
秋サケと秋野菜の焼き漬け


今が旬の秋サケと秋野菜を使った、作り置きもできる簡単おかずレシピをご紹介します。サケを買ったら、つい焼いて食べるだけ…という方も多いのでは?今回は、新潟の郷土料理「焼き漬け」をアレンジ!魚をこんがり焼いてから、甘辛いたれに漬けるだけの簡単レシピです。さらに、秋野菜も一緒に漬けるので、香ばしいサケと野菜に甘辛いたれがジュワッと染みて、ご飯が止まらなくなること間違いなし!焼いて漬けるだけだから、とっても簡単◎。作り置きもできるので、忙しい日にもぴったりです!
BuzzFeed Staff
BuzzFeed Staff
今が旬の秋サケと秋野菜で作る、簡単おかずレシピです。
焼いて漬けるだけのシンプルさなのに、これぞご飯泥棒!
作り置きもできるので、週末にまとめて作っておけば平日のご飯作りがぐっとラクになりますよ。
ぜひ、試してみてくださいね♪
3〜4人分
材料:
生サケ 3切れ
れんこん 100g
さつまいも 200g
まいたけ 100g
エリンギ 100g
サラダ油 大さじ2
【A】しょうゆ 100g
【A】酒 100g
【A】みりん 50g
【A】塩 小さじ1/2
作り方:
① サケはキッチンペーパーで表面の余分な水分を軽く拭き取り、骨を取り除いて食べやすい大きさに切る。れんこんは皮をむき、さつまいもはよく洗って皮ごと輪切りにする。まいたけは手で適当な大きさにほぐし、エリンギは長さを半分に切って縦に4等分する。
② フライパンにサラダ油を引いて中火に熱し、①を焼き色がつくまで焼いていき、耐熱の保存容器に入れる。
③ ②のフライパンの余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、【A】を入れてひと煮立ちさせる。②の保存容器の中に注ぎ、15分以上漬けて味をなじませたら、完成!
冷蔵庫で3〜4日保存可能です!
食べるときは、深めの耐熱皿に取り分けてラップをかけ、600Wの電子レンジで1〜2分ほど温めてください。