This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/60fa6ce03ec26c7aaa699468e4e534f255d38c9b. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-23T14:45:42.856+0000.
[B! 中国] 日本に「軍事行動可能」 中国大使館投稿、沖縄・尖閣関連も(八重山日報) - Yahoo!ニュース

    記事へのコメント42

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    osakana110
    “中国紙は沖縄の日本帰属を疑問視する報道を連日行っており、中国大使館の投稿は、沖縄と日本本土を分断するプロパガンダの一環と見られる。”

    その他
    unkounkounodouble2
    高市の愚か者め。岡田の指摘通り台湾フィリピン間のシーレーン封鎖は即存立危機事態ではない。この10年そこに陥らせないための事前の方策、代替ルート・エネルギーの確保を進めてきたのにその努力を無碍にしやがった

    その他
    enderuku
    正義論争に意味はなく武力があるかないかだから核武装に舵を着るしかないでしょ。もう正規軍だけじゃ中国の侵略に対抗できないって分かってるんだから。台湾を併合したあと、何年後に沖縄に攻め入るかは知らんけど

    その他
    nabinno
    台湾有事は「台湾援助」以前に日本の個別的自衛権の問題。台湾海峡の封鎖と尖閣・沖縄への波及で日本のエネルギーも主権も直撃する。大使館投稿は日本の存立への挑戦を補強しており、論が破綻している。

    その他
    jiro68
    沖縄と台湾をバーターにしようという中国の意図か、それとももっと領土拡大に動いているのか。日本も領土に軍事侵略されたら問答無用で軍事的に反撃する権利を有している。そのための "自衛"隊。

    その他
    xa_ax
    侵略国家に侵略されないためにも軍事力強化は必至。

    その他
    sonhakuhu23
    9条では日本が守れないというより、9条を逸脱すると戦争になる口実がごろごろ転がり出すという事。高市のようなバカな首相とバカな支持者が出てきたときのために9条はあるんだな、と思う。

    その他
    n_vermillion
    曖昧戦略ちょっとズラしたら中国が侵略戦争した過ぎたせいなのか勝手に発狂した感じになってきたな。こんな侵略するぞ宣言、そら防衛必須ってなるわけよ。対応止めて欲しかったら侵略止めりゃええだけやし。

    その他
    kalcan
    中国のこういう行動を見てると曖昧戦略が効果あるのか本当に疑問だな。態度はっきりさせてる中国の方が議論の主導権とってね?この発言に日本や欧米はどう対応できるんだろうかね?

    その他
    ming_mina
    日本には五族協和というスローガンがありますから。今はそちらがやられてるんでしたっけ

    その他
    rub73
    日本が劣勢になったらアメリカは中国に沖縄を割譲するように申告してくるんだろうな

    その他
    abeshinn
    abeshinn 日本が台湾紛争に介入するなら中国は日本を直接攻撃すると予告してるのだよ。台湾で紛争が発生して、日本人がなにも被害がない段階で軍事介入して、台湾のために日本にいる平民の血を流す覚悟はありますか?

    2025/11/23 リンク

    その他
    aoiyotsuba
    沖縄本島の新聞は(中国に対して批判的に)報道してるのかなあ?

    その他
    kibitaki
    kibitaki 「直接軍事行動をとる権利を有する」だからね。「可能」とかではなく「当然のことです」だから。9条が何の役にも立たないことだけが証明された。

    2025/11/23 リンク

    その他
    buriburiuntitti
    さすがの左翼もこのアホを担ぎ上げるの難しくなってきたか?

    その他
    yuzuk45
    双方、弾がない。雰囲気だけおっかないが何も変更できない。首相もあえて抑え直さないでいいし大阪総領事は迂闊だった。大事なのは観光客需要の凹みが実際どうか?為替と株価は正直…本邦ダメージでかい。

    その他
    hick34d5
    名指しで言われていますが9条では守れないと

    その他
    Reinassance
    Reinassance 高市氏は言動を中国に利用される可能性を見抜けなかったのも悪いし、敢えて深刻な事態に発展しかねない質問をした議員も糞だが、侵略行為を正当化したい中国が一番悪いのは当たり前。日米を今敵に回すつもりか?

    2025/11/23 リンク

    その他
    diveintounlimit
    土地が欲しいチンピラ国家はどこもやることが一緒。

    その他
    higgsino
    中国側が勝手に失点を重ねてくれるのでこっちは黙って傍観してるだけで良くなったな

    その他
    MATCH1
    侵略!侵略ですよ皆さん!

    その他
    Nyao-Nyao
    そりゃこの後に及んで何も言わないなら舐められるよ。服で気合い入れてる場合か?国民に説明しろよ

    その他
    Kouboku
    中国は自らがこれだけ覇権主義的な言動しておいて、日本を帝国主義国家呼ばわりするのは、もはやギャグだろ。

    その他
    homarara
    存立危機事態で合ってんじゃん。向こうで答え合わせしてくれるとは話が早い。

    その他
    doroyamada
    沖縄本島のメディアとは違うのだよ、八重山日報は!ほぼ最前線やもん。

    その他
    hagakuress
    グアムなんかでも仕込んでるけど所謂先住民案件として国連に上げて分断する戦略。米軍基地などの敗戦国負担を沖縄に集中させた上で、県民に現状を「仕方ない、甘んじろ」という差別的扱い続けてるのが梃子だね。

    その他
    Outfielder
    「沖縄と日本本土を分断するプロパガンダ」

    その他
    solidstatesociety
    なんで顔真っ赤なん

    その他
    kamiokando
    台湾有事は中国が攻めるのが前提なのでおまゆう案件。台湾は同盟国じゃないけど。

    その他
    casm
    casm 敵国条項なんか持ち出すまでもなく、日本が中台戦争に参戦(存立危機事態認定)するなら攻撃しても国際法上問題無さそうなものだけども。

    2025/11/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本に「軍事行動可能」 中国大使館投稿、沖縄・尖閣関連も(八重山日報) - Yahoo!ニュース

    台湾有事を巡る高市早苗首相の答弁に対し、日を牽制する中国政府の宣伝攻勢が続いている。21日には中...

    ブックマークしたユーザー

    • zebraeight2025/11/23 zebraeight
    • osakana1102025/11/23 osakana110
    • notio2025/11/23 notio
    • unkounkounodouble22025/11/23 unkounkounodouble2
    • enderuku2025/11/23 enderuku
    • nabinno2025/11/23 nabinno
    • jiro682025/11/23 jiro68
    • xa_ax2025/11/23 xa_ax
    • sonhakuhu232025/11/23 sonhakuhu23
    • n_vermillion2025/11/23 n_vermillion
    • kalcan2025/11/23 kalcan
    • repunit2025/11/23 repunit
    • takeishi2025/11/23 takeishi
    • colonoe2025/11/23 colonoe
    • ming_mina2025/11/23 ming_mina
    • sky_cube_sea2025/11/23 sky_cube_sea
    • rub732025/11/23 rub73
    • abeshinn2025/11/23 abeshinn
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む