サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
news.yahoo.co.jp
25日に行われた日米首脳の電話会談でトランプ大統領が高市総理に“台湾に関する発言のトーンを和らげ、中国を挑発しないよう助言した”との一部報道について、木原稔官房長官はこれを否定しました。 【映像】米紙報道を否定する木原長官(実際の映像) これはアメリカのウォールストリート・ジャーナルが当局者の話として報じたものです。 27日午後の記者会見で木原官房長官は「日米首脳電話会談において両首脳は、日米同盟の強化やインド太平洋地域が直面する情勢や諸課題について幅広く意見交換を行い、その中でトランプ大統領からは今般行われた米中首脳会談を含む最近の米中関係の状況につき説明がありました。また両首脳は現下の国際情勢のもとで日米間の緊密な連携を確認しました。トランプ大統領からは、トランプ大統領自身と高市総理とは極めて親しい友人であり、いつでも電話をしてきてほしい、そういった発言もありました」としたうえで、「そ
中国・習近平国家主席が高市早苗首相に頭に来たのは、実は台湾有事答弁がきっかけではなかった。 【画像】高市首相が中国の習主席に「言ってはいけなかった」話の中身 韓国で開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせて、2025年10月31日に行われた日中首脳会談で、習氏にとって言われたくないことを高市氏は口にしてしまったという。 ■「時間がかかるだろう」 静岡県立大学グローバル地域センター特任教授の河隆氏は、11月26日放送の「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)で、過熱する中国の反日キャンペーンの背景を解説した。 「(日中首脳会談で)香港、新疆ウイグル自治区の人権問題について、深刻な懸念を伝えたと、高市首相はおっしゃったんだけれども、これは習主席からすると中国の内政問題。初対面の日本の首相になんで言われなきゃいけないのかと、相当頭に来たんですね」 それに追い打ちをかけるよ
福岡県警の第二機動隊で、特定の隊員が寮で全裸にさせられるなど複数の“いじめ行為”があったことが分かりました。 県警は関係する十数人を処分する方針です。 複数の“いじめ行為”が確認されたのは、北九州市にある福岡県警第二機動隊で、水難事故や水中での証拠品の捜索などを行う「スクーバ部隊」です。 県警関係者によりますと、約20人が所属するスクーバ部隊では、去年以降、特定の隊員が飲み会のあと寮で全裸にさせられたほか、真冬のプールに入ることを強要された隊員もいたということです。 このほかにも部隊内で複数の“いじめ行為”があったとして、県警は加害者とされる隊員や当時の上司など、あわせて十数人に対し、懲戒処分や監督上の措置を取る方針です。 県警監察室は「調査結果を踏まえ、厳正に対処します」とコメントしています。 【スクーバ部隊】 海、河川などで水難事故が発生した場合の救出・救助、 海中に転落した車両の車内
広島県の広陵高校野球部で起きた暴力事案で、警察が3年生2人を書類送検する方針を固めたことが分かりました。 広陵高校の事案を巡ってはことし1月、硬式野球部の規則を破り寮でカップ麺を食べた1年生に対し当時2年生の複数の部員が暴行を加えたものです。 警察は部員に対し任意で事情を聞くなど捜査を進めていましたが、事案に関わった現在の3年生2人を、殴る蹴るなどの暴行を加えた疑いで、近く書類送検する方針を固めたことが捜査関係者への取材で分かりました。 関係者によると、被害生徒は全治2週間のケガをして3月末に転校し、6月に被害届を提出していました。 広陵高校は先月、この事案に対して第三者委員会を設置しており、事実関係などについて調査を進めています。 (2025年11月27日)
第11回日中韓外相会談で発言する中国の王毅外相(2025年3月22日、東京)。Rodrigo Reyes Marin/Pool via REUTERS [北京 26日 ロイター] - 駐日中国大使館は26日、中国国民に対し、当面の間日本を訪問しないよう改めて警告した。複数の中国国民がここ数日「いわれのない侮辱や暴行」を受け、負傷したとの報告があったとした。 大使館は中国のソーシャルメディアアカウントで声明を発表し、既に日本に滞在している人々に対し、安全対策を強化するよう勧告した。日本における最近の暴力犯罪の増加を示唆するデータにも言及した。 中国政府は14日にも、両国関係の悪化と中国国民が日本に渡航する際に直面する「重大なリスク」を理由に、日本への渡航を控えるよう呼びかけていた。
東京都足立区の国道4号(日光街道)で11月24日の白昼、自動車販売店の展示車を盗んだ男がパトカーの追跡を受けて暴走、歩道に乗り上げるなどして次々に人をはね、2人が死亡、9人が重軽傷を負うひき逃げ事故を起こしたとみられる。警視庁西新井署は同日、現場から徒歩で逃走した37歳の男を自動車の窃盗容疑で逮捕、ひき逃げ事件についても調べを進めている。 〈画像〉「試乗してみたかった」防犯カメラに記録されていた逮捕された男が運転する白いクラウン この事件で足立区内の無職・杉本研二さん(81)が頭の骨を折るなどして死亡、同区の会社員でフィリピン国籍の女性、テスタド・グラディス・グレイス・ロタキオさん(28)も出血性ショックで死亡した。 点検作業のために無施錠でスマートキーを車内に置いていて…逮捕された男は同日午前10時20分ごろ、同区島根の自動車販売店に駐車してあった普通乗用車1台(時価約310万円相当)を
文部科学省が、大学の理系学部新設などを支援する基金を200億円積み増す方針を固めた。残る基金の一部と合わせた約1千億円で、主に大都市圏にある文系の大規模私大の理系学部新設や文理融合教育を進める。支援の仕組みも強化する。 【写真】理系支援の基金 「予想以上の人気」の一方、頓挫も 政府関係者への取材でわかった。今年度補正予算案に盛り込む。 政府内には、人工知能(AI)などの進展に理系の知識を備えた人材育成が追いつかない危機感がある。経済産業省は、2040年にAI・ロボットなどの活用を担う人材が約300万人、大学・大学院卒の理系人材が約100万人以上不足する恐れがあると推計する。 基金は2022年度に約3千億円を計上して作られ、これまで261件が支援対象となった。2029年ごろまでに理系分野の入学定員は計約2万2千人増え、入学者の理系の割合も今の35%が約38%に上がる見込みだ。 ただ施設整備費
2024年度、過去最高を記録した大学への進学率。 学校関係者にとっては追い風と思いきや、18歳人口の減少により、2026年度を境に進学者数が減少に転じる大学の「2026年問題」が迫っています。 ■【動画で見る】『2026年問題』で大学“戦国時代”突入へ 存続をかけて先細る受験生を取り合う大学の最前線を取材しました。 まもなく迎える本格的な大学の受験シーズン。ある塾では来年1月に行われる大学入学共通テストなどに向けて多くの受験生が勉強に励んでいます。 【高校3年生】「将来学校の先生になりたいっていう夢があって、それを実現するために大学に進学しようって思っています」 【高校3年生】「京都府立大学を第一志望にしています。今までの成果が出せるように、頑張ります!」 【高校3年生】「絶対受かるぞ!最後まであきらめずに頑張ります!」 こうした大学への進学希望者は年々増加傾向にあります。必勝ハチマキを巻
TBSは26日、東京・赤坂の同局で定例社長会見を行い、24日に放送された同局の情報番組「ひるおび」(月~金曜前10・25)での落語家・立川志らく(62)の発言内容について言及した。 【写真あり】立川志らく、この1年は「政治関係で連日バズる」と振り返る 24日放送の「ひるおび」では、日中関係の悪化を特集。話題はパンダ問題に及び、コメントを求められた志らくは「高市さんの発言でパンダが来なくなっちゃうからけしからんという人がいるんだけども、高市さんの発言が明らかに間違ってるならそう言われても仕方ないんだけど、間違ってるわけじゃないでしょ」と高市早苗首相を擁護。 続けて、台湾有事を巡る高市氏の発言について「最悪を想定して集団的自衛権をと言って。総理大臣になって高らかにそれを言ったわけでもなく、安倍政権のころから繰り返し言っていること。それを立憲が引っ張り出させた」と持論を展開。続けて「なぜそこで高
兵庫県三田市にある福祉施設の介護職員の男が入所者の男性の顔を膝蹴りしケガをさせたとして逮捕されました。男性は、眼球が破裂し、失明する大ケガです。 傷害の疑いで逮捕されたのは兵庫県三田市にある福祉施設の介護職員、上竹英容疑者(22)です。 上竹容疑者は、9月1日午前5時3分ごろから39分ごろの間に入所者の21歳の男性の部屋に入り、就寝中の男性の目の辺りを膝蹴りし、ケガをさせた疑いが持たれています。 別の職員が、男性が泣き叫んでいるのに気づき様子を見に行くと、男性が目から血を流していたため病院に搬送されました。 男性は眼球が破裂し、左目を失明する大けがです。 男性には重度の知的障害があり、十分な会話はできないということです。 警察によりますとその後、施設側から警察に申告があり、施設内の防犯カメラの捜査などから上竹容疑者の犯行と特定したということです。 上 竹容疑者は警察の調べに対し、「自分に対
26日午後6時45分ごろ、野田市西三ケ尾の東京電力パワーグリッド新野田変電所で火災が発生したと110番通報があった。駆けつけた消防隊員らが5~10分ほどで消し止めた。 野田署によると、作業ミスが原因とみられる。けが人はいない。周辺では、火災が原因とみられる停電が広範囲で発生した。
26日の党首討論をうけ中国政府は、改めて高市総理の台湾有事をめぐる発言の撤回を求めました。 【画像】“日中関係悪化の責任”立憲・野田代表、党首討論で高市首相を追及 中国外務省報道官「誤った発言を撤回し、具体的行動で中国との政治的約束を履行することを厳粛に要求する」 中国外務省の報道官は、26日の党首討論で高市総理が、存立危機事態に関する立場は変わっていないと説明したことについて、「日本側はいわゆる『一貫した立場』について誠実かつ正確な説明をすべきであり、概念だけを述べるだけで本質的な部分を回避している」と批判しました。 また、日本の治安に対する認識について問われたのに対し、都内で台湾出身の男性2人が殴られた事件を例に挙げ、「現在の日本社会では中国人を狙った犯罪事件が多発している」と主張し、日本側に中国人の安全を確保するよう求めました。
『国宝』の例外を除き、実写よりアニメが強い映画の興行成績。しかし、11月21日公開の細田守監督『果てしなきスカーレット』は大苦戦している。ライターの村瀬まりもさんは「口コミのネガキャン以前に細田作品が観客の信頼を失っていたのではないか」という――。 【写真】「第82回ヴェネツィア国際映画祭」に出席した岡田将生、芦田愛菜、細田守 ■3連休の映画館を震撼させた不入り 体感した客席稼働率はたったの4%。細田守監督の新作『果てしなきスカーレット』公開直後の3連休最終日、11月24日の夜7時、全196席のシネコンのシアターに、観客は筆者を含め8人しかいなかった。 連休中、Xなどでは「映画館がガラガラ」「大コケ」「スカーレット爆死」という投稿が相次ぎ、「客席稼働率は5%ほどではないか」と予想する人もいた。この規模の大作アニメでそんなことはありえないだろう、と信じられない思いでいたが、実際に映画館に足を
解散したTOKIOの国分太一(51)が26日、代理人の菰田優弁護士とともに都内で会見した。国分が公の場に姿を現すのは、6月20日に日本テレビが国分に過去にコンプライアンス上の問題行為が複数あったとして、同局の人気バラエティー「ザ!鉄腕!DASH!!」の降板を発表して以来、初となる。日本テレビは国分の会見を受け、コメントを発表した。 【写真あり】会見で目に涙を浮かべる国分太一 コメントの冒頭では「本件につきましては、従来から申し上げているとおり、“コンプライアンス違反行為があった”ということ以上に公にできることはございません」と改めて強調した。続いて「会見で国分太一氏は“答え合わせがしたい”とおっしゃっていましたが、ヒアリングで国分氏自らお話しされた内容だけでもコンプライアンス違反に該当し、『青少年に見てもらいたい番組』に選定されている 『ザ!鉄腕!DASH!!』を降板していただくことを即断
愛知・蒲郡市にある「蒲郡ホテル」が21日に公式X(旧ツイッター)に文書を掲載し「見解」を示した。 【写真】言われてみると服も学生服っぽい「田舎のヤンキー」扱いされた中国外務省の劉勁松アジア局長 同ホテルは中国からの観光客の宿泊が多く、高市早苗首相の台湾についての国会答弁に対して中国が反発し、渡航自粛を呼びかけたことで“影響が出た”として取材を受けていた。1000人以上がキャンセルしたといい「キャンセル料はなんとか免除してほしい」という申し出にも困っていると伝えられていた。 「大打撃も…観光明暗 渡航自粛『損失2000万円』のホテルも」などと報道された。これに対し、蒲郡ホテルはXで「一部団体予約のキャンセルは発生しておりますが、営業および経営については通常通り、安定して運営を続けております。」と説明している。「最近の報道に関する当館の見解について」と題して掲載した文書の全文は以下の通り。 ◆
落語家・立川志らく氏が2025年11月26日にYouTube動画で、台湾有事をめぐる高市早苗首相の答弁を批判する人々についての発言が賛否を呼んだ件に言及し、「私は撤回する必要はないと思っている」と主張した。一方、言い方はよくなかったとして反省の姿勢をみせた。 【画像】立川志らく氏の発言が「差別発言」だと猛批判するラサール石井氏の実際の投稿 ■「日本人じゃないの?という気すらする」発言が賛否 物議を醸したのは、2025年11月24日放送の情報番組「ひるおび」(TBS系)での志らく氏の発言。日中関係の悪化に伴い、日本へのパンダの貸し出しが停止する可能性があるという話題に関し、志らく氏が番組MCの恵俊彰氏から見解を尋ねられた場面だった。 そこで志らく氏は、台湾有事をめぐる高市氏の発言を「間違っているわけではない」と擁護し、「なぜ高市さんをそこで非難するのか。中国が言ってくるのは分かるんです。ただ
全国の自治体で公用車に搭載したテレビ受信機能付きカーナビなどでNHK受信料が未払いとなっている問題で、岐阜県の江崎禎英知事は26日、NHKの千代田放送会館(東京)を訪れ、小池英夫専務理事と意見交換した。 【グラフ】財政難のNHKの支払い督促申し立て件数の推移 面談は非公開で行われ、県出納管理課の担当者らも同席した。県によると、江崎知事は「視聴目的でカーナビを所有しているわけではない」と強調し、放送法の受信契約締結などに関する解釈の見直しや、自治体など事業所の受信契約を「1世帯1契約」とする受信規約に準じた対応にするよう求めた。
26日に楽天への入団が発表された前田健太投手が自身のインスタグラムを更新。「今回は自分の実力不足の為オファーは届きませんでした」と、広島から契約のオファーがなかったことを明かした。 【写真】「マエダ夫人が完璧」と称賛の嵐! 前田健太の隣で着物姿で微笑む早穂夫人の美貌 前田はインスタグラムにて「この度、イーグルスと契約させていただきました」と楽天入りを宣言した。入団会見も控えていることから楽天についての言及は短くとどめ、「ここから先はカープファンの皆様へのメッセージも書かせていただきます」と、古巣の広島ファンに向けて思いを綴った。 前田は11月初めに自身のインスタグラムにて来季の日本球界復帰を明かした。「カープファンの方々、後輩のチームメイト、関係者のみなさんからメッセージをいただきました」と広島復帰を願う声は届いていたが、「今回は自分の実力不足の為、オファーは届きませんでした」と広島から契
久しぶりに、なるべく多くの人に読んでほしい本に出会った。 それがこの『偽善医療』なのだが、藤井聡氏は経済学の立場から、木村盛世氏は公衆衛生学の立場から、日本の医療は無駄が多く、患者のためになっていないどころか、むしろ被害を与えている現実を説く。 両者とも統計学に精通しているので説得力がある。 木村氏は、エビデンスもないのに抗生物質を濫用したために世界で最も耐性菌の多い、恥ずかしい状態になっていると説く。 その発端はBCG接種とのことだ。アメリカは約40万人にも及ぶ大規模比較調査を行って統計的根拠がないことをつきとめ、BCG接種を棄却した。対して日本はわずか20人の被験者でBCGの国民接種を決め、今でも続いている。 ところが結核罹患率はアメリカの10万人中2・5人に対して日本は8・2人だ(2022年)。 がん検診を行って、早期発見、早期治療を心がけても寿命を延ばさないことが統計学的に欧米で受
宮城県女川町は26日、公式Xで「25日午後7時頃、クマが目撃されました」という注意喚起と共にクマの画像を投稿しました。 【画像を見る】公式Xに「フェイク画像」のクマ しかし、この画像がフェイク画像だったことがわかりました。 投稿された画像には、大きなクマが住宅地の道路にたたずんでいる様子が写っていましたが、よく見ると影の部分などがやや不自然に見える画像となっていました。 女川町によりますと、その後、フェイク画像だったと作成者本人から申し出があり、偽物と判明したということです。町は「住民の危険回避を優先してお知らせしましたが、混乱や不安を与えお詫び申し上げます」とのコメントを投稿すると共にフェイクのクマ画像を削除しています。 グループ内で遊びで作った画像を信じた1人が町に情報提供して今回の投稿につながったということです。
宮城県女川町は26日、公式Xで「25日午後7時頃、クマが目撃されました」という注意喚起と共にクマの画像を投稿しました。しかし、この画像がフェイク画像だったことがわかりました。
****************************************************************************
向かってくるヒグマ。クマスプレーは最も有効な撃退手段だが、効果不明な製品が多く出回っている=環境省提供 各地で出没し、人を襲う事故も頻発しているクマを撃退するための「クマスプレー」の導入支援を盛り込んだ「対策パッケージ」を、11月14日、政府は公表した。だが、市場には依然として効果が疑問視される商品が多く出回っている。 【写真】「ポリスマグナム」はクマスプレー? メーカーの回答 * * * ■補助金対象のスプレーに目安 クマスプレーの購入に補助金を支給する岩手県花巻市は、11月5日、対象となるスプレーの目安を示した。クマに対する撃退効果が認められない製品が市場に出回っているためだ。 具体的な目安は、成分「カプサイシン(トウガラシエキス)1~2%」、噴射距離「7メートル以上」、噴射時間「6秒以上」。この目安は、「米国EPA(環境保護庁)の認証基準に基づくもの」だと、同市の担当者は言う
【北京・伊藤完司】日中関係が緊張する中、中国メディアは相次いで中国と日本を結ぶ航空路線の欠航や航空券のキャンセルを伝えている。高市早苗首相の台湾有事を巡る発言が日本経済に与えたダメージを強調する狙いがあるとみられるが、そもそも存在しない路線が含まれるなど「宣伝色」も垣間見える。 ■中国メディアが掲載した日中間の路線の欠航リスト。運航していない路線が含まれる【画像】 国営中央テレビは20日、今月15日以降、日本行きの航空券のキャンセルは54万件を超えたと報道した。高市首相の発言によって「中国人観光客の消費を失えば日本の観光業にとって、この冬は耐えがたいものになる」と指摘した。 別の中国メディアは24日、南京-福岡を含む日中間の一部の12路線で全便が欠航になったと報じた。しかし、南京-福岡は近年は運航していない。福岡空港関係者によると、同空港で現在欠航が決まった日中路線は大連-福岡(春秋航空、
かつて「iPhone一強」とまで言われた日本のスマートフォン市場。しかし、その牙城が今、静かに、しかし確実に揺らぎ始めています。最新の調査では、OS別シェアでAndroidがiPhoneを逆転したというデータも現れ、市場の潮目が変わりつつあることを示唆しています。 【画像でわかる】「スマホ購入補助金(最大3万円)」を受け取るには?対象者・対象地域や申請方法 苦戦が囁かれるiPhoneの現状と、多様な戦略で猛追するAndroid陣営の動きを深掘りします。 日本のスマホ市場におけるiPhone人気に大きな陰り?日本のスマホ市場におけるiPhone人気は、世界的に見ても特異な現象でした。しかし、その状況が今変化しています。 たとえばMMD研究所が2025年10月に発表した「2025年9月スマートフォンOSシェア調査」の結果によると、メインで利用しているスマホのOSシェアはiPhoneは48.3%
10月16日、ウクライナ第152独立擲弾兵旅団の砲兵隊員がポクロウシク近郊で活動する。米国製M-114榴弾砲は、ロシアによる全面侵攻開始後、チェコ共和国からウクライナへ供与された。 (Photo by Marharyta Fal/Frontliner/Getty Images) ロシアによるウクライナ侵攻を巡り、トランプ米大統領が28項目にのぼる和平案を提示した。ウクライナに領土割譲を迫る厳しい内容だ。27日が期限で、ウクライナが提案を飲まなければ、米国の支援を打ち切るという。折しも、ウクライナ東部ドネツク州の要衝ポクロウシクで、ロシア軍が猛烈な攻勢に出ている。高田克樹元陸上創隊司令官が「これでウクライナの敗戦が決まるわけではない」と語るなど、戦況は予断を許さない状況だけに、ウクライナとしては簡単に和平案を飲むわけにもいかない。 和平案では、捕虜交換などの評価できる点もあるが、ウクライナ軍
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Yahoo!ニュース』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く