This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nou-yunyun.hatenablog.com/entry/2025/11/20/170000. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-21T13:21:06.461+0000.
[B! デマ] 足利市で「新婚夫婦の奥さんがムスリムにレイプされて自殺した」という流言について - 電脳塵芥

    記事へのコメント42

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kowyoshi
    kowyoshi うーむ>ちなみに信用性は低い嘘か真かのネットの書き込みであるが、爆サイにこの足利市の件のスレッドが建っており、その中では"近所で評判の引きこもり親父が適当こいてデマ流したらしい"という話まで出てきている

    2025/11/21 リンク

    その他
    diveintounlimit
    人類にSNSは早すぎた。

    その他
    hate_flag
    hate_flag こういうデマの類型を知っておくと「これはあのデマの亜種だな」とすぐわかるのでハロルド・ブルンヴァンの『消えるヒッチハイカー』以下都市伝説4部作を読んでおくといいぞ

    2025/11/21 リンク

    その他
    odenboy
    イスラム移民の性犯罪率の高さは世界中の犯罪統計で証明済み。これは知識として入れておきたいね。イスラム移民流入を阻止したポーランドは良好な治安と伝統文化及び財の保護に成功した。日本もそうするべきだ。

    その他
    nekokauinu
    戦前の日本人ハリウッド俳優早川雪洲も白人女性に乱暴する悪役で当たったんだよな

    その他
    ashigaru
    これはひどい

    その他
    maelstrom
    嘘の性被害で道徳的優位を確保した上で「俺達と同じように怒らない奴らは日本人じゃない!」などと言って暴力を正当化しようというのが卑劣極まりない。悪事すら堂々とできないクズ共

    その他
    aliliput
    aliliput これ「レイプされたジョガー」っていう超古典的なアメリカの都市伝説じゃん。こりゃそのうちオルレアンの噂も復活するな;P

    2025/11/21 リンク

    その他
    akikonian
    元祖ネットde真実教の桜井誠か。アイツまだこんなことしてんのか。

    その他
    spark64
    ネット民がルワンダ化するまで後何年かしらね。

    その他
    hammondb3
    右派はデマで恐怖を煽るのが好き。

    その他
    RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD
    バカな中学生が真に受けそうなデマだな

    その他
    laislanopira
    ネトウヨからネトフェミまで食いつきやすい言説

    その他
    greenbuddha138
    ホモサピの特性としてこういうとこある

    その他
    osaan
    osaan 排日移民法(ジョンソン=リード法)成立の背景に「日本人に襲われた」との流言があったのが思い出される。

    2025/11/21 リンク

    その他
    kori3110
    そんな事件があって発覚したなら新聞記事の一つもないわけないよな……

    その他
    ounce
    仮に事実でもムスリム全体の問題と捉えるならそれは差別でしかない。

    その他
    e_denker
    e_denker 7.9万いいねか。いいねが全部同意ではないだろうけど、約8万人がこの情報を鵜呑みにしてムスリムへのヘイトを募らせたかと思うと恐ろしい。放置してたらそのうちルワンダのラジオみたいなことになるよ。

    2025/11/21 リンク

    その他
    technocutzero
    technocutzero その類のニュースは朝日毎日は無視してても少なくとも産経が取り上げるわな 広めてるやつ全員しょっ引いてブタ箱詰めて欲しいところやけどなかなか立法が難しいね

    2025/11/21 リンク

    その他
    Gl17
    レイシストは結局まともな根拠を持たないので主張がデマに依拠する。事実性が顧みられない世情となれば反ワクも気候変動否定も制止できなくなるのは今の米国が見本、ポリコレは綺麗ごとでなく社会維持の命綱なのよ。

    その他
    worris
    worris こういうレベルのデマに加えて、「外国人の犯罪率は日本人の1.72倍」という誤誘導情報を新聞が流すので id:entry:4779204548546056545 排外主義は浸透してゆく。

    2025/11/21 リンク

    その他
    akinonika
    発想がまんまAV(のNTRもの?)だから、大衆にとっての正義とはポルノと同義なのだな、というか

    その他
    unkounkounodouble2
    アラフォーの俺でも02ワールドカップで韓国叩き始めたってタダのガキやん、としか思えない。教育や環境が悪かったのだろうと思うので治安を良くするために学校教育に資金を投入する他無い

    その他
    youhey
    足利市の隣には御厨市があったがムスリムに住民は虐殺されて歴史から存在も抹消された。そのことをマスコミも政府も隠している。とか言い出すんだろうな。

    その他
    hanajibuu
    沖縄ではたまにあるけどな。デモすると非国民って言われるけどな。

    その他
    Gka
    朝鮮人が井戸に毒を入れたとデマが流布されて100年。日本人は100年前に退行している…戦争前夜だね。

    その他
    red_kawa5373
    中国の海産物禁輸に「科学的なデータだけでは足りない!不安を取り除くためにも丁寧な説明が必要!」とか偉そうに言ってたのがニッポンリベラルなんだから、まずリベラルがやるべきは「丁寧な説明」なんだよ。

    その他
    akagiharu
    まったく知らん流言だな。尊氏も泣いてる

    その他
    hatebu_admin
    こんなデマを真に受ける界隈は、一つデマを否定する間に100のデマを生み出すんやで

    その他
    kageyomi
    レイプ犯は一人きりの女性を狙う。夫婦一緒にいるところを狙うってのはレアケースだろう。夫婦一緒でってところが一番引っかかる。創作だろうと判断する。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    足利市で「新婚夫婦の奥さんがムスリムにレイプされて自殺した」という流言について - 電脳塵芥

    https://x.com/airi_fact_555/status/1981360054348763237 https://www.threads.com/@kichan5407/post/D...

    ブックマークしたユーザー

    • Kurilyn2025/11/21 Kurilyn
    • kowyoshi2025/11/21 kowyoshi
    • zu22025/11/21 zu2
    • diveintounlimit2025/11/21 diveintounlimit
    • ossn2025/11/21 ossn
    • hate_flag2025/11/21 hate_flag
    • odenboy2025/11/21 odenboy
    • nekokauinu2025/11/21 nekokauinu
    • perfectspell2025/11/21 perfectspell
    • honeybe2025/11/21 honeybe
    • hosi2025/11/21 hosi
    • qtpa2025/11/21 qtpa
    • ashigaru2025/11/21 ashigaru
    • maelstrom2025/11/21 maelstrom
    • aliliput2025/11/21 aliliput
    • yada200310252025/11/21 yada20031025
    • myuzuki2025/11/21 myuzuki
    • send2025/11/21 send
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む