This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20251115210831. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-16T04:17:19.554+0000.
[B! 妖怪] ゲゲゲの鬼太郎の不自然さについて

    記事へのコメント93

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sakura99
    ぬりかべには嫁がいるし、百目やキムジナーは複数個体が確認されている

    その他
    bk246
    ウルトラマンに出てくる怪獣・宇宙人も「これ貴重な一体で倒したら絶滅する種じゃないの?」「この**星人の一人を倒しても本星にいっぱいいて仕返しにくるんじゃないの?」とか思ってたなー

    その他
    cartman0
    むしろ非生物なんだから合ってる

    その他
    aqi2501
    妖怪ガチ勢にぶっ叩かれ待ちのドM増田

    その他
    soratansu
    そういえばポケモンってどんな感じで生殖するのかな

    その他
    Aion_0913
    鬼太郎が特異的に幽霊族という人ならざる人の最後の生き残りだから親だの子だのいうだけで妖怪は基本付喪神的なものだろう。

    その他
    dalmacija
    抽象化してるんでしょう

    その他
    tsubo1
    妖怪の目撃頻度がツ ネッシー程度と仮定すると、何体もいて安定的に生態系を維持しているというよりかは、一体だけがひっそり生きているというのでおかしくないんじゃないかな。知らんけど。

    その他
    nandenandechan
    今、ちょうど境港の水木しげるロードで購入した目玉親父の靴下をはいてます。妖怪が好きです。妖怪は生物じゃないから、生き物として考えるのはナンセンス。

    その他
    shoh8
    種による里があるはずだよなあ。/繁殖するものなんだろうか。憑依・寄生で代替わりしてる?興味湧いてきた

    その他
    brusky
    ミッキーは一体だということになっている

    その他
    mobanama
    妖怪は概念なんだよ(適当)

    その他
    shino_azm
    せめて民俗学齧ってみたらどうか?長年経って変化するものから神が堕ちてしまったものから色々あるの知ったらこんな発想にならんと思うぞ

    その他
    mike47
    便宜上そう呼んでるだけで、子泣きじじいも砂かけばばあも一反木綿もその他妖怪もそれぞれ沢山いると僕は思ってる

    その他
    kamezo
    種? いわば「妖怪(あるいは怪異)という種(みたいなもの)」であり、個別の妖怪は基本的に各個体名と思っていた/人狼なんかは一族ではあるか。その設定で新作書いてみて。「ぬらりひょん一族の陰謀」とか。

    その他
    kkobayashi
    御坂妹みたいな集合生命体なのでは?

    その他
    tomokixxx
    妖怪視点の話で人間が「ニンゲン」と呼ばれがちみたいなもんじゃないの

    その他
    rider250
    不老不死の存在がなぜ子孫を必要とするのだ? 我々は必ず死ぬから遺伝子を残すために子孫を必要とするわけで、不死の存在にとって子孫は逆に「邪魔」だろう(生存空間等、資源の奪い合いになる)。

    その他
    ayumun
    あれは種族代表者の集まりであり、各国国王とか大統領が国名で呼ばれてる状態みたいなもんだと思ってる。

    その他
    takeishi
    ポケモンやデジモンもみんな種族名呼称で、あまり固有の名前付ける習慣が無いような

    その他
    fishe
    妖怪って、基本は個体の変異であって「種」じゃないよな。変異に一定の傾向と種類があるというだけで。ネコ娘は誰とつがいになって繁殖活動してるというのか?

    その他
    taxman_1972
    妖怪であって、生物ではないからじゃないかな。生物ではないから生殖による再生産という概念がないのだと思う

    その他
    nainy
    おばけは神出鬼没。常識が通用するならお化けじゃなくて、ただのコスプレジジババになるじゃないか。一体と思ったら増えて増減自在とか、山で見たやつが家に居たとか超常現象を起こすからお化けといわれる

    その他
    wordi
    動物のお医者さんでもカラスの巣を撤去するのを繰り返せば恨まれる影響範囲が世界中の白衣を着た人にまで広がるため、一人当たりの突かれ回数は限りなく0に近づく説が展開されている(※縄張りのある事を忘れている)

    その他
    ET777
    量子的なものだよ(適当

    その他
    trashcan
    モビルスーツもワンオフの機体多すぎ

    その他
    Fluss_kawa
    妖怪ってその当時の解釈だと突然変異物じゃないかな。

    その他
    death6coin
    甲賀忍法帖の忍者は眷属がいたなぁ

    その他
    doroyamada
    それよりも目玉おやじのどのような生殖活動の結果鬼太郎が誕生したのかの方が気になると思うんだが。母はいるのかとか、そもそも実の親子なのかとか。

    その他
    TriQ
    ″たとえ妖怪であっても、ある種が存在し続けるなら、それなりの個体群がいると考えるほうが自然だろう。″ 思い込みが激しすぎる。なんで超常現象に常識をあてこもうとするのか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ゲゲゲの鬼太郎の不自然さについて

    『ゲゲゲの鬼太郎』を見ていると、一つ気になる点がある。作品に登場する妖怪の多くが、「その種で唯一...

    ブックマークしたユーザー

    • sakura992025/11/16 sakura99
    • bk2462025/11/16 bk246
    • unijam2025/11/16 unijam
    • cartman02025/11/16 cartman0
    • aqi25012025/11/16 aqi2501
    • soratansu2025/11/16 soratansu
    • coherent_sheaf2025/11/16 coherent_sheaf
    • Aion_09132025/11/16 Aion_0913
    • dalmacija2025/11/16 dalmacija
    • tsubo12025/11/16 tsubo1
    • nandenandechan2025/11/16 nandenandechan
    • demandosigno2025/11/16 demandosigno
    • shoh82025/11/16 shoh8
    • brusky2025/11/16 brusky
    • mobanama2025/11/16 mobanama
    • shino_azm2025/11/16 shino_azm
    • mike472025/11/16 mike47
    • kamezo2025/11/16 kamezo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む