This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2629860. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-20T12:25:21.265+0000.
[B! 言葉] 「初めて知った、いい言葉だな」直接的に学んだわけではないが影響を受けた人を勝手に師として仰ぐことを「私淑する」というらしい

    記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fraction
    謦咳に接するでもなく、私淑すらしてなさそうな漫画家や学者に先生づけする手合いの気色悪さよ。慇懃過飽和礼とでも言うべきか

    その他
    togetter
    偉人や政治家のエピソードでこの二つの言葉を聞くんだけどそういう意味だったんだ!

    その他
    aramaaaa
    「自分が何者かと言う認識」みたいな複雑な概念を「アイデンティティ」という一つの単語で表現できるなんて日本語はすごい→それ英語です→日本で普通に使うから日本語だ。といえば何がおかしいかわかるかな

    その他
    sadamasato
    sadamasato 日本語凄い…みたいなコメントが拾われていて、凄いのは孟子でしょ…と思ってしまいました。東アジアの漢語文化圏の広がり、その意味と意義をしっかりと考えて欲しいです。

    2025/11/20 リンク

    その他
    bokmal
    bokmal 日本語ってすごい!→孟子ですね→日本語として使ってるんだから日本語でしょ! この流れ何回見たか/いずれ西村賢太に私淑した作家が隣に墓を建てその作家に…みたいに連鎖するかもしれない

    2025/11/20 リンク

    その他
    mats3003
    知ってる言葉だが、私的な交流はあるもんだと思ってた。勉強になった

    その他
    WildWideWeb
    研究者として尊敬できるから「先生」と呼ぶのであってナニナニ大学の教授だから「先生」と呼ぶのではない、第一教え子じゃないしって先日キレ散らかしたばかり。もちろん私淑は普通に使ってます。

    その他
    njsjn
    学校かどこかで覚えてそれから心の中で使ってる

    その他
    mirinha20kara
    mirinha20kara 琳派の説明でよく見かける

    2025/11/20 リンク

    その他
    ka-ka_xyz
    田中芳樹作品のどれかで知った記憶(というか「日本語って良いな」という反応はどうなんだ……

    その他
    Fondriest
    これこの骨屋さんがワッシュ氏のコメを誤読、曲解してドヤ顔するのまで拾わないと面白くないでしょhttps://x.com/washburn1975/status/1991313910394466718

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma 数年前、逆に「直接指導を受けたこと」を「私淑していた」と書いてしまって炎上していた人がいたと思う。指導した側にとっては「いやちゃんと指導したやろがい」となるので注意。

    2025/11/20 リンク

    その他
    mazmot
    mazmot 勝手に弟子だと自認することは学問ではよくあるみたいやな。ただ、そのときに「弟子」と言ってはいけないんでこういう言葉を使うんやろ。私が尊敬するある人は、「中尾佐助には学恩を感じる」みたいに言ってたな

    2025/11/20 リンク

    その他
    ChillOut
    ChillOut 米津玄師が宮崎駿に対してこの言葉を使っていた。

    2025/11/20 リンク

    その他
    kaloranka
    私淑する、本人と面識はなくても作品に影響を受けるというのは結構一般的で、作風への影響も大きいと思う

    その他
    ghrn
    心の師匠

    その他
    erya
    リスペクト、でいい気もする

    その他
    amori
    amori 自分で使ったことはないけど、それなりに使われる言葉なので知っていた。が、私淑の「私」は、「ひそかに」だったのね。学んだ。

    2025/11/20 リンク

    その他
    deztecjp
    「私淑」は、直接には学んでいないことを示す表現に過ぎないので、その気になれば直接に教えを請うことが可能な場合や顔見知りが相手でも「私淑」はできる。「密かに尊敬」程度の意味で使われている用例が多々ある。

    その他
    frothmouth
    frothmouth “類義語に『薫陶を受ける』がある 『私淑する』が面識はないが一方的に相手を知っていて師と仰ぐ状態である事に対し、『薫陶を受ける』はある程度面識がある先輩などを勝手に師と仰ぐ場合に使う 経歴に『◯◯に薫陶

    2025/11/20 リンク

    その他
    dominion525
    dominion525 たしか音楽界隈が、師事する→ちゃんと習っていた、薫陶を受ける→単発レッスンや話を聞いたことがある、私淑する→会ったことはないが好き、影響を受ける→ほぼ何もない、みたいな感じで書く作法だった気がする。

    2025/11/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「初めて知った、いい言葉だな」直接的に学んだわけではないが影響を受けた人を勝手に師として仰ぐことを「私淑する」というらしい

    中原 啓吾 | アスレティックトレーナー⚽️⚾️⛳️ @keigona 私が多大な影響を受けて、勝手に師匠だと思って...

    ブックマークしたユーザー

    • Caerleon03272025/11/20 Caerleon0327
    • synonymous2025/11/20 synonymous
    • tamasaburou19822025/11/20 tamasaburou1982
    • fraction2025/11/20 fraction
    • hiroujin2025/11/20 hiroujin
    • agrisearch2025/11/20 agrisearch
    • togetter2025/11/20 togetter
    • aramaaaa2025/11/20 aramaaaa
    • sadamasato2025/11/20 sadamasato
    • triceratoppo2025/11/20 triceratoppo
    • bokmal2025/11/20 bokmal
    • mats30032025/11/20 mats3003
    • WildWideWeb2025/11/20 WildWideWeb
    • moxtaka2025/11/20 moxtaka
    • njsjn2025/11/20 njsjn
    • oracle262025/11/20 oracle26
    • mirinha20kara2025/11/20 mirinha20kara
    • ka-ka_xyz2025/11/20 ka-ka_xyz
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む