startup as single Project
- スタートアップの概要
- スタートアップの手順
- 1. Exampleプロジェクトを準備
- 2. ドメインとサービス名を決める
- 3. プチBlankプロジェクトを作成する
- 4. とりあえず動かしてみましょう
- 5. #change_it_first で検索
- 6. DB設計、そして自動生成
- 7. もし、Java15以降なら Rhino を
- 8. アプリにフィットさせていく
- ユーザーの方のブログをご紹介
スタートアップの概要
Exampleを元にして、新しいプチBlankプロジェクトを作ります。
ここでは、一つだけのWebアプリケーションを想定します。
将来、同じデータベースに対して、管理側のWebアプリを作ったり、バッチや別の顧客のためのアプリを追加するかもしれないのであれば、 こちらではなく、マルチプロジェクト構成の方のスタートアップをオススメします。(あとで構成変更するのは大変なので)
スタートアップの手順
流れは以下のような感じです。
- Exampleプロジェクトを準備
- ドメインとサービス名を決める
- プチBlankプロジェクトを作成する
- とりあえず動かしてみましょう
- #change_it_first で検索
- DB設計、そして自動生成
- #change_it で検索
1. Exampleプロジェクトを準備
オーソドックスなharborプロジェクト
シングルプロジェクトのExampleである、harbor を clone します。
- プロジェクト
- harbor
- Gitリポジトリ
- https://github.com/lastaflute/lastaflute-example-harbor.git
Thymeleafやログイン制御などが最初から入っています。利用しない場合はスタートアップ後にリソースを削除しましょう。 一方で、swaggerなどは入ってないので必要なものは付け足しましょう。
RDBなしのlostriverプロジェクト
RDBなしのExampleである、lostriver も用意されています。
- プロジェクト
- lostriver
- Gitリポジトリ
- https://github.com/lastaflute/lastaflute-example-lostriver.git
DBFluteはFreeGenだけ使う想定です。その他Thymeleafやログイン制御なども入ってないので、スタートアップ後に必要なものを付け足していきましょう。
2. ドメインとサービス名を決める
新しく作るサービスの、ドメインとサービス名を決めます。
例えば、LastaFluteのExampleプロジェクトであれば、このようになっています。
- ドメイン
- docksidestage.org
- サービス名
- harbor
実際は、サービスがドメイン名に組み込まれることが多いので、その場合は...
- ドメイン
- docksidestage.org
- サービス名
- docksidestage
となるでしょう。
あとで直すのは大変なので、慎重に決めてください。
ただ、開発を始める時点では、ドメインもサービス名もまだ決まってないこともあるでしょう。 そのときは、いわゆるコードネーム、内部向けのプロジェクト名を付けるほかないでしょう。
3. プチBlankプロジェクトを作成する
ドメインとサービス名を書き換え
startupTest.javaにて、ドメインとサービス名の値を書き換えます。
startupTestを実行
そして、そのクラスのJUnitのテストを実行します。すると、Exampleプロジェクトと同じ階層のディレクトリに、 指定されたドメインとサービス名の新しいプチBlankプロジェクトが作成されます。
開発用workspaceでセットアップ
それを、開発用のworkspaceに移動して、Eclipseなどで import して、コンパイルしましょう。
Eclipseで新しい workspace であれば、もろもろの workspace の設定をしておきましょう。 Java Editor Templates も、この時点で設定しておきましょう。
説明のために、例えば...
この後の説明では、新しいドメインは dancingdb.org, サービス名は mythica と仮定します。
- たとえばドメイン
- dancingdb.org
- たとえばサービス名
- mythica
4. とりあえず動かしてみましょう
データベースはH2?
もし、別のデータベースであっても、いったんはそのまま進みましょう。ひとまず動く環境を作ってから変更すると良いでしょう。 (修正すべきファイルは何か?など、後のステップで登場します)
まずは Replaceschema
まずは Replaceschema, テーブルはExampleのままですが、新しいスキーマ名で作成されます。
そして、Bootクラスでmain()実行
そして、MythicaBootというクラスの main() を実行すると、Jettyが起動します。 起動ログの最後に表示される url をブラウザからアクセスしてみましょう。ひとまず、何かしら画面が表示されればOKです。
5. #change_it_first で検索
プロジェクト全体を、#change_it_first で grep します。
これは、プロジェクト環境を作ったときに真っ先に直すべき箇所に記載されています。 その部分のソースコードをよく読み、自分のプロジェクトではどうするかしっかり考えて直しましょう。
直したときは、#change_it_first コメントを #changed に修正しましょう。 (すぐに決められないものとかあった場合、あとで何を直して何を保留したのかがわからなくなってしまうので)
ここでは、代表的なものを紹介します。
セキュリティ設定
パスワードやCookieなどの暗号化のための秘密鍵を設定します。
MythicaFwAssistantDirectorクラスにて、InvertibleCryptographerを構築している箇所が 二箇所 あります。 それぞれに、アルゴリズムと秘密鍵を設定します。秘密鍵をどこから持ってくるか、どう定義するかはご自由に。
アプリ種別情報
MythicaBaseActionクラスにて、APP_TYPE と UsER_TYPE を定義します。
- APP_TYPE
- アプリの種別、mythicaなら MYC など三文字(推奨)のコード
- UsER_TYPE
- ログインユーザの種別、会員(member)なら M など一文字(推奨)のコード
これらは、共通カラムやログなどで利用されます。 間違っていてもアプリの動作に影響はほとんどありませんが、運用時のトレース情報として重宝します。 また、これらの値をアプリで独自に利用してもよいでしょう。
Boot情報
MythicaBootクラスにて、アプリのポート番号やコンテキストパスを調整します。
もちろん、デフォルトのままでよければ、そのままでOKです。
6. DB設計、そして自動生成
もし、DBを MysQL から別のDBMsに変更するなら
以下の設定ファイルを修正します。
- basicInfoMap.dfprop
- databaseプロパティ
- databaseInfoMap.dfprop
- JDBC接続情報
- mythica_env.properties
- JDBC接続情報
- pom.xml
- dependenciesのJDBCドライバ
- .erm (ERMaster-bなら)
- ERMaster-bの対象データベース
最初のDB設計
DB設計します。
とはいっても、全部いっきにやるのではなく、開発の第一歩が踏める程度の最低限のシンプルなものだけにしましょう。 暫定のテーブルでもOKです。あとで直して再自動生成してしまえばいいだけなので。
最初の自動生成
できたら、DBFluteで自動生成をして、アプリに適用させます。 コンパイルエラーになるところは適宜アプリにフィットさせていきましょう。さあ、ここから開発の始まりです。
7. もし、Java15以降なら Rhino を
もしJava15以上であれば、FreeGenの実行時に "Javascript Engineが見つからなかった" エラーが発生するはずです。 (Java15より、NashornがJava本体から外れたことによる影響です)
manageタスクで 31 (sai) を実行してから、もう一度 FreeGen を実行してみてください。
8. アプリにフィットさせていく
ひたすらフィット
ここからは、動かしながら気付いた点をひたすらアプリにフィットさせていきます。
#change_it で検索
今度は、#change_it で検索してみます。
自動生成でコンパイルエラーになった時点で、すでに直しているところもあるかもしれませんが、 すぐに修正しなくてもいいけど、いつかはちゃんとアプリにフィットさせないといけない場所に記載されています。
こちらも、#change_it_first のときと同様に、直したら #changed に修正しましょう。 直したけど、まだ後で調整が必要(かも)というときは、(Eclipseなら _todo => ctrl+space で補完して)todoコメントを入れましょう。
Bon voyage
ExampleのデフォルトのままでOKか、現場フィットが必要かどうか、わからないところはたくさんあります。 Trial & Error をしながらフィットさせていってください。
ユーザーの方のブログをご紹介
実際に業務で LastaFlute を利用されていた方が素敵なブログを書いてくださっているのでご紹介します。 ありがとうございます!(リンクの承諾も頂いています)
スタートアップ以外の話題も書いてくださっています。