サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
note.com/sakisuta
【Midjourney | Nano Banana】商品撮影のプロが撮影をやめた。誰も教えない、ブランドやECの現場レベルで使える画像生成AIと動画生成AIの神業プロンプトまとめ。 今回は、前回紹介しきれなかった最新の画像生成AIと動画生成AIのテクニックを紹介いたします! ところで、本当に最新なの…? 私はコスメやファッションブランドのビジュアルのお手伝いしていたりもします。 現場で本当に使っているテクニック を厳選してご紹介します! 最近、進化がますます早くなっています…! 半年前だとMidjourney(ミッドジャーニー)、Runway、Topaz、Magnificあたりをメインに使っていたのですが、 いまは上記に加えて、Nano Banana(Flash 2.5)、Seedream、Higgsfield Soul、Wan 2.5、Veo3なども加わり、横断するAIがさらに増えていま
【Midjourney | Nano Banana】1枚の画像から表情、アングル、ポーズを自由自在に。アニメ実写化までできる本気で知らなきゃ損する画像生成AIプロンプト5選! こんにちは!さきすたです! Midjourney(ミッドジャーニー)とNano Banana(ナノバナナ)の相性がもう最強すぎるんです! 今回は、生成した画像を自由自在に変更する方法をご紹介します! また、Nano BananaのプロンプトはGoogleガイドに沿って最適なプロンプトで書いています。 正直「Googleガイド読むのめんどくさい…」という方もご安心を! この note を読むだけで理解できるようになります! 大事なのは、面倒なことはやめて、画像生成を楽しむこと!!! 一応テーマごとにプロンプトの作成方法を進めていますが、もちろん応用できます。 「このやり方はこうだ」と決めつけずに、書き方のコツフォーカス
【Runway】映像監督になれる時代到来。家でアカデミー賞級の映像制作を実現する動画生成AIの新機能 & Midjourney 画像生成AIプロンプトまとめ。 たんなる参照機能だと思っていたら、大きな間違いでした…。 動画生成AI「Runway」の新機能、Gen-4 Referencesが想像以上にクリエイティブすぎた…! 「え、なんでもできるじゃん…。」 本当にそんなレベルの世界です。 ※この note はメンバーシップ限定になります。気になる方は早めに読んでいただけると嬉しいです! Runway Gen-4 Referencesで動画生成まずは、かんたんに1つ動画を作ってみます。 人物とロケーション(場所)を用意Midjourney V7で生成しました。 ※素材はRunwayで生成することも可能です。 Midjourney V7で人物を生成Midjourney V7でロケーションを生成
【Midjourney】早く知りたかった。手の指崩壊問題を解決する画像生成AIプロンプト3選。指の崩れを無くして誰でも綺麗に生成するプロンプト例9選。 こんにちは!さきすたです! Midjourney(ミッドジャーニー)やその他の画像生成AIで指が綺麗に生成できない悩みありませんか? 私、指の問題については長い間ずっと考えていて・・・ いろんな仮説と画像生成の検証をしてわかったことがあるため、共有いたします。 もう、何十時間も思考と画像生成を繰り返しました。 今わかっていること、全部まとめます。 そもそもなぜ指が綺麗に生成できないのか? 画像生成AIにとって単純に苦手や複雑で生成しづらいというのはもちろんあります・・・。 ただ、ひとつ根本的な部分に立ち返りました。 AIにとって手 = 5本という常識は通用しない!! AIにとって多くのデータから、人の手の指は五本であることが多い。ただそれだ
【Midjourney】初心者でもアカデミー賞級の画像生成!10倍深みを加える画像生成AIプロンプト8選とすぐ試せるプロンプト一覧! ミッドジャーニー 画像生成AIで映画並の深みのあるシーンを作りたくありませんか? 実はプロンプト次第で誰でも簡単に作ることができるんです! 今回は重要な要素2つと、今後ずっと使えて応用できるプロンプト8選をご紹介いたします。 このプロンプトで写真の雰囲気がグッと変わるので、こだわりのあるハイクオリティーな画像を生成したい方はぜひお試しください!!! 1.被写界深度被写界深度(ひしゃかいしんど)とは写真や映像においてピントが合っていると感じられる範囲の深さを指します。この概念を理解することは、撮影時の表現力を高めるうえで非常に重要です。 難しいことはさておき、とりあえず試してみましょう! 1. 浅い被写界深度全景背景がボケでモデルに焦点があたっている実行プロン
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『note.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く