This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/2063128.html. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-14T16:08:05.157+0000.
[B! battery] 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 電池の常識を一変させた「エネループ」。発売から20年間の軌跡を追う

    記事へのコメント61

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mohno
    「現行モデルでは、10年後の残存率で70%を維持」←へぇぇ。まあ、でも、乾電池を使うようなところで、そんなに再充電が必要なものはないんだよな。充電するものは専用バッテリーを使うというか。

    その他
    a2de
    いまだに使ってる

    その他
    Kenju
    パナソニックが嫌いなわけではないけど、エネループの方が名前が良かったのは否めない。

    その他
    nkawai
    充電池の使用頻度は低いですが、いまでも発売当時頃に購入したeneloopロゴのを使用していますよ。

    その他
    kowa
    いまだに冠のアイコンがついてるeneloop使ってるよ! こんなに長持ちするとは

    その他
    kaorun
    そろそろeneloop tonesを再販してほしい。もちろんeneloopロゴで。

    その他
    zkq
    エネループロゴ廃止もそうだが、エボルタ、エネループの2本立てもだめだとおもった。消費者は充電池の使い分けなんてしないよ。

    その他
    mnnn
    日本での若年層への認知度が低いってそりゃeneloopって書いてない(小さく書いてある)んだからそらそうでしょ感|うちはSANYO時代のは全滅、Panaloop proも全滅したがPanaloopはまだ充電できる

    その他
    dosnaka
    eneloop 数十本ユーザーです、1.2Vが微妙に使いにくい場面がある

    その他
    tono-p
    パナソニックロゴになってからエネループ買ってない。

    その他
    repunit
    パナソニックが買った後も暫くはそこまで高くはなかったし、研究開発の末に充電容量と充電可能回数は単独1位なんだがその分高くなり、充電可能回数だけは東芝インパルス(日本製)や富士通と同じ。

    その他
    hatayasan
    最近はリチウムイオンバッテリーに押され気味だけど、コンデジやGPSではお世話になりました。

    その他
    noname774300
    ていうかUSB Type-Cで充電できる充電器まだ出ないのかなーってずっと待ってる。一番新しそうなBQ-CC91でmicro-B。 https://panasonic.jp/battery/comparison/charge.html#battery-charger

    その他
    tym1101
    進化してるなら、eneloopロゴの電池から買い替えもありなんかな…

    その他
    findup
    eneloopロゴの入った電池は年月も経ってて、既に充電器でエラーで弾かれるものも多いのでは。またリチウムイオン電池ほどでは無いけどエネループも廃棄は簡単にはできない。

    その他
    knok
    Suicaを連想せずにはいられない

    その他
    TakamoriTarou
    とは言え独禁法関係ですでにパナは作ってなくてブランディングだけですぬ。中身はFDKで、もともと富士通系だったがこの間台湾企業に完全売却が決まった。別にエネループに拘る必要はもはやありません。

    その他
    sumijk
    老人ホームかここは

    その他
    pochi-taro00
    低容量のエネループは寿命長いけど 高容量タイプはすぐ寿命くるな 高用量タイプは選んじゃいかんよ

    その他
    coluli
    いまだにおっさん達がうだうだいってる。以前書いた記事「eneloopが大嫌い」 https://coluli.hatenablog.com/entry/2023/04/15/eneloop%E3%81%8C%E5%A4%A7%E5%AB%8C%E3%81%84

    その他
    ropon81
    モバブをもっと大事に育ててりゃ今頃覇権取れたろうになあ/充電池使って壊れる家電に何度か遭遇したので、Amazonのアルカリ電池に全部変えた。

    その他
    birds9328
    なんでもかんでもはめ殺しリチウムイオン電池になっちゃったからなぁ。

    その他
    timetrain
    言いたかったことはすでに言われていた

    その他
    omioni
    Panasonicに話を聞くとFDKのOEMなので性能というよりもブランド戦略になるよなと / 今のFDKは台湾PSA傘下ですが https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02165/

    その他
    star_123
    エネルーパーだったけどロゴの件でうんざりしたので他のニッケル水素に乗り換えた

    その他
    iphone
    Suicaのペンギンよりも意味不明なブランド投げ捨て劇、本当にひどかったね。ゼロスタートどころか、消費者が抱いた愛着を切り捨ててる分で圧倒的マイナススタートなんだよな。

    その他
    k-holy
    ロゴやデザインの件ばかり言われるけど、初期から愛用している身としては、進化が早すぎるのも困る。せっかく長期間使えるのが売りなのに、電池とバージョンが合わなかったのか、充電器の方が焦げた事がある…。

    その他
    red_tanuki
    国内でもeneloopにロゴ戻してくれたら買うつもりでずっと待っている

    その他
    masara092
    eneloopのロゴ問題は、ちょうど日本国内の旧松下電器系ブランドをパナソニックに統一したタイミングと重なった余波なので、そろそろ戻してもいいんじゃないですかね

    その他
    sucelie
    失速したのは松下のせいなのに、さも自分たちが作りましたみたいに松下幸之助記念館に飾ってあったぞ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 電池の常識を一変させた「エネループ」。発売から20年間の軌跡を追う

    ブックマークしたユーザー

    • mohno2025/11/15 mohno
    • adsty2025/11/14 adsty
    • BenjaminWyatt2025/11/14 BenjaminWyatt
    • a2de2025/11/14 a2de
    • nk-12025/11/14 nk-1
    • Kenju2025/11/14 Kenju
    • nkawai2025/11/14 nkawai
    • kowa2025/11/14 kowa
    • kaorun2025/11/14 kaorun
    • daidokoro522025/11/14 daidokoro52
    • satetsu_s2025/11/14 satetsu_s
    • demandosigno2025/11/14 demandosigno
    • ultracomputing2025/11/14 ultracomputing
    • hxhh81072025/11/14 hxhh8107
    • zkq2025/11/14 zkq
    • zoidstown2025/11/14 zoidstown
    • yamamototarou465422025/11/14 yamamototarou46542
    • mnnn2025/11/14 mnnn
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む