サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
news.yahoo.co.jp
東京・国立競技場で9月に行われた世界陸上は今年もり上がったスポーツイベントの一つだった。TBSの石井大裕アナウンサー(40)はフィールドから競技を終えたばかりの選手たちのナマの声を視聴者に届けて感動を呼んだ。石井アナは2015年の北京大会から世界陸上の中継から携わり、日本のみならず世界中のアスリートの取材を続け、信頼関係を築いてきた。今回は東京開催の大会だったことでスタジアムの外で外国人選手たちに寄り添っており、熱戦の舞台裏では石井アナへの感謝の声が多数上がっていた。(鈴木 美香) 【写真あり】石井大裕アナ イタリアで人気選手に現地密着取材! ――石井アナに感謝する外国人選手の声を多数聞きました。棒高跳び男子で世界記録を更新して金メダルを獲得したスウェーデンのデュプランティス選手に試合後のパーティーでカラオケ店を予約してあげたとも聞きました。 「外国の選手たちが、この日本でどのような生活を
参政党の梅村みずほ参院議員が15日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、中国への渡航危険レベルを引き上げることを提案した。 【写真】薛剣氏の暴言には蓮舫氏も怒り!中国語も添えて反発 高市早苗首相が11月7日の衆院予算委員会で、立憲民主党の岡田克也氏の質問に対して「台湾有事が存立危機事態に該当し得る」と答弁していた。あくまで可能性についての答弁だったが、中国側は反発。薛剣(せつけん)・駐大阪総領事はX(旧ツイッター)に「汚い首を斬ってやる」などと書き込んだ。13日には中国外務省の孫衛東次官が金杉憲治・駐中国大使を呼んで抗議し、発言の撤回を要求していた。 この動きに対して、日本側も14日に外務省の船越健裕事務次官が呉江浩・駐日大使を呼び、薛剣氏の投稿に抗議。しかし、中国は国民に対し日本への渡航を控えるよう呼び掛ける通知を出すという行動に出ていた。 梅村氏は、中国外務省が日本への渡航を控えるよう注
2016年、「保育園落ちた」運動の頃、代表だった駒崎氏が旧twitterで「保育園事業を国直轄にして、補助金を無限に入れれば待機児童は解消する。」と投稿した事について、私は「そんな事しても、行政の負担が増えるだけでなく無駄も多くなる。地方自治を否定するのはいけない。」と反論し、山本一郎氏も巻き込んだ論争になったことがありました。 その後、駒崎氏の妻が都民ファースト所属の都議になったり、駒崎氏と公明党の関係が疑われたりと、フローレンスがNPOを騙る公金チューチュー団体の様相になり、怪しさが増していきました。 この報道自体は、先月ごろからSNS界隈で言われていたため、正直、やっぱりなという感想です。 駒崎氏はこの問題で代表を退任したそうですが、これを主導したのは間違いなく駒崎氏なので、渋谷区は過去の補助金やフローレンスの登記も精査すべきだと思います。
2018年10月9日、クックCEO、中国・上海のアップルストアで撮影。REUTERS/Aly Song [14日 ロイター] - 英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は14日、米アップル がティム・クック最高経営責任者(CEO)の退任に備えて後継者計画を強化していると報じた。クック氏は早ければ来年にも退任する可能性があるという。 事情に詳しい複数の関係者の話として、同社でハードウエアエンジニアリング担当上級副社長を務めるジョン・ターナス氏が後任として最有力視されているとFTは伝えている。 アップルはロイターのコメント要請に対し、すぐには応じなかった。 FTによると、アップルは1月下旬の決算発表までに新CEOを指名する可能性は低いとみられている。クック氏は2011年にCEOに就任した。
福島県の浪江町商工会が11月14日、商標権を持つ『なみえ焼そば』の名称使用時に飲食店からロイヤリティーを徴収する方針を撤回したことが明らかになりました。 浪江町商工会は町おこしのための普及事業の活動資金として、10月より『なみえ焼そば』の売上の2.5%の徴収を開始。これにより、2011年の東日本大震災より前から提供を続けていた杉乃家が名称変更を選択せざるを得ない事態に。 この件が報道されたことで、2017年から商標権を取得した商工会に対してSNSを中心に批判が殺到し、炎上状態となっていました。 ココがポイント前司昭博@akihirozenji 「杉乃家」は徴収には応じず、今月からメニュー名を「杉乃家の焼そば」に変更(中略)震災前から営業を続けているのはうちだけ 出典:読売新聞オンライン 2025/10/11(土) 飲食店内の提供物に対し、商標権が及ばないことが判明したとして、使用料の支払い
定年は、人生における大きな節目。 特に現役時代を仕事中心に過ごしてきた男性にとって、退職後に「居場所がない」と感じる問題は深刻化しているようです。 ある男性のケースをみていきましょう。 【早見表】年金に頼らず「1人で120歳まで生きる」ための貯蓄額 毎日の日課は図書館通い…定年夫の戸惑い大手メーカーで働いてきた木村修さん(63歳・仮名)。 60歳の定年で手にした退職金は2,700万円ほどだといい、これを機にきっぱりと仕事人生に区切りをつけました。 「再雇用の道もありましたが、後進に道を譲るべきだと考えましたし、なによりも体力的な不安もありました。 退職金も人並み以上にもらうことができたし、老後の蓄えは十分にあるつもりでした。 経済的な心配はありませんでした」 退職当初は、現役時代は難しかった長期の旅行に妻・洋子さん(仮名・62歳)と行くなど、定年生活を存分に楽しんできましたが、そんな非日常
米価が高騰して久しい。「米を溜め込んでいる業者がいるのではないか」という疑惑も噴出した。残念ながら、一部において、それは単なるうわさではなかったようだ。 【写真】店頭からコメが消えたのに…在庫はあった【流通の闇】 * * * ■店頭に並ぶ「6年産米」 「これも、令和6年産だな」 首都圏の老舗米店の店主、小島敏郎さん(仮名)はスーパーを訪れると必ず、米の棚をチェックする。米の袋を裏返しにして、「販売者」も見る。 最近、不審に思うのは、スーパーの店頭に「令和6年産」の米が目立っていることだ。多くは、卸売り大手の商品だという。 小島さんら米店には、昨年夏から秋にかけて、卸売業者に米を発注しても「在庫はない」と回答された苦しい記憶がある。商品が底をつき、「店を閉めるか」と、漏らす米店もあった。 そしていま、店頭には潤沢に令和6年産の米が並んでいる。 「実際は、卸売り大手は米の在庫を持ってい
世を翻弄してきた“トリックスター”が、ついにお縄となった。政治団体「NHKから国民を守る党」の党首、立花孝志容疑者(58)である。逮捕容疑は、今年1月に50歳で自死した元兵庫県議、竹内英明氏への名誉毀損。いよいよ年貢の納め時となるか。 【実際の写真】おびえるように顔がこわばり…襲撃された「立花孝志氏」が見せた“素の表情” *** 異例の立件 報道関係者は11月9日、まさかの日曜日の逮捕に朝から慌てふためいた。 「どこの報道機関も、兵庫県警の発表を受けて速報を出しました。先駆けて報じたところはありません。亡くなった人物に対する名誉毀損容疑での立件は異例で、身柄も取っている。当局の並々ならぬやる気を感じました」(社会部記者) 立花容疑者は生前の竹内氏について2024年12月、街頭演説で「警察の取り調べを受けているのは多分間違いない」などと発言。竹内氏が自死した25年1月18日の翌日から翌々日に
今年5~6月に沖縄本島の空き家に忍び込んだ複数人の中高生らが少なくとも1億円を超える現金を屋内で発見し、その一部を複数回にわたって持ち出していたことが、14日までに関係者らへの取材で分かった。関係者によると、少年らは持ち出した現金の一部を遊興費に充て、若者の間で「ゾンビたばこ」と呼ばれる指定薬物「エトミデート」などの薬物の入手費用にも使ったとみられる。捜査関係者によると、県警は住居侵入や窃盗容疑での摘発を視野に少年らに任意で事情を聴くなどの捜査を進めている。 【写真】1億円があった空き家、所有者は? 現場は閑静な住宅街にある。関係者によると、少年らは当初、「肝試し」の目的で空き家に忍び込んだという。屋内で大量の紙幣を発見したことが仲間内で共有され、複数回にわたって現金が持ち出された。数十人が関与したとみられ、数十万円から百万円余りを隠し持っていた少年も確認されているという。 捜査関係者によ
日本国際博覧会協会(万博協会)から大阪・関西万博の入場チケットの販売業務を引き受けたタクシー会社「ユニオン」(京都市)が、9月に来場予約枠が埋まったことでチケットが売れ残ったとして、万博協会を相手取り、未使用の1日券10枚分、計7万5000円の返金を求めて京都簡裁に提訴したことがわかった。10月1日付。 【グラフ】ひと目で分かる…万博入場券の販売状況 訴状によると、同社は2023年12月、万博協会と入場チケット販売の業務契約を締結。同社は100枚を買い取り、9月頃までに90枚を販売したが、協会が同月19日、閉幕までの予約枠がほぼ埋まったと発表。その後、公式サイトでのチケット販売も同月末で終了することが明らかにされたため、同社の販売も困難になったという。 業務契約の特約には、万博協会に責任がある場合、払い戻すことがあると記載されている。同社の担当者は「万博協会が販売を委託したのに売れない状態
2016年のミスキャンパス立命館と、2017年のMiss of Miss Campus Queen Contestでグランプリを獲得した松田有紗さん(筆者撮影) かつて“大学の顔”として注目を集めていたミスコンが、近年「冬の時代」を迎えている。 長時間のライブ配信やSNS運用など、出場者には高い自己プロデュース力が求められ、スポンサー離れから運営する学生団体も疲弊している。ただ、その一方で、真剣に向き合い、努力してきた出場者がいるのも事実だ。 本連載では、そんなミスコンに出場した女性たちが、数年後の社会人として今どう生きているのかを取材。ミスコンに出た経験は、その後のキャリアや人間関係にどんな影響を与えたのか。その肩書とどう付き合ってきたか──「ミスコン以後」の現実を見つめていく。 【写真】ミスキャン&ミスオブミスに輝いた松田有紗さん、グランプリ獲得時の貴重カット! 大学ミスコンは時代に合
中央大学法科大学院教授で、フジテレビ系「Live News イット!」やTBS系「情報7daysニュースキャスター」などではコメンテーターも務める野村修也弁護士が14日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、報道の「印象操作」についてコメントした。 【写真】ちょいレア!笑顔&うっすらヒゲの斎藤知事 野村氏は12日に、兵庫県の斎藤元彦知事が「PR会社に対する報酬が選挙運動の対価であるとした公職選挙法違反」「阪神タイガースの優勝パレードを巡る補助金増額の疑い」などで刑事告発されたが、すべて不起訴となったことについてコメント。「検察審査会の審査の可能性を念頭に、かなり時間をかけて捜査した結果かと思われる。」と結果が出るまでに約1年を要した理由について推測した。 その後13日に、昨年12月1日の「TV番組が『人民裁判』になりがちな理由を考えてみた。」と題した投稿を再掲載。「当時TVでは、斎藤知事は公職
「何も言わずに去っていった竹内議員は、めっちゃやばいね。警察の取り調べを受けているのはたぶん間違いない」 【衝撃の逮捕!】兵庫県政のトップは何を思う? 大阪府泉大津市長選の街頭演説で、マイクを握りこう言い放ったのは、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志容疑者(58)だ。彼が名指しした竹内英明・元兵庫県議は、県の内部告発文書問題を調査する百条委員会の委員を務めていたが、昨年11月に議員を辞職。そして今年1月、自ら命を絶った。 立花容疑者の”舌鋒”は、竹内氏が亡くなった後も止まらなかった。自身のSNSに、 〈竹内元県議は、昨年9月ごろから兵庫県警からの継続的な任意の取り調べを受けていました〉 〈どうも明日逮捕される予定だったそうです〉 などと投稿。故人の名誉を著しく傷つけるこれらの言動に対し、ついに司法が動いた。11月9日、兵庫県警は立花容疑者を名誉毀損の疑いで逮捕。執行猶予中の政
中国政府は、14日夜、中国国民に対し、当面の間、日本への渡航を避けるよう厳重な注意喚起を行いました。高市首相の台湾有事をめぐる発言への対抗措置とみられます。 【画像】「14億の中国人民は絶対に許さない」中国側が日本大使に異例の“夜の抗議” 中国外務省は中国国民に対し、当面の間、日本への渡航を避けるように厳重に注意喚起し、すでに日本にいる中国国民に対しては、「現地の治安情勢に細心の注意を払い、自己防衛を強化すること」を求めました。 その理由について、「日本の指導者が公然と台湾問題に関する露骨な挑発的発言を行ったことで、日本にいる中国国民の身体と安全に重大なリスクをもたらしている」と説明しました。 中国政府は高市首相の台湾有事をめぐる発言への反発を強めていて、今回の対応について、日本政府関係者は、「インバウンドを人質にとるということだろう」と指摘しました。
青森県・陸奥湾の海上に、黒い何かが浮いているのがわかります。カメラがとらえたのは、クマでした。 【画像】神出鬼没…海上に“黒い塊”泳ぐクマ ※詳しくは動画をご覧ください 11月15日(土)午前0時(金曜深夜)放送『news zero』より
14日の参院予算委員会で、賃上げをめぐる議論が交わされた。立憲民主党の古賀之士議員は石破茂政権が掲げた「2020年代に時給1500円」について、高市早苗総理や城内実賃上げ担当大臣を追及し、議場内がザワつく展開となった。 【映像】賃上げ大臣が回答→複数人が立ち上がる事態に!(実際の様子) 古賀議員は「時給は将来いくらになるという具体的な目標はあるか?例えば、先日当選したニューヨーク市長は時給4500円を公約に掲げていた。具体的な数字をあげていただければ大変ありがたい。最近その数字がどうも見えてこないような気がする」と質問。 これに高市総理は「今の段階で、明確に目標を示すのは非常に難しい。ちょっとでも上がっていくように、春闘の数字も、それぞれの党で目標とされる数字もあるかと思うが、今明示的に『ここで何円まで』と示す政府として統一したものはない」と回答した。 古賀議員は「一時期、時給1500円を
名誉毀損の疑いで逮捕された政治団体「NHKから国民を守る党」の党首・立花孝志容疑者が「真実相当性を争わず自白する」方針に転じ、竹内英明・元兵庫県議の遺族と示談する意向を示したことについて、竹内元県議の妻の代理人は、示談を拒否したことを明らかにしました。 立花孝志容疑者(58)は、ことし1月に自殺した竹内英明・元兵庫県議について「逮捕される予定だった」とSNSで発信するなどし、生前と死後に名誉を傷つけた疑いが持たれています。 きょう=14日午後、竹内元県議の妻の代理人に対して、立花容疑者の代理人から「真実相当性の争いをしない。自白する方針になりました。示談をさせていただきたい」という申し入れがあったということです。 代理人は竹内元県議の妻にこの意向を伝えましたが、妻はこれを拒否したということです。 竹内元県議の妻の代理人によると立花容疑者は謝罪の意思を示してないということです。
立憲民主党の議員らが、相次いで「大量迷惑メール」をめぐる被害を訴えている。 ■「実に1530通も私の事務所のアドレスに届いていました」 【疑問】なぜ政権が変わったらこんなことが 元TBSキャスターの杉尾秀哉参院議員は2025年11月4日、「土曜日未明から午後にかけてご覧のようなメールが実に1530通も私の事務所のアドレスに届いていました」とXで明かした。 「差出人や電話番号は違っていますが、内容は『高市早苗さんや安倍昭恵さんを誹謗中傷するのはやめていただけないか』と言うもので全く同一です」といい、「調べてみると某法律事務所のネット相談フォームに私の事務所のアドレスで大量にメールが送られ(法律事務所の話では同様のメールが1.8万件あったそうです)、そのうちの1500通余が自動的に返信されてきたということのよう」と説明した。 5日には、「同僚の田島まいこ議員の所にも同様のメール1800通余が送
大手菓子メーカー・ロッテの人気商品「チョコパイ」に異物が混入していたという投稿がネット上で拡散、物議を呼んでいる。SNS上に投稿された写真には、人間の歯と思われる異物が収められている。いったい何があったのか。投稿者とロッテの双方に、事実関係や異物混入についての見解を聞いた。 【写真】「乳歯でした」混入していた異物、実際の写真 「【異物混入拡散希望】 ロッテのチョコパイ食べてたらガリっと。よく見たら歯じゃない? 光の速さで回収に来たけど、やっぱり歯だった。原因不明です(終わり) 二度とロッテは信用しない 食事恐怖症になったよ」 今月11日、SNS上に投稿された写真には、チョコパイの中に混入していたという人間の歯のような異物が収められている。投稿者は続く投稿で、ロッテから送られてきたという異物の分析結果を公表。資料の中では、結論として「試料は『歯』と推定される」と記されている。 投稿は7000
14日午前、大阪府貝塚市の工場でマットの洗浄作業中だったとみられる女性が、大型乾燥機の中で心肺停止状態で見つかり、その後死亡しました。警察が詳しい原因を調べています。 14日午前10時ごろ、大阪府貝塚市二色南町のクリーニング加工などを行う工場で、「47歳の女性が機械に挟まれた。心肺停止かもしれない」と男性従業員から119番通報がありました。 大型乾燥機の中で倒れているアルバイトの女性(47)を従業員が発見したということで、女性は病院に搬送されましたが、その後死亡しました。 当時、女性は乾燥機からは離れた場所で足ふきマットの洗浄作業を行っていましたが、女性が何らかの理由でベルトコンベヤーで乾燥機まで運ばれ、機械の中に閉じ込められた可能性があるということです。 警察は当時の詳しい状況を調べています。
高市首相の台湾有事をめぐる発言に中国側が反発を強める中、日本にある中国大使館では、反中感情の高まりを懸念して、大使館員に外出を控えるように指示を出したことが分かりました。 【画像】中国外務次官 日本大使を夜に呼び出し高市首相発言の撤回要求「14億の中国人民は絶対に許さない」 中国政府は13日夜、日本の金杉駐中国大使を呼び出して抗議するなど、高市首相の台湾有事に関する発言に対し、激しく反発しています。 こうした中、中国政府の関係者によりますと、日本にある中国大使館では、大使館員に対して外出を控えるように指示が出されたということです。 中国の大阪総領事が「汚い首は斬ってやる」などとSNSに投稿したことを受け、日本国内では中国を批判する声も高まっており、反中感情の高まりを懸念したものとみられます。 中国国内では、政府、メディアを挙げて高市政権への批判を強めていて、中国政府の関係者は「状況はエスカ
14日午前、大阪府貝塚市の工場で、パート従業員の女性がマットを洗浄・乾燥させる機械に巻き込まれ、搬送先の病院で死亡が確認されました。 14日午前10時ごろ、貝塚市二色南町にある足ふきマットの清掃を行う会社の工場で、「女性が機械に挟まれた」と消防に通報がありました。 警察によりますと、マットを洗浄・乾燥させるベルトコンベヤー付近で異音がして、作業していたパート従業員の女性(47)がいないことに別の従業員が気づき、機械のふたをあけたところ、女性が見つかったということです。 女性は病院に搬送されましたが、死亡が確認されました。警察が詳しい経緯を調べています。
2025年5月18日、当時の農林水産大臣だった江藤拓・衆議院議員が「コメは買ったことありません」と発言し、日本中から抗議の大合唱を浴びたのは記憶に新しい。農水省の調査によると、その頃、全国のスーパーでコメ5キロは約4400円で販売されていた。価格高騰に苦しむ消費者は江藤氏に対して「コメが高すぎるし、そもそも売り場にない。大臣は実情を分かっているのか?」と強く批判した。(全3回の第1回) 【写真】「日本と全然違う!」韓国のスーパーで実際に売られているコシヒカリの“お値段”とは? 日本人向けにお持ち帰りを呼びかける張り紙も *** ところが今、少なくとも都市部でコメの価格は当時よりさらに高い。国産の新米はスーパーだと安くても5キロ4800円台であり、むしろ5000円を超えるほうが一般的だ。担当記者が言う。 「XなどのSNSをチェックすると、もちろん『コメが高い』という投稿は今も相当数が表示され
9月30日、米OpenAIが動画生成AI「Sora 2」を発表した。従来のモデルと比べて驚異的に精巧な動画を、音声付きで生成できる。CEOのサム・アルトマン氏が自分の顔のデータを公開したことで、アルトマン氏の顔を使った大量のコラ動画が生成された。 【画像を見る】日本で物議を醸したSora 2 それだけなら面白おかしいで済んだ話だが、日本のアニメやゲームキャラクターが生成できることが分かると、こちらも大量のコラ動画が発生した。 もちろんこの生成には、原作者など著作権者に何らかのフィーが発生するわけではない。ある意味やられっぱなしの状態となった。当然日本の著作権系の団体からは次々と非難の声が上がり、無断で学習するなという趣旨の共同声明を発表するなど、慌ただしい事態となっている。 その一方で、日本の著作権法では、AIの学習には許諾がいらないという立て付けになっている。日本とアメリカという、国をま
第二次世界大戦後、人々は放射線への恐怖を抱いてきた。放射線被ばくとがんや先天性異常との関連性に関する仮説は、世界中で依然として広く信じられている。だが、この恐怖の根強い源には耳を傾けるべき物語がある。 広島と長崎への原爆投下から80年近く経った今も、目もくらむような閃光(せんこう)、舞い上がるきのこ雲、灰と化した都市といった光景は人々の記憶に刻まれている。計り知れないほどの苦しみは即座に訪れた。わずか数秒で数万人が命を落とし、その後数日間でさらに多くの人が死亡した。しかしその裏では、放射線に被ばくしながらも死に至らなかった数十万人もの人々がいた。 こうした人たちの将来は、医学上の未知の課題となった。科学者らは放射線、特に高レベルのガンマ線と中性子が白血病や先天性異常、遺伝性疾患の発生を誘発するのではないかと懸念していた。一方、文化的な想像の世界では、放射線はがんや奇形、死と結び付けられた。
元外務省職員として、ロシアをはじめ世界各国のインテリジェンスや国際情勢を分析してきた佐藤優氏(65)が新たにテーマとして選んだのは、「老後の幸福論」だった。このたび『定年後の日本人は世界一の楽園を生きる』(飛鳥新社)を上梓した佐藤氏が、リタイア後の生活を充実させる極意について説いた。 各地に図書館がある環境のありがたみ 定年後の生活を充実させるうえで欠かせないのが趣味の時間だ。 これは圧倒的に読書を勧めたい。ネットに真偽不明の情報が溢れるなか、読書では確かな情報を得ることができ、なおかつ古今東西の人々の生き方や考え方を追体験することで、定年後の世界が広くなり、人生がより豊かになる。 特に推奨したいのが古文や漢文の読み直しだ。自国の古典には先人の知恵が詰まっており、日本人としてのあり方やルーツを再確認するためにも、古典を学び直すことには大きな価値がある。 東京財団の主席研究員で、中国・南京出
国民の受信料で運営されるNHKが、11月12日、韓国のガールズグループ「NewJeans(ニュージーンズ)」の活動再開を「速報」として報じ、SNS上で大きな波紋を広げています。「#NHK解約」がトレンド入りするなど、批判の矛先はニュースの内容以上に、公共放送であるNHKの「存在意義」そのものに向けられました。視聴者が求める「速報」の基準と、NHKが下した「ニュース価値」の判断との間に横たわる深刻な乖離が、国民の怒りを買っています。 【1~10位】3位:あさが来た、2位:あまちゃん、1位は?《歴代NHK朝ドラ》ランキングトップ10 K-POPグループの復帰劇を「速報」したNHK 2025年11月12日、NHK総合のニュース番組で、「今入ったニュースです」という緊急性の高い演出と共に、NewJeansの活動再開が報じられました。 この直前、メンバーの復帰情報が錯綜したものの、視聴者の怒りの本質
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Yahoo!ニュース』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く