 🎧 本記事のAI音声解説版をポッドキャストで公開中 open.spotify.
zenn.dev/pdfractal
はじめに アジャイルという言葉は広く普及していますが、その本質を正確に理解している人は多くありません。表面的には「変化に強い開発手法」「小さく作って早く回す」という説明が一般的ですが、実際のアジャイルははるかに本質的で、人間の認知能力と組織構造に強く依存した哲学的な方式です。本レポートでは、アジャイルの本質を掘り下げ、なぜ特定の条件を満たすチームでのみ成立するのかを論理的に整理します。そのうえで、アジャイルが成功するために必要な“人の条件”と組織の前提について考察します。 アジャイルとは「真実 × 目的 × 推論」が揃う方式である アジャイルが他の開発方式と決定的に異なるのは、根幹に「真実を操作しない」という前提が置かれている点です。嘘や政治的配慮を最小化し、現実をありのまま扱います。これにより、チーム内の各メンバーが事実を基点として矛盾なく行動できます。しかし、事実の共有だけでは組織は前
www.docswell.com
スライド概要 アジャイルジャパン2025]あなたのアジャイルがうまくいかない10の理由~"Reboot"のための処方箋~ より 大手SIerでの開発/運用、大規模プロジェクトマネジメントを経験した後、ミドルベンチャーでCTO、通信系事業会社でエンジニアリングマネージャー、国立大学で非常勤講師などを歴任。プロダクト開発や組織づくりに造詣が深い。 2003年からアジャイルを実践しており、社内外問わずいくつものチーム、組織の支援を行ってきた。現在は、株式会社レッドジャーニーで認定スクラムプロフェッショナルとしてDX支援、組織変革に邁進している。 日本XPユーザグループスタッフ BIT VALLEY -INSIDE-ファウンダー 保険xアジャイルコミュニティ「.insurance」オーガナイザー 人材ビジネスxアジャイルコミュニティ オーガナイザー Agile Tour Yokohama実行委員
speakerdeck.com/konifar
DroidKaigi.collect { #26@Kanazawa } 共催 GDGoC KIT https://droidkaigi.connpass.com/event/371437/
【フランクフルト=林英樹】ドイツの地方裁判所が米オープンAIによるヒット曲の歌詞の無断学習について著作権侵害との判決を下した。専門家によると、生成AI(人工知能)の学習段階の著作物複製を違法と判断したのは世界初という。欧州において音楽や映像、記事などのコンテンツの権利確認が広がる可能性がある。ドイツ音楽著作権協会は2024年11月、オープンAIの生成AI「チャットGPT」が人気の9曲を学習した
AI・機械学習の新着エントリーをもっと読む
世の中
新型コロナウイルスの新着エントリー
政治と経済
政治の新着エントリー
暮らし
カルチャー・ライフスタイルの新着エントリー
学び
人文科学の新着エントリー
テクノロジー
ITの新着エントリー
おもしろ
まとめの新着エントリー
エンタメ
スポーツの新着エントリー
アニメとゲーム
マンガの新着エントリー
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く