サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
猛暑に注意を
はてなブックマーク20周年!特別ページを公開中
note.com/kaburagi_wakana
「BL無罪」という言葉を目にする機会が増えた。 きっかけは明白で、steamで発売が予告されているゲーム「いちばん美味しいゴミだけ食べさせて」について「女性の形をした生物にゴミを食べさせるのは女性の性的消費だ、気持ち悪い」と批判する声が挙がったのだが、その批判者の中にBL作家が居たことだ。これをダブルスタンダードだと批判する声が多数挙がった。 BLには性描写を含んだものが多々あるのに、それが成人指定もされずに販売されている。自分たちは「性的消費」「気持ち悪い」とされることを散々やっておきながら、男性向けだけ規制を唱えるとは何事か。 そうして騒ぎが起こり、その際に多用されたのが「BL無罪」の言葉だった。 BLであれば何をやっても許される。そんな皮肉と批判の意図で使われる言葉、というわけだ。 Googleマップよりで、今更こんな事件の話をしているのは別に、過去を掘り返してBLを批判をしたいから
honeshabri.hatenablog.com
はてなブックマーク20周年! 俺の累計ブクマ9万超!! どうしてこうなった。 俺のはてなブックマーク はてなブックマークが20周年で、特別お題キャンペーン「私のはてなブックマーク」が行われている。 思い出のページを1つ選ぶのがルールだが、俺の場合は「される方」の印象が強くて、特定の記事に絞るのは難しい。 そこで2021年の「年間総合はてなブログランキング」にした。 なぜなら、この年のトップ100記事のうち12個、つまり1割以上が俺の記事だったからだ。 本記事では、いかにしてここまで至ったのかという話と、その結果として手元に残った累計9万件のブックマークデータから何が見えたのか、その両方を語りたいと思う。 ブクマ狂想曲 きっかけ そもそも、俺がはてなブログを始めた理由は、完全にはてなブックマークが目的だった。人気エントリーを眺めるうちに、「こんなクソみたいな記事が人気なのは間違っているだろう
shonenjumpplus.com
JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
www.asahi.com
元広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(43)が、自ら立ち上げた政治団体「再生の道」の代表を辞任する意向を固めたことが分かった。今夏の東京都議選と参院選に計52人の候補者を擁立したが、全員が落選していた。…
www.chunichi.co.jp
劇場アニメ「KING OF PRISM-Your Endless Call-み~んなきらめけ!プリズム☆ツアーズ」の公式X(旧ツイッター)が23日、ミュージシャンの小室哲哉から感謝のメッセージが届いたと明らかにした。 同作は、ゲームを原作としたアニメのスピンオフ。個性豊かな男性アイドルたちがフィギュアスケートに歌やダンスを融合させたプリズムショーに挑み、「プリズムスタァ」を目指してさまざまな困難に立ち向かっていく姿を描くというストーリー。 作品中、アイドルたちが小室の名曲「恋しさと せつなさと 心強さと」、「Get Wild」、「survival dAnce ~no no cry more~」、「BE TOGETHER」をカバー。映画の人気とともに、こうした小室の曲も人気が再燃しヒットチャートの上位に並んだ。
togetter.com
ぼのぼの @masato009 「演劇はなぜ夜の回に人が集まらないのか」という問題について調べると 「そもそも演劇を見に行く人が圧倒的に少ない」 という事実をこれでもかと突きつけられ、「なぜわざわざ仕事で疲れた夜に芝居など見に行かなくてはならないのか?」と問い詰められている気分になってきた💦 2025-08-23 22:42:02 ぼのぼの @masato009 映像業界の片隅に生息しています。ただし仕事絡みの話はつぶやきません。映画・演劇・文学・音楽・美術などの文化ネタがメイン。写真を写すのも好き。シーズンになるとマラソン大会にも出場します。真面目なツイートと馬鹿なツイートの混在が激しい。フリーライターとしての仕事もお引き受けいたします。 twilog.togetter.com/masato009
toyokeizai.net
150年以上も前から、手紙や絵葉書にのせて私たちの想いを運び続けてきた、小さな小さな「切手」。日本で最初の郵便切手が発行されたのは、1871年4月20日のことでした。 その作り手が、日本にわずか8人しかいないことを、ご存じでしょうか。 「これまで経験してきたこと全部、ムダなんてなかったと思うんです」 そう語るのは、この道20年のベテラン切手デザイナー・貝淵純子さん(65)。現在は日本郵便株式会社で切手デザインを担当する彼女がこの職に就いたのは、45歳のときでした。 “遠回り”をしながらも着実にキャリアを築いてきた貝淵さんの半生と、普遍的なものの裏側にある、見えない戦い。その物語をたどれば、一枚の切手が単なる紙片ではなく、作り手たちの努力と想いが込められた「アート」であることがわかるはずです。 切手にはさまざまな種類が。今年、話題となったのは… 切手デザイナーの仕事は、私たちが想像するような
白樺香澄と宿屋ヒルベルト @kasumishirakaba 友達から、入院中の人への差し入れで、軽く読めて何か明るい気分になって読み終えられるような小説でオススメはないかと訊かれ、30年ほどもずっと巧いオチのために人が死んだり破滅したりするタイプの小説ばっかり読んできたから、そういう時に勧められるものが何もないことに気づいてゾッとしました。 2025-08-23 23:16:00
八 @_hacchiii8 utubo bakery panena / 大阪 本当に大阪に住んでる人は絶対行ってください!!私の分まで! 2025-08-23 18:58:35
人気エントリーをすべて読む
あとで読むランキング
?
期間
2696 users
b.hatena.ne.jp/20th
2025/08/19 12:08
1905 users
note.com/chuck_abril17
2025/08/20 11:33
1092 users
anond.hatelabo.jp
2025/08/22 08:17
926 users
posfie.com
2025/08/20 00:42
896 users
dailyportalz.jp
2025/08/23 12:36
872 users
zenn.dev/coconala
2025/08/22 09:42
集計期間 : 2025/08/18〜2025/08/25
2017 users
2025/08/12 17:50
1753 users
note.com/majin_108
2025/08/16 12:45
1566 users
nwknews.jp
2025/08/17 00:27
1431 users
yashio.hatenablog.com
2025/08/11 05:32
集計期間 : 2025/07/25〜2025/08/25
gihyo.jp
ISUCON×gihyo.jpスペシャル 年々進化するチートシートと万全の準備体制でついに栄冠を獲得!ISUCON12優勝チームNaruseJun特別インタビュー 2022年8月27日に開催されたISUCON12オンライン本選。本選には全30チーム・84名の挑戦者が進出し、チームNaruseJunがその栄冠を獲得しました。今回、NaruseJunのメンバー、大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)の3名にISUCON12の頂点に立った気持ちについて伺いました。 写真1 NaruseJunのメンバー。左から大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)。チーム名のNaruseJun(なるせじゅん)は、sekai氏が好きなアニメ映画のヒロインの名前から取ったもの。澤田氏が、ISUCON以前の別の大会出場時から使っ
blog.hatenablog.com
Iikanjini Speed Up Contest 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「ISUCON12」をテーマに記事を紹介します。 ISUCONとは、LINE株式会社が運営窓口となって開催している「お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル」です。(公式Twitterより) 「いい感じにスピードアップコンテスト」、通称ISUCON。 開催12年目となる今回も、無事に予選・本選が開催され、「参加枠が爆速で埋まった」「既存のISUCON攻略法が通用しない問題だった!」「なぜMySQLがトレンドに?」など、大きな盛り上がりを見せました。 終了後には「ブログを書くまでがISUCON」を合言葉にして、感想ブログを書くのが恒例。 もちろん、はてなブログに
isucon.net
ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです
type.jp
2022.07.15 ITニュース カヤックISUCONサイバーエージェントチームイベント パフォーマンスチューニングの成果を競うコンテスト『ISUCON』。第12回となる今年は7月23日に予選、8月27日に本選がともにオンラインで開催される。 今回作問を担当するのは、昨年の優勝者・藤原俊一郎さんが率いる面白法人カヤックと、サイバーエージェントの2社。各社が1問ずつ問題を作り、予選、本選で出題される。どちらの問題が予選、本選で出題されるかは、当日のお楽しみだ。 一体どのような問題を準備しているのか。面白法人カヤックの藤原俊一郎さんと、サイバーエージェントの白井英さんに聞いた。 面白法人カヤック SREチーム 藤原俊一郎さん(@fujiwara) ISUCON12の作問とポータルを担当。ISUCONでの優勝歴4回、出題歴3回。趣味はOSS、ランニング、写真(カメラ)、料理、酒、プラモデル。最
ISUCON12 メディア協力:はてなブックマークの新着エントリーをもっと読む
blog.g-gen.co.jp
G-genの杉村です。Vertex AI の API 経由で Gemini を呼び出す際に、URL context tool を使って、明示的にスクレイピングをしなくても Web サイトの内容を取得してコンテキストとして利用する方法について解説します。 概要 URL context tool とは ユースケース サポートされているモデル 使用方法 URL context tool の検証 tools 不使用時との比較 Google Search tool との比較 Google Search tool との併用 概要 URL context tool とは URL context tool とは、Vertex AI の API 経由で Gemini を呼び出す際に、Web サイトの内容を取得してコンテキストとして利用できるようになるツールです。 本来、外部 Web サイトの内容を生成 AI
azukiazusa.dev
コーディングに AI エージェントを活用する流れはもはや避けられないものとなっています。しかし、AI エージェントによってコーディングの多くが自動化されると、開発者が自分の手でコードを書く機会は減少してしまうというジレンマがあります。Claude Code の学習モードを使用すると、自分の手でコードを書く練習ができます。学習モードでは、AI エージェントはユーザー自身にも一部のコードの生成を依頼します。この記事では、Claude Code の学習モードの使い方について解説します。 コーディングに AI エージェントを活用する流れはもはや避けられないものとなっています。AI エージェントは人間よりも早い速度で大量のコードを生成でき、開発者の生産性を大幅に向上させる可能性を秘めています。その一方で AI が生成したコードを正しく理解し、コードベースのアーキテクチャに一貫したスタイルで書かれてい
www.m3tech.blog
【Unit4 ブログリレー11日目】 こんにちは。昨年末に入社した、Unit4(m3.com開発チーム)エンジニアの升元です。このブログは、Unit4ブログリレー11日目の記事です。 この記事では、DynamoDBの実践の中で初めて知った仕様を紹介していきます。これからDynamoDBを検討する方の参考になればと思います。 はじめに 対象のサービスと、そこにDynamoDBが使われている理由 対象を管理するテーブルを追加しようとした 知見1: 1トランザクションの上限は100アクション 知見2: パーティションキーだけを指定して削除できない 1行ですべての対象情報を持とうとした 知見3: セット型で複数の値を持てる。ただ、そこにインデックスを張れない ミニマムでの実現と、他データベースの検討 おわりに We are Hiring! エンジニア採用ページはこちら エンジニア新卒採用サイト カ
tech-blog.rakus.co.jp
はじめに こんにちは。フロントエンド開発課でチームリーダーをしています、北嶋です。 私が所属する開発部では、開発の「スピードUP」と「生産性の向上」を今年度の大きなテーマとして掲げています。 そこに向けて、私のチームでは開発プロセスの中でAI活用を実践していく「AI駆動開発」を推進することに、積極的に取り組んでいます。 本記事では、今年度から本格的にAI活用に取り組み始めた私たちが、どのようにAI活用を進めて、どのような成果や学びを得たのか、具体的な事例を交えながらご紹介できればと思います。 まだまだ発展途上ではありますが、私たちが実践してきた取り組みが、開発業務でAI活用をしていきたい方への、何かヒントになれば幸いです。 はじめに どのようにAI駆動開発を進めてきたか ステップ1:KPIの設定 ステップ2:個人での利用とアイデアの共有 ステップ3:チームでの標準化 例①:DevinのAP
エンジニアブログの新着エントリーをもっと読む
tjmtmmnk.hatenablog.com
背景 現在、業務でPerlからGoに段階的に置き換えようとしている。単に置き換えるだけではなく、アーキテクチャスタイルの変更も含む。 Perlコードは初期は設計が一貫していたが次第に設計意図が忘れ去られ、悪い意味1で一貫性が失われているという歴史がある。 そのため、Goコードでは同じ轍を踏まないようにする必要がある。 そこで、Goコードではアーキテクチャの設計思想を守るために必要なことやテストの方法、細かい書き方などをガイドラインとして文章化した。これでPerlコードと同じ歴史は辿らないだろうと期待を抱いていたが現実はそんなに上手くいかなかった… アーキテクチャの評価のために初見の人にGoコードを書いてもらったところ、何とガイドラインを読んでいないことがわかった!周辺のコードを真似てそれっぽくはなっているが、「なぜ」が伝わっていなかった。 このままではいずれGoコードもPerlコードと同じ
memo.sugyan.com
「Kyoto.なんか #7」に参加してきた。 Kyoto.なんか #7 - connpass そこで id:nagayama さんがReact Three Fiberの話をしていて、Reactの宣言的な書き方でThree.jsの3Dシーンを描画できるの良いなと思った。 r3f.docs.pmnd.rs 以前にThree.jsを使ってみたときにちょっと書いたけどなかなか書き方難しいな、と感じていたのだった…。 memo.sugyan.com そして会の終了後に id:Windymelt さんがインターネットくす玉をReact Three Fiberで作ろうとしていたのが面白そうだった (懇親会中には完成しなかった)。 blog.3qe.us ので、自分でも書いて練習しようと思って作ってみた。 https://sugyan.com/kusudama/ 玉をクリックすると割れます。もう1回割りた
mizuumi2023.hatenadiary.com
こないだ誕生日を迎えたのをきっかけに、気持ちをあらたにいくつか目標を立て、ほどほどのゆるさで継続している。 基本的に生きるとは、「私のトリセツ」「私を取り巻く世界のトリセツ」を地道にブラッシュアップしていく日々の取り組みのことだと思っているけれど、以前は工夫すること自体が本当に苦痛だった。 それが、歳取るごとに、それほど苦と思わなくなり、今ではちょっと趣味っぽい感覚にさえなっている。 歳を取るのは何かとせつないことだが、いろいろ無理がきかなくなって衝動や競争心がめっきり薄くなり、あんまり焦らず目の前のことを一つずつやっていく落ち着いた構えが生まれた事は、善き変化だと嬉しく思う。 今回えいやっと始めたことの中で、地味に大きな方針転換は、「スマホから離れるチャレンジ」である。 スマホの弊害は、もちろんこれまでだって頭では重々分かりすぎるほど分かっていたけれど、どうにもうまく行かず挫折続きだった
fumou-kbk.hatenablog.com
youtu.be 【1】ソフトバンク株式会社 ◆会社概要 ソフトバンクは国内通信大手の一角でありながら、通信事業にとどまらず、広告・決済・イーコマース・クラウド・AIなど幅広い領域に展開する「多層型ビジネス」を特徴とする企業です。 売上の中心はコンシューマー向け通信事業(45%)ですが、ヤフー・LINE・ZOZOを通じたメディア・EC分野が25%、法人向けのクラウド・AIなどを含むエンタープライズ事業が14%、そしてPayPayを核とするファイナンス事業も急成長中です。 SNS、決済、広告など生活インフラに密着するサービスを通じて独自の経済圏を構築しています。 ◆配当推移 2020年度以降、1株あたり8.6円の配当を継続しており、2025年度も同額を予定。 現在の配当利回りは約4%で、通信業界内でも比較的高い水準です。 配当性向は平均70〜85%、2026年3月期には76.7%へ低下する見
はてなブログ - 注目記事の新着エントリーをもっと読む
もっと読む
onaji.me
「bar bossa」店主・林伸次さんに、新規客とのミスマッチを防ぎ、良い関係を築くためのヒントを伺いました。 お客さんと良い関係をつくるLINE公式アカウントとは? 詳しくはこちら SNSやレビューサイトの普及により、気になるお店の情報は格段に見つけやすくなりました。一方で、お店が想定する客層とお客さんとの「ミスマッチ」が起こる機会も増えています。 常連さんはもちろんですが、初めてのお客さんにもまた気持ちよく過ごしてほしい。そのためには、どのような対応が必要なのでしょうか。 渋谷で25年以上バーを営み、作家としても多くの著書を持つ「bar bossa(バールボッサ)」店主・林伸次さんに伺いました。 林伸次さん ワインバー「bar bossa」店主。1969年徳島県生まれ。レコード店やブラジルレストラン、バーでの勤務を経て1997年、渋谷に「bar bossa」をオープン。営業の傍ら200
dentsu-ho.com
電通若者研究部(以下、電通ワカモン)は高校生、大学生、社会人1~3年目の若年層を中心に2年ぶりとなる大規模調査を実施(調査概要はこちら)。その調査結果をもとに若者のメディアとの関わりをひもといた「若者まるわかりナレッジ2025(メディア篇)」を作成しました。(お問い合わせはこちら) 本記事では、調査から得られたファインディングスを紹介しながら、若者のメディアとの関わりについて見ていきます。 SNSは、「ほぼ世論」 インターネットの普及により、メディア環境は大きく変化しています。新聞・雑誌・ラジオ・テレビといった「4マス」への接触率はインターネットを下回り、「マスメディア」という言葉自体の再定義が求められる時代に突入しました。 特に若者にとっては自由に使える時間は意外と限られています。バイトやインターン、部活動、課題、そして友人との時間など、多くのことに忙殺されており、「テレビを見るための時
tech.nri-net.com
本記事は AWSアワード受賞者祭り 20日目の記事です。 ✨🏆 19日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 21日目 🏆✨ こんにちは、西内です。 この度、2025 Japan AWS Top Engineersおよび2025 Japan All AWS Certifications Engineersに選出していただきました。 社内には多くの猛者がいる中、まだまだ自分は未熟だと感じておりますが、名に恥じぬよう精一杯頑張りたいと思います。 私はお客様企業内のCCoEの方々向けにAWSマルチアカウント統制のサポートを行っています。 中でも、セキュリティ系サービスの有効化はとても重要な任務の一つです。 基本的にセキュリティ系サービスは全て有効化して、問題の発生を防いだり、問題が発生した場合には迅速に対応することが重要とされています。 しかし、何も考えず有効化を行うと既存のワークロードに影響を与えてしまう
developers.freee.co.jp
真夏の自由研究〜AIを使って雑にアプリを作ろう!〜 2日目はminが担当します。 こんにちは。Claude Codeをインストールしてから寝不足になっています。 SREのminです。 業務はインフラを扱うことが多いため、フロントには自信がなく GitHub Pagesの存在を知っていましたが全然整備をしていませんでした。 ※ この通りに作ると完全なアプリができるわけではないので参考程度に読んでいただけると、公開する際は自己責任で慎重にご判断ください。 やったこと Claudeと話してGitHub Pagesで作るポートフォリオについて相談 Claudeと話して要求仕様書とCLAUDE.mdを書いてもらう 要求仕様書とCLAUDE.mdをClaude Codeに投げる 15分くらいでページができる(すごい !! ) できたページに不具合があれば追加でプロンプトに入力して解決する ※ 今回は個
企業メディアの新着エントリーをもっと読む
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年8月3日(日)から2025年8月9日(土)〔2025年8月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 京都は混んでそうなので、なんとなく滋賀に行ってみたら、すごい良かった - 今夜はいやほい by id:kikuchidesu 2 離婚してポケカ瞬間日本1位を取った男の話 - 運で勝って楽しいか? by id:PythaPoke 3 アウトプットができない若者 - | ^ω^ | by id:lunastera 4 怪談の3分の2は神経学的に説明できる──『幽霊の脳科学』 - 基本読書 by id:huyukiitoichi 5 25/8/4 野矢茂樹『新版 論理トレーニング』 Twitterの見るに堪えない議論を越えろ - LWのサイゼリヤ by id:saize_lw 6 「10日間で学ぶ サーバーレ
年末には年間大賞も! いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。はてなブログ編集部です。 このたび、週刊はてなブログ内に「はてなブログアワード」ページを公開しましたのでお知らせいたします! blog.hatenablog.com はてなブログアワードでは、はてなブログ編集部がその月に「特に印象的だったブログ・みなさんに読んでもらいたいブログ」を選出し、掲載します。 これは「アルゴリズムだけでは見つけられない、めちゃくちゃおもしろいブログ」を毎日ピックアップして掲載している「きょうのはてなブログ」より、さらに激選したブログを1ヶ月に一度お届けするものです。 はてなブログアワードは、毎月更新予定です。年末には、その年に投稿されたブログの中から年間大賞(仮)も発表予定。ぜひチェックしてください! By 週刊はてなブログ編集部 Profile 週刊はてなブログ編集部 週刊はてなブログ
我が家のように家庭菜園でワサワサに茂らせている人、必見です🌿家庭菜園初心者にも人気のハーブといえば、バジル。私もベランダで育てています。 水をあげるだけですくすく育ってくれていて本当にうれしいのですが……成長速度があまりに早いため、消費が追いつかないのがちょっとした悩みになっています。 ジェノベーゼソースを作ってみたり、チルドピザにのせて焼いてみたり、一生懸命食べているのに、気がつけば摘んだ量以上にワサワサと伸びていて全然使い切れない! せっかく育てたのだから食べ切りたい! 更に言うならできるだけ手軽な料理でおいしく食べたい! ということで、今回は、そんなワガママな願いを叶えてくれるバジル活用レシピを紹介しているエントリーを集めました。 ナンプラー不要! 切って炒めるだけの「ガパオライス」 使うバジルは多いほどよい「バジルと玉ねぎのパスタ」 ダイレクトにおいしさを味わえる「バジルフォッカ
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年6月8日(日)から2025年6月14日(土)〔2025年6月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 Cursor で100日間アプリを作り続けた中で、全然うまくいかなかったこと - フラミナル by id:lirlia 2 私的年間新作映画ベスト10×10年分(2015年-24年)、全解説 - 名馬であれば馬のうち by id:Monomane 3 陰謀論だらけの桃太郎 - ナナオクプリーズ by id:nanaoku 4 キツくなっていく近代人の条件と、その近代人から落伍しそうな私自身 - シロクマの屑籠 by id:p_shirokuma 5 Claude Codeに保守しやすいコードを書いてもらうための事前準備やガードレール - くらげになりたい。 by id:wannabe-jellyfish
週刊はてなブログの新着エントリーをもっと読む
www.seangoedecke.com
Most of what modern software engineers do1 involves APIs: public interfaces for communicating with a program, like this one from Twilio. I’ve spent a lot of time working with APIs, both building and using them. I’ve written public APIs for third-party developers, private APIs for internal use (or consumption by a single frontend page), REST and GraphQL APIs, and even non-network interfaces like th
www.watch.impress.co.jp
tech.findy.co.jp
こんにちは!ファインディのTeam+開発部でEMをしている奥村です。 チームや組織が大きくなるにつれ、横の繋がりが薄くなった気がする…そんな課題を感じたことはありませんか? 私たちファインディのTeam+開発部は多くのメンバーを迎え入れながら拡大を続けています。 現在26名(業務委託除く、正社員のみ)が所属しており、そのうちここ一年でジョインしたメンバーが11名にのぼります。 一方で横軸のコミュニティ構築とメンバーの主体性の促進が組織の課題として挙がっていました。 そこでOpen Space Technology(以下OST)というワークショップを実施したので、今回はワークショップの紹介と実施レポートを報告します。 なぜOST? まず前提として私たちは、Team+開発部を 「チーム横断での協働・協力等の相互支援を活性化し、Findy Team+開発のあるべきを主体的に思い描き、建設的な議論
www.itmedia.co.jp
大手食品メーカーのミツカンが、8月13日にX公式アカウント(@mizkan_official)行った投稿について謝罪をしています。該当ポストは「冷やし中華なんてこれだけでも充分美味しいです。」(原文ママ)という本文と共に、同社商品の「冷やし中華のつゆ」と、つゆがかけられているだけの具材がない冷やし中華の画像が添えられていました。 「不快な思いをさせてしまった」(同社)として、そのポストは削除されています。実際、ポストには多数の批判コメントがつき、「冷やし中華なんて具材があってこそ」「商品パッケージも具なしにすればいい」「主婦の努力をばかにしている」などの意見がありました。 恐らくミツカンは「具材を用意しなくてもこのおいしいつゆがあれば大丈夫」という趣旨で投稿したのでしょう。素直にそう受け止めた人々は、このポストがなぜ炎上に至ったのか理解に苦しみ、炎上理由を分析する投稿も続出しました。 改め
ぱるる🍠 @paruru_103 「車椅子だと高すぎて届かない…」と諦めてたマックのセルフオーダー端末、実は諦める必要なかった🫣 「アクセシビリティ」というボタンを見つけて恐る恐る押してみたら、まさかの画面全体がスルスル〜っと下に!😳✨ 車椅子ユーザーでも楽々注文できる、素晴らしい機能だったんだけど… 正直、「アクセシビリティ」ってボタンだけだと何ができるか分からず、見逃してしまう人も多そう🥹 この機能、もっと多くの人に届いてほしいな! そして、よりわかりやすい表示になったら嬉しいな。 マクドナルドさん、どうかご検討を🙏🏻 #マクドナルド #裏技 #アクセシビリティ #車椅子 #バリアフリー 2025-08-23 17:00:02 ぱるる🍠 @paruru_103 症例のない「両側線条体壊死症」という病気の車イスユーザー👩🦼 #分身ロボットカフェ DAWN のOriHi
www.nikkei.com
米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が議長として臨んだ最後の経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」が閉幕した。市場は9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げに道を開く議長講演を「ハト派への転換」だとみて素直に歓迎した。だがトランプ米政権の異常な圧力も絡み、市場にとって好ましくない未来が訪れるリスクも見え隠れする。移民減がもたらす雇用安定の陰に成長下振れリスク1つは利下げ観測を呼
news.yahoo.co.jp
元広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(43)が、自ら立ち上げた政治団体「再生の道」の代表を辞任する意向を固めたことが分かった。今夏の東京都議選と参院選に計52人の候補者を擁立したが、全員が落選していた。 【写真】石丸伸二氏の「再生の道」はなぜ、都議選で全敗したのか 「甘かった」候補者がぶつかった壁 石丸氏は近く記者会見を開き、去就を表明する予定。再生の道の複数の関係者によると、団体は今後も存続させ、都議選や参院選の候補者の中から新たな代表を決める方向で調整している。 石丸氏は昨年7月の都知事選に立候補し、約166万票を集めて2番手となった。その勢いをはずみに今年1月、再生の道を立ち上げ、代表に就任。6月の都議選で35選挙区に計42人、7月の参院選の東京選挙区と比例区に計10人の公認候補を擁立した。
www3.nhk.or.jp
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まってから3年半となったウクライナでは、多くの人が徹底抗戦する決意を新たにしました。ゼレンスキー大統領は、焦点となっている安全の保証について「ウクライナを攻撃する考えが誰の頭にも浮かばないほど強固なものだ」と強調しました。 ロシアによる軍事侵攻から3年半となったウクライナでは24日、旧ソビエトからの独立記念日を迎えました。 首都キーウ中心部の広場では、伝統衣装を身につけた多くの市民などが、ロシアとの戦闘で亡くなった兵士たちの写真の前に花をささげ、侵攻が長期化するなか、ロシアに徹底抗戦する決意を新たにしました。 独立記念日の式典には、アメリカのケロッグ特使やカナダのカーニー首相などが出席し、連帯を示しました。 ゼレンスキー大統領は、24日に公開したビデオ演説で「歴史上、二度と、ロシアが『妥協』と呼ぶ恥辱を強要されることはない。私たちは公正な平和を必要とし
トミヤマ@出戻り公務員 @ANA_a380 ひどい公務員アワード クレーマーの市民に「文句を言いたいなら議員になれ」といった県職員。 その後、そのクレーマーは市議会議員になって市役所職員を苦しめた。 責任とれや。 2025-08-23 22:28:45
ツナマヨってさ、正直マヨの功績がでかすぎると思うんだよね。 だってツナだけで食ったらパサパサだし、味気ないじゃん。そこにマヨが加わるから一気にコク出て旨くなるわけで。 なのにツナマヨって名前だとツナが主役みたいな顔してんのが納得いかないんだよ。お前、完全にマヨのバーターだろ。 極論マヨかければ大体のもん美味しくなるからな。キャベツだって冷やしトマトだって、マヨぶっかけた瞬間レギュラー昇格。ツナはその恩恵を受けてるだけ。なのに俺が人気No.1具材っすみたいなドヤ顔すんな。お前だけじゃ売り場で浮いてるからな。 で、結局何が言いたいかっていうとそんなツナマヨを受け入れるおにぎりってすごい。
まくねがお @makunegao 杉田さんを批判したい人たちに読んでほしい一冊と言えば『男が男を解放するために』特に第四章と第五章でしょこれだからニワカは…('A`)とイキりながら自己ツイートを掘り出して当時の読書感想ツイートを読んでみたらワケワケメ('A`) とにかく『まっとう本』は杉田さん的にも優等生杉田モトイ過ぎた→ x.com/makunegao/stat… 2025-08-23 23:26:05 杉田俊介 @sssugita 素朴に不思議なんだが、批判相手のテクストを一切読んでいないにもかかわらず、この自信満々の謎の断定はどこから来るんだろうか。事実の次元は全くどうでもよく、嘘八百で誹謗中傷と流言飛語を拡散したい、ということなのか。人としてそれでいいんだろうか。教えてほしい。素朴に。 x.com/kawananikasann… 2025-08-24 14:54:13 かわなんとか
natgeo.nikkeibp.co.jp
祭りではピクルス三種競技がおこなわれる。これは口を使ったピクルス早移し。(PHOTOGRAPH BY PITTSBURGH DOWNTOWN PARTNERSHIP) 塩辛いピクルスの漬け汁が入ったガラスの広口瓶が10本、蛍光緑と黄色のクロスで覆われたテーブルの上に並んでいる。それぞれの瓶の縁ぎりぎりまで、1リットル弱の酸っぱい液体が入っていて、その後ろには競技の参加者が、瓶の中身を一気飲みする準備を整えながら並んでいる。 多くは自信ありげに見え、観客に向かって熱狂的に手を振っている。だが、中にはそわそわと不安げに瓶に目をやりつつ、この奇妙なイベントに参加した自身の決断について考え込んでいるような参加者もいる。 ルールがざっと説明されたあと(飲み終わるまで瓶から手を離してはいけない、大量にこぼしてはいけない)、参加者はテーブルに近づき、広口瓶のふたを開ける。辺りにすっぱい香りが漂う。 「3
allreviews.jp
著者である西尾康之は、粘土に指を押し付けた痕跡をそのまま鋳型とし、石膏やFRP樹脂を流し込んで造形する「陰刻鋳造」という独自の技法で知られる彫刻家。彫刻の制作とちがい、文字を使えば脳… 著者である西尾康之は、粘土に指を押し付けた痕跡をそのまま鋳型とし、石膏やFRP樹脂を流し込んで造形する「陰刻鋳造」という独自の技法で知られる彫刻家。彫刻の制作とちがい、文字を使えば脳内にあらゆるイメージをいくらでも再生できることに物理的制約からの解放を感じた西尾は、執筆に没頭する。完成したのは、不死という永遠に続く生の物語だった。本作は、不死が当たり前となった未来社会で、人間存在の孤独、愛、身体、倫理、社会、そして宇宙への旅立ちを描く長編SF叙事詩である。 15. もくじ: 第1部 特進高校 高校裏の修道院/疑似バクテリア/不死証明事件/人間の蛹/千葉に染み込んだ男 第2部 不死の時代 不死概説/精子採取セ
幻想迷宮@なっつん/C106(日)2日目タ-33a @gensoumeikyuu @hoiruka_oekaki (´・ω・`)帝国ホテルに泊まった時同じことを言われてツインからスイートルームになって(しかもバトラー付き)で困惑しました。 2025-08-21 19:00:43 Mr.サマタイ @Mrsummertime20 @hoiruka_oekaki そう、これ内情を言うと シングルは当日でもウォークインで埋まる可能性が高いので(ツインはまず当日は埋まらない) 当日ツインの空室が多い場合に、既存のシングル予約をできるだけツインにアップグレードして、シングルを空けてウォークイン客を取り込もうという戦術です😌 2025-08-21 23:12:49 かまのすけ @yuri_kamanosuke @hoiruka_oekaki 宿毛市のホテルにお遍路で泊まった時は、その日の客が私1人だけ
長屋尚典 @bahasaz 子どもが「きのこ」を「ちのこ」、「きなこ」を「ちなこ」と発音したので、思わず「なんだきみは」と言わせてみたら真面目な顔で「なんだきみは」と言い返された。言語学者です。 2025-08-23 19:58:18
こまち@彩 @komachiaya_ なかなかハウスしてくれないけど チーズ蒸しケーキ入れておくとコマンド出さなくても自らケージに入る! チーズ蒸しケーキ有能すぎる!! pic.x.com/0J1RNi9szY 2025-08-23 06:44:46
guitar-ijiri.com
ESP (イー・エス・ピー) ピックモノリスをレビュー!厚さ9.5mm、高さ66mmを誇るアクリル製の超豪華最強ピックディスプレイ!抜群の自立性でお気に入りのピックを飾りテンションを爆上げしよう!
note.com/moveskk
【実験】「豊洲PIT」のVTuberイベントで、自治体と共にメロンを売った男の話 -VTuberと地域の取り組みの最適解を探して- こんにちは、金井(KANAI)です。 今回は自己紹介をNoteの末尾にて記載してパッパと本題に行きます。 "豊洲PITでメロンを売る"、という大変貴重な体験をしてきたので、今後誰かが豊洲PITさんやZeppさんなどに、農家さんや自治体さんを連れだして特産物を売りたい、みたいなケースが出た時のために、レポを残しておきます🙇 ※そもそも音楽ライブ自体が楽しかったのでそっちのレポもしたい気持ちはありますが、ファンの方々に敵わないので今回は控えます。コメント欄で求められたら適宜発散します🙏 はじめに(予備知識不要な方は飛ばしてください)①今回のイベント「NANASHI FES 2025 JACKPOT」とは?イベントのキービジュアル、かわいい!2025/8/22(
nikkan-spa.jp
04年9月、橋本真也はコンディションの悪化から長期休養に入った。その間、様々な確執がZERO-ONEで表面化し、結果的に橋本が立ち上げたZERO-ONEは崩壊。選手・スタッフは、橋本抜きで新団体「プロレスリングZERO1-MAX」に移行していった。 この時期の蝶野正洋は、現場監督として新日本を取り仕切っている立場だったが、失意の渦中にいるであろう橋本を、プロレスのリングに復帰させようと動き始める。 ※本記事は『証言 橋本真也 小川直也、佐山聡、蝶野正洋らが語る破壊王と「1・4事変」の真相』(宝島社)より、蝶野正洋のパートを適宜抜粋・編集したもの。 「橋本選手が肩の手術をして、欠場が長期化しているという話は聞いてて、大丈夫かなとちょっと気になっていた。それが05年の年明けぐらいで、それなら5月(14日)に新日本の東京ドーム大会があるから、そこでプロレスラー橋本真也が復活するというのはどうか、
洋介犬(ヨウスケン) @yohsuken 「魅力的な絵を描くには」の第一歩として「まず脳内にいるヘタクソなカメラマンをクビにする」が大事なのは色んな人から聞いた。 2025-08-24 03:54:39 洋介犬(ヨウスケン) @yohsuken たくさん作品を観る、読む、というのはその「頭の中のカメラマン」を育てるためという意味が強くて、プロ志望ならのんべんだらりと観たものをだだ漏れ排泄しないようにすべき。 2025-08-24 13:33:15
p-shirokuma.hatenadiary.com
週末に、はてな匿名ダイアリーに「要するにエコチェンバーこそが現実になってしまったんやな」というフレーズが書きこまれて、はてなブックマークが集まった。 ちなみに、このフレーズは「日本人ファースト勢に見えている世界」というはてな匿名ダイアリーの文章についたもので、その文章はさらに遡ってtopisyuさんの文章をリファレンスして書かれたものだったりする。 これらのどちらかが正しい/間違っているとは私は考えない。topisyuさんはファクトを検証できるような報道をすべきと言っているし、はてな匿名ダイアリーの長文は報道をとおしてファクトを検証しなくなった人の出現を指摘している。どちらも現代社会の一隅を照らしているのは間違いない。ただ、論旨の重心はそれぞれ異なるので、二項対立的に読むよりも、違った論旨のものとして読むのが好ましいように私は思った。 ところで、冒頭のフレーズについたはてなブックマークを眺
www.tetch-review.com
ミヅシマ工業 灰皿 吸殻スタンド(現場用)セット 間口290mm×奥行き436mm×高さ590mm 2200600 ミヅシマ工業(Mizushima Kogyo) Amazon <私とタバコ> 私は16歳の時に高校を中退し、しばらく測量の仕事をしていたので、その頃からタバコを吸っている。 その後、「大学進学→新聞記者」を目指して定時制高校へ。 定時制の生徒は、働いている人が多いからか、未成年でもタバコを吸う人が多かった。 定時制の先生は、生徒が校舎の外で隠れて喫煙し、そこらへんに吸い殻を捨てるのを心配したのだろう。 「お前たち。タバコは、ここで吸え」と言って、校舎内の食堂に灰皿を置いてくれた。 おおらかな時代だった。 学校の先生が未成年の生徒に校内で喫煙を許すとは、今なら、考えられないことだ。 今や、喫煙そのものに風当たりが強い時代になった。 私は、十数年前に1年間だけ禁煙したことがあるが
note.com/shiori440
カミナシでプロダクトマネージャーをやっています、よしおかしおり(@oriori440)です。 「作るのが簡単になった今、機能を「大きく」「たくさん」作っていませんか?」 生成AIの進化や、ノーコードツールの充実で、非エンジニアでも「とりあえず形にする」くらいなら誰でもできるようになりました。 私自身、ちょっとしたプロトタイプはFigmaMakeやv0を活用してシュッと作り、お客様にあてることができています。 そんなある日、弊社のエンジニアがSlackにこんな投稿をしてくれました。 私は以前から「作らない」ことや「小さく作る」ことを大切にしていましたが、AIで作るのが簡単になった今だからこそ、よりその考えを大事にしながら、一方でアップデートもして行く必要があると感じています。 ▼過去に発信していたnote 今回は、私がカミナシで「小さく作る」ためにやったことや、あるいは「作らない」ためにやっ
いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 書籍『年収は「住むところ」で決まる』は ・上位都市の高卒者は下位都市の大卒者よりも年収が高い ・学歴がない人ほど地元に留まり損をしてしまう ・受けた教育レベルが低くスキルもない人の方が周囲の学歴が高い地域に移る恩恵を受けやすく収入が上がる ことが統計で示されていて面白かった。 pic.x.com/ooipTPSyms 2025-08-09 16:43:43
qiita.com/TyNaugh
はじめに こんにちは。普段は事業会社でエンジニアとして働いている「たいのー」です。 現在はエンジニアチームのマネージャーっぽいポジションをしているのですが、この立場になってからミーティングのファシリテーションを任されることが多くなりました。 あまり場を仕切ることも得意ではなかったので、最初の頃は失敗の連続でした。 沈黙が続くと焦って「じゃあ次は…」と無理やり話題を進めてしまったり、議論が堂々巡りになって時間だけが過ぎたり。終わった後に「今日のミーティング、意味あったのかな…」と落ち込むこともよくありましたね(笑) でも、何度も試行錯誤するうちに、少しずつ「ファシリテーターとして意識すべきこと」が見えてきました。 今回はその中から、特に役立っている個人的な3つの心得を整理してみたいと思います。 これからエンジニアチームのマネージャーやチームリーダーになる方にとって、少しでも参考になれば嬉しい
webtan.impress.co.jp
生成AIでメディアはどう変わった? AIとコンテンツ制作の今――生成AIの進化によって、コンテンツ制作の現場では今どのような変化が起きているのでしょうか? 田島 将太氏(以下、田島) 生成AIは今や、人間を凌駕するほどの編集力や執筆力を持つようになりました。プロ・アマ問わず、コンテンツ制作の敷居が下がったことは、AIによる大きなメリットの1つです。 その一方で、AIが作るコンテンツは100点ではないという実感もあります。そもそも、“良いコンテンツ”を知らない人には、AIの成果物の良し悪しが判断できません。そのため、人間がチェックしたとしても不十分なまま世に出るケースが後を絶ちません。 ――昨今、生成AIによる低品質なコンテンツ、いわば“クソコンテンツ”が急増しているように思います。この問題について、どう思われますか? 田島 そうですね(苦笑)。確かに、“クソコンテンツ”と呼ばれてしまうよう
佐久間 正典 @suzukigsx1100sl 広告イラストがすごい勢いで生成AIに置き換わっていくのを眺めていると静かな怒りが沸いてくるんですけど、それは生成AIの開発者やプロンプト入力者への怒りというより、「なんだお前ら、偉そうなこと言ってたくせにその程度のイラストで満足だったのか」という広告主や代理店への怒りだったりします。 2025-08-24 00:56:16
AI・機械学習の新着エントリーをもっと読む
世の中
新型コロナウイルスの新着エントリー
政治と経済
政治の新着エントリー
暮らし
カルチャー・ライフスタイルの新着エントリー
学び
人文科学の新着エントリー
テクノロジー
ITの新着エントリー
おもしろ
まとめの新着エントリー
エンタメ
スポーツの新着エントリー
アニメとゲーム
マンガの新着エントリー
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く