This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20251119194510. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-23T14:15:35.893+0000.
[B! 増田] 5000円の食器を買った

    記事へのコメント139

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nanoha3
    カプロン酸エチル系の日本酒をピュイフォルカのシャンパーニュタンブラーで飲んでます。最高です。1脚25万です・・・ 純米は普通の酒器、熱燗は土物。 /わかるようになるとヤフオクが超安い

    その他
    bnckmnj
    わかる 何回割ってもうすはりとイッタラのグラスを買い直してしまう

    その他
    canadie
    マクドナルドのストロー廃止には「飲めればなんでもいいだろ」コメが殺到したのにこっちはなんでみんな手放しで賛同してるの

    その他
    kekotinn25
    九谷焼のお皿、手洗いの時はぱりんぱりん割って落ち込んでたけど食洗機投入したら全然割らなくなった。うっかりさんなのに食器好きは是非。駄目なのもあるから買う時に確認ね

    その他
    Y_Mokko
    セラミックタンブラーは良いぞ!

    その他
    YaSuYuKi
    限界まで抽象化するとUIの品質が最重要ということで、確かに金と手間を適正にかける価値がある

    その他
    cs133
    気に入って買った5000円の備前焼のマグカップ。落とした訳でもなく半年で割れたので、食器にこだわっても仕方ないという考えに落ち着きました(安物の食器はうん十年現役)。

    その他
    aramaaaa
    元々食器に関心はあんまりないのだが、ちょっとした弾みでイッタラのティーマを買ったら、他のは全く欲しくなくなった

    その他
    oeshi
    扱いが雑でよく割る家族がいると楽しめない道楽。我が家には複数いるからな…

    その他
    sds-page
    第二の殺人技 ロイヤルコペンハーゲン!

    その他
    rogertroutman
    カトラリーもそうよね。上等なスプーン・ナイフ・フォークは本当に扱いやすいし食べやすいし料理の邪魔にならない

    その他
    nekoline
    俺はロイヤル・アルバートのフラワー・オブ・ザ・マンス、12客全て持ってる。金彩も完璧。もったいなくて一度も使ってないバカだ。誰にも自慢できないからここに書かせてくれ。

    その他
    filinion
    ウチにそんな高い食器はないけど、食器で味が変わる、というのは本当にあることだと思う。方向性は逆だが、DPZに「ボンカレーを手で食べると驚くほどインド味」という記事がある(https://dailyportalz.jp/kiji/171024201000)。

    その他
    hevohevo
    今のお気に入りのマグカップは、旅行先で一目惚れした3000円くらいのやつ。

    その他
    siti243GOGO248
    陶器市で一目ぼれして買った4500円の茶碗、7年使って割った時は3日落ち込んでしまいましたね

    その他
    eiki_okuma
    今ちょうどスタンダードプロダクツで300円で薄グラス売ってるんだけど、品物によって触ってわかるほど厚みにばらつきがある面白いクオリティしてる。でも薄い奴は300円と思えないほど薄い。

    その他
    jun_cham
    グラスの厚みの違いで水の味が変わる研究とかあったよね。それはそれとして、洗う時気を使うし、いずれ割れて凹むので食器は安いのが好き…

    その他
    kurotsuraherasagi
    必ずしも5000円出す必要はないし、5000円じゃ届かないものもあるけど、ちょっと気に入ったやつってだいたい見た目以上に使ってて気分良くなるポイントあるよねぇ

    その他
    kou-qana
    高い食器はいい、というより、茶碗が欲しくて色々見てるうちに、「あっこれいいなあ」と思って値札見たらだいたい高いやつなんだよ…一時期デパートの食器売り場で眺めまくるのが好きだった。

    その他
    versatile
    うーん、わからん

    その他
    portal18
    食器の素材とかでもいろいろかわるよね。ただし自分はガラス製はさけている。おっちょこちょいだから何回も落として割っている...。

    その他
    piltdownman
    うすはりグラスは初めて手に取った時の印象が鮮烈だった。空の硝子のコップと思って持ったら、軽さがプラコップのようで脳がバグった。ごく薄い口当たりは、飲み物を引き立てるというより極限まで邪魔をしないような

    その他
    underhill
    我が家の食器は作家さんの陶器が多いな。お気に入りの器だと食事も美味しくなるし、食器洗いタイムも触ってて楽しいから苦にならないのだ。でも確かに、大人だけで子供がいないからできることではあるね…

    その他
    khtokage
    分かるなー 私はどうしても機能性が欲しくなるのでそっち方面になりますが、真空断熱タンブラーでもセラミックのやつとか、口当たりとか全然違うのでお勧めですね

    その他
    GENS
    日本酒・焼酎はステンレスのカップで飲むより陶器で飲む方が美味しい / コーヒーカップならHASAMI PORCELAINが私は好き

    その他
    mkzsdisk
    科学的に根拠がある話じゃなかったっけこれ。熱々コーヒーはボテっとデカくて重いマグで飲むのが好き

    その他
    mng_dog
    歳をとって、食器にお金を使うことに満足感を覚えるようになった。食器はほぼ毎日見るものだからね。

    その他
    kk23
    聴覚過敏で食器同士があたるカチカチ音が不快なので食器はプラに限る、陶器が楽しめることはとても幸せなことなんで楽しんでください

    その他
    UhoNiceGuy
    バーでワイン飲むと、ちゃんとしたワイングラスで飲むからめちゃくちゃ美味いのな。香りとか?家で買ったらすぐに割っちゃうだろうから、自分では買わないけど

    その他
    mujisoshina
    物の値段が自分にとっての価値に比例するわけではないが、「自分にとって安くない金額を支払ってでも手に入れたいと思った」ということには意味がある。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    5000円の食器を買った

    一目惚れしたコーヒーカップ。 数百円くらいのカップとは比べ物にならないくらい口当たりが良く、中身は...

    ブックマークしたユーザー

    • John_Kawanishi2025/11/23 John_Kawanishi
    • nanoha32025/11/22 nanoha3
    • bnckmnj2025/11/22 bnckmnj
    • canadie2025/11/22 canadie
    • natsume_sanshir2025/11/21 natsume_sanshir
    • kekotinn252025/11/21 kekotinn25
    • Y_Mokko2025/11/21 Y_Mokko
    • takamatumoto72025/11/21 takamatumoto7
    • YaSuYuKi2025/11/21 YaSuYuKi
    • cs1332025/11/21 cs133
    • marsrepublic2025/11/21 marsrepublic
    • aramaaaa2025/11/21 aramaaaa
    • oeshi2025/11/21 oeshi
    • sds-page2025/11/21 sds-page
    • rogertroutman2025/11/21 rogertroutman
    • adsty2025/11/20 adsty
    • namaHam2025/11/20 namaHam
    • orangestar2025/11/20 orangestar
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む