This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2628445. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-16T06:11:44.308+0000.
[B! togetter] みんなが管理職やりたがらないのでやる気満々の新卒2年目でも手を挙げれば管理職になれる現場になったがトラブルが重なり逆に年齢制限ができた

    記事へのコメント72

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    t1mvverr
    子育てできる人は人生の管理が上手くて管理職もうまく行きやすい感じがあるから、手当て付けて定時で帰れる管理職になってもろても良いと思う

    その他
    Ni-nja
    名ばかり管理職分のバリューも出さないといけない末端の人のことも考えてほしい

    その他
    ashitaharebare
    年齢制限うんぬんよりも、誰もやりたがらないのが問題でしょっていうブコメがその通りすぎる。

    その他
    tomokofun
    ここ三十年来の親を殺されても絶対従業員に給料払いたくない、の結果が今のこの状況。

    その他
    edy009
    管理職をやるメリットが社員にないからね。結婚と同じで、昔はやらないと変な目で見られたけど今はそんなこともない。お金とか何かしらメリットを増やさないといけないのに経営者の感覚が古いままなのが問題

    その他
    jyib1302
    この構図には、プレイングマネージャーという、さらに凶悪なポジションがあることの示唆がないね。

    その他
    labor9
    管理業務もAI化しやすそうだよね。 AI化に至らずとも、その過程で何がAI化出来ない、しにくいかが明文化できるだけでも意味がある。

    その他
    hanninyasu
    アニメ制作進行は部下を管理してるのではなくてそれぞれのプロの橋渡し的存在の丁稚なので参考にならないと思う

    その他
    sabinezu
    手を挙げるってなんだよ。それでなんで給料低いんだよ。

    その他
    twjunk
    日本の企業、何でもかんでもOJTでできると誤解してる節? / アニメの制作進行はプロジェクトリーダー相応じゃないの?(中間)管理職とは一風違う気がする

    その他
    aalpaca375
    管理職に適切な権限と責任を移譲できない組織は、多少報酬が多くても対価と報酬が釣り合わないでしょう。こういう会社ばかりだから、労基や労組が必要になってしまう。

    その他
    wxitizi
    そうやって現業ではなく管理職のプロフェッショナルを育てる方針にすれば。

    その他
    strange
    管理職になるというとだいたい課長クラスだとおもうが、そのときには給料はさして伸びなかったりするものの、そこで課長になっとかないと、給料のいいもっと上の役職にはなれない。つまり管理職の登竜門。

    その他
    aaaaaaaaaaa
    誰でもなれるになった時点で管理職は役割であり上下関係では無くなるべきなのに上司部下の概念が残るならその組織の人がみんな役不足ってことだな。制度の問題ではなく個々人が偏見から抜け出せないのだろうから。

    その他
    morimarii
    「管理職ってプロマネとかリードとかじゃなくSESあるあるの自社メンバーの管理する人たちのこと」そもそもさあ・・・

    その他
    matone
    各営業所はともかく全体ではそこそこの規模の弊社、課長まで上がれるのは新採100人中10人未満、役員クラスになると1000人で数人。ただ最近は20代で辞めてしまう若手が増えてるので、今後はバランスが崩れるかも。

    その他
    dp212
    まず、管理職とは…何か(ネットリ

    その他
    amble_dream
    管理職はそれまでの職務経験と違う能力が求められるのに、碌な専用教育受けられないわ割に合わないわなのでなるだけ損って構図になる

    その他
    misomico
    マネジメントスキルはなぜかテクニカルスキルとして認識されない

    その他
    dadadaisuke
    本丸に突っ込まず問題を解決しようとする人たちの多さよ(うちも似たような感じ)。

    その他
    automatican
    人数の多い職場はチームリーダーまではバイトがやってたりするよなあ 進捗だけ気にすればいいからやることはそこまでじゃないが休日出勤もあるから楽でもない

    その他
    n_vermillion
    n_vermillion これ自体は嘘やろなぁと思いつつ…。管理職には当然マネジメントスキルが求められるんで、身に付けてない人がやったらそら破綻する。それはそれとしてSESの管理職なんてかなり不毛なんで虚しいのは間違いない。

    2025/11/16 リンク

    その他
    tkm3000
    嘘っぱち

    その他
    prograti
    管理職というかチームリーダーみたいな感じですね。以前勤めていた開発会社だとチームの予算達成具合に応じて給与査定プラスだったかな。人によるけどある程度社会人経験積まないと難しいと思う

    その他
    anigoka
    んで、その内情をSNSに上げる…美しい…

    その他
    cocoamas
    みんながやりたがらないってところを改善しなきゃ何も解決しないような。

    その他
    sonhakuhu23
    逆に年齢制限というか、はじめからやるなよ。

    その他
    kusomiiso
    私もPJに掛かりきりで会議には出れなくなってきてるな。既婚幼児持ちでそれは無理。普通に体壊す!故に平社員。体が丈夫な奴ら同士で勝手に出世争ってもろて……

    その他
    kanikanidokokani
    若い子特有の自社ヘイトがクールみたいな振る舞い、グッとくるね

    その他
    rainbowviolin
    離職率の高いあらゆるブラック産業で起きてること。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    みんなが管理職やりたがらないのでやる気満々の新卒2年目でも手を挙げれば管理職になれる現場になったがトラブルが重なり逆に年齢制限ができた

    みんな管理職を避ける職場で、意欲の高い新卒2年目が管理職を引き受けられるようになった。だが視座や経...

    ブックマークしたユーザー

    • t1mvverr2025/11/16 t1mvverr
    • Ni-nja2025/11/16 Ni-nja
    • toukyoumertoromarunoutisen2025/11/16 toukyoumertoromarunoutisen
    • ashitaharebare2025/11/16 ashitaharebare
    • tomokofun2025/11/16 tomokofun
    • share_stream2025/11/16 share_stream
    • yakudatsujoho2025/11/16 yakudatsujoho
    • edy0092025/11/16 edy009
    • jyib13022025/11/16 jyib1302
    • labor92025/11/16 labor9
    • hanninyasu2025/11/16 hanninyasu
    • sabinezu2025/11/16 sabinezu
    • aoiyotsuba2025/11/16 aoiyotsuba
    • twjunk2025/11/16 twjunk
    • yamazaki09142025/11/16 yamazaki0914
    • aalpaca3752025/11/16 aalpaca375
    • swingwings2025/11/16 swingwings
    • wxitizi2025/11/16 wxitizi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む