This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.cnn.co.jp/fringe/35239154.html. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-18T08:06:27.910+0000.
[B! 環境] 地球が「新たな現実」に突入、気候に関する最初の転換点への到達で 報告書

    記事へのコメント157

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hatest
    ギャルが「スマホのAIに聞けば何でもわかるし―」とか言ってるの見たので、しばらくは二酸化炭素は減らないなと思っています

    その他
    Hidemonster
    人類の限界やな。数十年は言われとるのに有効打が出てこなかった。我々の集団的な問題解決能力は地球規模になると発揮できないのだろう。AIに管理してもらうのが一つの解決策かもしれない。

    その他
    douai
    アフリカの人は気温が50度でも快適なのかな

    その他
    soyokazeZZ
    資本主義の次のシステムができないと無理だろうな。人類全体の価値観が変わるような。世界人口の減少がその端緒になりそうな気がする

    その他
    pukarix
    トランプ現象、移民問題、その他のあらゆる大きな問題は気候変動に根ざしている可能性がある。本来は一番地に解決すべきイシューなのに選挙で話題になることは少ない

    その他
    securecat
    何十年も前から分かっていてもどうにもならないしむしろ破滅的な道に邁進するのは人類の宿命。これからますます電力需要が史上かつてないほどに増大することは確定しているし。現代社会総逃げ切り世代でしかない。

    その他
    udddbbbu
    まずトランプを殺そう

    その他
    tanatana456
    どんなにお行儀よく地球で暮らしていても地球の気分次第の超規模な災害で人類はいずれ絶滅する。猶予期間までに人の脳を遥かに凌駕する知能を創り出し、完全なエネルギー操作を実現する叡智を得なければ生存不可能

    その他
    namaHam
    まあしょうがないでしょ

    その他
    yamuchagold
    COP3の頃は僕はまだ学生で授業も取っていたけどその時から悲観的な状況だった。順調に温暖化が進んだ30年だったけど未だに否定論者は居るし割とどうしょうもない。

    その他
    yanase623
    年寄りが若者たちに見えるところで未来は無い、おしまいだなんて言うもんじゃない

    その他
    daybeforeyesterday
    ふーん

    その他
    tonza_dopeness
    EVか水素の課題がもう少し解消すれば普及率上がってくると思うんだがなー

    その他
    Helfard
    人類はいつもNo転機。

    その他
    Caligari
    ″サンゴ礁は海洋生物にとって不可欠な生息地であり、食糧安全保障に欠かせない存在だ。世界経済に数兆ドルもの貢献をしつつ、沿岸地域を嵐から守っている。″そんなに

    その他
    caynan
    先進国に住んで電気や物流に乗った品物を普通に消費しておいて「世界は何で気候変動に無関心なんだ」とか「富裕層が何とかしろ」とか書いてるのを見ればわかるように、もうどうにもならない

    その他
    yuichi0613
    “報告書によれば、熱帯のサンゴが最初の転換点となる”

    その他
    Cru
    ミランコビッチ・サイクルによる大西洋子午面循環の崩壊は氷河期の開始って事になると思うんだが、サイクルによらない温暖化による崩壊の場合は、赤道地域のさらなる温暖化?高温高湿台風多発地域と乾燥地域の拡大…

    その他
    aga_aga
    クソどうでもいい。環境守るより大事なことなんて山ほどあるわ。そんなに地球環境が大事なら少子化対策なんかするべきじゃないだろ。医療福祉だって低劣にし、より人が死にやすいようにしたほうがいい。

    その他
    lucky_slc
    今年はいろんな猛暑日を更新したが、テレビ等では10年後や50年後にどうなるかやどう対策すべきかを言わずに「水分補給を〜」しか言わない。気候の専門家を連れて来いって毎回思う。

    その他
    pokute8
    "人類の存続に関して危機的状況なのに"危機感を煽るのがカルトの手口。気候変動は詐欺。https://tinyurl.com/4c3r7t54 https://tinyurl.com/3zkktn7p https://tinyurl.com/3t87ddr3 https://tinyurl.com/2je26cvj https://tinyurl.com/29uxmk9n https://tinyurl.com/bdhhyb7e

    その他
    rgfx
    さいですか、企業はやれることやってるので、あとは皆さんの住んでる家の断熱はよカネかけて改善して下さいね。(あとはトラック減らして鉄道輸送メインの「JITが死に絶えた環境」で我慢できます?みたいな。

    その他
    pbnc
    私が地球のためにやれてる事があるとすれば、ほぼ移動は自転車か公共交通を使っている、くらいしかない。

    その他
    q-Anomaly
    単純に言うと農作物と漁業が壊滅して食べるものがなくなるわけです。すでに食品価格に影響が出ているのに円安のせいにされてしまうのですよね/私は原発再稼働+再エネ推進派です

    その他
    HBK-mn
    気候変動に関する観測の仕事をしているけど、10年くらい前の時点で、未来には希望がないことを理解した。今はもう開き直って、少しでも多くの場所のに行って自然を見るようにしている。すでにかなり変化している。

    その他
    differential
    ある種のおじさんたち(やおじさんメンタルを持つ若男女たち)が環境活動をしてる人を茶化したいのは内心怖くて仕方ないからなんだと思うんだよね。まぁ科学的な態度とは言えないんだけどさ、人間らしいよね⭐︎

    その他
    georgew
    愚かの極みとは思うが地球温暖化は自分事になりにくい。全部将来の子孫にツケ回しすれば自分には関係ない。

    その他
    oriak
    せめて京都議定書のあたりで世界が温暖化対策に真面目に取り組んでいれば…。今後めちゃくちゃになるだろう環境で生きる若者たちのことを思うとつらい。

    その他
    dgen
    私の子どもの頃は30℃超える日が数えるほどだったのが今は40℃超えてくるからな。数十年後には50℃超えるといわれても「まあそんなもんだろうな」と思う。

    その他
    poipoi3
    記事の結びにある通り、来月ブラジルでCOP30が開催されるのでそこで建設的な議論がされることを願う。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    地球が「新たな現実」に突入、気候に関する最初の転換点への到達で 報告書

    不可逆的な気候の転換点が近づく中、地球は「新たな現実」に直面しつつあるという/Planet Observer/Univ...

    ブックマークしたユーザー

    • hatest2025/11/06 hatest
    • yuhka-uno2025/10/18 yuhka-uno
    • Hidemonster2025/10/16 Hidemonster
    • fmtt_moon2025/10/16 fmtt_moon
    • douai2025/10/16 douai
    • max-nyan2025/10/15 max-nyan
    • bxmcr2025/10/15 bxmcr
    • soyokazeZZ2025/10/15 soyokazeZZ
    • koto76382025/10/15 koto7638
    • pukarix2025/10/15 pukarix
    • kiku722025/10/15 kiku72
    • securecat2025/10/15 securecat
    • udddbbbu2025/10/15 udddbbbu
    • tanatana4562025/10/15 tanatana456
    • namaHam2025/10/15 namaHam
    • ete2782025/10/15 ete278
    • maguta2025/10/15 maguta
    • kechack2025/10/15 kechack
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む