This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gigazine.net/news/20251122-software-piracy-religion/. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-22T10:42:17.241+0000.
[B! 宗教] 海賊版を利用するかどうかは宗教の信仰によって左右されるという研究結果

    記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    f_d_trashbox
    カネの亡者に言い訳を与えただけのプロテスタンティズムはやはり反キリストだったということでOKですね?

    その他
    ys0000
    宗教観念として徳を積むなど日本はそこそこ信心深いのよね。特定の教義に染まっていないだけで。道徳という名の宗教。あとオタクは推しにお布施をしたがるので海賊版の利用率は低くなる。

    その他
    toria_ezu1
    この「外発的/内発的」の観点を持ってルターの宗教改革を見てみると面白いかもしれない

    その他
    tomiyai
    日本人は非一神教なだけで無宗教ではないし宗教的倫理観を内面化してる人もかなりいると思うけど、外発的宗教性を有している人を区分するのが難しそう。

    その他
    A_Ichiro
    法を、人としてあるべき道を示すもの、と考えるか、人の自由行動を縛るもの(つまり罰、戒め)、と考えるか、ということだろうか。

    その他
    alice-and-telos
    あっちの神様の最大の仕事は「契約」だしな

    その他
    yourmirror
    yourmirror 「外発的宗教」という概念が非常に面白い。昨今のオタク文化にも適応できる症例

    2025/11/22 リンク

    その他
    udukishin
    udukishin 日本で言えば「天網恢恢疎にして漏らさず」とか「因果応報」とかそういうのを何となく信じてるかどうかだな。徳とかそういう仏教的な概念だけど日本だと教えが浸透し過ぎてこれが宗教とは思われてないんだよね。

    2025/11/22 リンク

    その他
    gonai
    識者の津田さんに見解を聞こう

    その他
    narwhal
    海賊は強盗。たかが著作権侵害をパイラシーと言うな定期。

    その他
    timetosay
    timetosay 私は悪いことしない…  それは宗教なのかな…  知り合いの中国人は「得ならやる。一番。」という感じだった。他人が損とか困るとかは全く自分に1ミリも関係ないどころか、他人は損してろ。という感じ。

    2025/11/22 リンク

    その他
    knowledge7p
    本邦は宗教が大して信仰されてなくても購入厨wwwwとか言ってた歴史があるぞ?やるか?

    その他
    tyhe
    日本は無宗教だけど八百万の神みたいな世界観は何故か共有されてるし地獄みたいな概念も何故か共有されてるから、中国とはそういう所が違いそう。中国のモラルの無さは結構ヤバい。オンラインゲーム運営し文字数

    その他
    altar
    物質的には超低コストでコピーできる出版コンテンツの正規購入には消費税より遥かに高い逆進性があり、再分配の理屈に従って高所得者の財布で賄うべきではないかと思うことは結構あるので共産主義は宗教。

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti 宗教が海賊行為を減らすどころか、特定の条件下ではむしろ言い訳として利用される可能性ってイスラエルとかロシア見てればわかるだろ。ユダヤ教もロシア正教もジェノサイド支持を言い訳してるやん

    2025/11/22 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx 「法律や社会規範よりも身近な集団への忠誠を優先する」これは宗教要素と言うよりはヤンキー集団とかムラ社会的な奴では…

    2025/11/22 リンク

    その他
    hazlitt
    イデオロギー的に宗教を否定抑圧した国(中国、旧東欧社会主義諸国 etc)と日本みたいに有形無形の宗教文化をふんわり温存してきた国は同じ「無宗教」でも内実がかなり違う

    その他
    hatebutabooboo
    hatebutabooboo 戦争でどこを攻撃するかも宗教の信仰によって左右されてるよね。

    2025/11/22 リンク

    その他
    nyaaaaaaaaaaaaa
    他人を攻撃する理由に宗教を利用するな。自己責任でやれ

    その他
    mouseion
    今日本で社会問題になってる高額転売とかメガソーラーとか海賊版サイト運営(違法動画サイト含む)、麻薬や人身の売買には漏れなく中国が絡んでるけど中国は信教特に無いよな。強いて挙げるなら三教だが趣が逆だな。

    その他
    cartman0
    cartman0 海賊版ってある意味公平、平等やからな

    2025/11/22 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 日本も中国も、大半の人は「無宗教」カウントになると思うが、なぜ海賊版の利用度合いにこれほど差が出るのか

    2025/11/22 リンク

    その他
    kotobuki_84
    kotobuki_84 俺たちブクマカの誹謗中傷デマ加害攻撃やりまくり無敵のみそボン仕草も「不道徳な娯楽」という点では同じだけど、それもモロに外発的宗教性よな。相手が悪で自分が正義だからという正当化の筋(道徳的免罪符)も同じ

    2025/11/22 リンク

    その他
    ustam
    ustam 宗教って罪悪感を自覚させるために戒律とともに生まれたと思うんだけど、自己肯定(弁護)に利用するカスの方が多くなってるよね。教祖様もお嘆きになってるぞ。

    2025/11/22 リンク

    その他
    straychef
    フリーソフトが十分あるだろう

    その他
    ooblog
    #宗教 #海賊版 #宗教は悪い文明 「法律や社会規範よりも身近な集団への忠誠~(企業や法)を逆に非難することで~正当化~免罪符~として機能してしまう危うさ」ヤンキーDQNヤクザ海賊スピ系の掟や絆すなわち集団的自己中の類。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    海賊版を利用するかどうかは宗教の信仰によって左右されるという研究結果

    「汝、盗むなかれ」という教えは多くの宗教に共通して存在しますが、宗教を信じる人の中にも音楽やソフ...

    ブックマークしたユーザー

    • orzie2025/11/22 orzie
    • f_d_trashbox2025/11/22 f_d_trashbox
    • ys00002025/11/22 ys0000
    • toria_ezu12025/11/22 toria_ezu1
    • tomiyai2025/11/22 tomiyai
    • for-my-internet-demo2025/11/22 for-my-internet-demo
    • rouiza20112025/11/22 rouiza2011
    • A_Ichiro2025/11/22 A_Ichiro
    • hu-ya2025/11/22 hu-ya
    • meltypro2025/11/22 meltypro
    • alice-and-telos2025/11/22 alice-and-telos
    • moonblogger2025/11/22 moonblogger
    • yamamototarou465422025/11/22 yamamototarou46542
    • yasuhiro12122025/11/22 yasuhiro1212
    • yourmirror2025/11/22 yourmirror
    • MasudaMasaru2025/11/22 MasudaMasaru
    • notio2025/11/22 notio
    • agrisearch2025/11/22 agrisearch
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む