This is a cache of http://dbflute.seasar.org/ja/introduction/altodbflute.html. It is a snapshot of the page at 2024-11-13T00:01:39.012+0000.
Alto DBFluteスタイル | DBFlute

Alto DBFluteスタイル

Alto DBFluteとは?

DBFluteには、アプリの外側で開発の ベース を支える機能が多くあります。

これらは、アプリで DBFlute を使ってなくても、そもそも Java や C# でなくても、開発・運用途中からでも、RDBさえそこにあれば 利用できます。これら機能を総称して、Alto DBFlute と呼びます。

(★)マークが付いているものは、環境上の敷居が低く気軽に利用できるものです。

開発DBアプローチ (v.s. DB変更インパクト)

schemaHTML
テーブル定義書を自動生成 ※DB変更しても、常に最新のドキュメントをディベロッパーに
HistoryHTML
DB変更履歴を自動生成 ※どんなDB変更が行われたか?の情報を確実にディベロッパーに
Replaceschema
DB環境構築を自動化 ※DB変更しても、迅速に最新のスキーマをディベロッパーに

本番DBアプローチ (v.s. 運用後のDB変更)

AlterCheck
本番DBへ流す alter 文の整合性をチェック ※前のDB + alter = 最新create
schemasyncCheck
本番DBや結合DBなどのスキーマ差分チェック ※単純に二つのDBの差を調べる

ハイレベルReplaceschema

TakeFinally
Replaceschemaのテストデータの業務的整合性チェック
DateAdjustment
Replaceschemaの日付データを相対的に動かして登録
LoadDataReverse
画面登録したデータをReplaceschemaのデータとしてダンプ

ハイレベルスキーマ差分

CraftDiff
Replaceschemaで登録したテストデータの業務的整合性チェック

ハイレベルというかすでにDBじゃない

PropertiesHTML
.properties ファイルの環境ごとにキーチェックや鳥瞰ドキュメント

導入の流れ

DBFlute Introでセットアップ

何をするにしても、DBFlute をセットアップするところからです。

GUIだけでセットアップから実行までできる DBFlute Intro がお奨めです。 独立したページで紹介していますのでそちらをご覧ください。

まずはドキュメント自動生成

そして、まずは気軽に利用できる schemaHTML や HistoryHTML のドキュメント自動生成から始め、徐々に Replaceschema などの環境を整えていくと良いでしょう。

なぜ、アルトフルート?

アプリの外側、開発環境や運用の部分を ベースパート と捉えて、メロディーではなくベースを奏でるものとしてという感じですね。 まあ、DBFluteをメインで使うわけではないけれども、あると便利かなという...