サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
Pixel 10
news.jp
【ニューヨーク共同】トランプ米大統領は23日、国連総会での一般討論演説で、国連が長年訴えてきた地球温暖化は「現実には起きていない」と主張した。国連が進めてきた気候変動対策は「世界が経験した史上最大の詐欺だ」と一方的に非難した。 地球温暖化は国連機関などによる「悪意を持った予測」に基づいていると述べた。「グリーン詐欺から脱却しなければ国が滅びる」と語った。 第2次トランプ政権は気候変動対策の国際枠組み「パリ協定」の再離脱を表明している。
togetter.com
足立 @identity_65535 大人になって驚いたのは「遊ぶときに予定を立てない方が楽な人がいる」ということで、僕は「◯時に◯◯」とビシっと決まってないと変数が多すぎてストレスになるタイプだったから、一度に全部決めようとしたら「圧が強い」と言われたことがあって、話を聞いたら「行けたら行く、がいい」ということで 2025-09-17 01:27:56 足立 @identity_65535 今までどうやって人と会ってきたんだ?と思ったら、「会わなくてもいい」みたいなことを言っていて、「行けたら行く、行けなかったら寝る」をお互いにできる関係がいいっぽくて、日が決まってても面倒くさかったら連絡なしでドタキャンする、しばらくして気分でまた連絡する、みたいなことらしく 2025-09-17 01:27:56 足立 @identity_65535 あまりに世界観が違いすぎて驚いたのだけど、それでも
anond.hatelabo.jp
この増田読んで知人との出来事を思い出した。 趣味で繋がってる友人の一歩手前くらい知人って距離感で一緒に飲もうやって話になったんだよね。 私の場合それは合意したし、乗り気だった。飲み自体も楽しくはあったんだけど、終わった後かなり濃密なボディタッチされて絶望したことあったな。 なんつーか、それまで人間として信頼というか尊敬の一歩手前くらいまでいたんだけど触られた瞬間キモ!って思ってしまいそれまでの像がガラガラと砕け散る感じがした。 ぬいペニ現象ってなんか揶揄されてたけど正直気持ちは分かる で、次に考えたのが「いかに殺されずに/怪我させられずに/強姦されずに帰宅するか」つまり相手を逆上させないように振舞えるかだった。 直接的にキッパリと「身体に触れるのはやめて下さい」と断って、俺を痴漢扱いするのかと逆恨みされるかも知れない。そうなったら危害を加えられる可能性は高い。 婉曲に「やめてよ」とアクショ
www.bloomberg.co.jp
A US Secret Service agent near a security checkpoint outside the United Nations headquarters in New York, on Sept. 22. Photographer: David Dee Delgado/Bloomberg 米政府高官を脅かす目的でニューヨーク市周辺に設置された大量の通信機器類が、連邦捜査官に発見され、無効化された。米大統領警護隊(シークレットサービス)が23日発表した。外国の関与が疑われているという。 発見されたのは300台を超えるSIMカードサーバーと10万枚のSIMカードで、ニューヨーク市から半径35マイル(56キロメートル)以内の複数の拠点に設置されていた。国連総会で各国首脳らが集まっている時期であり、何らかの攻撃があれば深刻な事態になる恐れがあったため、シークレットサ
道民の人@『日本遠国紀行』(笠間書院) 10/28全国書店発売予定! @North_ern2 大人になって『魔女の宅急便』を見ると(本人は気づいてないが)両親に甘やかされて育ち、「自分は何か特別な存在なのかもしれない。みんな私を見てくれてる。がんばるぞー!」っていう10代特有の怖いものなしな自意識が都会と現実を前にボコボコにされて再起する過程が丁寧に描かれててヒュッとする。 2025-09-23 13:57:16 道民の人@『日本遠国紀行』(笠間書院) 10/28全国書店発売予定! @North_ern2 ジジの基本グチグチした物言いがキキの「本音」の発露だとして見返すと、魔女の宅急便って最初から最後まで「田舎の女の子が都内で揉まれて成長する話」としてまとまってて、「いろいろ考察されてるけど一周回って監督の方針そのものなんだな」って感心するのだった。 2025-09-23 14:02:28
www.newsweekjapan.jp
<「クールジャパン」を超えて世界的人気と評価を勝ち取る日本文学。その背景にある文学市場と英訳者の知られざる変化とは?> 異変に気が付いたのは、2009年の春。私は勤務先から半年間の在外研究を許され、4月より北米東海岸はマサチューセッツ州ボストン近郊で過ごしていた。ハーバード大学やブランダイス大学、タフツ大学における講演や共同研究をこなす日々。折も折、以前から愛読していた若手作家と遭遇した。 その名は、マシュー・パール。03年、まだ28歳の時に19世紀中葉のボストン知識人たちを主役にした歴史改変ミステリー『ダンテ・クラブ』(邦訳・新潮社、04年)を放ち、たちまち時の人となった。 ハーバード大学英文科を卒業後にエール大学法科大学院を卒業した秀才パールは、ダンテ研究の業績を評価され、アメリカ・ダンテ協会賞を受賞。小説タイトルの「ダンテ・クラブ」とは、19世紀中葉、ハーバード大学周辺の知識人たちが
kazenotori.hatenablog.com
戦記ファンタジーは、ラノベでも常に一定の人気があったジャンルで、これまでに多くの作品が刊行され、いくつかはアニメ化もされてきました。冒険者がダンジョンを探索するような「冒険ファンタジー」とは異なり、国家同士の戦いを君主や指揮官の視点で描いたもの、と定義されるでしょうか。ゲームで言えば「シミュレーションRPG」になるでしょう。 たぶん完全網羅!ライトノベル戦記ファンタジー年表 | ブックオフ公式オンラインストア ただ、王道的に人気があったというよりは、どこか「裏ローテ」的な扱いだったと思います。 冒険ファンタジーブームが落ち着いた2000年代には、目先を変えるように『ゆらゆらと揺れる海の彼方』『タザリア王国物語『火の国、風の国物語』『烙印の紋章』などの名作が次々に登場しました。 2010年代には、爆発的な流行を見せていた「なろう系ファンタジー」に対し、「それとは違うファンタジー」を模索して『
note.com/da180_t
どうも。特にファンである芸能人はいなくていまいち各種話題に親近感を持てない46歳のオッサンです。アイドルを取り扱ったソシャゲを提供するゲーム会社にいたときも温度差で台風が生まれるんじゃないかと思いました。 さて、最近結構な歳になった身内からこんな相談を受けました。「アイドルの推し活にハマってきたけれど、気づけば自分には仕事以外になにも残っていない。むなしくなってきた」 ショックです。独身であっても本人も気にしていないように見えていましたし、だからこそ、この告白には正直、困惑しました。正直にいいます。「今更かよ。お前、周囲から懸案事項にされたときもウザかっていたじゃん。誰にも迷惑かけていないとかキレていたじゃん。」とはいえ、身内ですし無下にもできません。困った。 「推し活」にもいろいろあるんじゃない?いまや「推し活」という言葉は日常にあふれています。推し活全般を否定するつもりはありませんが、
アニメチェンソーマンは普通に面白かったから叩かれてるのが謎だった。 総集編では監督の名前がスタッフから消されたらしい、オタク達は監督の名前を消したことや総集編を大絶賛してる。 アニメを3時間半に再編集したとはいえ、監督として作ったものから名前まで消させるのはいくら何でもやり過ぎでは?と思う。 なにか監督の発言が燃えたらしいってのは知ってたので調べた。 どうもこの発言が燃えたらしい↓ 「藤本先生は映画好きで、原作からも写実的、映画的要素を感じていた。だからアニメ化にあたって、そういう要素を取り入れたら原作の空気感が出て面白くなるだろう」 「メジャーにも届き、コアにも刺さる『チェンソーマン』をつくりたい」 ファンは怒り、Change.orgでは「アニメ『チェンソーマン』を新たな監督で作り直してください」という署名活動が起こり、多くの署名が集まったらしい。 意味がわからん。 ぼっちざろっくでも脚
人気エントリーをすべて読む
あとで読むランキング
?
期間
1537 users
2025/09/19 09:53
1159 users
2025/09/17 19:56
972 users
2025/09/22 11:56
951 users
speakerdeck.com/akihiro_kokubo
2025/09/21 09:10
738 users
2025/09/20 14:55
638 users
tsugimanga.jp
2025/09/18 22:14
集計期間 : 2025/09/17〜2025/09/24
2108 users
2025/08/28 06:00
1659 users
github.com/PicoTrex
2025/09/13 19:33
1575 users
2025/08/27 18:59
1566 users
gigazine.net
2025/09/12 15:37
1199 users
bookplus.nikkei.com
2025/09/11 19:35
集計期間 : 2025/08/24〜2025/09/24
gihyo.jp
ISUCON×gihyo.jpスペシャル 年々進化するチートシートと万全の準備体制でついに栄冠を獲得!ISUCON12優勝チームNaruseJun特別インタビュー 2022年8月27日に開催されたISUCON12オンライン本選。本選には全30チーム・84名の挑戦者が進出し、チームNaruseJunがその栄冠を獲得しました。今回、NaruseJunのメンバー、大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)の3名にISUCON12の頂点に立った気持ちについて伺いました。 写真1 NaruseJunのメンバー。左から大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)。チーム名のNaruseJun(なるせじゅん)は、sekai氏が好きなアニメ映画のヒロインの名前から取ったもの。澤田氏が、ISUCON以前の別の大会出場時から使っ
blog.hatenablog.com
Iikanjini Speed Up Contest 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「ISUCON12」をテーマに記事を紹介します。 ISUCONとは、LINE株式会社が運営窓口となって開催している「お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル」です。(公式Twitterより) 「いい感じにスピードアップコンテスト」、通称ISUCON。 開催12年目となる今回も、無事に予選・本選が開催され、「参加枠が爆速で埋まった」「既存のISUCON攻略法が通用しない問題だった!」「なぜMySQLがトレンドに?」など、大きな盛り上がりを見せました。 終了後には「ブログを書くまでがISUCON」を合言葉にして、感想ブログを書くのが恒例。 もちろん、はてなブログに
isucon.net
ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです
type.jp
2022.07.15 ITニュース カヤックISUCONサイバーエージェントチームイベント パフォーマンスチューニングの成果を競うコンテスト『ISUCON』。第12回となる今年は7月23日に予選、8月27日に本選がともにオンラインで開催される。 今回作問を担当するのは、昨年の優勝者・藤原俊一郎さんが率いる面白法人カヤックと、サイバーエージェントの2社。各社が1問ずつ問題を作り、予選、本選で出題される。どちらの問題が予選、本選で出題されるかは、当日のお楽しみだ。 一体どのような問題を準備しているのか。面白法人カヤックの藤原俊一郎さんと、サイバーエージェントの白井英さんに聞いた。 面白法人カヤック SREチーム 藤原俊一郎さん(@fujiwara) ISUCON12の作問とポータルを担当。ISUCONでの優勝歴4回、出題歴3回。趣味はOSS、ランニング、写真(カメラ)、料理、酒、プラモデル。最
ISUCON12 メディア協力:はてなブックマークの新着エントリーをもっと読む
tech.layerx.co.jp
こんにちは。 LayerXのバクラク事業部のAI・機械学習部でテックリードを務めております機械学習エンジニアの島越(@nt_4o54)です。 こちらはLayerX AI Agentブログリレー10日目の記事です。前回の記事はponさんによる最速でAI Agent機能をPoCするChrome Extensionsの威力でした。 今回の記事では、先日リリースを行ったAI明細仕訳の問題を題材に、データセット作成時にCodeAgentを用いた検証についてお話しします。 AI明細仕訳とは AI明細仕訳とは、請求書に記載されている表から、勘定科目などのマスタデータや過去の編集履歴を元に仕訳を自動で作成する機能です。 企業の経理担当者様の中には、100行近い表から手打ちでエクセルに転記してマクロを叩いていたり、一つずつコピーしていたり。。と行数の多い請求書の仕訳作業に多大な工数をかけています。 AI明細
www.m3tech.blog
【Unit1 ブログリレー 6日目】 この記事はUnit1ブログリレー 6日目の記事です。前日の記事は [こちら] (https://www.m3tech.blog/entry/2025/09/22/100000) 。 エンジニアリンググループGMの木田です。 先日、数年に一度の規模のシステムメンテナンスを実施しました。メンテナンス作業自体は複数のチームが関わり、サービスの計画停止も伴う複雑な作業だったにもかかわらず、入念な準備のおかげで大きなトラブルもなく予定時間を1時間ほど前倒しで完了できました。 関係者で行った振り返りで今後も続けたいプラクティスが多く得られたので、その学びを「やってよかった」準備集として整理してお伝えします。大規模なシステムメンテナンス作業を計画している方の参考になれば幸いです。 メンテナンスのあらまし 「やってよかった」 準備作業 リハーサルは絶対に実施する。でき
creators.bengo4.com
こんにちは、クラウドサインで CRE(Customer Reliability Engineer)をしている藤谷です。 CRE チームでは、お客様からの技術的な問い合わせに回答する際、誤った情報をお伝えしないよう、チーム内で回答案をレビューする仕組みを運用しています。ただ、従来は人力でのレビューだったため、時間がかかったり、レビュアーによって観点に差が出たりする課題がありました。 そこで今回、AI を活用した「CRE HelpDesk Reviewer」というレビュー支援ツールを開発しました。 これは、先日 kunihikot さんが構築したクラウドサインについてなんでも教えてくれる社内ナレッジ検索システム「Deborah」の基盤・仕組みを活用して実装したものです。 Deborah は、Dify × Amazon Bedrock × AI を使った社内ナレッジ検索システムで、esa(社内ナ
こんにちは!LayerXモバイルエンジニアのさかいです!バクラク申請・経費精算のモバイルアプリを作っています。 最近はAI x エンジニアリングに興味があります。FlutterKaigi 2025でAI x E2Eに関して話すので、ぜひ遊びにきてください! 突然ですが、AIのチーム導入で「個人の活用に留まってしまう」「ノウハウが共有されない」といった課題を感じていませんか?本記事ではモバイルアプリチームのAI活用の一例として取り組んだ、Subagents祭を通じてAI活用をチームの共通知とした流れについてご紹介します。 そもそもSubagentsとは サブエージェントとは特定タスク用に設計された専門的なエージェントです。独立したコンテキスト、カスタムプロンプト、利用ツールを制御することができます。また、呼び出し方法には自動委任と明示的な呼び出しの2種類があります。 Claude Codeは
エンジニアブログの新着エントリーをもっと読む
www.tetch-review.com
ガタカ イーサン・ホーク Amazon 「ガタカ」 「Gattaca」 (ネタバレあり。見ていない方は、ご注意を) 差別にめげず、夢を追う主人公ヴィンセントに勇気づけられる。 そして、協力者ジェロームの友情が熱い。 ラストは涙が出そうになる。 SF映画「ガタカ」(1997年、米国)は、5年くらい前にAmazonプライムで見た。 遺伝子解析で、生まれる子どもの能力を予測できる近未来が舞台。 人間は、人工授精と遺伝子操作で生まれた「適正者」と、自然妊娠で生まれた「不適正者」に分けられる。 職業や結婚相手の選択も適正者か、不適正者かに左右され、至るところで、血液検査などを受け、生体IDをチェックされる。 www.youtube.com ヴィンセントは不適正者。 幼い頃から宇宙飛行士を夢見て猛勉強し、身体を鍛えてきたが、不適正者だという理由で阻まれる。 そこで、血液、毛髪といった生体IDの検査サン
nejimakinikki.hatenablog.com
TBS PodcastのCMについて 「TBS Podcast」で流れる広告が迷惑だという話。 例をあげると、 速水健朗さんの「#これはニュースではない」のポッドキャスト番組をよく聞いているけれど、30分もないエピソードなのに、2,3回音声CMが流れる仕様になってしまい、 ほんとにストレスフル。 TBSポッドキャストの広告が気に入らない点はこんな感じ。 ・Podcastの番組の途中で、予告もなく突然はじまる ・ラウドネスも統一されてないし音量がでかい ・短い尺に無理に詰め込もうとするので情報量が多く押しつけがましい(これは仕方ないかも) ・AI生成したAI音声のクオリティが低い (特にヤマダ電機の広告) ブログではあまりネガティブなことは書かないようにしているけれど、 最近ちょっとさすがにね、と思うのでこうして書いておこうかなと。 Twitter(X)でもいらいらする、という声がちらほら
blog.inorinrinrin.com
ここでいう壁打ちとはテニスやバレーボールなどにおける練習方法のことではなく、思考整理の文脈における壁打ちである。 自分がこれから話そうとしている「壁打ちとは」について簡単に整理しておくと、 問題解決において、解決方法のとっかかりを得るためのコミュニケーション 相手に答えや解決策を求めるのではなく自分の考えやアイデア、思ってることなどをひたすら思いつくままに話す 相手には適度に相槌を打ってもらったり、意見などを出してもらう これを繰り返すうちに自分自身で気づきや整理が進む 感じのことを指す。 今回は自分が壁打ちをする側として気をつけていることなどを書く*1。 とにかくたくさん打つ。そのためにボールを準備する 壁打ちでは、とにかくたくさんボールを打つことが大事だと思っている。 そのためには簡単な準備段階をしておくのが良い。その時点で自分が思っていることや考えていることを5~10分と時間を決めて
kaedeya.hatenablog.com
ぽそぽそと雨の降る九月二十日、彼岸の入り。 ついに、ついに。 最高気温が30度を下回ってまいりました。 ひゃっほう! o(≧▽≦ 暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものです。 秋ですか、秋ですよ、秋ですね。 *** きのうはお昼過ぎに実家に行きまして。 車を降りたら、畦道に彼岸花が見えました。 「鬼滅の刃」のおかげで海外でも有名になりました。 この形は造化の妙。いつ見ても何度見ても美しい。 彼岸花、別名は曼殊沙華(マンジュシャゲ)。 サンスクリット語で『天上の花』という意味だそうです。 これからどんどん咲いて、畔道が赤く染まります。 天上の風景が地上で楽しめますよ。お得ですね。 田んぼを覗いてみると白いポンポン。 タカサブロウも咲いています。 一年ぶりですね、こんにちは。 お会いできて嬉しいです。 ^・△・^ ちょっと、なにやってんの。 おっと、サバがにゃーにゃー呼んでいます。 私の車のエン
はてなブログ - 注目記事の新着エントリーをもっと読む
もっと読む
levtech.jp
しんざき システムエンジニア、PM、ケーナ奏者、三児の父。南米民族音楽の演奏が趣味。仕事・育児・演奏活動の傍ら、レトロゲーム雑記ブログ「不倒城」を20年程運営している。 X:@shinzaki ブログ:「不倒城」 ・『ダライアス外伝』というゲームの全国スコアを本気で狙ったことがありました ・スコア狙いプレイをする上で、失敗するとつい「捨てゲー」をしてしまう、いわば失敗体験を受け入れられないことが課題でした ・これは、仕事で言うと「成果物のハードルを上げ過ぎてしまい、トライ&エラーができなくなる」という状態に近いです ・「成功目標」ではなく「失敗目標」をつくって、その失敗を言語化することをルールとして心がけるようになりました ・上手くいかなかったとしても、試行回数を重ね、「失敗」から何かを学ぶことができると実力は伸びます ・そのために、失敗体験を受け入れる心の余裕を持つことが重要です ・自分
foneslife.com
ジムは週何回通うのがベストなのでしょうか? やる気に満ちあふれているからと毎日通うと、ケガのリスクが高まり、疲労も蓄積します。一方で、筋トレの頻度が少なすぎると成果が出にくいため、モチベーションが低下するかもしれません。 多くのトレーナーやフィットネス専門家は「週3回程度が理想」と答えています*1。本記事では、週3回のジム通いを想定して、実際のトレーニングメニューを目的別・ライフスタイル別に紹介します。適切なセット数など、回数以外のポイントも参考にしてみてください。 目次 目的別・ライフスタイル別のトレーニングプラン例 ジム通いは回数だけじゃない? 重要な3つの要素 自宅とパーソナルジムを併用! 実際のスケジュール例 ジムトレはなぜ続かない? よくある失敗と対策 理想的な頻度は? 年代別に紹介 週3回程度を目安にしつつ、自分に合った頻度を (執筆者)中島正雄 合同会社ユイロード 代表社員
朝の筋トレ(筋力トレーニング)には、効率的な代謝アップや集中力の向上などのメリットがあります。「生活リズムを整えたい」「日中の時間を有効活用したい」と感じている人にとっても、魅力的な選択肢になるでしょう。 しかし、朝は思ったように身体が動かず、「なかなか続けられない……」と悩んでいる人も多いはず。続けるには、適した時間帯などを踏まえた計画を立てることが大切です。 本記事では、朝に筋トレをする効果や、計画を立てる際のポイントをまとめました。効果を高めたい人に向けて、ライフスタイル別の実践法や、朝ごはんの選び方まで詳しく解説します。 目次 朝に筋トレをするメリット・デメリット どう続ける? ライフスタイル別のアイデア 効果を上げる朝食は? 時間帯とメニューを解説 無理なく起きる「ストレッチ+筋トレ」の組み合わせ 年代・性別・目的別の朝トレ戦略 朝トレを続けるメンタル作りや習慣化のコツ 運動前後
tech.bm-sms.co.jp
こんにちは。介護・医療・障害福祉・保育の求人サイト「ウェルミージョブ」のQAを担当している林です。 ウェルミージョブは、2025年7月にカイゴジョブからリブランディングしてサービス提供を開始しました。 私はアジャイルな開発チームの中で、テストをこなすだけでなく、開発チーム全体でプロダクト・サービス品質を向上すべく日々挑戦しています。 今回の記事では、QA担当の私が開発チームにポストモーテムを導入し、チームでの実践に至るまでの経緯と、その具体的な進め方についてお伝えします。 0. はじめに エス・エム・エスのQA組織では、Value(行動指針)として「チームで品質保証」を掲げています。 これは、介護/障害福祉事業者向け経営支援「カイポケ」のQAチームにて策定されたもので、ウェルミージョブのQAチームでも同じマインドを共有しています。 QA組織の行動指針を言語化した取り組みについては、以下の記
企業メディアの新着エントリーをもっと読む
たくさんのご応募、ありがとうございました! お題に関するエピソードのほか、はてなブックマーク20周年に関するコメントも投稿いただきありがとうございました。 はてなブログでは2025年8月19日(火)〜2025年8月25日(月)まで、はてなブックマーク20周年を記念した特別お題キャンペーン #わたしのはてなブックマーク を実施しました。 投稿いただいた記事の、厳正な選考を経て優秀賞と特別賞の3記事が決定しました。 はてなブログの開発部門でもある、はてな コンテンツ本部の本部長 id:onishiのコメントと共に発表します。受賞された皆さま、おめでとうございます 🎉 優秀賞(1名) ▶ たまに昔のブクマを見ると追記があって面白いかもしれない~わたしのはてなブックマーク20周年によせて~ - あのにますトライバル id:zeromoon0さんには、はてなブックマークとの出会いから、ブックマーク
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年8月3日(日)から2025年8月9日(土)〔2025年8月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 京都は混んでそうなので、なんとなく滋賀に行ってみたら、すごい良かった - 今夜はいやほい by id:kikuchidesu 2 離婚してポケカ瞬間日本1位を取った男の話 - 運で勝って楽しいか? by id:PythaPoke 3 アウトプットができない若者 - | ^ω^ | by id:lunastera 4 怪談の3分の2は神経学的に説明できる──『幽霊の脳科学』 - 基本読書 by id:huyukiitoichi 5 25/8/4 野矢茂樹『新版 論理トレーニング』 Twitterの見るに堪えない議論を越えろ - LWのサイゼリヤ by id:saize_lw 6 「10日間で学ぶ サーバーレ
年末には年間大賞も! いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。はてなブログ編集部です。 このたび、週刊はてなブログ内に「はてなブログアワード」ページを公開しましたのでお知らせいたします! blog.hatenablog.com はてなブログアワードでは、はてなブログ編集部がその月に「特に印象的だったブログ・みなさんに読んでもらいたいブログ」を選出し、掲載します。 これは「アルゴリズムだけでは見つけられない、めちゃくちゃおもしろいブログ」を毎日ピックアップして掲載している「きょうのはてなブログ」より、さらに激選したブログを1ヶ月に一度お届けするものです。 はてなブログアワードは、毎月更新予定です。年末には、その年に投稿されたブログの中から年間大賞(仮)も発表予定。ぜひチェックしてください! By 週刊はてなブログ編集部 Profile 週刊はてなブログ編集部 週刊はてなブログ
我が家のように家庭菜園でワサワサに茂らせている人、必見です🌿家庭菜園初心者にも人気のハーブといえば、バジル。私もベランダで育てています。 水をあげるだけですくすく育ってくれていて本当にうれしいのですが……成長速度があまりに早いため、消費が追いつかないのがちょっとした悩みになっています。 ジェノベーゼソースを作ってみたり、チルドピザにのせて焼いてみたり、一生懸命食べているのに、気がつけば摘んだ量以上にワサワサと伸びていて全然使い切れない! せっかく育てたのだから食べ切りたい! 更に言うならできるだけ手軽な料理でおいしく食べたい! ということで、今回は、そんなワガママな願いを叶えてくれるバジル活用レシピを紹介しているエントリーを集めました。 ナンプラー不要! 切って炒めるだけの「ガパオライス」 使うバジルは多いほどよい「バジルと玉ねぎのパスタ」 ダイレクトにおいしさを味わえる「バジルフォッカ
週刊はてなブログの新着エントリーをもっと読む
土と油 JQ3KXM @tutitoabura 「米軍官給品の眼鏡をかけると不細工になる」でリプ欄が眼鏡っ娘原理主義者の怒りで地獄のような有り様になっているわけだが。 あちらには「白い歯を見せて明るく笑える奴が強者。歯並びが悪く目が悪い奴は弱者」なるルッキズムやマッチョイズムが蔓延してるようで。子供のうちから歯列矯正するしコンタクトレンズを好む。 新聞記者のクラーク・ケントは眼鏡を外し背広を脱ぎ捨てる事でムキムキマッチョなスーパーマンに変身するし。戦前から高度成長期あたりの「眼鏡で出っ歯でチビの日本人」なる風刺は生意気な弱者の象徴だったのだろう。今も眼鏡をかけてるだけでひ弱なギーク(オタク)扱いされてしまうらしい。 故に眼鏡市場が日本と比べると狭く。コンタクトレンズが買えない若者は選択肢の少ないチープで大きなセルフレーム眼鏡を使うしかない。軍隊で支給される眼鏡を非常に嫌がるし。ソレをかけた
cookbook.openai.com
Important details about GPT-5-Codex: This model is not a drop-in replacement for GPT-5, as it requires significantly different prompting. This model is only supported with the Responses API and does not support the verbosity parameter. GPT-5-Codex is a new version of GPT‑5 further optimized for agentic and interactive coding tasks. GPT‑5-Codex was trained with a focus on real-world software engine
news.yahoo.co.jp
国の助成金の申請代行業務を独占的に担う社会保険労務士が、不正受給の申請に関与した例が相次いでいる。読売新聞のまとめでは2024年度までの3年間に、少なくとも64人の社労士が従業員を休業させた企業への助成金など計約11億円の不正受給に関わったことが判明。刑事事件に発展したケースもあり、専門家は対策強化を求めている。(柏原諒輪、西村魁) 【図解】ひと目でわかる社労士が関与した助成金申請と受給の構図 読売新聞が厚生労働省や各労働局の公表資料などをまとめたところ、22~24年度に不正に関与したと労働局から認定された社労士は全国で計64人に上り、一部は資格を失う「失格」や業務停止の処分を受けた。従業員を解雇せず、休業にとどめた企業に補助する雇用調整助成金(雇調金)を巡る不正が最多を占めた。
www.asahi.com
トランスジェンダーの人たちが戸籍など法的な性別を変更する際、性器の外観も変えるよう求めている性同一性障害特例法の「外観要件」について、札幌家裁が19日の家事審判の決定で、「違憲で無効」とする判断を示…
topisyu.hatenablog.com
自民党の総裁選の候補者が、こども食堂を訪問したのが悪い意味で話題になっていました。 今日は江戸川区の「NPO法人らいおんはーと 365日子ども食堂『ぬくぬく』」に伺い、現状等について、意見交換しました。 子どもたちにも楽しく、迎え入れていただき、少し早いですが、私の誕生日会まで開いていただきました。… pic.twitter.com/Mdg5MDGjfv — 茂木敏充 (@moteging) 2025年9月21日 シンプルに、政治家の大人が、子ども向けのNPO主催の食堂で、自分の誕生日を祝われる構図が歪に見えますよね。こども食堂って、誕生日を祝われない子どもも居るので、そこで、一般に裕福とされる政治家が誕生日を祝われるのは、かなりグロテスク。 さらに発展して考えると、主に子どもの貧困を背景として設立されている子ども食堂に、それを放置し続けてきた政権与党の幹部が訪問し、「居場所づくりの大切さ
www.nikkei.com
【ワシントン=坂口幸裕、ニューヨーク=北松円香】トランプ米大統領は23日、欧州の支援があればウクライナがロシアから全土を奪還できると表明した。和平合意へウクライナに一部領土の割譲を迫ってきた態度を一転し、対話に軸足を置いてきた対ロシア政策で圧力を強める姿勢を鮮明にした。プーチン氏との関係「何の意味も無かった」「私とプーチン(ロシア大統領)の関係があるから容易だと思っていた。残念なことにその関
www.afpbb.com
【9月24日 AFP】ドナルド・トランプ米大統領は23日、ウクライナがロシアからすべての領土を取り戻し、「それ以上のことも可能」だと述べた。 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領との会談後、トランプ氏は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に、「ウクライナは欧州連合(EU)の支援を受けて戦い抜き、元の形でウクライナ全土を取り戻す立場にある」と述べた。 トランプ氏は、ロシアが「目的もなく戦っている」と非難し、「プーチン氏とロシアは大きな経済的困難に直面しており、今こそウクライナが行動する時だ」と投稿した。 「特にNATO(北大西洋条約機構)の財政的支援があれば、この戦争が始まった元の国境を取り戻すことは十分に可能だ。なぜそうしないのか」と述べ、ロシアの経済が悪化するにつれて「ウクライナは元の形で自国を取り戻すことができるだろうし、それ以上のことも可能かもしれない」とした。(c)AF
横山裕二@十勝 @gessanyokoyama Amazon配達員の人から荷物受け取った時「無事届けたということで」って言ってスマホ取り出してオレの写真撮って素早く帰って行って呆然。 ヤバいヤツなのでは!?と思ったら写真付きのメール届いて笑ってしまった。置き配の配達完了と混同してんのかな?全員にやってるとしたらクレームになると思うから止めたほうが良い。 2025-09-23 16:24:37
せキ @syanhai110 父親がグランツーリスモにハマって1ヶ月 定年してから昼間っから酒飲んで1日7本ビール開けてたけど、「飲酒運転だとレースできない」と言うことで飲酒量がグッと減った。 pic.x.com/zhjbhgmZU7 2025-09-22 23:02:57
kiyonedo.jp
その時はそれでよかった Instagram@sonora_aya かれこれ10年。 10年前、彼は人生行きづまった肥満体のサラリーマン。 私は闘いすぎて燃え尽きたミュージシャン。 そこから本当にお互いチャレンジし続け、人生は激変しました。 お互いに本当に、よくここまで来ました。 大事にし合っていたし 支え合っていたし ぶつかってもへこんでも 立ち上がって立て直してきたし 受け止めようと、理解しようと してきました。 めげずにコミュニケーションをとり 自分を見つめ内観し 自分を変革しながら 互いに高め合って それぞれに成長してきました。 本当によくやったと思いますよ。 一緒に仕事をしてきたことで出会った受講生さんたちやご縁の方々は数知れず。 皆様の人生におけるなんらかの良い影響となったり、そのための貢献もさせていただいてきたと思います。 それは揺るがない事実。 これまでの10年間はそれでよか
econ101.jp
先週末、ロジャーズ・コミュンケーションズ〔カナダの大手通信企業〕の前CEO、ナディル・モハメド(Nadir Mohamed)が亡くなったという悲しいニュースが入った。モハメドは、カナダを代表する大物の1人だった。私自身は彼と知り合いだったわけではない。だが一度だけ、病院の待合室でたまたまモハメドと一緒になる機会があった。それは、私が機会がある度に語りたくなるような、大変愉快なエピソードであった。以下の文章は10年前、ワルラス誌(The Walrus)に掲載されたものだが、ワルラスのウェブ版はひどい出来なので、ここで再掲してもよいだろう。(念のため言っておくが、この記事のエピソードは10年以上前の話であり、モハメドの死因となった病気とは無関係である。) ナディルと私:待合室での「強制的連帯」 去年の夏、私は「カナダ的な場面」に出くわした。それはトロントの病院の待合室でのことだった。待合室は殺
mainichi.jp
各国が協調して米ドル高是正を図った「プラザ合意」から今年9月で40年を迎えた。国際金融市場と向き合ってきた財務省元財務官で国際通貨研究所理事長の浅川雅嗣さん(67)は、第2のプラザ合意の可能性について「40年前も成功しなかった。それは考えにくい」という。その真意に迫った。【聞き手・横山三加子】 ――1985年のプラザ合意とは何だったのでしょうか。 ◆71年のニクソン・ショックで金と米ドルの兌換(だかん)(交換)が停止され、ブレトンウッズ体制が崩壊したという文脈の中で捉えるのが一番正しいだろう。体制の崩壊でドルの固定為替相場制ではなくなったものの、ドル基軸通貨体制は厳然として残り、全然揺らがなかった。 しかし、70年代後半から80年代前半にかけ、米国はドル高に加え財政と貿易の双子の赤字に苦しんだ。米国のマクロ経済バランスが崩れ持続可能ではない状況だった。ドル基軸通貨体制を崩壊させるという選択
blog.tinect.jp
もう随分と以前のことだが、友人の自衛官と飲んでいる時にこんな質問をしたことがある。 「今度の指揮官、本当に優秀な方だそうですね。きっと幕僚長(自衛隊制服組トップ)まで昇るんでしょうね」 すると相手は二人して、微妙な顔をする。 「確かに優秀な方なんですけど…。頭が良すぎて何言ってんのかよくわからないんですよね」 「優秀すぎて、なんというか…」 言葉を選んでいるが、好意的な意味で言っているわけではないことは明らかだ。 “優秀”“頭が良い”という言葉を、ネガティブな意味で使っている。 (将来、トップに昇るかもしれない優秀な人だと、やはり突き抜けすぎているのだろうか…) 当時はそんなふうに解釈したのだが、違った。 それからずいぶん経った後年、驚くような事件とともに、この時の違和感の本当の意味を理解することになる。 「言われた通りにやりました」 話は変わるが、自衛隊で4万人近い大組織のトップを務めた
tech.findy.co.jp
こんにちは。Findy Tech Blog編集長の高橋(@Taka_bow)です。 この記事は自慢の作業環境を大公開シリーズの第7弾になります。今回も、3名のエンジニアの作業環境を紹介します! 今回最初にご紹介するのは、Team+開発部の鄭さんです。 ■ 鄭さん / Team+開発部 / バックエンドエンジニア ■ Team+開発部・ROI①チームの鄭智允です。 今年5月にファインディにジョインし、直近ではCopilot Reportとコーディングタスク分析の開発を担当しました。 基本的にはフルリモートで働いていますが、コミュニケーションを円滑にするため週に1回程度出社しています。神奈川県に住んでいるので出社は問題ありませんが、より集中できるリモートワークの方が私には合っています。 作業環境については、集中力を妨げないよう静かで視覚的に邪魔にならないことを重視しています。そのためデスク上に
kyoko-np.net
菓子メーカーの亀山製菓(大阪府)は23日、同社が販売するクッキー菓子「パクパクサバイバル」5万袋を自主回収すると発表した。「品質管理において想定外があった」と説明している。同製品には「クッキーが1つしか入っていない」という指摘が消費者から相次いでいた。 「パクパクサバイバル」は、シマウマやライオンなど10種類の野生動物をかたどった子ども向けクッキー菓子。「子どもに味の良し悪しはわからない」として、原材料の徹底的なコストダウンを図り、1袋(60グラム)10円を実現。戦略的価格破壊が功を奏し、24年12月の発売以降、話題を集めていた。 しかし今年8月以降、消費者から「中にワニが1つしか入っていない」「ライオンだけ極端に大きい」など内容量についての指摘が急増。袋内に残ったクッキーのほとんどが大型肉食動物だったことから、同社では強い動物クッキーが弱い動物クッキーを捕食する食物連鎖が起こったとみてい
久しぶりに革靴を新調したので、履く前にクリーム塗ったりしようと思いまして。 玄関に靴出して、さてやりますかー…っとその前にトイレに行ったり、リビングでなんやかんや家族と会話してから玄関に座り、革靴を手に取りインソールにリビングから持ってきたお名前スタンプを押した。 靴や服など息子の持ち物を買ったら必ずお名前スタンプを押すので、新品の靴→お名前スタンプという脊髄反射だった。 脱いだ時にちゃんと見えるような位置で、ひらがなで、視認性もバッチリだから、おともだちとの取り違えもないだろう。 さすが何百回何千回と押してきただけのことはある。 泣きたい。
www.youtube.com
動画編集講座はこちら https://www.dogaedit.com ------------------------------------------------------------------------------------------------ DEEP DIVE HP https://deepdive.or.jp/ クラウドファンディング目標達成! ご支援ありがとうございました! https://camp-fire.jp/projects/821287/view ------------------------------------------------------------------------------------------------ 製作・運営:(株)ジェットストリーミング https://www.jetstreaming.jp/ #小原凡司
Sato_Hunt @Satohunt1776 🇯🇵🇺🇸Philadelphia在住の大阪人。YouTubeやってます。 youtube.com/c/SatoHunt グッズショップオープン‼️satohunt.com Romans 7:24-25 youtube.com/c/SatoHunt
guitar-ijiri.com
Scorelay Japan (スコアレイジャパン) サンリオ ピックカード ポムポムプリン レビュー!PK-PP1はかわいいポムポムプリンが描かれたピックとして使えるプラスチックカード!代名詞でもあるおしりのしるしもバッチリ丸見え『*柄』ギターピックです!
www.sunday-webry.com
お嬢様系底辺ダンジョン配信者、迷惑系をボコったらバズって伝説になってますわ!? 赤城大空/山田孝太郎/福きつね 「お股を痛めて生んでくれたお母様に申し訳ないと思わねぇんですの!?」 「このラノ2025」「つぎラノ2024」TOP10の話題作を、 『変人のサラダボウル@comic』『ソードアート・オンラインファントム・バレット』の超画力作家が完全コミカライズ!! 世界中にダンジョンが出現してから数十年。 探索の様子を配信する「ダンジョン配信」が人気を集める中、 お嬢様系配信者・山田カリンは、視聴者0、登録者数3という底辺ぶりにしょんぼりしていた。 ある日カリンは、「ダンジョン壁を爆破してみた」配信をしようとしている迷惑系に遭遇。 実は若手最強格だった彼をフルボッコにしたカリンは、チンピラお嬢様としてバズってしまい…!? おハーブでお優雅な無双バズ伝説!!
尾守つみきと奇日常。 森下みゆ 多様性の時代とされる現代。 「人ならざる存在」なんて昔の話。 「幻人」たちは人間と関わり合って生活しています。 悩める人間の少年、真層友孝(しんそうゆたか)くん。 周囲に合わせてばかりで、自分の気持ちが分からなくなりました。 「幻人」たちが多く通う景希高校で出会ったのは、人狼(ウェアウルフ)の尾守つみきさん。 可愛くて、パワフルで、ちょっと抜けてて、優しくて… 彼女と過ごすと、友孝くんの心はなんだかいつもより騒がしい。 人狼(ウェアウルフ)のつみきさんと紡ぐ 「普通」じゃない日常。 ニューノーマルな青春グラフ、始まります。
speakerdeck.com/takaking22
■セッション概要 このセッションでは、これからスクラムをはじめるチームやスクラムをはじめたばかりのチームが知っておきたいコツを紹介するセッションです。私自身のスクラム実践知や、アジャイルコーチとしてさまざまなチームのスクラム立ち上げを観察・支援する中で得た知見をピックアップしてご紹介します。スクラムガ…
blog.cybozu.io
こんにちは。AIやっていきチームの加瀬(@Kesin11)です。 先日開催されたVSCode Dev Days Tokyoにて「Issue, Pull-request, GitHub Copilotによる『普通』の一人チーム開発」というタイトルで発表させて頂きました。 vscode.connpass.com この発表ではGitHub Copilotと共同で機能設計の壁打ち、タスク分解、実装、コードレビュー、という開発プロセスを使い慣れたGitHubで行う方法を紹介しました。 現地の発表ではスライドをほとんど用意せず、最初から最後まで実際のデモを行いながら説明するという一発勝負スタイルでしたので、発表スライドの代わりにデモの台本をこちらで紹介することにしました。 当日のデモでは時間の都合上、かなりの駆け足でしたし、実は泣く泣く省略した内容もたくさんありました。そのため、この台本は当日に参加さ
note.com/gimupop
BASE株式会社執行役員の柳川です。金融事業の事業責任者をしています。 私はエンジニア→PdM→事業責任者というキャリアを歩んできました。 現在は事業戦略、プロダクト戦略、組織戦略全ての責任を持ちながら、事業責任者を務めさせていただいています。 事業計画三部作(参考記事) 事業計画を書いてみて!と言われたら今回は事業計画を書く上での心持や心構えについて書いてみます。 いきなり事業計画書いてみて!と言われても何を書けばいいか、どういうこと考えて書けばいいかわからないと思います。今回は一例ではありますが自分の過去の経験をもとに抽象化して役に立ちそうなことを書いてみようと思います。 一応エクスキューズを書いておきます。 事業計画に求められるものも、事業計画の立ち位置も各社違いますので、まずはしっかりそこを会話してください。 事業計画を書いて欲しいと依頼している人も事業計画の定義ができてなかったり
【シリコンバレー=山田遼太郎】評価額が巨大な未上場企業「ヘクトコーン」が世界で6社に達したことが分かった。9月上旬時点で企業価値は6社合計で約1兆4000億ドル(約200兆円)と、日本の国家予算の2倍近くに膨らんだ。22日に米半導体大手エヌビディアが投資を発表した米オープンAIなど生成AI(人工知能)で世界をリードする企業にマネーが流入している。日本経済新聞が米調査会社CBインサイツのデータや
OpenAIのような人工知能(AI)企業は、データセンターに数千億ドル規模の投資計画を次々と打ち出してきたが、その巨額の資金をどう捻出するのかは示していない。コンサルティング会社ベイン・アンド・カンパニーは、資金不足が従来の想定を大きく上回る可能性があると試算している。 ベインが23日に公表した年次報告書「グローバル・テクノロジー・レポート」によると、AI企業は需要拡大に伴うコンピューティング能力の確保に向け、2030年までに年間で計2兆ドル(約300兆円)の収入が必要となる。しかし、ChatGPTといったサービスの収益化は遅れており、データセンターや関連インフラへの支出に追いつかず、年間で8000億ドルの収入不足に陥る可能性がある。 この報告書は、AI業界の企業価値やビジネスモデルに対する懸念を一層強めかねない。OpenAIのChatGPTやグーグルの「Gemini(ジェミニ)」の普及が
AI・機械学習の新着エントリーをもっと読む
世の中
新型コロナウイルスの新着エントリー
政治と経済
政治の新着エントリー
暮らし
カルチャー・ライフスタイルの新着エントリー
学び
人文科学の新着エントリー
テクノロジー
ITの新着エントリー
おもしろ
まとめの新着エントリー
エンタメ
スポーツの新着エントリー
アニメとゲーム
マンガの新着エントリー
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く