金沢 曇り、雨が降ったり止んだりで、寒い一日でした。 冷凍食品のオリジン弁当「かつカレー」は、揚げたての風味を閉じ込めたチキンかつが、ご飯とカレーソースの上に盛り付けられています。 ロースかつよりもあっさりとして食べやすいのが特徴で、一杯満足(シーフード味ヌードル)と一緒においしく頂きました(笑) 「オリジン弁当」を運営しているのは、オリジン東秀株式会社という企業です。この会社は、イオングループの一員であり、日本最大クラスの惣菜チェーンを育て上げてきた、「中食(なかしょく)」と「外食」を柱とする…
だいぶ寒くなってきました。冬到来といって間違いないですね。最近は体に力がはいって縮こまっているせいか、やけに肩が凝って辛いです。頻繁に腕グルグルさせてます。 急に寒くなってきましたので、皆様もどうぞお気をつけください。 そういえば、庭じまいを計画していて業者さんにお願いもしているのですが、なかなか来てくれないので落ち着かないです。 母の頃からずっとお世話になっている業者さんで毎年庭を整えてくれています。 いつも大雑把に11月頃なんて約束をしているのですが、天気や他の仕事の進み具合もあるので直前に…
11月も後半ですが、「食欲の秋」が到来しました。最高級の蜂蜜&OliveOilでスペシャルな料理を作ってみませんか☆いつもの食材を引き立ててくれる蜂蜜とOliveOilで何を作るかは自分次第です。イタリア料理やスペイン料理に挑戦してみるのは良いのではないでしょうか?また、Olive苗木や観葉植物も販売しています。淡路島に来た時にはぜひ立ち寄って下さい。お待ちしています。
*****昨日のことです***** 晩ご飯はまた200円食堂でいただきました。 夕食_20251120 豚肉のオイスター炒めでした。 美味しかったです。 帰宅して切手コレクションの整理をしました。 切手_20251120 昨日手に入れたパラグアイの帆船の未使用切手です。 奇麗な切手ありがとうございました。 寒くなってきたので、 ジャンパーを買いました。 [ZANBANG] スタジャン メンズ 刺繍 ジャケット ヴァーシティ フライトジャケット パッチワーク ブルゾン べスボールジャケット アメカ…
今日は素敵な朝でした。 というのも、3連休が待っているので、ワクワクしなきゃ損。 今日を乗り越えれば楽しい嬉しい3連休。 3連休のやることは【とりあえず寝る】。 贅沢な時間の過ごし方をする予定です。笑 朝食 『レタスとネギの味噌汁』です。 3連休の前はちょっと張り切ろうと朝から味噌汁を作りました。 と言っても火を通さない野菜だけどね。 手抜きと言いたい… 今回の食材と調味料はレタス、ネギ、和風だし、味噌。 作り方。 レタスを洗って食べやすい大きさに手でちぎります。 ネギは小口切りをして器にレタス…
アンシピットの外観 アンシピットの営業日・定休日 アンシピットの店内 アンシピットのケーキメニュー アンシピットのケーキの感想 フロマージュネージュ ラスビス モンブラン カプティヴァン ピスターシュグリオット アールグレイタルトショコラ アンシピットの外観 アンシピットは浦和駅北口を出て、北に向かい、五差路を右に曲がったところに位置しています。浦和駅から向かうと、このように見えにくい建物に小さく「ANciPiT」と書かれているだけなので、少し見つけにくいかもしれません。 正面からみると、このよ…
本日、食したカップラーメンはこちら! エースコック「カルビーポテトチップスのりしお味焼そば」ウマサのりのり♪サクサクじゃがいも入り だぁぁぁぁぁぁ! 早速! いただきます! 天気は曇り。昼なのにどこか薄暗くて、気分もそれにつられて灰色気味。そんな中で開封したのは、エースコック「カルビーポテトチップス のりしお味焼そば」。 ……そして、ふとパッケージを見て笑ってしまった。“本製品には『ポテトチップス のりしお』は使用しておりません。『ポテトチップス のりしお』の味わいをイメージしたカップめんです。…
収穫真っ最中の小松菜を使った副菜メニューを撮影した夕方です。 厚揚げやひき肉、豆板醤やオイスターソースを使っての一品です。 小松菜をキャベツにしてもいいです。 そのキャベツ、昨日おひとつ試しに採ってきました。 この下半期初収穫のキャベツなり☆ ロールキャベツがまず食べたいなぁ! お好み焼きも鉄板焼きもホイコーローも素朴に炒めるのも付け合わせも焼きそばも焼うどんもエトセトラ・エトセトラ。(笑) 大掛かりな空き地の作業も終えて、がら~んとなった部分、昨日最初の耕運機入れをしておきました。 ヌシがスマ…
好きなデザートと言えば「杏仁豆腐」と答える方が多く、あのプルプルした食感がたまらないと言われています。 パインやリンゴ、イチゴ、さくらんぼなどと一緒のフルーツポンチやみつまめが人気で、甘いシロップに浮いた杏仁豆腐は、とても美味しいですよ。 今回はこの「杏仁豆腐」を自宅で作る方法と、アーモンド風味の杏仁豆腐アイスのアレンジレシピ、杏仁豆腐が固まらないという失敗を防ぐコツについてご紹介します。 自宅で、オリジナルの杏仁豆腐に、チャレンジしてみましょう。 杏仁豆腐のカロリー控えめ簡単レシピ (カロリー…
本日の夫弁当です♪ 今日は卵焼きがメイン♪ おかずの段♪ 缶詰のアジの南蛮漬け、小松菜おひたし 紅白酢れんこん、 しらすのおろし和え+柿ひょうたん、 こんにゃく煮、蒸しさつまいも、 焼きかぼちゃ。 至って真面目なお弁当(^^♪ どうぞ良い一日を♪ いつもいいね!たくさんありがとうございます(^^♪ とてもうれしいです♪ ランキング参加中お弁当 ランキング参加中おうちでごはん
寒いので鍋を食べることにする。ここ何年か、鍋つゆを買うようになって家族にも好評。特にピリ辛系だ。いろいろな味があるので、選ぶ楽しさもある。 他のおかずもあれば、大鍋にドーンと作って食卓へ持って行く簡単鍋に! ごま坦々鍋の夕食 もくじ 夕食 ごま坦々鍋 お刺身 昼食 ブランパンの焼きそばパン ひとこと NEXZ「I’m Him」MVビハインド公開、NPOP出演 夕食 ごま坦々鍋 〇豚ロース・合い挽き肉・豆腐・白菜・白ネギ・春菊・大根・しめじ・白滝・ごま坦々鍋つゆ(ミツカン) 白菜は白いところと青い…
はじめに ~ 新大久保で韓国グルメを食べよう! 新大久保駅周辺で食べ歩きグルメを探しているけど、どこに行けばいいか迷ってしまう…そんなお悩みをお持ちではないでしょうか? このブログでは、日本国内でいろいろな海外料理の食べ歩きをしています。 いつもは伝統的なグルメを中心にご紹介していますが、今回は新大久保で最近話題の韓国グルメも含めて食べ歩きをしてみました。 今回は、私が実際に行った新大久保駅周辺のおすすめ食べ歩きグルメを「しょっぱい系」と「甘い系」の2回に分けてご紹介します。 というわけで、この…
こんにちは! さて、先日は次女イヌの校外学習があり、例のお弁当を作りました! 今回は「シナモロール」! 10月の三女ネズミの遠足の時は、マイメロ弁当を依頼されたのですが・・・ www.amama30s.net 今回はシナモロール弁当! ダイソーで秘密兵器を購入して挑んでみました!(笑) シナモロールの作り方 今回は、この秘密兵器使います! シナモロールのごはん型(110円) まぁ、これを使えばだれでも簡単にシナモロール弁当が作れちゃいます♪ 目・頬・口はハムでくり抜いて・・・ ママウマ作:シナモ…
昔はそれなりに肉料理が大好きだった それが野菜増やして、和食よりに変化していった ドレッシングとかマヨネーズは殆どかけない。たまに味変したいとき? 飲み物も昔は、コーヒーか炭酸飲料か100%ジュース そこに“炭酸飲料”控えめでそこに“麦茶”が増えた(緑茶もいいけど) そして塩分たりてないな?特に夏か?ポテチを時々食べる。 お酒は飲まない(飲めないというか弱い:下戸ともいう) 明治の開国以降一日3食が当たり前になっていったがそれ以前は一日二食、一食が普通 だったのを知った時、ビックリした事がある。…
三田で働く人たちの永遠の悩み、「お昼ごはん、何食べよう問題」。 そんな迷えるランチ難民たちを助けてくれるのが、三田界隈で人気の洋食キッチンカー 「内田食堂」。 今回は最強コンビのハンバーグ × エビフライ弁当 を食べてきたのですが… はい、優勝です。これはお弁当界の「紅白歌合戦」。 ◆ハンバーグは“ちょい固め&肉々しい”しっかり派!ガツンとくる旨さ まずは主役・ハンバーグ! フォークを入れた瞬間にわかる、“あ、これは柔らか系じゃなくて、肉ぎっしり系だ” という感触。 最近増えてきたふわふわ系とは…
今日も風が強かった。洗濯物が確実に乾くのは良いけれど、楽をするために自転車に乗ると疲れるのだ。なので仕事中の移動手段としての折りたたみ自転車(車載)が面倒になり、つい徒歩移動を選んでしまう。すると、徒歩の遅さが嫌になる。たぶん自転車を引っ張り出していても強風で後悔しただろう。 でもまあ、運動不足解消には、車よりは自転車や徒歩が良いことは確かなのだ。それに目的地によっては、自転車や徒歩のほうが楽な場所も多い。というわけで、今の季節は風に吹かれながら(そして後悔を抱えながら)ペダルを回したり、歩いた…
某日、夕方以降に予定があるという同居人と、仕事終わりに合流して外食しました。 同居人が以前から行きたいと言っていたお店に電話したところ、予約取れた様子。 お店に行くと、本来であれば事前の予約がなければ受け付けていないとのこと。 当日電話して、当日お店に行けたのはよほどラッキーだったようです。 ここの料理はどれも美味しかったのですが、エビフライがとにかく大きい!! そして、めちゃくちゃ美味しい!! エビチリも美味しいっっ!! ハンバーグもジューシーで美味しいっっ!! 写真を取り損ねましたが、他の料…
今日はショウガの最後の収穫をしました。そのショウガの加工作業を始めました。今日採れたショウガは新ショウガが約1340gと種ショウガがこれだけ 今年2回目のショウガのピョンガン作りをしました新ショウガのうち500gを使うことに。 今回も参考にしたのはこのレシピ栄養おやつ「ショウガのピョンガン」昨年からおいしさにはまっています。まだ前回分は残っていますが、次が作りたくなりました。レシピでは材料しょうが500g 砂糖400g今回はショウガの量はぴったり合わせました。砂糖は少なめの320gにするつもりで…
今日もはようやく体調が良くなったので、いつものように書かせていただく。まずここ数日体調が微妙だった原因が諸々の前だったから、という大変しょうもない理由だったからだったという。何だか前回よりも強めに出ていて「あ、これ相談内容に追加かな」となったくらいだ。ということで次回追加しようとなりつつ朝起きてから少しだけまったりしてからのすぐさま準備。本当に体調一つでここまで変わるんだなぁとなりつつ、サクッと準備。そうして今日も人間と猫の食事を準備した上でこちらを食べ始めた。 Threadsで見る 今日も今日…
皆さんには”おふくろの味”はあるだろうか?肉じゃが?オムライス?カレー?・・・私にとってそれは茄子とピーマンの牛肉味噌炒めだ。(まぁ母はこれを味噌炒めとしか言っていなかったが。) あ、始めに言っておくと別にこれ自体は母親にとって得意料理でもなんでもない(笑)母にとっては脳内レシピにあるうちの一つでしかないのだが、長年食べていた母の料理の中で根強く私の記憶に残り続けているのがこれなのだ。いつ作り出したのかは定かではないが、まだ私が小学生だった頃なのは間違いない。あまりの美味しさに味噌炒めを作る日の…
さて、今日もまた一日は大掃除から始まった。 買い置きの食品棚を整理していたら 賞味期限切れのホットケーキの素と 手作りポップコーンのコーンを発掘した。 あー、またやってしまった。 おやつはたいていすぐに食べられるものを買うのだが たまに自分で作ろうかという気分になって材料を買うときがある。 しかし、買った時点で作った気になって満足する。 ゆえに、買った材料は出番がないまま放置されてしまう。 魔が差すとはきっとこういうことである!? さて、賞味期限が過ぎているとはいえ処分するには忍びない。 という…
*****昨日のことです***** 晩ご飯はまごころ弁当をいただきました。 夕食_20251119 主菜は洋風ロールキャベツでしたああ。 美味しかったです。 夜はSecond LifeにINして、 cafeゆらぎさんにお邪魔しました。 SL_20251119 左:セリカさん、右:ママさんのルリちゃん。 「パンツ丸見えやん~~~~~!!!!!!」 と叱られました。 写真が下手でごめんなさい。 この日は禁煙の話題で盛り上がりました。 お客さんの一人が、 最近エトミデートという日本では未承認の薬物を含…
本日、食したカップラーメンはこちら! 日清のどん兵衛あっさりおだしがおいしい「旨辛チゲうどん 」キムチの辛みとWだし 豚×アサリ だぁぁぁぁぁぁ! 早速! いただきます! 天気は曇り。空も気持ちもどこかぼんやりしていて、特に語るようなネタもない。そんな静かな昼どきに、ふと手に取ったのが日清のどん兵衛「あっさりおだしがおいしい 旨辛チゲうどん」。 湯気とともに立ちのぼるのは、キムチのピリッとした辛みと、豚×アサリのWだしが混ざった豊かな香り。麺をすすると、つるっとしたうどんに、辛さと旨みがちょうど…
今年も年末恒例の 「鮭の飯寿司」の下ごしらえをしました。 冷凍していた鮭は 昨晩18時にお仕事の台所で解凍を始めました。朝6時半 半分もとけていない鮭を 力任せに三枚におろした頃 皮引き名人の息子トクが登場! 3人掛かりで小骨を1本1本抜きながら 2時間で飯寿司用に切り終えました。 いったん塩を全体にまぶして 塩分を均等にします。今日はここまでです。 今年はいつもより高値だった鮭を使うので アラを捨てるなんてもったいないです‼️焼いたり茹でたりして おにぎりや鮭フレーク 鮭チャーハンでもいただき…
ランキング参加中ねこ好きブログ ランキング参加中ペット 毎回 木曜デーの朝は 金曜日と間違えて。。。 弁当作成後一回ね。。。 職場から・д・)ジー・・・ 猫の外庭。。。 日ニャたぼっ子 いニャィ。。。🐾 監獄は。。 押入れ牢名主になっている。。。🐾 日曜日は譲渡会in郡山市 なみちゃんと 花音ちゃんの 欲張りセットで出場予定です。
今朝も寒かったー。 秋はどこへ行ったのでしょう。 あっという間に冬です。 本日のお弁当 夫弁当 私弁当 長男ハチ中2弁当 今日のメニュー 茹で鶏の五香粉ネギソースかけ ピーマンのおかか炒め 味玉(大人) チーズ入りささかま(ハチ) キャベツサラダミックス ミニトマト ゆかりふりかけご飯 今朝のお弁当作り 朝起きて一番で鶏むね肉にフォークでブシブシ穴あけて、水+酒が沸騰したお鍋に投入。 そのまま火を止めて蓋をして放置しました。 ネギソースは熱したごま油を刻んだネギにジュっとかけて、塩+五香粉+ラー…
【昨夜のメニュー】・ スンドゥブ (豆腐・卵・白菜・ネギ・えのき・丸大食品「にんにくスンドゥブ」使用)・ 春雨とミンチの甘辛炒め(2日目)・ ねぎたこのちぎり天(地元蒲鉾店のもの)・ きくらげの佃煮(自家製)・ ベーコン(ブロック)・椎茸・チンゲン菜・小松菜の燻製塩炒め・ ごはん・ 小岩井 生乳100%ヨーグルト+柿+オリゴ糖スンドゥブ・・・いつも手抜きで素を使うのですが、今回初めて「にんにくスンドゥブ」というのを買ってみました。にんにくが2倍使われているそうです。いつもは同じシリーズの辛口なの…
・ハンバーグ ・ほうれん草のおかか和え ・もやしと人参のごまポン酢和え ・ブロッコリー ・ミニトマト ・白米(ゆかり) ・ぶどう 昨日更新した3つの記事、2025年と表記すべきところが72025年になっていた。 全然気づいてなくて、いま記事を書こうとログインして気づいた。 視野が狭すぎるだろ… 今日は下の子がお弁当が必要なため、下の子の希望でハンバーグになった。 朝から玉ねぎをみじん切りにして炒め、ひき肉とともに捏ねて焼いた。 えらすぎる。 前日に「わたしのお弁当はしょぼいやつ?」と聞かれて、2…
本日の夫弁当です♪ 今日はお弁当箱一面に ストライプを意識したお弁当に♪ ごはんは、またもやコンニャク入り。 今日はお米1合に対し 糸こんにゃく刻みを 大さじ7まで入れちゃいました(笑) でも食べても普通にほぼ白米(^^♪ 「うっしっしっしっ☺」と 微笑む私 どうぞ良い一日を♪ ランキング参加中お弁当 ランキング参加中おうちでごはん ランキング参加中雑談
このところ家族が忙しくて夕食の時間がずれてしまう。寒くなってきたので、焼きたて、揚げたてを食べさせたい。特に串カツは、みんなの大好きメニュー。よし、今夜は卓上鍋で揚げよう! 卓上串カツの夕食 もくじ 夕食 卓上串カツ 卵とワカメのスープ 昼食 つくねとかき揚げの低糖質そば ひとこと こたつとワンコ 夕食 卓上串カツ 〇豚肩肉・玉ねぎ・塩・コショウ・小麦粉・卵・低糖質パン粉・サラダ油 〇ソース・カラシ 豚肩肉のブロックを、大きめの一口大に切る。1cmの厚みに切った玉ねぎと交互に串に刺し、塩、コショ…
昨日は食べ過ぎたので、カロリー調整のために今日は低カロリーの夕食に。 キムチ鍋を作った時に作ってみたかったみそ鍋に挑戦してみました。 ・みそ鍋 キャベツ150g もやし200g 絹豆腐1丁 水200ml 削りたての香ほんだし 4g タニタの減塩味噌大匙1 ・〆用 雑穀米150g 生卵1個 冷凍ネギ 値段はみそ鍋のみでは、100円ほど。〆も入れると200円ぐらいでしょうか。 まずはほんだしを溶かした水200mlを鍋に入れて中火で煮ます。 煮だしたら弱火にして味噌を入れます。 その間にキャベツを食べ…
リスのリッキー、ウサギのウーちゃん、クマのクーちゃんが、ピザを披露します。 リッキーの「森の恵みと秘密の宝箱ピザ」。全粒粉とライ麦を使った薄焼きのクリスピー生地に、かぼちゃとメープルの甘じょっぱいソースを塗り、ローストしたクルミやアーモンド、ヘーゼルナッツを散りばめます。ナッツのカリカリとドライフルーツのしっとり感が重なります。 ウーちゃんの「菜園からの贈り物!跳ねる彩りベジタブルピザ」。ホエーと米粉をブレンドしたふわふわモチモチの生地に、豆乳ホワイトソースを塗り、カラフルなミニトマトやパプリカ…
今日の2食弁当は鮭弁当とスパムおにぎりです。プロテイン、アイスティ、おいしいコラゲーンドリンクを付けました。 5センチ×10センチサイズの押し型を購入したのでスパムおにぎりが断然素早く作れるようになりました。今まではスパム缶使ってたんだけどごはん入れて圧縮するのがちょっと面倒でした。型を使うとあっという間!もっと早く買えばよかったです。 むすびメーカー スパムおにぎり型 くっつかない 無毒 寿司作りキット 自宅で本格的な寿司作り おにぎり作りツール、押し出し簡単 実用 家庭用 DIY ツール、キ…
[本ページはプロモーションが含まれています] (イメージ) ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 広告・スポンサーリンク YouTube チャンネル 「デリッシュキッチン」 このチャンネルも大変有名ですよね(*´∀`*) このサイトを見ていたら、 映画「366日」(上白石萌音さん出演)とのコラボ企画、 『毎日食べたい やみつきレシピ10選』 を見ていたのですが、 ほんとにオススメしたくなるお料理なんです(*´∀`*)…
こんばんは^ ^ メニュー 柿の白和え ほうれん草の白和え おやつ 散歩道で見かけたお花 メニュー ⭐︎柿の白和え ⭐︎ほうれん草の白和え ⭐︎魚の煮付け ⭐︎味噌汁 柿の白和え ほんのり甘くてカリカリ歯ごたえが良くて美味しい😋おかずになります。 ほうれん草の白和え コチラは定番 朝食は相変わらずコレです↓ アーモンドチーズとコーヒー おやつ 友人からもらったロールケーキ 今日は朝からとても寒い日でした😨今は雨☔ 母の面会に行ったんですが、めまいがして食欲もなくてぐったりした感じでした。少し話し…
こんばんは‼️ 最近は長女が夫の料理している姿に感化されたのか料理を沢山作ってくれるようになりました(*^^*) 成長❤ 最近はオムレツを極めるために毎日朝ごはんにオムレツが出てきます。 最初はこれ笑 ケチャップまみれ笑 こんな料理した覚えはありませんか? 夫はあるそうです笑 小さい頃料理好きだった夫はみんなに褒められて沢山料理を作ったらしい。 この中でも強烈に不味い一品を作ったことがあるらしくそれは、オムレツ。 ソースをかけたそうなのですがこれが凄い。 バニラエッセンスにオイスターソースを混ぜ…
先日、フォロワーさんが、お好み焼き粉でケークサレを、 作られたのを、ブログで拝見しました。 とっても、美味しそう~♪(^^♪ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ❤11月20日追記・・・ケークサレのお料理、 ブログに載せられてた方に、感謝です。 (そのフォロワーさんは、コメント欄開いていなくて・・・お礼が言えませんでした。 あらためて、ありがとうございます。)<m(__)m> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (でも、我が家では、「ケークサレ」って、単語が出て来なく…
昨日は年末に向けてモチベーションをあげようと「Xmas飾り」をしたけれど 今日は「秋」を満喫♪ 「大学」のサークル仲間と「紅葉狩り」に行って来ました♪ 「嵐山(らんざん)渓谷」へ♪ お天気に恵まれました♪ 「紅葉の見頃は始まったばかり」 とのことだったけれど、十分に楽しめました♪ 「水面」に映し出された木々♪ 「飛び石」を渡って向こう側へ♪ 「飛び石」から見た景色♪ 「赤」「オレンジ」「黄色」「黄緑」♪ まだ「青もみじ」も♪ カサッ!カサッ! 音を立てて「枯葉」を踏んで歩く♪ 賑やかな「おしゃべ…
11月18日 火曜日 朝はマイナス1度 うっすらと雪が積もった。 お弁当は焼うどん。豚肉としいたけと白菜が入っておいしかった。 今日はバスで通勤。サピカを忘れたので取りに戻った。道は雪が少し積もっているので迷ったが今日もスニーカーで行った。それで問題なかった。 気温がマイナス1度。おどろくほど寒いというわけではないが、この時期にしては厳しい冷え込み。職場は暖かかった。 仕事は少し落ち着いたようで、でもやることはたくさんあるという感じだった。 焦らずまあまあ早くできたのではないかと思う。 お弁当の…
普段の生活の中で意識して歩いていると、「おっ!○○やん!(有名人)」って心の中で思って超テンションが上がる。 近くに寄ってみると、全然違う人。 今週3人はこうして間違えた。 (まだ水曜日なのに) 都会に住んでいると芸能人に出会えるかもしれないワクワクドキドキ感があって楽しいですよね。 ほぼ出会わないけどさ… 今夜のおつまみ 『かつお節の無限レタス』です。 レタスでサラダを作ろうとネットで検索したら、7~8割が海苔を使ったレタスレシピが多く、ちょっと違った味にしてみたいなと考え付いたのが今回のレシ…
今日も今日とて療養も兼ねての在宅勤務だったので、短めの写真日記で失礼。 Threadsで見る Threadsで見る Threadsで見る 改めて冷えによる自律神経が狂ったのと、アレルギー検査でダメな食べ物を摂取したことによる倦怠感なんだなってなる朝だった。本当に体にどこか鈍い重さがある。なのでこれは本当に出社じゃなく在宅勤務を選んで正解だったと思う。そして今日も今日とて早起きしてから仕事に多っ向くようなノリでスタバに赴き、その帰りにコピーをしていた。文フリの無料配布早めに完成させて良かったよかっ…
焼き鳥は一般的に鶏肉を串に刺してタレや塩を掛けて焼いた料理だ。広義の意味では牛や馬、或いは海鮮物や野菜を串に刺して同様の味付けをして焼いたものも指すことがある。ちなみに北海道南部ではやきとり=豚というのが地元民の一般常識になっていて鶏肉のやきとりが食べたい場合は「やきとり、鶏肉で。」という本州以南の民からしたらなんとも妙な気分になる注文をしなければならないらしい(笑)ちなみになぜ豚肉が主流になったかというと、鶏よりも豚のほうが手に入りやすかったことが一番の理由だそう。(参照:ハセガワストア公式サ…