心がざわざわする・・・ 私、視聴後もまだざわざわとした感覚が残る本作・・・。できれば見ないほうがよかったとマジで思ってしまいました。 9.11同時多発テロ事件後、アメリカ上院職員のダニエル・J・ジョーンズ(アダム・ドライバー)は、CIAの拘留・尋問に関するプログラムの調査を命じられます。 膨大な資料を基に調査を進めるうちに、CIAが「強化尋問プログラム」と称して拷問を行い、その事実を国民にひた隠しにしていたことなどが明らかになっていきます。しかし5年を費やして報告書がまとまった段階で、それを公表…
Oct. 20 – Oct. 26, 2025 — Streaming Top 10 (Nielsen: Minutes, Millions) (出典:Nielsen Top 10 ページ — Streaming セクション)Nielsen The Diplomat — Netflix「ザ・ディプロマット」— 1,235 The Perfect Neighbor —パーフェクト・ネイバー—1,009 Nobody Wants This — こんなのみんなイヤ!— 904 NCIS — NCIS …
朝は特に予定を入れていなかったので、新聞読んだりしつつのんびり。 隙間時間を使って、TOHOシネマズ渋谷へ『爆弾』を観に行く。当然のごとく、「シニア割」を使う。何か学生時代の特権が長い年月を経てブーメランのように戻ってきた感じもする。 youtu.be テレビCM等で思わせぶりなティーザーを見てたり、劇場でもティーザーを見ていたりしたので、人気者を集めてお客を地引き網的にとっていこうとするアザト系の映画かなーと思いつつも、佐藤二朗みたいな怪物俳優をフューチャーしていることから、ただの映画にはなら…
はじめまして。映画考察ブログ『YOSHIKIのMOVIE SELECTION'S』を運営しているYOSHIKIです。 『オッペンハイマー』でついに映画界の頂点に立ったクリストファー・ノーラン。 彼の作品、ヤバいですよね! ただ、作品数が多くて「どれから観ればいいか分からない」「難しそうで手が出せない」という方も多いのではないでしょうか? 僕が思うに、ノーラン映画を楽しむコツはたった一つ。 「理解しようとせず、全身で浴びるように体験すること」です。 メインブログでは、彼の「CG嫌い(実写への執念)…
こんにちは、2児育児+ワンコ1匹の基本テレワークで日々あがいているぽんです。いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます)。ブログ更新の励みになっています 映画『すばらしき世界』 ―何が「すばらしい」のか?再出発の痛みと希望を描く人間ドラマの核心 映画『すばらしき世界』は、犯罪者として生きてきた男が、社会の中で再び「ふつうの生活」を取り戻そうとする姿を描いた作品です。派手な演出や劇的な奇跡が起こる物語ではありません。しかし、静かで地味であるにもかかわらず、胸の奥を強…
映画 悲情城市 DVD ブルーレイ Blu-ray BOX 日本語字幕 [Blu-ray] 映画 悲情城市 DVD ブルーレイ Blu-ray BOX 日本語字幕 トニー・レオン [Blu-ray] ホウ・シャオシェン監督『悲情城市』(ひじょうじょうし DVD、原題:悲情城市、英題: A City of Sadness DVD)は、1989年製作の台湾映画。『映画 悲情城市 DVD』第2次世界大戦終結後、激動の台湾。歴史に翻弄される家族の愛と哀しみの年代記。『悲情城市 日本語字幕』祖国復帰の喜び…
実は私、今の今まで『もののけ姫』を観たことがありませんでした。おかげさまで本作をIMAXスクリーンで初鑑賞できるという僥倖に恵まれました。 評判通りの凄い映画ですね。久々に「総合芸術」を全身に浴びたと言える上質な劇場体験でした。 前知識無しに鑑賞したのですが、冒頭で明確に「蝦夷」「大和」という単語が出てきたのには驚きました。てっきり架空世界の物語だと思っていました。ということは本作の舞台は出雲なのでしょうか。アシタカの足取りを見るとたたら製鉄の盛んだった出雲、吉備、西播磨のいずれかに着く前に畿内…
原作小説とともに楽しむ、音楽にまつわる映画をご紹介 こんにちは。り📚映画と音楽好きです。 みなさまいかがお過ごしですか? 【エンタメでお得に心を磨く方法】 本日は、音楽を楽しむための映画を3つご紹介します。 原作小説とともに楽しむ、音楽にまつわる映画をご紹介 【心を豊かにする映画時間】 『マチネの終わりに』大人の恋とジャズが紡ぐ物語 『パリに見出されたピアニスト』才能と孤独の軌跡 『蜜蜂と遠雷』世界が認める才能と競演のドラマ 映画も音楽も、家で楽しむならAmazonプライムビデオで 終わりに📚 …
映画 戦争と人間 第一部+第二部+第三部 DVD ブルーレイ Blu-ray BOX 滝沢修 五味川純平 浅丘ルリ子 吉永小百合 全巻 完全版 [Blu-ray] 映画 戦争と人間 第一部+第二部+第三部 DVD ブルーレイ Blu-ray BOX 滝沢修 五味川純平 浅丘ルリ子 吉永小百合 全巻 完全版 [Blu-ray]『戦争と人間 DVD』(せんそうとにんげん DVD)は、1970年(昭和45年)から1973年(昭和48年)にかけて公開された3部作の日本映画である。日活製作。監督は山本薩夫…
米国の人種差別の矛先、今度はインド系米国人に 背景に経済的不満(1/2) - CNN.co.jp 所詮この世は弱肉強食。自身の立場が危うくなれば、隣人は獲物になるし狩人にもなる。新たな敵を求めて彷徨い、均衡はあっても平安は訪れないのだろうか。 問題なのは、個人主義になりきれていない事。自身の不満を個人的な問題と認識せずに属性に焦点を合わせて共通の敵を見つけて仲間を求めて攻撃する。悪意は無い。だからこそ差別は無くし難い。:ブラックジャックによろしく(佐藤秀峰) ホモ・サピエンスはネアンデルタールと…
11月 に観た映画2作品目。 エンドゲームが終わってからのマーベルはイマイチ面白みに欠けるけど、今度のアベンジャーズにはコレも絡むみたいですからね。 昔のイメージがあったので(ジェシカ・アルバが可愛すぎた)あまり観たいはしなかったけど、とりあえず。 で、観た感じは… クラシックな感じはいいけど、まぁこんなもんかなと。 2025.7.25★★★
THE APRIL FOOLS 1969年 アメリカ 監督 スチュアート・ローゼンバーグ 原案、脚本 ハル・ドレスナー 出演 カトリーヌ・ドヌーヴ ジャック・レモン ピーター・ローフォード ジャック・ウェストン サリー・ケラーマン マーナ・ロイ シャルル・ボワイエ ほか あまり面白くないコメディ。夫や家庭から逃れる話。悪い点は楽しめないことで良い点はドヌーヴ様が美しいこと。レモンは人懐っこいが笑えない。なんだか空回りなコメディ。
★★★☆☆ あらすじ 退屈な人生に飽き飽きしていた男子高生は、突然始まったサバイバルゲームに生き残るため、全能力を注ぎ込む。 www.youtube.com 福士蒼汰主演、山崎紘奈、神木隆之介、染谷将太ら出演。漫画原作、三池崇史監督。117分。 感想 教室で生徒らが「だるまさんが転んだ」をするシーンから映画は始まる。動いてしまった生徒の頭は吹っ飛び、バタバタと死んでいく。わけの分からないままに、いきなり壮絶な場面に放り込まれてしまった。 以降は、「かごめかごめ」など簡単なゲームが行なわれ、主人公…
ランキング参加中映画 ランキング参加中雑談 以前にウォッチリストにたくさん登録していたタイムリープもので、唯一まだ観れていなかった作品。週末、天気が悪くて特に何もにすることがなかったので、他の作品を観た勢いそのまま、続きで一気観させてもらった。 監督はマックス・バーバコウ。出演はアンディ・サムバーグ、クリスティン・ミリオティ、ピーター・ギャラガー、J・K・シモンズ、タイラー・ホークリン、デイル・ディッキー、カミラ・メンデス他。2021年4月に上映された90分の映画です。 eiga.com 以下、…
引用元:hulu.jp 言わずと知れた松本清張(原作)の代表作 夕刊への連載が決まった際に、松本清張から橋本忍に脚本の依頼があったという 橋本は、共同で脚本を担当した山田洋次と一緒に山陰に取材に行くも、その際には(話が面白いと感じられず)映画化には懐疑的だった しかも上層部の意向により、映画化そのものがキャンセルになってしまう ところが、橋本の父親が病に倒れた際、本作への期待の言葉を聞き、「それならば」と再び映画化に向けて始動する 重く難しいテーマとあって、どの映画会社からも良い返事は貰えず、橋…
その走りは、まるで風のようだった。 観る者すべてを魅了し、誰も追いつけなかった名馬ディープインパクト。 サンデーサイレンスの最高傑作として日本競馬の歴史を変え、引退後も種牡馬として 新たな血統の時代を築き上げた「永遠のチャンピオン」である。⑦サンデーサイレンス系(1986)【日本競馬を変えた黒い衝撃】血で時代を支配した静かなる革命 ⑧ディープインパクト系(2002)【日本競馬の頂点に立った神の子】栄光と伝説を刻んだ永遠の三冠馬 ⑨リアルインパクト系(2008)【安田記念&豪G1覇者】世界で輝いた…
とりあえず拭き取り化粧水&シカで鎮静 朝起きて洗面所の鏡の前で肌の調子がいいだけでちょっと嬉しかったりする。ささやかなしあわせなのに 原因は多分ホルモンバランスの乱れと、とっても久しぶりに食べたアイスクリームで翌朝一気に顔に3つも吹き出物ができていました。結局さらにもう一つ増えた(最後がラスボス級🌋) 昨晩は肌荒れの気配すらなかったのに寝ている数時間で3つも赤い吹き出物が…😢ショック こんなに一気に荒れたのは中学生以来かも 眉上のニキビはスピリチュアルな観点で、金運の上昇を示す吉兆らしいです。 …
今、一時的に休息してるんだけど(@_@) 人間、休むってなると寝ちゃうんだよね!いや、脳は常に眠たがっているけど、その逆で動こうとすると脳は起きる!つまり、脳は起きていたほうがいいのか、寝たほうがいいのか?そうなると、バランスだよね!眠っちゃいけないというか、起きてなきゃならない時間と、眠らなきゃならない時間。バランスだよね!! しかし、休息も過ぎると眠り癖がついちゃうよな。だとしたら、よくある定年退職したっていうとボケるっていうのか、そういうところなのかもしれない やることがなくなる。そしたら…
NO WAY UP イギリス 2024/08/16 ”いま、底にある危機” 本題は、HipHop/Rapにありそうなタイトル。主人公の髪型も素敵に、You Want Thisな頃のJanet Jacksonぽい。 邦題は内容を触発するタイトルで、素晴らしい。キャッチコピーが、ダジャレのようなのもかわいい。うまい!って感じ。 航空パニック映画なのか?と思わせながら、サメパニックも追加されて、なかなかハッと、する。 能天気な前半から、あっという間に危機迫る感じはとてもスピーディで、ひきつけられる。 …
通過儀礼としての青年たち―― 〈イエローストーン〉のジミーと〈アウトランダー〉のイアン イエローストーン:ジミー・ハードストロム(Jimmy Hurdstrom) 俳優:ジェファーソン・ホワイト(Jefferson White) 役柄・人物像 ドットン家(ダットン家)の牧場「Yellowstone Dutton Ranch」に新しく雇われる若者。 麻薬絡みのトラブルで問題を抱えており、ジョン・ダットンから「更生のチャンス」として牧場で働くことになる。 当初は不器用で牧場作業も苦手だが、仲間たちに…
原題:Somewhere in Time監督:ヤノット・シュワルツ原作・脚本:リチャード・マシスンアメリカ映画 1980年☆☆☆☆ www.youtube.com 旧スーパーマン関連を続けてみてきたのでついでにこちらも。クリストファー・リーヴ主演。監督は「スーパーガール」のヤノット・シュワルツ。原作はリチャード・マシスンの小説で、本人が映画の脚本も担当。 公開当時は批評家受けも悪く、興行成績も全く振るわず、その時は失敗作とされたが、後々に評価されいつしか隠れた名作と呼ばれる事になりファンも多いカ…
映画 モンテクリスト伯② わたしならあそこまでしつこい仕返しはしない、と感じるのはわたしがそういう立場に立ったことがないからであろう。日本はずいぶん昔に資本主義の何でもありの勃興期が終わっている。ヒトをだましてでも自分がのし上がろう(しかも王政時代のコネが効くという伝統もあり)という時代ではない。経営層は知らないが、たいていの人は仕事の多さと職場のパワハラと陰湿ないじめにあえいでいる。うまく立ち回って自分が得をするというヒトは一杯いるが人間のスケールが滅茶苦茶小さい。そんな連中にはあほらしくて仕…
前評判どおり凄いアクション映画でしたがあまりのエグさにちょっと引きました・・ 今までインド映画といえば上映時間が3時間くらいありアクション映画といえども唐突に歌やダンスが始まり濃厚な美男美女がセクシーに腰をくねらせて踊ったりする能天気で明るい作品というイメージでしたが・・ 今作は上映時間104分と短く能天気な歌やダンスも一切無し!最初っから最後まで血みどろノンストップアクションというインド映画としては異色の超過激作品! 〔R15+〕作品ですがエグい描写が多いので大人でも覚悟して観るべし! ストー…
靑森市からこんばんは。今日は木曜日、11月20日。インフルエンザの自宅安静加療3日目です。熱はやっと普通に戻りましたが、油断は禁物。まだ完全に安心は出来ません。リモートで仕事も出来ないので、音楽を聴いて、映画を観ての繰り返しの日にしました。 11月20日(木); 身体は万全とは言えないが、昨日と一昨日よりマシだ。今の体温は36.2°。でも油断するのは禁物。この辛い思いは二度としたくない。仕事復帰するのは火曜日(うちの学校は日・月休み)。今日は音楽を聴く元気がありましたよ。最初に聴いたのは下記のア…
自宅近くの公園にあるイチョウの木。 鮮やかな黄色です。 思わず足を止めて、カシャリ📸 昨日はいつも楽しみにしているよもぎ蒸しの日でした。 たっぷり汗をかき、デトックス、そしてマッサージ。 頭から首、肩まで、うーん、気持ちいい😍 その後しばらくお茶を飲みながら色々お話をするのですが、そのときに言われました。 「marimariさんのテーマは色ですね」 確かに私は色のこだわりが結構強いほうかもしれません。 まず、朝の洋服選び。参考までに、その日のテレビの占いを見てラッキーカラーを見ます。でもそれはあ…
バーフバリ2 王の凱旋<完全版>(吹替版) プラバース Amazon バーフバリ2 王の凱旋<完全版>(字幕版) プラバース Amazon 概要 登場人物・キャスト ストーリー 感想 予告 関連商品 概要 『バーフバリ 王の凱旋』(原題:Baahubali 2: The Conclusion)は、2017年公開のインド映画で、テルグ語とタミル語で撮影された全二部作『バーフバリ』シリーズの第2作。前作『バーフバリ 伝説誕生』に続きS・S・ラージャマウリが監督を務め、古代王国を舞台にした王位継承争い…
「A GHOST STORY」はいいぞ〜。 来年閉館してしまう新宿シネマカリテで、メモリアルセレクションとして過去の上映作をいくつかかけるそう。 その中に「A GHOST STORY」がありました。 公開当時、シネマカリテに見に行きましたよ。 そのときの写真。 細かいところは忘れてしまったけど、奥さんが悲しみに暮れる中、ブルーベリーパイを泣きながら口に詰めるシーンは、胸がギュ~とします。 最後に見に行ってもいいなぁ。 ランキング参加中映画
あじさいの歌 石原裕次郎 Amazon ★★★ 商業デザイナーの河田藤助(石原裕次郎)が、足を挫いた老人・源十郎(東野英治郎)を家に送り届ける。彼の家は古い洋館だった。そこには源十郎の娘けい子(芦川いづみ)も住んでいる。けい子が世間と交わったのは小学校までで、後は自宅で家庭教師から教育を受けていた。源十郎は方針転換をし、けい子を世間に馴染ませようとする。 原作は石坂洋次郎の同名小説【Amazon】。 けい子の置かれた状況がすごい。彼女が学校教育を受けたのは小学校まで。以降、大学相当の現在まで家庭…
本日もご訪問ありがとうございます。 『ブルーボーイ事件』という作品を觀てきました。 『愚か者の身分』の記事で触れていた作品ですね。 floodinhead.hatenablog.com 現在、鑑賞後三十分以内ですが、素晴らしい作品でした。 これは2025年の映画部門ベスト作品ですね。 物語は性転換手術を行っていた産婦人科医師が逮捕されたことに端を発しますが、正直この作品はとりあえず觀てほしいです。 いつも映画作品の感想を書く際は「あそこのあれがどうで〜」などと御託を垂れますが、今回そちらの御託は…
TSUTAYA西友町田店にてレンタル。今回の4本、これで最後。ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング ブルーレイ + DVD セット [Blu-ray]トム・クルーズAmazon 「すべての“ミッション”はここにつながる―。」 という謳い文句に、確かに納得させられる。 こんなふうにシリーズ全体を一本の軸で貫き、 懐かしい人物の再登場というサプライズも利かせつつ、 ここまで風呂敷を広げまくったストーリーは、なかなか強烈だ。 最高傑作とは全く思わないけれど、 シリーズの集大成であることは…
なんか地上波というか、テレビだと全然出られないし、出られないことで反省してるのかと思ったら、なんかネットのテレビで出てきてるんだけど、本物???(@_@) 普通に馬鹿笑いして楽しそうにやってるんだけど、干されたと見せかけて実は、大したことやってないのか?どうなんだろうか???マジでよくわからない いや、昔からそんなに好きでもないし、別に嫌いでもないけど、なんでそんなにファンが多いんだろうかとは思っていたけど、きっと、なんかあるんだろうな?って、名前出していいのかわからんから出さないけど(そのうち…
騙されたぁ~ といっても犯人は映画監督でもシナリオライターでもない。日本の映画配給会社だ。 私はこの映画、モンスターパニック映画だと思ってヴィデオをレンタルした。ところがなんか変だ。怪物ワニはどこ行った? はっきり言えば、この映画はワニを釣り餌に使っただけで、サイコミステリー映画だと思う。実際、ワニよりも人間の方が余程怖い。ワニは出てくるが、作品全体の中では添え物扱いに過ぎない。 この映画はハリウッドではなくイギリスで製作されたことに気が付いたのはエンドクレジットが流されてからで、それでようやく…
こんにちは、2児育児+ワンコ1匹の基本テレワークで日々あがいているぽんです。いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます)。ブログ更新の励みになっています 映画『凶悪』解説・考察 ――実話を超える“人間の闇”と、暴かれる社会の盲点 2013年に公開された映画『凶悪』は、日本映画の中でも特に強烈な後味を残す作品として知られています。タイトル通り“凶悪さ”そのものを描く映画ですが、その恐ろしさは表面的な暴力や残虐性ではなく、人間の奥底に潜む冷たさや虚無、そして社会の闇が…
さて、後半戦です。 ここからはネタバレありきの考察なので、先に映画を観てからお読みください。 Amazon Primeで見る (ネタバレ無しの前半はこちら) www.fusakonoblog.com 目次 1. 後半、クライマックスまでのあらすじ 2. 主人公カティが、明確に「野心」を切り替えた瞬間 3. しかし、現実は厳しい 4. 正直者が馬鹿を見るのでいいのか 5. 国のコストをどう考える 6. 全体を見ることと、「その人」を見ること 7. 「ウィ、シェフ!」を観よう 『ウィ、シェフ!』関連…
12月に『ズートピア2』が公開される。この機会に、2016年に公開された前作『ズートピア』を改めて振り返っておきたい。なぜなら、この作品は単なる動物が擬人化されたディズニー映画ではなく、現代社会が直面する多様性・差別・共生という問題を、精緻に構築された物語構造の中で提示した作品だからだ。 世界としての「ズートピア」― 多様性の物理的実装 『ズートピア』が描く架空都市「ズートピア」は、64種以上の哺乳類が共存する空間として設計されている。制作側は、小さなネズミから巨大な象まで、それぞれの体格・生理…
2024年に公開された日本映画です。 よくある人気コミックが原作ではなく、オリジナル脚本によるアニメーション作品です。 最初はオレンジがかってぼんやりした画面に慣れないところもありましたが、穏やかな作画と色使いは、ストーリーのトーンにマッチして独特の雰囲気を醸し出していました。 こういった作品を観ると、日本のアニメーションの広がりにまだまだ可能性を感じますね。モチーフもそうですし表現手法もそうです。 あの世代の素直な感性が迸るようなラストシーンもとてもよかったですね。 きみの色 鈴川紗由 Ama…
「Fear X」が大コケし、借金まみれになってしまったレフン監督のドキュメンタリー【ギャンブラー ニコラス・ウィンディング・レフンの苦悩】 2006年 - デンマーク- 79分原題: Gambler 監督: フィー・アボム キャスト: ニコラス・ウィンディング・レフン リヴ・コーフィックセン マッツ・ミケルセンデビュー作「プッシャー」が大ヒットするも、3作目の「Fear X」が大コケし、借金まみれになってしまったレフン監督のドキュメンタリー。 「プッシャー2」撮影中のドキュメン…
レフン監督が金策のために作った「プッシャー」2作目【プッシャー2】 2004年 - デンマーク- 96分原題: Pusher 2 監督: ニコラス・ウィンディング・レフン キャスト: マッツ・ミケルセン リーフ・シルベスター・ペーターゼン アンネ・ソレンセン ズラッコ・ブリッチ オイビンド・ハーゲン・トラバーグ出所した元麻薬の売人(プッシャー)のトニーは、真面目に生きようと決心するが、ギャングの父親の影響や自分に子どもがいたと判明したことにより、逆にどんどん深みにはまっていき... レフン監督が…
今日はまたもゴティックメード見に行くわよ!! 何度目かしら……(笑) ディスクで販売されてないから、見れる機会が少ないんだよな~ という訳で映画館行くよ~!! ランキング参加中アニメ
11月 1本目の映画はコチラ。 内容はネタバレしたくないので一切触れませんが、U-NEXTで有料で見たのに、そのすぐあとにアマプラで無料配信になりやがった(-_-;) おもしろかったからいいけどね。 2025.6.13★★★★
★★★☆☆ あらすじ 幼い頃に行方不明になった弟をあきらめきれずにいる少年は、夏休みに仲間と共に捜索を行う。 www.youtube.com スティーヴン・キング原作。135分。 感想 行方不明の弟を探す主人公らが謎のピエロと相まみえる物語だ。ピエロは弟の行方不明時に初めて登場するが、インパクト抜群の現れ方だった。違和感しかない状況は、ユーモアがありながらも不気味さを際立たせる。 夏休みに弟を探し始めた主人公らは、次々と謎のピエロに遭遇する。父親の虐待や母親の束縛、転校の孤独など、それぞれの恐れ…
フィールド・オブ・ドリームス (吹替版) ケヴィン・コスナー Amazon 映画「フィールド・オブ・ドリームス』を見ました。 アメリカアイオア州で広大な畑でとうもろこし農業を営むレイ(ケビン・コスナー) 畑で作業中に幻聴のような声を聞きます。 「お前がそれを作れば彼はきっとやってくる」 とうもろこし畑に見えるのは野球場の幻。 何度もその声を聞くうちに何かのお告げだと信じ、野球場を作ることに。 完成した野球場へ現れたのは、昔訳あってメジャーリーグを永久追放された選手たち。 久々に野球ができて楽しそ…
引用元:filmarks.com 原題「West Virginia Stories」 ウェスト・バージニア州は、車で通ったことはあるけれど、(申し訳ないくらいに)印象のないところ 自然以外に観光スポットもなく、経済的にも脆弱(一人当たりの収入は全米で三番目に低い) そんなウェスト・バージニア州を舞台にした、三つのストーリーのオムニバス ① 喧騒を離れてひとりになりたいと、猟師のダグは雪深い森に向かうも、ライアンもついて来てしまい、結局男二人で山小屋を目指す ところが、狩りをしている最中に、怪しい…
フランスの映画ね。「デダリュス」という大ヒットシリーズの3作目が発売を控えている。そこに9ヶ国から翻訳家が集められたわ。 流出を恐れた出版社社長は翻訳家を地下に隔離して20ページずつ作業させたのよ。翻訳家たちはそれぞれ作品に対する考察だとか持論を持っている。すごくそのやりとりにリアリティを感じたわ。ところがこの辺りから、刑務所の面会で誰かを問い詰める社長と翻訳のシーン往復となる。事件は起きたわけね。 あれだけガチガチに管理してたのに作品の一部が流出、脅迫メールが社長のもとに届いたわ。そこから翻訳…
江戸末期の貧しい長屋を舞台に、武家育ちでありながら声を失ったおきくと排泄物を運ぶ「汚穢屋」の中次・矢亮という、身分の違う若者たちの交流を描く。 全編モノクロで描かれる映像により雨宿りのリアリティだったり、雨粒の美しさを感じ貧しい人々の生活への想像が深まる。 現代でも気付けば格差のある階級社会であったり抜けられない希望のない社会ですが 悲劇を乗り越えて前向きな、おきくや中次・矢亮の逞しさ懸命に生きる若者たちの姿を通して希望を持てる瞬間によって大切な処方箋を得てるように感じました。 彼らの青春映画は…