This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2630736. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-24T17:21:20.404+0000.
[B! 教育] 「高校の化学で理科がダメになりまして...」という話に対してフリーライター・くられさんが高校理科のカリキュラムに疑問を呈し様々な声

    記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    monotonus
    有機化学、特に高分子分野は理解に時間がかかるのに普通のカリキュラムだと3年の後半に押し込まれているのがよくない。受験でも有機化学は難関校しか出題しないし。

    その他
    ka-ka_xyz
    高校化学、どうしても暗記の比重が大きいので苦手だったな……大学まで進むと見通しが良くなるけど物理要素がより強くなる(熱力学や量子化学、工学部の化学工学だと流体周りも入ってくる)のでそこでコケる人も

    その他
    nyaaaaaaaaaaaaa
    その先の有機化学も難しいから。コケて早めに諦めたほうが良いよ。

    その他
    K-Ono
    高校のときはセンター対策で化学取ったけど、やはり有機でコケた。

    その他
    wrss
    無機、有機化学の暗記がどうしても受け付けなかったけど、今学びなおしたらどうにかなるのかな

    その他
    steel_eel
    高校の化学も物理も「汚い」ので大学学部生が使う綺麗な教科書で学びましょう理論、俺が高校生の時には流行ってたな。今はどうなのか知らんが。

    その他
    altar
    高校化学を楽しくする方法はとても簡単で、教科書・資料集のコラムを読んで生活・産業への応用をイメージできるようになるだけでいい。裏を返せば楽しくないのは国語ができなくて活字が読めないから(極論と偏見)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「高校の化学で理科がダメになりまして...」という話に対してフリーライター・くられさんが高校理科のカリキュラムに疑問を呈し様々な声

    くられ @reraku よく高校の化学で理科がダメになりまして・・・という話を聞くが、それはごもっともで、...

    ブックマークしたユーザー

    • tamasaburou19822025/11/23 tamasaburou1982
    • monotonus2025/11/23 monotonus
    • ka-ka_xyz2025/11/23 ka-ka_xyz
    • nyaaaaaaaaaaaaa2025/11/23 nyaaaaaaaaaaaaa
    • semimaru2025/11/23 semimaru
    • K-Ono2025/11/23 K-Ono
    • wrss2025/11/23 wrss
    • steel_eel2025/11/23 steel_eel
    • mobanama2025/11/23 mobanama
    • altar2025/11/23 altar
    • imakita_corp2025/11/22 imakita_corp
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む