This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@su_damari/p/jDzwD3Z. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-27T14:06:05.041+0000.
[B! 宗教] ゴーゴーカレーグループが、操業が止まっていた輪島市の工場を改修し、イスラム圏向けのハラル専用工場として再出発

    記事へのコメント60

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yohskeey
    タイから輸入して日本で加工してインドネシアに売るとな / ちなみにハラル食材店に行くと冷凍鴨肉とかが安く買えるぞ

    その他
    tsutsumikun
    これで文句が出るとか、この国は外貨を輸出で稼いでいるという基本的なことすら忘れてしまったのか…?義務教育でやったはずなのだが…

    その他
    morucy
    ゴーゴーカレーってどっちかっていうと思想は右寄りだと思ってたけど、外国人嫌悪ではないんだな。

    その他
    ShionAmasato
    私企業が特定宗教向け商品を大々的に売ることはそもそも問題が無いので、という。「煙がないのに燃やされている」案件。学校給食などであればそりゃ考える点はあるが、これはそうじゃない。

    その他
    jet-city-people
    文句言ってる奴は最初っからゴーゴー行かなさそうだから無視してOKだと思う

    その他
    agricola
    データセンターの経済効果は綺麗な効果、ハラルカレー工場の経済効果は汚い効果ってか(嘲笑

    その他
    tansuni_tomogon
    ゴーゴーカレー、高田馬場以外軒並みに見なくなった気がするが好きなので応援

    その他
    rgfx
    「国の空気的に、こういうリプ欄になることは分かり切っていたので、ポストしようか迷った」ほんとなあ、威勢だけの日の丸国賊が多くてさあ。

    その他
    kk23
    なんでこんなに新聞社が言葉を選んだような慎重なポストしてるのか不思議なのだけど、昨今の妙なイスラム嫌いの空気に反応してるわけか

    その他
    ackey1973
    社員研修で靖国参拝させるくらい愛国的な会社がこういうことやってるの、実に興味深いな。思想はそれとして、ビジネスはビジネスとしてやり、輪島での雇用促進も考えてるの、自分の中では好感度上がってる。

    その他
    wonodas
    イスラム圏は子沢山で人口爆増中だから飲食では狙いたい市場なんだろうな参入障壁高いけど日本品質ブランドはあるしな

    その他
    hylom
    現地のWebサイト見た感じだと日本円換算で一食1200円前後で出しているっぽい、日本と同じ味で売るなら日本で作るほうが品質管理はしやすそうだし円安の恩恵も受けられるのかな

    その他
    wbbrz
    応援のために株を買いたいと思った。(残念ながら非上場)

    その他
    shikiarai
    イスラム教自体はマホメットが商人家の出自だから商業と相性いいとはよく言われてるけど、日本発ハラルというかゴーゴーカレーの知名度でイスラム界隈に優位性を勝ち取れるんだろうか

    その他
    SndOp
    ゴーゴーカレーはビーフカレーのイメージが強いな

    その他
    Shinwiki
    ハラルっつったってモノは同じだろ?教祖の風呂の残り湯10万円みたいなもんで。付き合うことぁないと思うんだがなぁ…。決して肉を食わないっつーならわかるけど調子がいいというか何というか。で、なんだっけ。

    その他
    charun
    #反日企業を不買しよう。現地の文化やビジネスを守ることにはならんっしょ💢

    その他
    number917
    Xの反応は、マムダニ市長のニューヨーク市ではアラビア数字を小学校で教えます、に反応してたアメリカXアカウント並みに頭悪いなw

    その他
    ashigaru
    よくわからねぇ客かどうかもわからんやつが「日本でやるな」とかいってきたら「うるせぇ死ね」っていうくらいの気概を持てばいいのでは

    その他
    cbkf
    工場単位でハラーム食材を遠ざけておくのが味の改良やメニュー開発とか考えても合理的だろうな。あと既出コメントだけど日本に金を流してくれるのだから責める筋合いも全くない。

    その他
    slalala
    別に好きにすれば良いんだけど、ドバイやらの一部例外を置いといて、イスラム圏の方が収入が低いのに日本の人件費が上乗せされた額で売れるんだろうか。

    その他
    T-anal
    近場のマレーシアやバングラデシュにも進出しやすくなるもんな。カレーの本場のバングラデシュで金沢カレー通用するのか気になるところ。

    その他
    aceraceae
    これに反発する理由ないと思うけどな。全部ちゃんと専用でやってるわけで給食のなんちゃってハラルのような軋轢を生む心配もないし。

    その他
    daishi_n
    鶏肉輸入スキームが仕方ないが、それでもインドネシアで売れて地元雇用が確保できるならアリだよね

    その他
    tokuniimihanai
    民間の工場にまで文句を言い出したら、言い訳できないレベルで排外主義だろ/北陸中日新聞のスタンスは素晴らしい。

    その他
    f_d_trashbox
    能登に残してくれるとは素晴らしい。

    その他
    jou2
    何が悪いのか誰か説明してくれ。俺には良い事以外書いてないと思うけど

    その他
    Arturo_Ui
    ブラジルやタイから輸出されてくる業務用の鶏肉だと、たいてい外袋にハラール認証のマークが付いてるものだけど、あまり知られてないんですかね。

    その他
    RIP-1202
    それ言い出したら、中国に向けてモノ作って売ってる企業もアウトでしょ。逆にどの国なら輸出していいの?中国とイスラム圏はとりあえず内密に。てか、普通に人口の多いエリアだから、勝算ある分野な訳やん。

    その他
    sirobu
    ゴーゴーカレー、確かに保守っぽいんだけど、一方で外国人アルバイトを積極登用してたり、海外展開に積極的だからこういう発想も出てくるんだろうな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ゴーゴーカレーグループが、操業が止まっていた輪島市の工場を改修し、イスラム圏向けのハラル専用工場として再出発

    北陸中日新聞 七尾支局 @nanao_chu_ 金沢カレー店を展開するゴーゴーカレーグループが、地震後昨年7月...

    ブックマークしたユーザー

    • ykktie2025/11/27 ykktie
    • yohskeey2025/11/27 yohskeey
    • gurosu2025/11/27 gurosu
    • tsutsumikun2025/11/27 tsutsumikun
    • yonigex2025/11/27 yonigex
    • sand_land2025/11/27 sand_land
    • morucy2025/11/27 morucy
    • fuzitahoushirou2025/11/27 fuzitahoushirou
    • ShionAmasato2025/11/27 ShionAmasato
    • jet-city-people2025/11/27 jet-city-people
    • asianwind2025/11/27 asianwind
    • you19832025/11/27 you1983
    • taiyousunsun2025/11/27 taiyousunsun
    • agricola2025/11/27 agricola
    • unijam2025/11/27 unijam
    • Cetus2025/11/27 Cetus
    • tansuni_tomogon2025/11/27 tansuni_tomogon
    • parakeetfish2025/11/27 parakeetfish
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む