サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
note.com/seanky
𝕏の各アカウントについて、接続元のIPの管理国情報が載るようになった。ポストの報告(通報)の事由に「市民活動の阻害:選挙やその他の市民活動における有権者の参加、投票抑制、脅迫に関連する誤解を招くコンテンツ」が加わったことから見ても、例えばロシアからの政治干渉のようなものがsNsを荒らしているという認識からの措置と見て間違いないだろう。 接続元国開示で真っ先に注目されたのも、当然のとこながらMAGAや親露派アカウントの接続元だった。 social Network X Accidentally Uncovers MAGA Bot Networks While testing the new "About this account" feature on social network X (formerly Twitter), users were able to see an account
高市政権は、本邦憲政史上初の女性首相であり「ガラスの天井を破った」等と言われることがある一方、主に野党支持層から「女性に対して抑圧的になるはずだ」といった記事が書かれている。例えば、東京新聞や毎日新聞では、高市氏の選択的夫婦別姓への慎重姿勢を挙げ、ジェンダー平等の後退を懸念する論調が見られる。特に彼女が安倍派出身というのが野党支持者の反感を買っているところはあるだろう。 実際にどのような政策が行われたかについては興味がなく、派閥でしかものを見ていない、と言っていい。以下それについて語っていこう。 ヒラリー・クリントンも認める安倍政権の女性政策問題の高市早苗は第一次安倍内閣で各種の特命担当大臣、第三次安倍内閣で総務大臣になっており、印象として「安倍の申し子」となることは致し方ないところだろう。ところで、その安倍政権は戦後歴代政権でも特筆して女性の社会進出に積極的だったことはご存じだろうか。
ここ最近、夜職女性を主題とし、問題の解決を訴える記事を立て続けに書いた。私が多くのフェミニストと同じ問題意識を持ち、フェミニストと手を取り合って解決を目指していることは読者に広く共有されていると思うが、今回はなぜたちんぼをしてまで整形やホストにはまり込むのかという理由付けの一つとなる仮説を展開する記事である。 限界整形中毒界隈記事執筆時から1年ほど前の2024年の秋に、女性向けパーソナルケアブランドのDoveの広告が炎上した。 この広告は、一応全部読むと趣旨としては「#かわいいに正解なんてない」としてルッキズムから解放されようというを趣旨にしたいのだと分かるが、ただぱっと見ではルッキズム用語を全面的にアピールしているようにしか見えないというので炎上することになった。 「中顔面6.5cm」「遠心顔/求心顔」「出目」「顔の大きさ17cm」「人中短い」「Eライン」「サイギャップあり」「バッカルコ
ここ数年、女性が「私だけに優しいヤクザ」「私だけに優しい殺人鬼」というモチーフを好む、ということに関連した議論が𝕏上でも(一部界隈で)盛んに行われている。 創作における「私だけに優しいヤクザ」人気このモチーフは少なくとも1990年代以降のレディコミではド定番の題材で、例えば特定のコマの切り抜きが有名な新條まゆ「覇王♥愛人」(2003)も「平凡な私が突然イケメンスパダリのマフィアのボスに愛されちゃった」という、題材だけみると典型的なものになっている。 このようなネタは時代を超えて安定した人気があるようで、例えば𝕏でキーワード検索する限りでも2016-2021年の漫画やら2019年の漫画やら2023年のアニメやら無限に例が出てくるし、直球で「私だけに優しいヤクザの話」というタイトルで漫画を紹介したポストは14万いいねを集めている。またヤクザに愛されるネタの変奏曲である(そのものではない)「
今年5月ごろに、立て続けに男女の両サイドから「性格が男で体が女」であるというポストがバズっていた。 男サイドはこちら。その主張は「セックスできる男友達」である。ただしこちらに関しては直近でわかり手がNoteに単品エントリを書いている。 女たちは「男が欲しい理想の彼女」のことを「セックスできるお母さん」ってどうやら本気で思っているらしくて、これは大間違いで、すぐに考えを改めて欲しいんだけど、男にとっての理想の彼女は「マンコがついてる男友達」です。VRChatで恋愛をする男性の半分以上は男性と恋愛をしています。 — わとりん2 (@watorintaro) April 28, 2025 この対比で面白いのは、両方とも「性格が男で体が女」と言っているにも関わらず言っている内容自体は真逆に近いということである。 男「理想の彼女は、性格が男で体が女」 (明朗で気遣いのいらない性格と、肉付きのいい体の
前回記事の「夜職フェミ、女衒フェミは左派フェミニズムの主流に躍り出るか?」で学者フェミニストが男女論壇の中心から外れ、その穴を埋める形で女衒フェミが入ったことを書いた。 大学フェミニストが男女論壇の中心から追いやられたのは、2020年頃から数年の間に起きた「内憂外患」によるものである。前回の補足記事として、その内憂外患について覚書を記す。 内憂TERFの乱大学フェミニズムの影響力の減少に最も寄与したのは、間違いなくトランス排除的ラディカルフェミニスト(trans-exclusionary radical feminist; TERF)との内部対立である。在野に多いTERFは、生物学的性別を重視しトランス女性を「女性」として認めない立場を取る一方で(外国の方が先行しており近隣でも韓国メガリアがこの類)、大学フェミニズムの主流派は、トランス女性排除は差別であり多様なジェンダーアイデンティティを
sNsでの「夜職フェミ」「女衒ぜげんフェミ」の勃興近年、夜職スカウト――女性を水商売や風俗に斡旋するのが仕事の、昔ながらの言い方をすれば女衒――がインフルエンサーとして台頭しており、「ツイフェミ」として認識される勢力のなかでも一番大きな集団を形成しつつある。こういった傾向は数年前から確認されており、私の2023年の記事でも指摘していたが、この数年は「女衒フェミ」という名称が定着しているように思う。 バズるとリプにぶら下がりで「稼ぐならこのアプリ」みたいなダイマがつくのはよく見ると思う。イケメンへの推し活やハイブランド購入を煽る(得てして非イケメンや安ブランドを過剰にディスる)女性風アカウントは、女性を売春に沈めたい業者による煽りが混じっているのは注意が必要だろう。 ニッポンの男が原因で、日本人女性が海外で売春を疑われ入国拒否される 2023年12月17日代表格である「パキちゃん」の旧アカウ
料理研究家のリュウジは、sNsやYouTube等を中心に活動し、「バズレシピ」 と称する、手軽で美味しい料理レシピで知られる。彼のレシピは、身近な食材や調味料を使い少ない工程で誰でも簡単に作れるように工夫されているのが特徴で、料理初心者や忙しい人でも気軽に挑戦できると好評である。特に「虚無シリーズ」と題されるレシピではそれが顕著で、数々の具なしパスタなど、ある意味で一線を超えたレシピが続出する。 料理研究家の先人である土井善晴は、忙しい現代人が料理するなら一汁一菜でよいと提案し手間の削減をコンセプトとして主婦に歓迎されているが、リュウジのコンセプトもこの系譜に連なるものであり、日々の献立作成の負荷を軽減したい主婦層に歓迎された。彼のレシピは、家庭料理にかけられる過剰な手間や時間を大胆に削ぎ落し、それによりクソ夫やクソ姑の「みそ汁はその都度だしを引け」といった理不尽な要求から妻たちを解放する
前回のnoteエントリの最後でも紹介したが、《研究開発は将来の経済を強化するための先行投資というが、研究者1人1人の経済への寄与度はどんどん下がっている》という主旨の論文がある。 Bloom, Nicholas, et al. "Are ideas getting harder to find?." American Economic Review 110.4 (2020): 1104-1144.このデータからは「研究者の数と経済成長にあまり関係はないか、または同じ経済成長をするのに必要な研究者の数が増え効率が下がっている」ということが言える。別の言葉で、「常識的に考えて研究者は価値ある研究から手を付け始めるだろうが、研究者が多すぎて『価値ある研究』の種を速攻で取り尽くし、多くの研究者が碌でもない部分で戦ってる」と表現することもできるだろう。 私が見る限り、このデータは2通りの解釈をし得て
𝕏でトアニさんの元ツイートに対しぶつけられている反応が、感情的で考えてないものが多すぎて議論になってないので、論点をだしておくから揉んでみろ、頭の体操だというノリで1時間もかけずに書いたものなのである。なので冒頭で「反論しろ」と太字で促しているし、普通に反論を差し込める隙も作っている。 で、私のエントリに対するはてなブックマークを見ろという通知が飛んできたが、やはり感情的で考えてない反応が多かった。反語的レトリックだろうという意見さえ少数で、こちらの期待通りに論理的な隙にきちんと反論を差し込んできたのは、旧アカウントで相互フォローの前田先生だけという惨状である。 公共財たる知識が広く利用されればメリットが及ぶところを、独占して一部の利益にしかならない利用を妨げる知的財産権制度こそ批判すべきという立場もあるのでは? / “学術研究に税金を投入しなくていいこれだけの理由|✨わん🐶にゃん😺
下記ツイートに対する諸々の反応についての覚書をまとめておく。学術研究に税金を投入する必要はない、という説得的理由は、少なからずというか結構ある。※最後まで読んでなさそうなリアクションが多いが、「将来がない人が増えたので《将来のため》という説得が効きにくい、彼らは将来投資を必要としていない」という話が最後に来るので最低限これに反論してほしい。 「研究は無駄が命なんです!仮に無駄になると分かってても研究に投資してください!」と言ってる人たち、「何で?」と聞かれてちゃんと答えられる? 「その研究が人類の叡智に」とか「技術が進歩するかも」と言われても、「その金を俺たち日本人が出す意味ってあります?」としかならない訳で。 まず — トアニ(年金は景気に悪い)(避難所) (@mimi2345_1) september 5, 2025 かみ合ってない使い古された回答基礎研究の意義を説くときに、よく「裾野
Gauche, Friesen, & Kay (2011)の「求人広告におけるジェンダー的単語が存在し、ジェンダー不平等の維持している」と主張する論文(2011年で被引用1124件なので有名論文と言っていいだろう)を読む機会があった。この論文の内容を大まかにまとめると以下のとおりである。 男性職(配管工、電気工事士、修理工、技師、警備員、プログラマ)の求人広告では「男性的単語」が多く使われ、女性職(人事事務、簿記経理、看護師、保育士/小学校教師、事務/秘書)では「女性的単語」が多く使われている。 ほぼ同じ意味で「男性的単語」を使うか「女性的単語」を使うかだけを変えた2つの広告を作り、様々な人にその魅力を評価させると、女性は「男性的な単語」が使われている求人広告は自分のための職業ではないと感じ、魅力的でないと評価した。 選ばれている"ジェンダー単語"の問題The mere presence
親の立場からすると、息子にはしっかり勉強させて、娘は海外行かせたり課外活動させたりする方が良いという結論になり、ステレオタイプを強化すんだよね。 https://t.co/HRzLq46sku — rionaoki (@rionaoki) August 18, 2025 大学進学を目指す高校生は、多かれ少なかれ目標の大学の入試に合わせた勉強をする。入試にどんな問題を出すのか、面接や内申点を重視するにしてもどんな評価基準を導入するかは、高校生の学習の方向付けに大きく影響を与える。 そのうえで、大学入学者の男女比を整えるため、別枠の問題を出すケースを考えてみよう。例えば直接的に「女子枠」について女子枠専用問題を作るケースもあり、極端な例として、航空大学校(学校教育法に定める大学ではないが)は女子枠でかなり基準が異なるのが話題となった。また上記ポストにあるように総合型入試で男女比を調整しようとす
これは21世紀の少年漫画では嘘で、今は「自分も戦う女子、戦友」が主流で「聖女・太母・娼婦」はほとんど出てこない。理由はバトルものをやるうえで聖女太母娼婦は存在感を出そうとすると主人公の足を引っ張る役回りになりがちで、読者のヘイトを買いやすく作者も持て余して、前世紀には絶滅した。 https://t.co/xMWm2yWCbo — Yo𝕏ano (@seanKy_) August 12, 2025 こういうツイートをしたところいろいろリプライが飛んできたが、個別に対応するのが面倒になったので記事としてまとめておく。 20世紀のお姫様型ヒロイン物語には、古代から「囚われの姫」、マクガフィン型ヒロイン、「主人公格の立ち位置だが受け身の行動しかとれない守られるタイプのヒロイン」というテンプレートが存在しており、日本の少年漫画などでも1990年前後まで多くの作品にそのようなキャラクターが存在してき
主に挙げられる理由性的なトラブルへの懸念と女子側の心理的な抵抗女子部活に男子マネージャーが入る場合、性的トラブル(誤解や不適切な関係)のリスクが懸念され、女子部員や顧問から心理的な抵抗が生じやすい。 また、プライバシー関連の配慮(更衣室や合宿)が必要になるため、運営側も避ける傾向がある。 男子自身のスポーツへの欲求とコーチ志向そもそも男子のほうが女子よりも自分でスポーツをしたいという傾向が強い。男子と女子が同じ競技を行うと、たいていの場合は男子のほうが勝ってしまい、サポートの立場に満足しにくくなる。男子には筋トレ愛好家が多くスポーツに対しては研究熱心なタイプが多いため、放っておくとマネージャーから競技復帰するかコーチ役になってしまうことが多い。 平成29年度運動部活動等に関する実態調査報告書(平成30年3月)サポート役のジェンダーによる評価基準の違い女性のヒエラルキーでは、他人の功績に支え
「コロナ対策では、いまや京都大学を辞めさせられてしまいましたが、宮沢孝幸先生がとてもいいこと言ってました。外交論の勉強に、ロシアの罪を免じてウクライナが降伏すればいいと言っている伊勢崎賢治先生の本はとても読みました!同じことを言っている佐藤優さんや和田春樹さんとお話しできてうれしいです。日本核武装論の川上高司さんとも親しくしています。経済を勉強するために反成長論の斎藤幸平『人新生の「資本論」』や藻谷浩介『里山資本主義』を読んでください」 私が初見でこれを出されたら「ああ、この人は“自分の頭で考える”タイプの人なんだろう、中小企業の社長とかでいきなりオルタナ政治に目覚めちゃう人いるよな。支持政党はれいわ新撰組か参政党だろう」という感想になったと思う。 ところが、これは石破茂首相の話である。 私の過去のツイートを参照していただければわかと思うが、石破茂首相個人に着目したことがほとんどなかった。
前の記事では、こちらの同性愛当事者による興味深い発言――「攻め」「受け」の二元的な異なる性〔ジェンダー〕に押し込めて当てはめることは、同性愛の当事者的実感と異なり、異性愛な印象が強いとする意見を紹介した。 個人的には、BL の本質は「攻め」「受け」という新たな性別を作り出し、徹底してその両者のヘテロセクシャルな関係しか描かないところにあるのではと思うようになってきていて。 同性愛と対極にある思想で同性愛をネタにして楽しんでるのに、自認が理解者の人がいるのが、本当にどうしようもない。 https://t.co/EUXjpzsqvr — hawk (@hawk_v) August 3, 2025 ゲイにとってめちゃくちゃ腹の立つ誤解として、「男を好きなんだから心が女」とか「ゲイなんだ? 男役? 女役?」とかがあるわけですが、BL って男に「攻め」と「受け」という属性を付与する遊びで、要するにゲ
個人的には、BL の本質は「攻め」「受け」という新たな性別を作り出し、徹底してその両者のヘテロセクシャルな関係しか描かないところにあるのではと思うようになってきていて。 同性愛と対極にある思想で同性愛をネタにして楽しんでるのに、自認が理解者の人がいるのが、本当にどうしようもない。 https://t.co/EUXjpzsqvr — hawk (@hawk_v) August 3, 2025 ゲイにとってめちゃくちゃ腹の立つ誤解として、「男を好きなんだから心が女」とか「ゲイなんだ? 男役? 女役?」とかがあるわけですが、BL って男に「攻め」と「受け」という属性を付与する遊びで、要するにゲイには男役と女役がある、という古代の偏見を別の形で流布し続けてるのが迷惑なんだよな。 — hawk (@hawk_v) August 3, 2025 最近の BL では「禁断の愛」系の扱いは減ってきていると
今回の参院選で躍進した参政党だが、どのような人が支持しているのだろうか。古くは岩波書店「世界」(2022年12月)に「参政党を取り巻く陰謀論 : 自然派、反ワクチン、レイシズム……」というタイトルの記事が出ているが、今でも基本的な骨格はそのころと同じとみていいだろう。今回の選挙での特色を挙げるとすれば、既存政権への不満票、すなわち"風"派が乗った程度である。 筆者の提示する参政党支持層の模式図参政党については現在世間から一定の関心があるかと思うが、本稿では、前半では参政党の支持層についての概観。特に左右の相乗りの様子を記述し、後半では極右と極左が相乗りできる理由を追求する。 参政党支持層の概観本編の前に――"風"層21世紀の日本には、既存政権への不満票として表出しやすい、特定の政党への忠誠心が薄く新味のある改革派的なポジションの候補者を好む無党派が、総投票数の3割程度というかなりの数で存在
本稿ではツイッターで私の視界に入る「アンチフェミ」の派閥を一覧表として説明する。あくまで私の視界に入る派閥だけを取り上げているので、ここにない派閥がありそうなら教えていただきたい。 また「派閥」といっても主要な力点が違うというだけで、一個人が2つ以上の派にまたがっている場合、相互に不干渉で共存している場合、対立し別の派閥を攻撃する場合など、様相はさまざまであるということには留意が必要である。 フェアネス派 福祉派 シングルファザー・男性DV被害者 リーンイン・フェミニスト 女子枠批判派 恋愛論派 インセル(非モテ自認層) ナンパ師 "進化心理学"論者 表現の自由派 漫画表現の自由派 女性の自身の身体表現の自由派 政治性向派 反極左 伝統回帰保守派 少子化対策派 冷笑派 アカデミアフェミニズム批判派 "女性の望み"冷笑派 嘘松嘲笑派 フェアネス派福祉派貧困、障害、虐待などの問題を扱ううちに、
セックスってコミュニケーションなので、「いや♡」と「いや😡🤮😭」の違いがわからない人はセックスはしない方が良い。このようにコミュニケーション能力に問題がある人は、NO means NOを徹底してください。 https://t.co/WplrsMGf24 — 天使 (@tenshicos) December 24, 2024 性被害の体験を実名で公表し日本におけるMeToo運動の先駆けとなった伊藤詩織氏は、ある雑誌の中の対談で、友人の外国人男性が付き合った日本人女性4人中3人がNo means Yesを使い、かつ男側がNoを額面通りに受け取ると女側が怒り出すという話を述べ、日本人女性のNo means Yes癖に苦言を呈している。 また、No means Yes癖が猖獗する環境下でも確実にNoの意思を伝える方法として、Noの意思以外を意味しない別の言葉(Fuck off等)を使うことを
都知事選の話題が長引いている。私も選挙期間中は興味を示さず、終わって2日目に以前の記事を出したときにはもう賞味期限切れかなと思っていたくらいだが、1週間を過ぎ、時間が経つごとにむしろ白熱するという謎の経過を見せている。 本人ご出駕の圧力選挙戦が終わった直後は、都知事選の話題は出口調査を基にした感想戦やせいぜいRステッカーがらみの支持者の話題に留まることが多く、じきに終息すると見られていた。ところが、選挙戦が終わってしばらくしてから、蓮舫が本人のsNsアカウントで直接レスバトルに乗り出すケースが出てきて、周囲を驚かせた。特に連合の会長や複数のタレントに対する批難は注目を集めた。 最近では朝日新聞の記者が「共産党べったりなんて事実」「自分中心主義か本当に恐ろしい」等と書いたことに対して、所属元の朝日新聞社に対して抗議して会社に厳重注意させるとともに、法的措置をうかがわせる投稿も行っている。 ザ
今回の都知事選はいろいろな感想戦が出ているが、主な焦点は蓮舫陣営が鳴り物入りで選挙戦に入りながら失速しほぼ無名の新人に捲られて3位まで落ちたのはなぜなのか、という点だろう。私も𝕏で何ツイートか書いて結構需要があるようだったので、noteのほうでもまとめておく。 今回の選挙でまずもって把握しておくべきは、自民は支持率が低いということである。ここのところ地方選挙や補欠選挙ではぱっとしない結果が続いているし、同時に行われた都議補選でも都ファに一方的に負けている。蓮舫陣営はこの流れに乗って「自民党の国政に不満を抱く有権者を取り込む」という方針を立てたが——選挙戦だけでそれをさらに下回る下手を打った、というのが流れであろう。 独りよがりなアジェンダ設定蓮舫陣営が選挙戦の最初に打ち出した議題は、神宮外苑の再開発の問題視であった。これは選挙期間中の世論調査で《重視する政策》の一項目に立てられる程度には
しばらく前に「港区女子」が話題になったときに、その由来について少し調べていてまとめかけていたことがあったが、先に別の記事が出たためお蔵入りさせていた。しかしまた話題になっているようなので、少し筆を入れて今回公開する。 “港区女子”はいつからあるのか"港区女子"の検索頻度をGoogle Trendsで調べると、2015年ころから徐々に増え始め、2017~2018年にブレイクし、その後も継続的に検索ボリュームが増えてきた言葉だと分かる。 Google Trends "港区女子" vs "キラキラ女子"“港区女子”という言葉はイメージにぶれがある。例えば次の記事からもそれはうかがえる。 港区女子とは、港区に家を構えている女子というわけではなく、お金持ちが多く集う東京都港区をベースに華やかな日常を送る女性たちを指す言葉です。セレブ感漂うホームパーティーを開いたり、高級バー・高級レストラン・高級ラウ
最近、「欧米の男尊女卑は女の子をお姫様扱いすること」なるツイートが万バズしていた。はっきり言って「んなわきゃない」なのだが、典拠をつけつつ否定していこう。 ごく近代まで、女性は家父長制の中で重労働していた産業革命が進むまでの人力・畜力が中心の農業主体の時代、人が生きる糧を手にするには人力が必要であった。当然女性も重労働をする戦力だったし、農繁期には子供も労働力として駆り出されていた(欧州の学校が夏休みが長く秋に始まるのは、小麦の農繁期である夏の間子供を農作業に駆り出す必要があったからとされ、今の欧州の夏の長いバカンスは農業主体で無くなった副産物である)。 「女性は家に閉じ込められ仕事を許されていなかった」という話を農業時代まで敷衍することをデータで否定したのが、今年のノーベル賞のゴールディン氏の学者人生前半の研究であり、専業主婦は白物家電の普及や女子教育が浸透するまでの100年程度の存在に
最近、日本人女性の海外売春が増えているという話が話題になっている。この原因を探っていくと、かなり高い蓋然性でニッポンの男に理由を求めることができる。今回はこれについて考えてみたい。 アメリカのビザに詳しい 佐藤智代行政書士:「アメリカに出稼ぎに行かれる、売春を目的として行かれる女性が圧倒的に増えてきてます。それはアメリカ移民局も目をつけていて、『パパ活』とか『エスコート』とかですね、……コロナ禍明けに、高い報酬を目当てに、売春目的で海外に行くアジア人女性が急増。その影響で、入国拒否された若い女性からの相談が絶えないといいます……海外のアルバイト案件 関係者提供:「キャバ嬢さん、モデルさん、容姿端麗の方、特に稼げます!」 「犯罪者扱い」ハワイで日本人女性“入国拒否” 売春疑われる?若い女性から相談急増 2023/09/12 テレビ朝日簡単ではない海外売春まず、海外売春は単に出かけて行ってその
「高級な寿司屋にサーモンはない」「江戸前の伝統ではないから」という話は、まあ酒のつまみとしてだとは思うが、良くされるところである。ところが、実際の所、江戸時代にはサーモンは珍しくない鮨種だったようである。 江戸時代の鮨の浮世絵はいくつか残っているが(例えば広重のものなど)、江戸を代表する寿司屋が自ら描かせた、『四代目主人の縁者が、明治十年頃の実際に「與兵衛ずし」で売られていた鮨を20種類のメニューの中から15種類をピックアップして、日本画家の「川端玉章」に写生させたという「絵」』(sushitimes)、が資料性が高いだろう。 画像出元:神田笹鮨この絵の真ん中、こはだの左に赤い身の魚が鎮座しており、「ます」と書かれている。つまり、江戸の伝統的な鮨にサーモンは普通にあったわけである。 寄生虫リスクを無視して川魚の刺身を食べていた時代現代では淡水魚は寄生虫リスクが極めて高いので生食は厳禁とされ
To no one's surprise, the Nobel Prize goes to Claudia Goldin Here are 3 things from her to start your dive into her work: pic.twitter.com/JlRtaULpBx — Brian Albrecht (@BrianCAlbrecht) October 9, 2023 彼女の業績で最も受賞に貢献したと思われるのは、「制度的な男女平等が達成された後にもなぜ経済的な男女不平等が続いているのか?」という論点に対して、「女性が育児のために労働から退出することによって生じる」(子無しなら男女の所得に差はない)という議論の先鞭をつけたことだろう。その論点について、公式の一般向け説明を抜粋して紹介しよう。 We can now see that the earnings ga
本稿の主題は表題の通りである。「学生のうちに結婚・出産しろ」というのはかなり暴論に聞こえるが、特にエリートになることが期待されている高学歴女子には、学生時代に出産してしまうのが最適解ではないかと大真面目に考え始めたため、メモとして残しておく。 学生出産のメリットM字カーブの回避学生出産を選ぶ理由の一つは、出産・育児でキャリアが中断するM字カーブによるデメリットを避けることで、後々のキャリア形成につながる点がある。これはアメリカ2010年代フェミニズムで最も議論された(ベストセラー)本の一つであるスローターの著作中でも言及されている。 The most important sequencing issue is when to have children. Many of the top women leaders of the generation just ahead of me—Mad
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨|note』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く