This is a cache of https://hatena.blog/topics/music. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-20T10:48:50.143+0000.
音楽 - はてなブログ

トピック一覧

音楽

最近の蒐集品と作品のご紹介

はじめに ボルヘス『詩という仕事について』 Jhon Coltrane Quartet/“Live” At The Village Vanguard・Jhon Coltrane/My Favorite Things BOOK OFF BLACK FRIDAY購入品の一部 はじめに カクヨムにエッセイを書こうとしていたのだが、時勢があまりにも深刻さを増しており、到底安心して自分自身の意見を述べられそうもないので、ひとまず買ったものの紹介などを書いていくことにしようと思い立って筆を起こすことにする。…

7年前から適当なyoutube再生リストにぶち込んでたEDM・洋楽を掘り返してSpotify Playlistに移動させる企画 part37

181. Chanpions - WRLD Remix 182. Saved Me Now 183. Pressure 184. Turn Up the Music 185. Colors Playlist 【7年前から適当なyoutube再生リストにぶち込んでたEDMを掘り返してSpotify Playlistに移動させる企画】 俺得であり自己満Playlistになります。 昔のEDM時代、洋楽を知る人なら懐かしいってなるかもしれません。 181. Chanpions - WRLD Remix…

【イベント情報・当日券?・11/20-23】MARDUK JAPAN TOUR 2025 (2025.11.20公開)

バビロニアの古き神、MARDUK、降臨!!! x.com/SoundworksJ/status/1989548800889720960 タイトル: MARDUK Japan Tour 2025 MEMBER: On Guitar:Evil On Vocal:Mortuus On Drums:Bloodhammer LINE UP: MARDUK SKAPHOS PARADISE IN FLAMES RAVEN BACK 開催日程: 11月20日(木) / 東京 / 渋谷サイクロン 11月21日(…

緩徐

今朝。 またもやこんな感じ。でも、今日はこれまでと反対で、時間の経過と共に青空が広がってきた。10時半頃にはほぼ快晴。いいぞいいぞ。陽射しもたっぷりだったので、外の気温が低くてもエアコンは止められた。なにしろ、エアコン以外にも加湿器とサーキュレータがフル回転なので、電気代がたまらんw。サーキュレーターはエアコンとセットでON/OFFしてるんだけど、加湿器は点けっぱなし。今日は一段と円安になってるみたいだし、いずれまた電気代値上げなんてなったらやってけない。 ベランダに出たら「昨日よりは寒くないか…

やすんだ理由はインフルエンザのせいだ!!

靑森市からおはようございます!先週インフルエンザ予防接種したばっかりだったのに、翌週にインフルエンザAを感染した!仕事は1週間休むことに!詳しいことは下記のようになる。 11月17日(月): 今日は通院の日でした。行く前に朝運動しました。アブローラーエクササイズとトレッドミルトレーニング90分。運動音楽の友は下記のアルバムと1つのDVD映像。 Mace [Process of Elimination] 1982年、アメリカ、ワシントン州エバレットで結成したスラッシュメタルバンドです。今作はバンド…

HONDA🚗 CM曲「ファーストキス」に魅了✨

www.youtube.com 離婚伝説 ファーストキス(Official Music Video) なにげなくテレビを付けていたら📺 気になる曲が・・・・。 それは、HONDA🚗のCM曲🎵 タイトル:ファーストキス HONDA🚗CM曲って、いつもセンスがいいな~と思います。 優しくて軽やかな曲、耳心地良い日本語👂 バンド名は離婚伝説😲 40代の私には馴染みのないバンドですが💦 若者は略してリコデンとも呼ぶのだろか❓ すでに流行っているのかな~。 とにかく、気になる曲です。 ぜひ、ぜひ、聞いてみ…

Barbar'O'Rhum

Barbar'O'Rhum ( バルバロ ラム ) 2014年 フランス トゥールーズで結成したパイレーツバンドです。 youtu.be Barbar'O'Rhum - Pirate des Champs (Clip Officiel) キャプテン マチュー(元Libertalia/Les Compagnons du Gras Jambon)が中心となって立ち上げ、海の伝説、海賊の物語、黄金時代の冒険にインスパイアされた世界観で活動するパイレーツバンドです。 シーシャンティ、伝統音楽、ケルトロッ…

11.07 沖縄Output YONA YONA WEEKENDERS 6th EP "YOYOI NO YOI"Release Tour

11.07 沖縄Output YONA YONA WEEKENDERS6th EP "YOYOI NO YOI"Release Tourありがとうございました🙇‍♀️-setlist-01. 予酔いの宵 02. SUNRISE 03. 未明のブルー 04.SUI SUI 05.行けたら、行くわ 06. 君とdrive 07. I.K.T.W 08. いい夢 09. 寿司と酒 10. イケてるPOP 11. 考え中 12.… pic.twitter.com/l1NcknjTtu — YONA YO…

2025年11月19日(水)のお風呂BGMセトリ

毎日音楽を聴きながらお風呂に入っているので、その時に聴いている曲を紹介します。今日のセトリはこちら! ↓ 1. Everything / MISIA www.youtube.com 「Everything」は女性シンガーソングライターMISIAの7thシングルの表題曲で、ドラマ『やまとなでしこ』の主題歌として書き下ろされました。 歌詞は偶然のような奇跡の出会いを果たしたあなたへの深い愛と感謝を綴ったものとなっており、曲はスローテンポの壮大なバラードナンバーとなっております。 オーケストラのサウン…

未来の種

www.youtube.com 枯れた道に咲いた ひとつの夢のかけら風に揺れるたびに 胸が少し痛んだ失くしたものばかり 数えてた昨日に小さな希望が 顔を出していた あの日泣いてた私にいまなら言える気がする ― 未来はまだ見えなくてもこの手の中に 小さな種がある信じるたびに 息をして新しい空へ 伸びていくの 雨に濡れた記憶が 優しく光を返す遠回りばかりの 足跡も悪くない誰かの笑顔に 少し救われてそれがまた次の誰かへと繋がっていく 過去は決して消えないけど今を生きる糧になる ― 未来はまだ遠くてもこ…

素描~Life Story

akoさん走る 孫の成長は私にとって確かなものがたり。 youtu.be ランキング参加中イラスト ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ

Handsome Boy Modeling School『So… How’s Your Girl?』(1999)

出典:youtube 1999年。ヒップホップが黄金期を迎え、メインストリームとアンダーグラウンドが交錯していた時代。そんな中で、洒脱で風変わりでどこか風刺的なアルバムが登場しました。それがHandsome Boy Modeling School(ハンサム・ボーイ・モデリング・スクール)によるデビュー作『So… How’s Your Girl?』です。 この作品は、“音楽と笑いの融合実験”のようなコンセプトを持っています。ジャズやトリップホップ、コメディ、ストーリーテリングなど、あらゆる要素が一…

【今日の一曲】Vaundy - 前前前世

RADWIMPSのトリビュートアルバムがリリースされました。 今日の一曲はその中からVaundyさんがカバーした前前前世です。 原曲がいいのはもちろんですが、Vaundyさんの歌声が響いて更によく聴こえますね。いいですね。 他の曲も参加アーティストも豪華です。 01. 上白石萌音 / Mone Kamishiraishi - 25コ目の染色体 / 25kome No Senshokutai02. SEKAI NO OWARI - 最大公約数 / Saidaikouyakusu03. 米津玄師 /…

ライブをする日が人生で来るなんてね

11.27 初台WALL 1900円 初台WALLで初ライブを行うことになった。 夏に始めたバンド・ガダラピッグで初めてライブに挑むことになった。 NEO BRAINというライブハウスのイベントである。時は11月27日、出番はたぶん19時過ぎ頃、場所は新宿で名高いアンダーグラウンドなライブハウス・初台WALL。 覗きたい方はぜひ来てください。受付で「ガダラピッグ見にきた」といえば1900円で入れます。 nakano-dynamite.com

【ライブレポ】Qaijff|モリジャズ2025で魅せたピアノロックと“ジャズの彩り”とは

愛知県出身のピアノロックバンド Qaijff(クアイフ)。2025年11月15日(土)、 長久手市モリコロパークで開催された 「第2回 モリジャズ by MARUWA」に出演し、爽やかな青空の下で 久しぶりのライブを楽しむことができました。この記事では、モリジャズで特に印象に残った楽曲や、 会場の雰囲気、メンバーのMCを中心に ライブレポートとしてまとめています。 Qaijffとは?|ライブ前に押さえたいプロフィールと代表曲 【モリジャズ2025】Qaijffライブレポ|青空ステージで魅せたMC…

7年前から適当なyoutube再生リストにぶち込んでたEDM・洋楽を掘り返してSpotify Playlistに移動させる企画 part36

176. Feel So Lucky 177. My Way 178. Jackie Chan 179. Too Original 180. Get Low (with Liam Payne) Playlist 【7年前から適当なyoutube再生リストにぶち込んでたEDMを掘り返してSpotify Playlistに移動させる企画】 俺得であり自己満Playlistになります。 昔のEDM時代、洋楽を知る人なら懐かしいってなるかもしれません。 176. Feel So Lucky open.s…

ハロプロ曲の元ネタ・似てる曲122 広瀬香美がJuice=Juice

ハロー!プロジェクトの全曲から 元ネタ・似てる曲・オマージュ 集めちゃいました (パクリじゃなくてインスパイア) 「隙アモ」現象は10年後どう評価されるのだろうか ※ハロプロ曲 → 元ネタ・似てる曲の順に紹介します ※紹介する楽曲は、ブログ主の主観で似てると思った曲を含みます ※同じ楽曲を複数回紹介する場合があります Juice=Juice - 盛れ!ミ・アモーレ(2025) 広瀬香美 - promise(1997) アリス - チャンピオン(1978) ポルノグラフィティ - ライラ(2018…

自転車は見送り

今日は、自転車に乗ってみようと思ったが、何故か自信が持てなかった(笑) そんな訳で「リハビリ散歩」とし、「10,000歩」を目標にしよう!! 暫し歩いて川沿いに来る。 今シーズン、何回か見掛けた「ジョウビタキ♀」ですが、今日は写真が撮れた。 これは「キダチアロエ」ですね、もう直ぐ咲くのかな? 公園の「モミジ」も綺麗です。 空港行きのバスが出ている。 そして、帰還! 速度は遅いが、11,843歩だった。 歩く分にはもう、全く心配がない。(ただし、平地は・・・) 「白い冬」は、日本の音楽グループ、ふ…

SUNO 製作模様 チャットGPTを使うとどこまで変貌するか?

作品 1個目 体に刻め by 草萌珠那 | Suno 2個目 体に刻め LadyVersion by 草萌珠那 | Suno 私が書いた詩 空を見上げて 跳びあがる 鳥のように飛べなくても 空に近づきたくて こころは飛んでいた 夢を追いかけて 空気を吸うの 肺に満ち 体巡りて声になる 歌を歌いたくて 声はさけびになる メロディで伝えろ 歌う この時間が 一番 体が燃える ソウルを体に溶かして 全身で燃焼する あーあー やっ! 生きていることと 歌う事は私にはイコールなの お願い歌わせて 今だけで…

J.R. Monterose, Tommy Flanagan: And A Little Pleasure (1981) きちんと時代を生きている、ということ

J.R. Monterose, Tommy Flanagan: And A Little Pleasure (1981, Uptown Records) A1. Never Let Me Go 7:09A2. Pain And Suffering…And A Little Pleasure 5:42A3. Con Alma 5:29A4. Central Park West 5:01B1. Theme For Ernie 9:05B2. Vinnie's Pad 3:09B3. A Nighti…

映画「歌えロレッタ愛のために」 ブルーレイ[Blu-ray-BOX] 1-DISC シシー・スペイセク トミー・リー・ジョーンズ

歌えロレッタ愛のためにブルーレイ 華流グッズスト 1980年アメリカ俳優シシー・スペイセク・トミー・リー・ジョーンズ出演のドラマ・音楽・伝記作品(監督:マイケル・アプテッド) 【作品情報】 監督:マイケル・アプテッド 脚本:トーマス・リックマン 出演:シシー・スペイセク/トミー・リー・ジョーンズ/レヴォン・ヘルム ジャンル:ドラマ/音楽/伝記 製作国/地域:アメリカ 言語:英語 公開日:1980-03-07 上映時間:125分 別タイトル:春風得意上雲霄 IMDb:tt0080549 字幕:英語…

【NEWS】SEX PISTOLS 50TH ANNIVERSARY POP-UP GOODS 通販開始 (2025.11.19公開)

Sex Pistols POP-UP グッズが通販されているぞ。 www.universal-music.co.jp/sex-pistols/news/2025-10-17/ タイトル: Sex Pistols 50th Anniversary Pop-Up Goods 通販 開催日程: 11月14日(金) ~ 通販サイト: https://store.universal-music.co.jp/collections/sex-pistols 原宿の UNIVERSAL MUSIC STORE …

2025年10月のよもやま日記

もう10月終わって半月過ぎたけど、10月のあれやこれや。 「技術の進歩」 9月に買い替えた車ですが、10年以上ぶりの買い替えなので安全装置が標準装備になってお高くなったけど、そういうの必要かなぁと思っていたら技術の進歩に結構驚いています。 一番驚いたのはオートクルーズ機能。条件さえ揃えばほとんど自動運転。もちろん過信は禁物だなという意識は拭えないけど、理解してちゃんと使えば運転が格段に楽で快適になる。いやぁ、ほんとすごい。余計な装置いらない!とか思ってたけど、こういうのみんなが正しく使えれば事故…

Saigon Kick / The Lizard ── 挑戦が心と記憶を貫く再評価レビュー【感想・構成分析】

🦎Saigon Kick『The Lizard』──挑戦と多様性が今なお響く理由 この一枚が、記憶の扉を開ける鍵になるかもしれません。 ※画像クリックで商品ページへ移動します ▶ この音に触れる 🦎Saigon Kick『The Lizard』──挑戦と多様性が今なお響く理由 🎸基本情報:『The Lizard』はどんな作品か? 📜トラックリスト(代表曲は★印) 🎤バンド&制作陣 🎧音質・アレンジ・パッケージ──再評価される“異色性” 🕰文化的・世代的な意義──1992年という時代と今 ❤️筆者…

twenty one pilots: Stressed Out [OFFICIAL VIDEO]

今朝は寒いですね。神奈川は東の空(6:00現在)が白々してきて、今日は昼間晴天、最高気温が13度程度だそうです。気温のアップダウンが激しいです、ご自愛ください。 アメリカ・オハイオ州で2009年に結成された2人組ロックバンドです。この「ストレスド・アウト」と「ライド」の2曲をヒットさせ、何度かグラミーにノミネートされましたが、最優秀ポップ・デュオ/グループ・パフォーマンスを受賞しています。

切なくて、色っぽくて 〜高橋真梨子「桃色吐息」〜

恋をしなくなって久しい。20代の頃、なんであんなに恋愛に夢中だったのか不思議だ。生殖本能のなせるわざであろうか。 コーヒーは飲まないけれど、コーヒー味のお菓子は食べる人のように、現在の私はリアルでは恋愛をしないけれども、フィクションでは恋愛フレーバーに好んで触れている。 恋愛がメインテーマの小説、ドラマ、映画、アニメ、漫画。 そしてラブソング。 今回は「桃色吐息」(歌唱:高橋真梨子)を取り上げる。 open.spotify.com 切ない歌詞と異国情緒あふれるサウンド、そして高橋真梨子の色っぽい…

『Definitely Maybe』OASIS

先日ライブDVDの感想を書きましたが、「『ゼア・アンド・ゼン』 オアシス:時代を超えた熱狂とメッセージがある」https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2025/10/08/045955 今回は、その中でヘビーローテーションしているというアルバムのお話。1994年にリリースされ、全英アルバムチャート初登場1位を獲得。 心地よいリズムに身を委ねているといつの間にかずっと聴き続けてしまうそんな自然体のカッコ良さがあります。 冒頭の「Rock ’n…

2025年11月18日(火)のお風呂BGMセトリ

毎日音楽を聴きながらお風呂に入っているので、その時に聴いている曲を紹介します。今日のセトリはこちら! ↓ 1. Making It Drive / UVERworld www.youtube.com 「Making It Drive」はロックバンドUVERworldの10thアルバム「UNSER」収録曲です。 歌詞は過去を振り返りながらも今と未来を自分の力で切り開こうとする強い意思を描いたものとなっており、曲はアップテンポなデジタルロックナンバーとなっております。 ライブではよりアップテンポにな…

鍵をかけた記憶

www.youtube.com もう誰の声も届かないこの部屋に光は落ちない泣き疲れた夜の果てで何を待っていたんだろう 壊れた時計が告げるのは止まったままの昨日だけあの日の私を閉じ込めた錆びた鍵はもう開かない 消えたいほどに願った日々をまだ胸の奥で抱いてる 鍵をかけた記憶の中であなたの声が今も響く「生きて」と言われたあの言葉が刃のように刺さって心を動かすことさえできない 夢の残骸を拾い集め指の隙間からこぼれてく何も守れなかった私を誰が赦してくれるの? 優しさなんてもう信じない世界は静かに色を失くし…

サザンのBメロはいつ始まったのか

現代のJ-POPでは「Aメロ・Bメロ・サビ」という形式(楽式)が一般的ですが、これはいつからこうなったのだろうかと考えています。平成になった頃かなと漠然と思っていたのですが、 松田聖子「赤いスイートピー」 (1982年・昭和57年)にすでにBメロがあることに気づきました。またユーミンの「守ってあげたい」(1981年・昭和56年)が今日の典型的な「Aメロ・Bメロ・サビ形式」であることを確認しました。今回はサザンオールスターズについて調べてみたいと思います。 というのは、サザンの曲は「ザ・Bメロ」だ…

人生と表現とサカナクション

はじめに こんにちは、新潟大学1年の一流の一般人です。 皆さんには趣味や熱中しているもの、お有りだろうか。 私は、「趣味なんなの?」、「何が好きなの?」と聞かれると とても困ってしまう。 ゲームや音楽、youtube、歴史や政治。 どれも中途半端な興味と知識しかなく、 「これが趣味です!!」と、他人に胸を張って公言できるものがない。 もしくは言う自信がない。 確固たる将来像もないのだが、 ”表現”する仕事や”発信”する仕事に携わりたいと、漠然と考えている。 音楽や小説、記事、映像といった、創造を…

複雑なベースで構成された多動的なサウンドが魅力のComplextro。押し寄せる音の波を感じてみよう。

こんにちは。 昨日久々に外に出たのですが、いつも通る道が何か物足りないなぁと感じました。 何かなーと考えていたのですが、あれです。最近ずっと香っていた金木犀の甘い香りが無かったんですね。一抹の寂しさと共にもうすぐ冬が訪れるんだなぁと少し浮ついた気分になりました。 冬は好きです。寒いからこそ暖かさをより強く感じられますからね。でもたまに故郷を思い出してセンチメンタルな気分になるのが玉に瑕ですね。 とまぁそんな話は置いといて。 今回はComplextroというジャンルについて書いていきます。以前やっ…

Luke Vibert『Machine Funk』(2023)

出典:youtube 電子音楽の歴史を辿ると、アシッド・ハウスが一つの転機でした。303シンセサイザーの「うねり」はクラブの床を揺らし、夜に集う人々の身体と精神を直撃しました。 Luke Vibertの『Machine Funk』は、その系譜を現代に引き継ぎつつ、遊び心と実験性を兼ね備えた一枚です。 本作は「アイコニックな銀箱=303を敬うアルバム」と紹介されており、アシッド/エレクトロニカのファンにとっては見逃せない作品です。

WONDERLIVET 2025/11/16 at KOREA・KINTEX HALL UNISON SQUARE GARDEN セットリスト ユニゾン セトリ

にほんブログ村 この記事にはプロモーションが含まれています。 ランキング参加中音楽 WONDERLIVET 2025/11/16 at KOREA・KINTEX HALL UNISON SQUARE GARDEN セットリスト です。 ユニゾン セトリメモ記事。 貴重なユニゾン海外ライブ。 SUB MACHINE, BEST MACHINE (通常盤) - UNISON SQUARE GARDEN アーティスト:UNISON SQUARE GARDEN トイズファクトリー Amazon 01.k…

夕方集中したい時に聴くアルバム10選②

夕方に聴き始めるシューゲイザーは格別。 1.Swirlies『What To Do About Them』 open.spotify.com 「Tall Ships」からトリップ・ホップのようなエモいシューゲイザーのノイズ。スピード感のある「Didn't Understand」も最高。急に女性ボーカルの「Chris R.」に驚く。後半の謎のノイズ部分が不気味な「Cousteau」。 2.Portishead『Roseland NYC Live』 open.spotify.com 「Humming…

Chet Baker:  Live In Paris, 1960-63 - Live In Nice, 1975 いつだってCoolなJazz

Chet Baker: Live In Paris, 1960-63 - Live In Nice, 1975 (1960, 63, 75, France's Concert)A1. Porgy And BessA2. MilestonesA3. Autumn In New YorkA4. MarilynB1. WitchcraftB2. Stella By StarlightB3. Dear Old StockholmB4. Mister B.A1-2 : Chet Baker(tp), Ge…

音楽と感情

聞くたびに胸が締め付けられる曲。 いろいろあると思いますが、 私は Jessie Reyez の FIGURES が好きです。 聞くたびに最悪な気分になる。 心が痛くなる。 というか、心臓をぎゅってされる感覚。 けど好き。 この曲はですね、 私が元カレと別れて、 なんだかイライラむしゃくしゃしてるときに出会ったんです。 あいつ、毎日100回レゴに躓いて小指痛めろ と思っていた時期ですね。爆笑 相当な怒りがあったんです。 いろいろあって。 ちりつも(塵積って山となる)ってやつです。 言われた/され…

プリンス:サイン・オブ・ザ・タイムズ

プリンス:サイン・オブ・ザ・タイムズを見てきたので感想です。プリンスの映像作品として最高傑作に挙げられることも多い映画で、個人的にプリンスはここ数年Slyから続きファンクを辿る中で最も多く聴いているアーティストなのもありIMAXの情報が出たときからとても楽しみでした。結構原曲から大きくアレンジされたものも多く見てるときはどの曲がどのタイミングでやってたか色々うろ覚えなのもあり、セトリの情報を見ながら回想していきます。 プリンス:サイン・オブ・ザ・タイムズは1987年にプリンスがリリースしたSig…

Juice=Juice / ブラックバタフライ/風に吹かれて ── 哀愁が記憶を揺らす楽曲レビュー【感想・作品紹介】

🍃夜と朝を編む、ふたつの歌声 まるで夜の静寂と朝の光が交差するように──Juice=Juiceが2014年7月30日にリリースした両A面シングル『ブラックバタフライ/風に吹かれて』には、ふたつの異なる空気がそっと閉じ込められています。 収録曲は全4曲(通常盤)で、インストゥルメンタルを含めて約15分。ジャンルはJ-POP、レーベルはhachama。初回盤にはDVD付きのバリエーションもあり、オリコン週間ランキングでは堂々の4位を記録しました。 この作品は、ただのアイドルソングではありません。夜に…

フライヤー 103

Beat Freak 117

Farler's Fury

Farler's Fury ( ファーラーズ フューリー ) 2003年 カナダ シャーブルックで結成したケルティックパンクバンドです。 youtu.be Farler's Fury - the queen and the sea (DIY VIDEO) Farler's Fury は 2003年に友人同士のプロジェクトとして始まり、2005年から積極的に作曲とレコーディングを行い本格的にバンドがスタートしました。 2006年にカナダとアメリカ中西部を初めてツアーして以来、ツアーはバンドにとって…

まもなく「MTV」がなくなるの知ってましたか???

📺 MTV大転換:音楽専門チャンネル閉鎖とデジタルシフトの全貌 MTV、専門チャンネルを閉鎖しデジタルへ舵を切る メディア大手パラマウント・グローバル(Paramount Global)は、ヨーロッパ(欧州)などの地域で展開するMTV(エムティーヴィー)の専門音楽チャンネルを、2025年末までに順次閉鎖します。 これは、若年層の音楽視聴がテレビからyoutube(ユーチューブ)やSpotify(スポティファイ)といったデジタルプラットフォームに完全に移行したためです。同社は、収益性の低い旧モデル…

今日は調子がイマイチな感じです

いつもしていることをしなくなったからではないけれど、ちょっと調子がイマイチな感じなのです。 あまり何かを言い訳にするのは好きではないけれど、どうにもならないときもあるのだということなのかもしれません。 なんでもなくても、ちょっとしたことで調子を狂わしてしまうこともあるのです。 これ・・・・ 続きはこちら

第2回 モリジャズ by MARUWA 2025|長久手モリコロパークの秋空に響くジャズの音色【イベントレポ】

皆さん、今年の「秋」を楽しんでいますか?空気が少しずつ冷たくなり、景色が深い色に変わっていく季節。そんな秋になると、 どこか“ジャズの音色”が恋しくなる瞬間がありますよね。今回は、愛知県長久手市のモリコロパークで開催された 「第2回 モリジャズ by MARUWA」に参加してきたので、当日の雰囲気・出演アーティストのステージを まとめてご紹介します。この記事では、 モリジャズとの出会い 会場の空気・雰囲気 出演アーティスト(Qaijff/花*花/KEIKO LEE)のライブレポ 秋イベントとして…

今日の音楽:ボストン「フィーリン・サティスファイド」& 週末の贔屓馬 結果

高校時代に友達から「これ、凄く良いよ」と貸してくれたレコード2枚のうちの1枚が、ボストンの2ndアルバム「ドント・ルック・バック」でした。エレキギターの硬い音質とメロディが素晴らしくて、特に「フィーリン・サティスファイド」が一番のお気に入り。シンセサイザーが流行っていた時代でしたが、このアルバムには確か「No synthesizer」と書かれてあったように記憶しています。よく判らなかったけれど、何か拘りがあったのかも。(^^;) 因みに、友達から借りたもう1枚のレコードは、ビリー・ジョエルの「ス…

Bjeri Gajdes, Gajdexhi ~ 吹け ガイデを ガイデ吹きよ ~(アルバニア~ユーゴスラビア/コソボ)

今回はアルバニアの音楽を取り上げます。 「Bjeri Gajdes, Gajdexhi(ビェリ・ガイデス・ガイデジ)」という、バルカン半島の伝統的なバグパイプであるガイデを吹く演奏者に焦点を当てた音楽と歌がテーマです。 まずはどんな曲か聴いてみましょう。最初の動画はアルバニアのガイデ奏者アドナン・アリウ(Adnan Aliu)によるガイデの演奏。2014年のyoutube動画です。 Adnan Aliu - Gajdexhi | Albanian Bagpipe MusicBeniProduct…

🍂秋に聴く洋楽2

昨年の『🍁秋に聴く洋楽』に続く第二弾。過去記事とかなり被ってはいるけど、やっぱり重くて切ない曲は外せない。 Marie Fredriksson "Den ständiga resan" Heather Nova "Oyster" Massive Attack "Heligoland" Junana Molina "Wed 21" Björk "Isobel" Andrea Parker "Lost Luggage" George Michael "Cowboys and Angels" Mari…

今日の音楽449 n.k / Garakt ボカロ

ameblo.jp