自己紹介でも書きましたが 結婚、出産のことを少し綴ります。 20代「人を元気にするリポーターになりたい。」 その夢に向かって、突き進んできました。 まさに猪突猛進。不器用ながらへたっぴながら、 目の前のことに一生懸命頑張ってきた。 するとありがたいことにいつも目の前にチャンスが現れ 誰かに助けられ 人を元気にできたかは分からないけど 20代ラストは、自分自身が心から楽しいと仕事をすることができた。 その間、福岡の人とご縁があり、 5年間のやや遠距離恋愛をし、30歳で結婚して福岡に移住。 友人も知…
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《「小雪」とは?小学生が「へぇ!」と言う季節の豆知識10選|気温・動物・植物のひみつ》について紹介させて頂きます。 【序章】小雪とはどんな日?小学生にもわかりやすい季節の入り口 【第1章】小雪の特徴をシンプルに:気温・気候・自然の変化 ◆ 小雪の時期はいつ? ◆ どれくらい寒い? ◆ 小雪のころの天気 ◆ 自然のサイン 【第2章】小学生が「へぇ!」と言う小雪の豆知識10選 1. 「小雪」は雪が少ないという意味 2. 昔の人は空の色や風を見て小雪の時期を…
🎄 フランケンムースのクリスマスマーケットに行ってきました ミシガン州の小さな街 Frankenmuth(フランケンムース) にあるBronner’s christmas Wonderland(ブロナーズ・クリスマス・ワンダーランド) は、“世界最大級のクリスマスマーケット”として知られています。 我が家からは車で行ける距離だったので、今回は車で訪れました。一年中クリスマスグッズが並ぶお店ですが、特に 11月〜12月のホリデーシーズンには、飛行機を使ってでも全米から人が集まる人気スポットです。シ…
──────────────────── ✨ 【子育て】早起きの朝は、ちいさな幸せがいっぱいでした𓍯 ──────────────────── こんにちは、ひよりです🌹 めずらしく、息子がだれよりも早起きした今朝のお話を𓂃𓈒𓏸 「ふわふわ(お気に入りのお布団)」を持ってくることもなく、 すっと自分で起きてきた姿に、まずびっくり。 起きたと思ったらすぐ折り紙の本を開いて、 黙々と折り進めて… できあがったのは「りんごの木」と「おうち」🍎🏡 「できたよ〜!」「簡単にできちゃった♪」と キラキラの目で…
はじめに ブログを見に来てくださり、ありがとうございます。 アメリカ・ミシガン州で、夫と息子と3人暮らしをしている日本人のママです。 私は、妊娠8ヶ月のときにアメリカに引っ越してきて、そのままこちらで出産しました。日本での妊婦生活から、途中で環境が大きく変わり、言葉や医療の仕組み、生活リズムも違う中で出産と育児を迎えることになりました。 その中で感じた戸惑い、「これは知っておきたかった」と思ったこと、逆に「アメリカで良かったな」と感じたことを、少しずつ形にして残していきたいと思っています。 この…
こんにちは、二児の父ぽよみです。 先日、買い物を終えて、こどもと並んで歩いていると、傘をさすほどではないが雨が降っていました。ふと空を見上げたこどもが、「あ!虹!」と嬉しそうに指をさしました。 見てみると、本当にくっきりとした虹がひとつ。そのきれいさに思わず足を止めて眺めていると、よく見るとその上にもう一本、うっすらとした虹がかかっていました。まさかの ダブルレインボー。 ダブルレインボー 一本目より淡くて、少し幅が広い二本目。そして何より、色の並びが逆になっているのがダブルレインボーの特徴。こ…
"ヒガパパ の”子どもの教育”に関する ”つぶやき” №959" (テキスト版) 「ニューノーマル」 昨今、”ニューノーマル”という言葉があらゆる分野で使われているが、教育の分野でも例外ではない。というよりも教育の分野にこそ取り入れて欲しい言葉だ。今こそ、尚蔓延(はびこ)る昭和ノーマルな教育を将来に向けてのニューノーマルな教育に転換する時だ。詳しい中身なんて必要ない。必要なのは目の前の「子ども」を真正面から診る目と、同じ視線に立つ思考力だ。”ニュー”という言葉に惑わされて、何か新しいことをしなけ…
最後に万博に行った komayume.hatenablog.com komayume.hatenablog.com komayume.hatenablog.com komayume.hatenablog.com komayume.hatenablog.com komayume.hatenablog.com komayume.hatenablog.com komayume.hatenablog.com komayume.hatenablog.com komayume.hatenablog.com …
我が子は今中学二年生なので、来年受験がある。 塾に通っているため、毎月のように模擬テストがあり、大変そうである。 リビングで勉強しているため、わたしは音を立てないように新作の ドラクエをやるかに悪戦苦闘している。意外に上手にできるものである。 そんなことは置いておいて、肝心なのは我が子が如何に効率よく記憶できるかである。 昔は必死に書いて記憶したものである。今もそれは変わらないかもしれない。 ただ見ているだけより手を動かすことで脳の刺激になり暗記効率が上がる。 実はもっと効率よく暗記する方法があ…
予報では、ところにより雷雨。 神岡を出て中部縦貫自動車道 高山Icから東海北陸自動車道に接続し、白川郷Icで降りて、「白山白川郷ホワイトロード」へ至る。 白山白川郷ホワイトロードへ! 馬狩料金所 まだまだ20代の若いころ、「コンパクト日本地図帳」を眺めながら気になっていたのが、2015年まで「白山スーパー林道」と呼ばれていた、今目の前に料金所が待ち構えている「白山白川郷ホワイトロード」であった。 ホワイトくんとロードちゃん 山岳地帯を抜けていく道というのは、その頃も今も私にとってなぜかな、魅力的…
はじめまして。 数あるブログの中からこちらへおいでくださいまして ありがとうございます♡♡ 私ははてなブログさんは初めてではなくて 2回目の利用なんですよねぇ。 ほんと物事を続ける力がないというかなんというか。 まともに続けてるのはInstagramぐらいでしょうか。 それでも久々にちょっと書きたい衝動にかられたので 気ままに書いていこうかと思っている。 ✧˖°____________________自己紹介____________________°˖✧ 2人の子供を育てるシングルママナース♡ …
今日もお疲れ様です、自分はドタバタな1日でした🍁🍠 ▷▷お気に入りストロー紛失 自分のミスで夕食後食洗機にコップをしまおうとした際ストローマグのパーツを失くしてしまいました・・😢15分探しましたが見つからず😱寝る前に水分あげようとすると、お気に入りのストローマグじゃなくお怒りに・・泣いてしまいました(明日新しいの買います、ごめんね) ▷▷咀嚼👅 保育園から咀嚼をなかなかしてくれず、丸呑みをしがちなことや咀嚼が難しいものは食べ好みしていることを聞きました😵 自宅でも様子を見ていると、確かに咀嚼が大…
こんばんはしらすです。 しばらく冒頭の挨拶コピペで良いんじゃないかってくらい 今日も今日とてマージで仕事と家事と育児しかしてません!! (家事はほぼ夫がやってるので家事はしてませんでした!!すみません!!笑) しんどい!楽しい!やりがいある!でも疲れた!ゆっくりしたい! ジェットコースターのような感情に揺られながら毎日が爆速で過ぎていってます。 てな訳で特筆することもないので近況報告いってみよーーぅ。 まず仕事編 仕事編 前回の記事で書きましたが絶望的に仕事ができないパートリーダーWの暴走により…
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《まだ間に合う!ベネッセビースタジオ小学生の秋キャンペーン【入会金半額】》について紹介させて頂きます。 【はじめに】 1. 【残り10日】11/30終了のキャンペーン詳細を整理 キャンペーンの全体像 メリット①:入会金が「半額」に メリット②:【全員特典】英語ばっちりシート 2. なぜ「11月スタート」が教育的にメリットがあるのか 4月スタートのリスクと「プレ期間」の重要性 3. ベネッセビースタジオが「学校英語」に強い理由 「学習指導要領」に基づいた…
秋…はどこに行ったのかもはや気候的にも暦の上でも冬、なんですが、ここでもって我が子の小学校では「秋の音楽会」が開催されます。 この音楽会は学年の生徒全員が楽器を演奏するという結構ハードな内容となっていまして、「俺は歌えばいいや」みたいな甘えを一切許していないんですね。 しかも全員が何らかの楽器のオーディションを受けて合格しないといけないという。 だから、最初はこの楽器がいいと言ってても枠が決まってるんで他の子が受かって埋まっちゃうと今度は別な楽器のオーディションを受けないといけないんです。 早い…
今日も仕事休み。息子の通院があるためだ。午前中は気管支ぜんそくの経過観察。咳もあまり出ていないことから、薬は1種類のみ。次回は来月となった。インフルエンザが流行っているせいか、駐車場は満車であった。小児科は空いてたけど。その後は買い出し~夕食の支度~自分の買い物と過ごす。午後は息子を歯医者へ連れていく。キッズスペースにあげたらすぐに呼ばれてしまい、泣く息子。泣きながら歯医者さんに歯を磨いてもらった。残り1本で生えそろうようだ。平日で2連休してしまったので、明日の机の上が怖いわぁ。
おうちに入りなさい!と怒った息子 まだ息子が幼かったとき、 冷蔵庫の脇に置いてある「○キ○リホイホイ」を見て 「これな~に?」と息子から聞かれたことがあります。 私は「それは○キ○リさんのおうちだよ」と説明しました。 息子は「ふ~ん ○キ○リさんのおうちか~」 ある日 部屋の中であのカサカサと素早く動く黒い虫が出ました。 妻はキャーキャーと大騒ぎです。 何を思ったか、息子が○キ○リホイホイをもって 「ちゃんとおうちに入りなさい!」と 怒って追いかけていきました。 隣の部屋まで追いかけていき、しば…
さて 本日ガムバフンバすれば ィ夜行で帰省 ガムバんびー それにしてもセガサミー!(背中が寒いですね) 明け方背中がゾクゾクして目が覚めました 毎日だなあ…もっと違う意味でゾクゾクしたい是! と思いつつ 支度してレッツゴー鎌倉 シューズは久しぶりにニケのZoom Rival Fly なんだかんだ言って 完成度の高いシューズ 本日の保育は 3歳児+5歳児で材木座海岸へ あたたかく短パンで遊べました 給食は 豆腐シウマイ+切干大根煮物+わかめ味噌汁 さてこの間 チョージョ妃殿下が推し活している カラ…
シンサレートは温かすぎて汗をかく ニトリの除湿シートで対策 引越しを前提にプラスチックすのこも購入 ベッドを買わないという選択 我が家の自作ベッド まとめ シンサレートは温かすぎて汗をかく setochiyo-style.com 昨年、「シンサレート」という元々ウィンターウェア用に開発された素材の布団を買いました。この「シンサレート」のフレコミは「羽毛布団より2倍温かい」というものでした。そのフレコミ通り、この掛布団をかけて寝ると、逆に熱がこもって暑いくらいの保温性でした。真冬なのに寝汗を書いて…
体重推移 体脂肪率推移 朝ごはん 昼ごはん おやつ 夕ご飯 夜食 摂取カロリーと摂取タンパク質 今日の運動 体重推移 ピンクの日付は排便あり ★は生理日 ★開始時:99.3kg 日付 体重 前日比 合計 11/20 80.1kg ±0kg -19.2kg 11/21 11/22 11/23 11/24 11/25 11/26 ⇒詳しい体組成データはこちら 体脂肪率推移 ★開始時:44.6% 日付 体脂肪率 前日比 合計 11/20 39.1% ±0% -5.5% 11/21 11/22 11/2…
運動でも食事でもなく。 できごとピックアップ 育児をさせて かぜっぴきのみーちゃん。昨日は、久々のノー外出デーで、パパママみーちゃんとみんなでおこもり。当然、パパは仕事です。。 風邪で機嫌が悪いのか、外に出られなくて元気が余っているのか、昨日は一日中ずっとぐずっていたみーちゃん。これにはママもほとほと疲れ果てていた模様。パパの仕事が19時にようやく終わってリビングに行くと、全てを諦めて死んでいるママと、かまわず暴れ回るみーちゃんの姿。これは、家事育児チャンス!ということで、仕事のストレスを発散さ…
親として「つい言いすぎてしまう」「勉強を見ているとイライラする」…これは多くの家庭で起きています。しかし、口出しが増えれば増えるほど、子どもの「自分でやる力」は弱くなり、結果的に勉強の伸びも鈍くなります。 では、どうすれば距離を取りながら上手に見守ることができるのでしょうか? ① 親が口出ししてしまうのは「不安」が原因 ほとんどの親が、悪気ではなく 「このままじゃ困りそう」という不安 から口出ししてしまいます。 間違ってる!早く直さなきゃ 見ていて危なっかしい このままじゃ遅れるかも こうした不…
2025年6月、娘の2歳のお祝いに 「名古屋アンパンマンミュージアム」に行ってきました。 結論:2歳の今だからこそ行ってよかった! この記事では、 「2歳になるタイミングで連れて行ってよかった理由5つ」 「事前に準備しておいてよかったもの」 をご紹介します。 これから訪れる方の参考になれば嬉しいです☺️ 2歳の今がちょうどいい!と思った5つの理由 ①アンパンマンに興味を持ち始める年齢だから 早すぎるとキャラクターの認識がまだ薄く、反応がいまいち…かといって遅すぎると、すでにアンパンマン卒業して別…
🍽️子どもに食事マナーを教えるって、意外と根気がいるもの。「ちゃんと座って食べて」「お口の中に入ってる時はしゃべらないよ~」なんて、毎日のように言ってませんか? でも世界を見てみると、文化や習慣に根ざした、自然とマナーが身につく工夫がいろいろあるようです✨今回は、10ヵ国以上の「子どもが楽しくマナーを学ぶ方法」をご紹介します。世界のリアルな子育てアイデア、ぜひチェックしてみてください! アメリカ|遊びを通じてマナーを学ぶアメリカでは「マナー=生活習慣」の一部。小さいうちから「ナプキンを膝に置く」…
育児は世界中で行われている共通の活動ですが、その方法は国や文化によって大きく異なります。日本では、どちらかと言うと「きちんとした育児」が求められる傾向がありますが、外国ではもっと自由で個人主義的な育児スタイルを好む家庭も多いんです。 今回は、日本と海外の育児文化の違いをちょっと覗いてみましょう!どちらのスタイルにも良いところがあって、どちらを選ぶかは親としての価値観にかかっている部分も大きいですよね。それでは、少しずつ見ていきましょう。 1. 日本の育児スタイル:集団の中で育てる 2. 海外の育…
はじめまして。ブログ管理人のぱやママです。 都内の人材会社で働きながら、1児のママをしています。 数あるブログの中からこのページに訪れていただきありがとうございます。 今日から、私の実践している「仕事」と「暮らし」の記録を、このブログに綴っていきたいと思います。
久しぶりの投稿となりました。 読んで下さっている方、ありがとうございます。うれしいです。 最近は、子どもが歩くようになり、食べられるものや量も増えるなどいろいろと成長著しく、育児のやり方が変わってきてついていくのにやっとでした。 今日は子どもを人に預けたのでひと時の休憩。というのも、秋から冬に向かう今、身体と心、頭?がとてもしんどい。一昨日は大切な書類を記入して、郵送しようとしたらなぜか無くなっていました。2時間探しても無く、夫も深夜の帰宅後に探してくれましたが無かった。見つからず、声を上げてわ…
小学生の子ども2人は、毎日学校に水筒を持って行っています。 食洗機に非対応の水筒を使っていた時は、手洗いするのがとても手間でした。 その後、食洗機対応の水筒に買い替えてからは、蓋を外して食洗機に入れるだけなので、非常に楽になりました。 chi-tan-blog.hatenablog.com 手洗いの時は、泡でスプレーをするタイプの洗剤を入れて、数分待ってから水で流していました。 1本でも手間なのに、2本洗うとかなり手前です。 子どもだけでなく、親も水筒を使う場合はさらに負担になります。 食洗機を…
※この記事は、私たち夫婦の体験に基づいて書いています。医療的・専門的な判断を示すものではありません。同じような状況の方の参考や、気持ちが少し軽くなるきっかけになれば嬉しいです。 分娩室に移動してからも、ずっと規則的な痛みが続いていました。 すでに「なんか出したい感覚」があって、必死に我慢します。 このとき、家を出る前に食べたご飯を吐きそうになりました。 これが噂のいきみ逃し…! 一番つらかったです。 夫がずっと頭を撫でてくれたり、手を握ってくれたり、腰を押してくれたり。 波が来るたびに、テニスボ…
こんな経験ありませんか?・子どもの「イヤ!」にイライラしてしまった・思わず強く叱って後悔したことがある・育児の疲れやストレスで自分の心までヘトヘトになった 「イヤ!」は親の脳にストレスを生む言葉イヤイヤ期は自我の芽生えと自己主張の成長サイン。けれど、その「イヤ!」を毎日浴びる親の脳は無意識にストレス反応を起こしやすく、連鎖的にイライラや自己嫌悪が増えてしまいます。 実は脳には「言葉の魔法」も効く脳はネガティブもポジティブも等しく強く反応します。「ありがとう」「大丈夫」「ゆるんで」などの前向きな…
このブログでは子連れ旅行や30代2児ママが気になったトレンドを発信中!時々、ファッションログ、日常の出来事などの投稿もしています。 保育園であった次男の誕生日会後にでんきの科学館へ行ってきました。 ちょっと子どもたちを遊ばせるのに丁度いいんですよね!! 入館料無料で館内見るのに1時間弱👏 子どもたちも色々な体験ができて楽しそうでした。 平日だったのであまり人もおらず貸切り状態 次は名古屋市科学館に連れて行ってあげたいと思いました。 帰りは私が行ってみたかったブックカフェに子どもちを連れて行ってき…
こんにちは、シェリママです☻ (↓プロフィールはこちらから) 肌寒い朝を迎えています。 今日も朝からドタバタで上の子を送迎し、やっと一息です。 甘いものが欲しくなってのキャラメルラテ♡ 今日も近くでお友達との予定があるので束の間の休憩です(休憩し過ぎ…?) 虎ノ門ヒルズステーションタワーにあるヒルズカフェ♡ それぞれのヒルズにある〇〇ヒルズカフェ。 どこも素敵な場所ですが、私のお気に入りは断然アークヒルズカフェ。 お昼時こそ混み合うものの、それ以外は落ち着いた雰囲気で過ごせます。 ランチに定食が…
こんにちは、二児の父ぽよみです。 最近、我が家ではおままごとに親が関わることが減ってきました。子どもたちが乳児の頃は、親が全力で世界観をつくり、キャラクターになりきって遊んだものですが、今ではすっかり子どもたち主体。息子と娘だけで世界を作り上げて好きに始めるので、親がそこまで気合を入れる場面も減ってきました。 正直なところ、私も妻も、以前に比べるとだいぶ“自分たちのおままごとへの関与が雑”になってきたな…と思っていたある日のこと。妻と年長の娘がおままごとをするタイミングがあり、ふと様子を覗いてみ…
今日のブログは少しいつもと違います。 思春期男子の勉強について試行錯誤している今を残しておきます。 同じ悩みをもつ方の何かの気付きになれば嬉しいです。
スマホを一時的に手放した理由 どのくらいの期間スマホがないのか なにが不便か 体組成のクラウドデータ管理 メトロノーム 地図アプリ その他 スマホ依存の悪影響 1. 姿勢・筋骨格系の不調 まとめ スマホを一時的に手放した理由 最近、スマホの電池が一晩持たなくなったので、旅行などの時に不便だと思い、電池交換にメーカーに出しました。本来は代替機を借りられるのですが、借りた代替機に破損などがあった場合は、損害賠償金を支払わなければいけないとのこと。つまり、今後1~2週間はスマホなしで生活するということ…
"ヒガパパ の”子どもの教育”に関する ”つぶやき” №958" (テキスト版) 「AI格差」 世の中では”AI格差”という言葉が出始めている。これは、大人・「子ども」に関わらず、今やこのAIは日常生活の中に入りこみ、特に大人社会では、この扱いが苦手だったり、嫌悪感を持つ人にとっては仕事を辞めなければならなかったり、仕事を効率的にこなすことが出来なくなってきている。このことが良いとか悪いとかは言ってられない状況の中で、将来に向けては如何に上手く付き合っていくかを自らが考え、実行していくしかないの…
【娘のお絵描き】おじいちゃんだけ“日常モード”だった話 娘が真剣にお絵描きをしていたので、「何を描いてるの?」と聞いてみると… 「みんなで水族館に行ってるところ!」 と元気いっぱいの返事。 どうやらメンバーはこの6人らしい。 娘 私(母) 父(とと) おばあちゃん いとこ おばちゃん(いとこのママ) 家族+私の実家メンバーが勢揃いで、なんともほっこり。 ……と思ったら。 あれ?おじいちゃん(私の父)がいない…! ちょっと気になって娘に聞いてみた。 「おじいちゃんは?」 すると娘は迷いなく、 「お…
くまくまさんです。 今週に入ってから急に息子くんの変身願望が強くなりました。 具体的には特撮ヒーローの真似です。 カードやブレスレット的なおもちゃを持って「変身!」と叫んでポーズを決めるやつで ランキング参加中発達障害児・不登校児の育児/子育てグループ す。 なんというかとても小学校低学年っぽい挙動と言動が出てきたことに喜びを隠せません。うちではあまり積極的には特撮は見ないのでどこで覚えてくるんでしょうか。そして、こうなってくると当然ごっこ遊びに付き合わされるわけですけど嬉しくてこちらもつい熱が…
最近、急に冷え込みが厳しくなってきましたね。 朝、布団から出るのがつらい季節、皆さんはどのような気持ちで通勤や通園をされていますか? 「寒いから外に出たくないなあ」 「送り迎え、もっと楽に済ませたいなあ」 正直に言うと、私もふとそんな気持ちになることがあります。 我が家は、雨の日も風の日も、そしてこれから訪れるであろう雪の日も、娘と歩いて保育園へ通います。 寒さに私がめげてしまいそうなある日、娘の小さな「作戦」と笑顔に、ハッとさせられる出来事がありました。 今回は、そんな日常の中に転がっている「…
「この前の失敗がずっと気になる…」「テストが返ってきて落ち込んだまま、次に進めない」「未来のことを考えると不安ばかりになる」 子育て相談の現場で、お家の方からこうした声を聞くことはとても多いです。 一方で、同じように失敗しても、気持ちを切り替え、次に向かっていける子もいます。 この違いを生んでいるもの——それこそが、最近、脳科学と教育で注目されている「メンタル・タイムトラベル」です。 これは、私たち人間が持つ特殊な能力で、 過去の出来事を思い出す力(記憶の再生) 未来の出来事を想像する力(未来予…
最近の体操事情。 前回の事がこちら。 komayume.hatenablog.com 今回は19.20.21.22週目。 19週目 20週目 21週目 22週目 最後に 19週目 この日はボール投げと鉄棒をやった模様。 ボール投げは片足を上げて、ボールを投げる練習をしたらしい。 鉄棒は前回りできる子がだいぶ増えてきたので、逆上がりの練習が始まったらしい。できるんかな?公園に行って確認させてもらおうと思ったけど、この日は公園の鉄棒がいっぱい。。。 残念ながら確認できず。また、公園行った時に見せてね…