サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
猛暑に注意を
ランキング 今週のはてなブックマーク数ランキング(2025年8月第4週)
togetter.com
ニャンコ@4本目に最高の映画紹介 @nyanko_movies 「どうせ、そこまで面白くはないんでしょ?」と油断していたら、死ぬほど面白かった映画を教えてもらえませんか? pic.x.com/Yx9SDWQFqa 2025-08-25 21:00:00 リンク 映画『THE GUILTY ギルティ』公式サイト|10.16(水)Blu-ray&DVD発売 映画『THE GUILTY ギルティ』公式サイト|10.16(水)Blu-ray&DVD発売 88分、試されるのは、あなたの<想像力> 映画『THE GUILTY ギルティ』公式サイト 10.16(水)Blu-ray&DVD発売 24
anond.hatelabo.jp
2021年に端を発するためか、そもそも何が起こったのかを知らぬままSNSで騒がれている様子が散見されたので、読みづらくならない範囲でまとめたいと思う。 (三菱商事の社長会見ライブを見ていて、彼らの責任の重さが伝わってこなかったので、書くことを決めた) 1. 再エネ海域利用法に基づく洋上風力発電事業者の公募洋上風力発電の事業は、基本的に「海域を占有して発電を行う権利」を国が事業者に与える仕組みで進められている。 海は公共財であり、漁業者や航路利用者との調整が不可欠なため、「公募占用制度」と呼ばれる仕組みが導入され、国が事業者を選定する。 流れを単純化すると次のようになる。 国が「この海域を洋上風力に使ってよい」と指定事業者が「発電規模」、「価格(いくらで電気を売るか)、」「地域との共生策」などを提案価格・実現性・地域調整力などを総合評価し、最も優れた事業者に30〜40年という長期の占有権を付
note.com/yoshihiroasakawa
ビザを巡る現地情報を丹念に追っていくと、ナイジェリア権力中枢における構造的な偽情報操作と政権の腐敗体質が浮かび上がってきた。 野党が指摘する「政権の利益」ナイジェリア野党・アフリカ民主会議(ADC)の広報官は、日本政府が「特別ビザ発給」を否定した件について、次のように強く非難している。 「日本が特別ビザ発給に合意したという声明は、与党・全進歩会議(APC)主導のティヌブ政権が、自らの政治的利益のために虚偽の情報を流布したものだ」 さらに同官は続ける。 「ティヌブ政権は国民からの好感度を上げようと必死だ。今回の偽発表は、そのためにフェイクニュースを流布しても構わないと考えている証拠だ。もはやこの政府の何を信じればいいのか分からない」 そして最後に、こう訴えた。 「日本政府が公式に否定したことは国家的な恥辱であり、政府の情報発信に対する国民の信頼を損なった。この恥ずべき状況はもう終わらせなけれ
www.kurashiru.com
手順 準備. 明太子は薄皮から取り出し、身をほぐしておきます。1. ニンニクオイルを作ります。ニンニクはみじん切りにします。2. 鍋に1、オリーブオイルを入れ中火にかけ、泡が立ってきたら弱火にし加熱します。ニンニクが少し色づいてきたら火から下ろします。3. キッチンペーパーを敷いたザルで濾し、ニンニクオイルとニンニクチップに分け冷まします。ニンニクチップは別のキッチンペーパーの上に広げ冷まします。4. 鍋にお湯を沸かし塩、スパゲティを入れます。途中で菜箸で3回程混ぜながら8分5秒ゆでます。5. ボウルに無塩バター、明太子、3のニンニクオイルを15g入れます。6. イタリアンパセリをみじん切りにします。7. 5に4のスパゲティを軽く湯切りして加え菜箸で混ぜ合わせます。無塩バターが溶けたら4のゆで汁を計40ml程、都度混ぜ合わせながら3回に分けて入れ、ソースの固さを調整します。8. お皿に盛り
tjo.hatenablog.com
先日の記事で「CoTを用いて『推論』する生成AI」の「推論」能力の限界について、論文2点を挙げて論じたところ思いの外反響が大きくてちょっとびっくりしたのでした。 なのですが、最近になって同じテーマに対して「厳密に条件統制されたデータセットを用いてLLMを実際に構築した上で実験した」という論文が出てきたとのことで、ちょっと読んでみました。それがこちらです。 実のところ、読んでみたらかなり技巧的かつ綿密に設計された内容の論文で当初一読した範囲では理解し切れない感じがありました。なのですが、非常に興味深い内容だったのと、その検証手法が斬新だったということもあり、このブログでは珍しいことですが2回連続で論文紹介をしてみようと思います*1。なおいつもながらですが、記事中に理解不足や認識の誤りなどの箇所がありましたら何なりとご指摘くだされば幸いです。 巧みな実験設計:CoT推論に影響し得る「3つの次元
business.nikkei.com
幅97メートル、最も高い部分が50〜72メートルのDCが3棟並ぶ計画で、26年11月の着工を目指す。大量のデータを処理するDCは近年、クラウドサービスや生成AI(人工知能)の普及に伴い需要が急速に伸びている。 三井不動産は14年にDCの開発事業に参入し都心から50キロ圏内エリアを中心に開発を進めている。同社のDC事業担当者は「DCはすでに社会的に不可欠なインフラだ。今後もより重点的に投資をしていく」と話す。 次なる大規模DCの開発予定地として、目を付けた日野自動車の工場跡地。その計画に待ったをかけているのが周辺住民だ。 「建設反対」ののぼり旗 DC建設予定地の前には道路を挟んで一戸建ての住宅が300メートルほど並ぶ。周囲を歩くと「建設反対!」と書かれたのぼり旗が一部の住宅や飲食店前に設置されるなど異様な光景が広がる。近隣住宅に住む70代の女性は「用途が分からないのに、ものすごく大きい建物が
www.cinematoday.jp
ブルース・ウィリス - Jim Spellman / WireImage / Getty Images 2022年3月に俳優を引退したブルース・ウィリス(70)の妻エマ・ヘミング(47)が米ABC局の特別番組「Emma & Bruce Willis: The Unexpected Journey」でインタビューに応じ、ブルースの現在について語った。 【画像】70歳になったブルース・ウィリスの姿 ブルースは2022年3月に俳優引退を発表。翌年2月に、行動や言語に問題を生じさせ、人格を変えるタイプの認知症である「前頭側頭型認知症」を患っていることが公表された。エマはブルースが肉体的には健康ながら、脳のダメージは大きくなっており、言葉はもう通じないと明かす。 ADVERTISEMENT 「言葉は通じなくなっていますが、わたしたちは適応することを学びました。そして今は、違うやり方で彼とコミュニケー
リンク NEWSjp NISA、全世代に対象拡大へ 金融庁、税制改正要望概要が判明 | NEWSjp 金融庁が検討する2026年度の税制改正要望の概要が26日判明した。少額投資非課税制度(NISA)の対... 2 users
ブチ切れたりとか泣いたりとかしたくはないので、「怒っている」とか「悲しい」とか言葉で伝えて、なぜその感情になったのかを言葉で説明しても、イマイチ伝わりきらないなと感じる。ものすごく怒っていても、ものすごく悲しんでいても、大したことないって感じで伝わる。一発ブチ切れたり泣きわめいたりしたほうが「そんなの怒ってたのか」「そんなに悲しかったのか」と感情は伝わる。 不機嫌になって相手の行動をコントロールしたくないけど、そうしたほうが周りが動くことに気づいた、みたいな昔読んだ気がするんだけど、そうはしたくない気持ちもある。 どうやったら自分も相手も消耗せず感情を伝えられるんだろう。
人気エントリーをすべて読む
あとで読むランキング
?
期間
1111 users
2025/08/22 08:17
1087 users
2025/08/27 18:59
969 users
2025/08/26 16:48
930 users
dailyportalz.jp
2025/08/23 12:36
923 users
zenn.dev/coconala
2025/08/22 09:42
872 users
studio.persol-group.co.jp
2025/08/21 14:38
集計期間 : 2025/08/21〜2025/08/28
2728 users
b.hatena.ne.jp/20th
2025/08/19 12:08
2023 users
2025/08/12 17:50
1920 users
note.com/chuck_abril17
2025/08/20 11:33
1761 users
note.com/majin_108
2025/08/16 12:45
1565 users
nwknews.jp
2025/08/17 00:27
1432 users
yashio.hatenablog.com
2025/08/11 05:32
集計期間 : 2025/07/28〜2025/08/28
gihyo.jp
ISUCON×gihyo.jpスペシャル 年々進化するチートシートと万全の準備体制でついに栄冠を獲得!ISUCON12優勝チームNaruseJun特別インタビュー 2022年8月27日に開催されたISUCON12オンライン本選。本選には全30チーム・84名の挑戦者が進出し、チームNaruseJunがその栄冠を獲得しました。今回、NaruseJunのメンバー、大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)の3名にISUCON12の頂点に立った気持ちについて伺いました。 写真1 NaruseJunのメンバー。左から大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)。チーム名のNaruseJun(なるせじゅん)は、sekai氏が好きなアニメ映画のヒロインの名前から取ったもの。澤田氏が、ISUCON以前の別の大会出場時から使っ
blog.hatenablog.com
Iikanjini Speed Up Contest 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「ISUCON12」をテーマに記事を紹介します。 ISUCONとは、LINE株式会社が運営窓口となって開催している「お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル」です。(公式Twitterより) 「いい感じにスピードアップコンテスト」、通称ISUCON。 開催12年目となる今回も、無事に予選・本選が開催され、「参加枠が爆速で埋まった」「既存のISUCON攻略法が通用しない問題だった!」「なぜMySQLがトレンドに?」など、大きな盛り上がりを見せました。 終了後には「ブログを書くまでがISUCON」を合言葉にして、感想ブログを書くのが恒例。 もちろん、はてなブログに
isucon.net
ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです
type.jp
2022.07.15 ITニュース カヤックISUCONサイバーエージェントチームイベント パフォーマンスチューニングの成果を競うコンテスト『ISUCON』。第12回となる今年は7月23日に予選、8月27日に本選がともにオンラインで開催される。 今回作問を担当するのは、昨年の優勝者・藤原俊一郎さんが率いる面白法人カヤックと、サイバーエージェントの2社。各社が1問ずつ問題を作り、予選、本選で出題される。どちらの問題が予選、本選で出題されるかは、当日のお楽しみだ。 一体どのような問題を準備しているのか。面白法人カヤックの藤原俊一郎さんと、サイバーエージェントの白井英さんに聞いた。 面白法人カヤック SREチーム 藤原俊一郎さん(@fujiwara) ISUCON12の作問とポータルを担当。ISUCONでの優勝歴4回、出題歴3回。趣味はOSS、ランニング、写真(カメラ)、料理、酒、プラモデル。最
ISUCON12 メディア協力:はてなブックマークの新着エントリーをもっと読む
techblog.zozo.com
はじめに こんにちは、SRE部カート決済SREブロックの伊藤(@_itito_)です。普段はZOZOTOWNのカート決済機能のリプレイス・運用・保守に携わっています。また、データベース(以下DB)領域でのテックリードを担っており、DBREとしてDB周りの運用・保守・構築に関わっています。 弊社のDBRE活動については、以前次の記事で紹介しました。 techblog.zozo.com この活動の中で、DBのテーブル定義の設計レビューを行っています。この運用にAWSのBedrockを用いて自動化を組み込んだ取り組みを紹介します。 目次 はじめに 目次 背景・課題 DB設計レビューの課題 レビュー工数と「トイル化」の問題 開発者によるガイドライン遵守度のばらつき DBレビューフローの変更方針 自動レビューBotの設計・実装 技術選定 作成するレビューシステムとSlackとの連携 Confluen
developers.freee.co.jp
こんにちは、DBREの周東(X: @dev_kngnr)です。 DBRE では、freee の全プロダクトが利用するデータストア層の信頼性向上をミッションとしています。その活動の一環としてDB障害の原因の調査や、再発防止策の検討を行っています。この記事では、freee のとあるサービスで実際に起こった DB 障害と、その引き金となった MySQL のロック継承の仕組みについて紹介します。 概要 今回紹介するDB障害では、Aurora MySQL への接続失敗が頻発し、最終的には Web を開くこともできない状態にまで発展しました。原因を調査したところ、ROLLBACK TO SAVEPOINTによって引き起こされるロック継承が予期しないロックを発生させることが判明しました。この挙動とロングトランザクションが組み合わさることによって、たった一行のレコードロックのロールバックが Web サービ
tech.acesinc.co.jp
1. はじめに 2. 実際の挙動 3. システムの全体像 4. 構築ポイント 4.1. ChatGPTとコネクター 4.2. カスタムコネクターとMCP 4.3. MCPサーバーの構築 4.4. Notionとデータ管理 5. さいごに 1. はじめに こんにちは!ACESでR&D部門統括をしている久保(@seishin55)です。 ACESでは、事業としてAIを活用したプロジェクト推進(DXパートナーサービス)やプロダクト開発(AIソフトウェア開発)を行う一方、社内業務にも積極的にAIを取り入れています。今回は、その中でも他社にも応用可能と思われる「ナレッジ検索」の取り組みについてご紹介します。 当社ではドキュメント管理にNotionを採用しており、ドキュメント文化が根付いた環境の中で、体系的かつ豊富な情報が蓄積されています。この資産を最大限活用しない手はありません。また、チャットツール
真夏の自由研究〜AIを使って雑にアプリを作ろう!〜 8日目は jaxx が担当します。子どものリアル夏休みの工作ではアイデアを Gemini に壁打ち相手にしてもらって作り方やイメージ図を作ってもらいました。アイデアはあるけど実現方法に自信が持てない子どもにとってはAIは強い味方ですね。 今回雑アプリを作ろうということで、今回はターミナルエミュレータを自作してみて、ちょっとした機能を追加してみました。 自作 PC といえば RGB ライティング 趣味が自作PCなのですが、自作PCといえば何を思い浮かべるでしょうか。 CPUクーラーの選定 グラフィックボードの性能比較 電源容量の計算 ケースの拡張性 色々ありますが、やはり自作PCといえばRGBライティングですよね。 なぜRGBライティングが我々を魅了するのか それはCPUやGPUの性能上の数値だけじゃなく、単純に光るものはカッコいいからです
エンジニアブログの新着エントリーをもっと読む
afternook.hatenablog.com
こんにちは!(^◇^) 今日もちょっと知財のお話。 「電話帳って著作物なの?」って疑問に、ゆるオタ主婦・中学生にも分かるように解説します! 今回も、ゆるオタ主婦のゆる勉にお付き合いください~。 がんばらないをがんばって参りましょう~(^ν^)v ☎️ 電話帳って著作物なの? 「電話帳なんて、ただ名前と番号のリストでしょ?著作権なんて関係ないのでは?」と思う人も多いはず。 でも実は、職業別電話帳は“編集著作物”として著作権で保護される可能性があるんです!(゜゜) 📚 編集著作物とは? 著作権法では、ただ情報を集めただけのものは守られません。 でも、そこに「選び方」や「並べ方」の工夫があると、それは編集著作物と呼ばれて保護対象になります!(^ν^*) 例:職業別電話帳 「医者」「美容師」「レストラン」など職業ごとに分類 名前や電話番号を整理して掲載 読みやすい順番や並べ方を工夫 この「選ぶ」
fromatom.hatenablog.com
喉元過ぎれば熱さ忘れる。今のうちに書いておかないと、将来「子どもなんて放っといても勝手に育ちますからね。がはは。」とか血迷ったことを言いかねないので書いておこうと思う。 はじめに 育児も色々、家庭状況も色々。前提が違えば育児で大変なポイントも異なるのでざっくり書いておく。 自分は6ヶ月、妻は1年の育児休業を取得して絶賛育児中である。実家周辺に産院がないため里帰り出産はせず、退院後にすぐ夫婦二人で育児を開始した。義理の両親は車で1時間半くらいの距離なので、来てもらうことはできるがそこまで気軽ではない。 育児は大変 大変だとは聞き及んでいたので気合を入れて挑んだけれど、それでもやっぱり大変。 社会人歴も10年を超えたので今までヤバい仕事にはいくつも出会ったが、そんなものは霞んで見える。 どれだけプロジェクトが炎上しようと、ヤバい人間に振り回されようと、退勤後や休日は仕事から逃れられるし、どこか
re-kam.hatenablog.com
◆火によって死んだ人は数え切れないほど居るが、火のおかげで生き延びた人に比べれば少ない。インターネットのせいで死んだ人と、インターネットのおかげで生き延びることのできた人は、どちらが多いのだろう。前者はニュースになる。具体的な事例を俺のようなインターネット中毒者であればいくつも出せる。後者はニュースになることはないけれど、前者よりきっと多いんじゃないかと思っている。この世界に、はてなブックマークがなかったとしたら、俺はくたばっていただろうか。そんなことはないような気がする。けれど、はてなブックマークが生きる支えになった、そういう時期がたしかにあった。今日はそんな話をしようと思う。 ◆はてブを始めたのは2014年の終わり頃だった。当時の自分が何を考えていたのか、今となってはろくに覚えちゃいないが、一挙手一投足に虚無感が纏わりついていた。アマテラスのごとく、月二万・風呂なしトイレ共同の岩戸に籠
nekonotumekiri.hatenablog.com
こんにちは。よろしくお願いいたします。 奥様から緊急でラインが入りました! 「醤油がないから、帰りに買ってきて」という事です。 忘れてしまったら、非常に怒られてしまいますので、醤油買うと書いたメモを携帯に挟んでおきます。 そして退社後、帰り道にある行きつけのスーパーへ🛵 今日の夕食を思い浮かべながらの買い物。 醤油売り場に行くと、いろいろな醤油があります。 キッコーマン、ヤマサ、ヒゲタ、プライベートブランド・・・。 しかし選んだのはやっぱりこちら! キッコーマン しぼりたて生しょうゆ いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ 620ML キッコーマン Amazon こちらの醤油、非常に画期的醤油で開封後もこのまま保管し、120日鮮度を保つことができます。 美味しい醤油で我が家ではこちらを購入することが多いです。 見慣れているので、ついつい手に取ってしまいます。 アナタのおうちは何の醤油をお使い
はてなブログ - 注目記事の新着エントリーをもっと読む
もっと読む
www.e-aidem.com
自分の気持ちを言葉にするのが苦手で、仕事やプライベートでモヤモヤを抱え込んではいませんか? 悩みを言語化したいと思っても、そもそも「自分が何に悩んでいるのか、何を感じているのかが分からない」という人も少なくないのではないでしょうか。 エッセイストの詩旅紡さんも主に人間関係の悩みからモヤモヤを溜め込みがちだったというお一人。 しかし「思考を書き出す習慣(ジャーナリング)」を始めてから、少しずつ自分の気持ちを整理し、言語化できるようになったと言います。 モヤモヤを抱えやすい私の「思考を書き出す習慣」 💡POINT 思っていることをただ紙に書き出すだけで心が軽くなる 特別な道具は必要ない 私は昔から、頭の中でぐるぐると思考をめぐらせてしまうタイプでした。 自分の気持ちをうまく言葉にできず、正体の分からないモヤモヤが胸の奥に溜まっていく。そんなモヤモヤは放っておくと、次第に「閉塞感」や「孤独感」
sakumaga.sakura.ad.jp
さくらインターネット 「知られざる“良いもの”を届けたい」Rubyコミッター 卜部昌平がさくらインターネットで描く未来とは? # エンジニア# 社員インタビュー Welcome Talk「ようこそ、さくらへ!」 2025年8月27日 社会を支えるパブリッククラウドを一緒に作りませんか? >>さくらインターネットのエンジニア採用情報を見る 社員インタビュー記事や求人情報をお届け! >>さくマガのメールマガジンに登録する さくらインターネットに新たに加わった仲間を紹介する『Welcome Talk「ようこそ、さくらへ!」』。今回は2025年8月にクラウド事業本部 テクノロジー室 エキスパートグループに参加した卜部昌平に、同グループの中川真宏がインタビューしました。Rubyコミッターとして長年活動し、Web業界で豊富な経験を積んできた卜部がこれまでのキャリアで培った技術へのこだわり、さくらのミッ
企業メディアの新着エントリーをもっと読む
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年8月3日(日)から2025年8月9日(土)〔2025年8月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 京都は混んでそうなので、なんとなく滋賀に行ってみたら、すごい良かった - 今夜はいやほい by id:kikuchidesu 2 離婚してポケカ瞬間日本1位を取った男の話 - 運で勝って楽しいか? by id:PythaPoke 3 アウトプットができない若者 - | ^ω^ | by id:lunastera 4 怪談の3分の2は神経学的に説明できる──『幽霊の脳科学』 - 基本読書 by id:huyukiitoichi 5 25/8/4 野矢茂樹『新版 論理トレーニング』 Twitterの見るに堪えない議論を越えろ - LWのサイゼリヤ by id:saize_lw 6 「10日間で学ぶ サーバーレ
年末には年間大賞も! いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。はてなブログ編集部です。 このたび、週刊はてなブログ内に「はてなブログアワード」ページを公開しましたのでお知らせいたします! blog.hatenablog.com はてなブログアワードでは、はてなブログ編集部がその月に「特に印象的だったブログ・みなさんに読んでもらいたいブログ」を選出し、掲載します。 これは「アルゴリズムだけでは見つけられない、めちゃくちゃおもしろいブログ」を毎日ピックアップして掲載している「きょうのはてなブログ」より、さらに激選したブログを1ヶ月に一度お届けするものです。 はてなブログアワードは、毎月更新予定です。年末には、その年に投稿されたブログの中から年間大賞(仮)も発表予定。ぜひチェックしてください! By 週刊はてなブログ編集部 profile 週刊はてなブログ編集部 週刊はてなブログ
我が家のように家庭菜園でワサワサに茂らせている人、必見です🌿家庭菜園初心者にも人気のハーブといえば、バジル。私もベランダで育てています。 水をあげるだけですくすく育ってくれていて本当にうれしいのですが……成長速度があまりに早いため、消費が追いつかないのがちょっとした悩みになっています。 ジェノベーゼソースを作ってみたり、チルドピザにのせて焼いてみたり、一生懸命食べているのに、気がつけば摘んだ量以上にワサワサと伸びていて全然使い切れない! せっかく育てたのだから食べ切りたい! 更に言うならできるだけ手軽な料理でおいしく食べたい! ということで、今回は、そんなワガママな願いを叶えてくれるバジル活用レシピを紹介しているエントリーを集めました。 ナンプラー不要! 切って炒めるだけの「ガパオライス」 使うバジルは多いほどよい「バジルと玉ねぎのパスタ」 ダイレクトにおいしさを味わえる「バジルフォッカ
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年6月8日(日)から2025年6月14日(土)〔2025年6月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 Cursor で100日間アプリを作り続けた中で、全然うまくいかなかったこと - フラミナル by id:lirlia 2 私的年間新作映画ベスト10×10年分(2015年-24年)、全解説 - 名馬であれば馬のうち by id:Monomane 3 陰謀論だらけの桃太郎 - ナナオクプリーズ by id:nanaoku 4 キツくなっていく近代人の条件と、その近代人から落伍しそうな私自身 - シロクマの屑籠 by id:p_shirokuma 5 Claude Codeに保守しやすいコードを書いてもらうための事前準備やガードレール - くらげになりたい。 by id:wannabe-jellyfish
週刊はてなブログの新着エントリーをもっと読む
coliss.com
ボタンやアイコンなどでクリック・タップ可能なエリアを広げたいと思ったことがあると思います。a要素をブロックにしてpaddingを加えたり、JavaScriptを使用したりといった方法がありますが、今回はレイアウトはそのまま変えずにクリック・タップ可能な領域を広げるCSSのテクニックを紹介します。 下記は、左は通常のクリックエリア、右はクリックエリアを広げたものです。デスクトップ時は小さいままで、スマホ時には44pxに広げるといったことも簡単にできます。 実際の動作は、下記でもページでご覧ください。左は通常のクリックエリア、右はクリックエリアを広げたものです。 「デバッグモード」をクリックすると、拡大されたクリックエリアが表示されます。 See the Pen ::after content to increase clickable area by coliss (@coliss) on
www3.nhk.or.jp
ドイツ政府は、軍に志願兵が十分に集まらない場合に徴兵を可能にする規定を含む法案を閣議決定しました。ウクライナ侵攻を続けるロシアの脅威に対抗するためとしていて、年内に議会での可決を目指す方針です。 ドイツ政府は27日、ウクライナ侵攻を続けるロシアの脅威に対抗するためとして、軍の兵士をおよそ8万人増員するための法案を閣議決定しました。 具体的には、2026年1月以降、18歳になった男女を対象に、兵役への関心を尋ねるアンケートを実施し、2027年7月からは18歳の男性全員に身体検査を義務づけ、兵役への適性などを把握するとしています。 さらに、こうした措置を講じても十分な志願兵が集まらない場合、徴兵を可能にする規定も盛り込んでいます。 ドイツは2011年に徴兵制を停止していますが、閣議のあとの会見でメルツ首相は「われわれは兵役のある軍隊への道に戻ることになる」と述べました。 そのうえで「ドイツは国
sizu.me
ダイエットのために仕方なくApple Watchを買ってからちょうど半年が経ちました。 体重:95.2kg(2025/2/28) → 70.4kg(2025/8/28), -24.8kg 体脂肪率:33.6%(2025/2/28) → 22.1%(2025/8/28), -11.5pt BMI : 31.66/肥満2度(2025/2/28) → 23.41/普通体重(2025/8/28), -8.25pt まあなかなかの成果と言っていいのではないでしょうか。当初の目標は「BMIを普通体重にする」だったので、これは無事達成できました。過程で血圧も下がり、高血圧の薬も一段弱いものに変更されていたりもしまして、着実に健康に近づいています。 で。今回半年間ダイエットを継続するにあたり、じつは自分の行動(≒食)と体重変化の因果、自分の心と継続意欲に関する意識などを自己分析しながら臨んでいました。結果
www.nikkei.com
【ブリュッセル=辻隆史】デンマーク外務省は27日、自治領グリーンランドで米国籍の男性3人が世論工作をしかけようとしていたとの報道を受け、米国の駐コペンハーゲン臨時代理大使を召喚したと発表した。グリーンランドにはレアアース(希土類)など豊富な資源が眠り、軍事面の要衝としても注目される。トランプ米大統領はかねてグリーンランドの購入に意欲を示してきた。デンマーク公共放送のDRは、トランプ氏や米政権と
mainichi.jp
三菱商事連合が撤退を決めた洋上風力事業では価格偏重の入札制度が落とし穴となった。三菱商事連合は2021年の国の公募に対して、最安値で応札。価格面で満点となり落札につなげたが、事業自体が実現しない結末となった。経済産業省などは公募ルールの変更を進めてきたが、連合撤退で改めて新たな支援体制を検討する。三菱商事連合、応札で価格点は満点三菱商事連合の3海域は国内洋上風力の公募第1弾で、評価点240点
hoarding-examples.hatenablog.jp
週末あたりから、ネット上の日本語圏でやたらと「ホームタウン」という語を見るようになり、それが「移民がー!!!!!」っていうパニックと重なってて、「なんだこれ」と思っていたのだが、ガザ・ジェノサイドで手一杯&頭もいっぱいで、22日に封切られたドキュメンタリー映画も初日に見たんだがそれについて書くこともできていないなかで、目の端にとらえるくらいしかしてこなかった。 それが今日、電脳塵芥さんで検証記事が出ているのを見かけ、おかげでようやく、だいたいの経緯が把握できた(気がする。わけわかんないままだけど)。 nou-yunyun.hatenablog.com とにかくこれ、わけわかんないのは、そもそもJICAが使っている用語の「ホームタウン」が意味不明であるというところから始まってる。何の話をしているのかわからないときに、「何の話をしているのか、説明を!」と呼びかけるのではなく、その意味不明な用語
7月の参議院選挙で、パチンコ店運営会社の代表らが比例代表で立候補した候補者に投票する見返りに、全国の店舗の店長を通じて従業員らに報酬の約束をしていた疑いで逮捕された事件で、複数の店長が警視庁などの任意の調べに対し、「違法だとは思ったが本社の指示なので従うしかなかった」などと説明していることが、捜査関係者への取材でわかりました。 警視庁によりますと、パチンコチェーンを運営する東京 港区の「デルパラ」の代表、山本昌範、本名・李昌範容疑者(50)ら会社の幹部6人は、7月の参議院選挙の選挙期間中、系列店の従業員60人に対し、自民党の比例代表で立候補していた候補に投票する見返りに、1人3000円から4000円の報酬を支払う約束をしたとして、公職選挙法違反の買収の疑いが持たれています。 逮捕された幹部らは、全国の店舗の店長を集めたウェブ会議を開いて、従業員に投票を依頼するよう指示していたということです
www.itmedia.co.jp
昨年あたりから経済紙を中心に、コンパクトデジカメの売り上げが復活してきているといった報道を見かけるようになった。20代から30代の若者を中心に、新品・中古ともに売上が伸びているという。日本だけの傾向ではなく、米Wiredや英Digital Camera Worldといった海外紙も同様の見解を示しており、世界的な兆候であるように思える。 日本にはカメラメーカーが多いが、コンパクトデジカメはスマートフォンとのカメラ競争に敗北し、徐々に生産を減らしてきた。多くのメーカーは新モデルの投入を徐々に絞り、ミラーレスへ注力していった。2018年にカシオがコンパクトデジカメ事業から撤退を決めたことは、「コンデジ時代の終わり」を象徴する出来事だった。 カメラ映像機器工業会の公開資料によれば、国内向けのレンズ一体型カメラの出荷台数は23年に底を打ち、22年ごろの水準に復調したように見える。一方金額ベースでみれ
アルトゥル📛日本推しラトビア人 @ArturGalata 『彼はいったいどこの国の人だ?』『外国人モデルがお米のPRをしている』『古代ローマ人!』と万博で働く外国人がざわざわしている、夢洲駅の象印の広告。この広告ももしかしたら後50日程度でお別れかもしれない。閉幕日までに『彼は阿部寛さん!日本人の俳優さんよ!』と伝える日はくるのだろうか。 pic.x.com/zsTNyQ9w6i 2025-08-27 18:26:58
natgeo.nikkeibp.co.jp
2025年7月11日(金)~11月3日(月・祝)まで福井県立恐竜博物館の特別展「獣脚類2025~「フクイ」から探る恐竜の進化~」が開催されています。大迫力の泳ぐ姿で展示されるスピノサウルスや世界初公開となるティラノミムスの全身復元骨格、新種アジアティラヌスの実物化石など注目の標本が盛りだくさんの本展の見どころを同博物館の研究員、服部創紀さんに解説していただきます。(編集部) かつて日本列島がまだアジア大陸の一部だった白亜紀(約1億2000万年前)の時代、いまの福井県には、驚くほど多様な恐竜たちが暮らしていました。なかでも今回の展示で注目されるのは、「獣脚類」と呼ばれる、ティラノサウルスのような肉食恐竜から、現代の鳥類までつながる系統です。 本特別展では、福井で見つかった獣脚類4種を軸に、彼らの多様な進化の道のりが紹介されています。その背景には、世界各地の最新研究や貴重な標本の数々があります
findy-tools.io
ソフトウェア開発のスピードと品質の両立が求められるなか、CI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリ)の仕組みは、今や開発体制そのものの基盤といえる存在になっています。一方で、CI/CDを実現するツール群は年々多様化し、ビルド・テスト・デプロイ・パイプライン設計など、複数の工程にまたがる選定が必要になります。 本カオスマップでは、2025年7月時点の情報をもとに、代表的なCI/CDツールを主な機能・用途ごとに分類・整理しました。「全体像を把握したうえで、自社に必要なパーツを見極める」ことを目的に、直感的に使いどころを掴める構成としています。 ※本記事では、CI/CDツールを「主な特徴や用途」に応じてカテゴリに分類しています。 実際には複数の機能を兼ね備えたツールも多く、他のカテゴリでも活用可能な場合がありますが、ツールの使いどころを直感的に捉えていただくことを目的にカテゴリ分けを行
internet.watch.impress.co.jp
みそコ*🧣 @misooomochiii こんなにいろんなところでマドレーヌが魚みたいに売っているなんてマドレーヌ漁でたくさんマドレーヌが獲れたに違いないと思わざるを得ない 2025-08-26 14:15:20
こんにちは!「私だけがみてる」と強く自認するYouTubeを紹介するコーナーです。 前回記事で「めちゃくちゃ集まった」とお伝えしましたが、さらに集まってしまいました!しかもまた見たことない動画ばっかりで…DPZ読者のみなさまのアンテナにひれ伏すばかりです。 今回は第2弾!みんな大好き「料理」「動物」から「極まり」としか言いようがないものまで、はりきってどうぞ!
www.all-nationz.com
スレッド「2002年、当時は全く違っていた」より。 引用:Reddit (海外の反応) 1スレ主 2002年、当時は全く違っていた Wi-Fiなんて無いし、日本に行く前にイギリスのプロバイダに連絡し 来日後に追加料金を払って東京の電話番号を使いインターネットに接続出来る 1日1回は公衆電話に行き、ノートPCを電話線に繋ぎダイヤルアップでメールを送受信していた 当時はこんなテクノロジーで友人とやり取りしてたが リブレット(当時のノートPC)は時代を遥かに先取りしてたね 2万国アノニマスさん 自分はこの写真からニオイを感じ取れる 3万国アノニマスさん 君が喫煙をやめていることを願う ↑ スレ主タバコは去年やめたよ! :) 続きを読む
www.youtube.com
2013年に経営破綻し、多数の被害者を発生させた「全管連」の預託金事件と、その後も続く住民のトラブルを取材しました。 【取材協力】 REIWA対策委員会 ・(一社)和知野自治会 ・雲出台自主運営会 ・(一社)南志摩オーナーズクラブ (一社)白浜クリスタルタウン自治管理組合 (一社)白浜希望ヶ丘自治会 株式会社シティトラスト不動産 株式会社トラスト管理 【参考・引用資料】 『和知野地区(大三台分譲地)の管理を巡る和知野自治会と歴代の自称管理会社との対立の歴史』 『REIWA対策委員会ニュース』 『南志摩パールランドだより』 ・全管連関連書籍 『ハッピーリタイアメント・タウンをめざす充実の老後をあなたに』 『全管連会社案内』 『セカンドライフは田舎で暮らそう』 『平成15年度伊勢上野自治管理組合総会用資料』 『2004年度 南志摩パールランド自治管理組合・総会用資料』
🍡美味しいィィィィお寿司ィィィィ @osushi_yee 美術学校に八回落ちたって人の動画のコメント欄 「政治に興味を持たないで」 「口髭はやめて」 「八回の不合格、0回の虐殺、素晴らしい」 とかのコメントばっかでめっちゃ笑った 2025-08-26 20:48:10
at-sushi @atsushi32311299 @takuramix 恋焦がれる23歳の義母が妊娠して、会うのを拒まれるようになったので、義母の親戚の10歳の女の子を誘拐して、義母に似せて育てて、自分のものにした18歳男子 義母の子は、実は自分の子で、義母はその秘密を墓まで持っていた 晩年、自分も同じ目(NTR)に遭う これ、日本史上初の長編小説 2025-08-27 16:36:49
www.4gamer.net
[インタビュー]ゲーム開発者の働き方や気質は,この30年ほどでどう変わったのか? セガのスタッフたちに聞く,当時と今の開発事情 ライター:箭本進一 カメラマン:愛甲武司 ゲーム開発は,時代の流れとともに変化してきた。その黎明期は個人開発者が趣味と実益を兼ねるような形で制作していたが,やがてゲームがビジネスになっていくにつれて規模が拡大し,企業内にあるチームが分業制で行う形に。そして昨今では,Unityをはじめとした無料のゲームエンジンなどによって,再び個人開発者が脚光を浴びるようになっている。 では,開発者自身はどうだろうか。その働き方や気質は,昔と今で変化したのだろうか。そんな疑問に答えてもらうため,セガのベテラン開発者である,吉田 徹氏,大原 徹氏,寺田貴治氏に話を聞いた。 左から大原 徹氏,吉田 徹氏,寺田貴治氏 人がいなかったから,1人あたりの作業量が大きくなった 4Gamer:
tonarinoyj.jp
ワンパンマン ONE/村田雄介 時代が求めたニューヒーロー『一撃男』と言えば?!? 『WEB界のカリスマ』と『最強ジャンプ遺伝子』の超強力タッグが描き出す! 平熱系最強ヒーロー“サイタマ”の日常ノックアウトコミック!!
hokke-ookami.hatenablog.com
調査そのものはさまざまな情報がつまっていて興味深い。しかし先に検討すべきところに言及がなかったり、調査に田中氏自身が納得できていなかったりするところが不思議だ。 2025年8月臨界点―石破政権はなぜ支持率が下がらないのか|Tatsuo Tanaka もちろん専門家ならば検討したうえで省略していると信じてもいいのだが、それでは不思議に思ったことが解消されるわけではないので、おぼえた疑問を書いておく。 3度にわたり選挙に敗れ、自身が率いる政党の支持率が20%程度しかない政党の党首に対して、総理を辞めなくてよいという声が4割もあるのは異例である。 この図2のメッセージは明らかである。石破首相に辞めなくてよいと言っているのは自民党の支持者ではなく、自民党に投票した者でもなく、これから自民党に投票する人でもない。石破首相に辞めなくてよいと言っているのはおよそ自民党には投票しない人々である。 全体の支
speakerdeck.com/masuda220
#levii 主催のオンラインイベント「エンジニアリングマネージャーのための設計再考」 ( https://levii.connpass.com/event/363660/ )での発表資料 ・開発組織のパフォーマンス向上と技術的負債 ・技術的負債を解消する効果 ・技術的負債を解消する費用 …
note.com/shiori440
カミナシでプロダクトマネージャーをやっています、よしおかしおり(@oriori440)です。 「作るのが簡単になった今、機能を「大きく」「たくさん」作っていませんか?」 生成AIの進化や、ノーコードツールの充実で、非エンジニアでも「とりあえず形にする」くらいなら誰でもできるようになりました。 私自身、ちょっとしたプロトタイプはFigmaMakeやv0を活用してシュッと作り、お客様にあてることができています。 そんなある日、弊社のエンジニアがSlackにこんな投稿をしてくれました。 私は以前から「作らない」ことや「小さく作る」ことを大切にしていましたが、AIで作るのが簡単になった今だからこそ、よりその考えを大事にしながら、一方でアップデートもして行く必要があると感じています。 ▼過去に発信していたnote 今回は、私がカミナシで「小さく作る」ためにやったことや、あるいは「作らない」ためにやっ
posfie.com
いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 書籍『年収は「住むところ」で決まる』は ・上位都市の高卒者は下位都市の大卒者よりも年収が高い ・学歴がない人ほど地元に留まり損をしてしまう ・受けた教育レベルが低くスキルもない人の方が周囲の学歴が高い地域に移る恩恵を受けやすく収入が上がる ことが統計で示されていて面白かった。 pic.x.com/ooipTPSyms 2025-08-09 16:43:43
NEW! 2025.08.27 働き方 生成AIAI 生成AIを使えば使うほど、人は考えなくなってしまうのではないかーーそんな懸念が、静かに広がっている。 2025年4月にマイクロソフトとカーネギーメロン大学が発表した調査では、生成AIを日常的に使う知的労働者の一部で批判的思考力が低下する傾向が報告された。確かに、AIに文章やコードを書かせることに慣れてしまえば、自分の頭で考える機会が減るのではないかという不安は、多くの人にとって実感を伴うものだろう。 The Impact of Generative AI on Critical Thinking: Self-Reported Reductions in Cognitive Effort and Confidence Effects From a Survey of Knowledge Workers https://www.micros
NECは8月27日、Web上での業務を自動実行するエージェント技術「cotomi Act」(コトミ アクト)を開発したと発表した。 ベテラン社員の行動を操作履歴やログから把握した暗黙知をAIエージェントに組み込むことで、一般社員もベテラン品質で業務を遂行できるという。 同技術を組み込んだAIエージェントが、Web操作の国際ベンチマーク「WebArena」で、人間のタスク成功率を世界で初めて上回った。 cotomi Act開発に当たっては、ブラウザ上の操作履歴やログから、個人や組織の専門業務の暗黙知を抽出。集めたデータはNEC開発の生成AI「cotomi」を含む技術で分析する。 ログからデータを取ることで、人手によるヒアリングなどでは難しかった複雑で専門性の高い業務を、高精度かつ自律的に実行できる。また、ユーザーからのあいまいな指示にも、AIエージェントが必要な知識を見分け、情報や手続きを自
agentclientprotocol.com
The Agent Client protocol standardizes communication between code editors (IDEs, text-editors, etc.) and coding agents (programs that use generative AI to autonomously modify code). The protocol is still under development, but it should be complete enough to build interesting user experiences using it. Why ACP? AI coding agents and editors are tightly coupled but interoperability isn’t the default
gigazine.net
AI開発企業のAnthropicと作家グループとの間で、AIモデルのトレーニングデータに関する著作権侵害を巡る集団訴訟が和解に至りました。裁判所に提出された書類で、両当事者が和解案の条件をまとめた基本合意書に2025年8月25日付で署名したことが明らかになりました。 Anthropic Settlement | DocumentCloud https://www.documentcloud.org/documents/26075972-anthropic-settlement/ Authors celebrate “historic” settlement coming soon in Anthropic class action - Ars Technica https://arstechnica.com/tech-policy/2025/08/authors-celebrate-his
AI・機械学習の新着エントリーをもっと読む
世の中
新型コロナウイルスの新着エントリー
政治と経済
政治の新着エントリー
暮らし
カルチャー・ライフスタイルの新着エントリー
学び
人文科学の新着エントリー
テクノロジー
ITの新着エントリー
おもしろ
まとめの新着エントリー
エンタメ
スポーツの新着エントリー
アニメとゲーム
マンガの新着エントリー
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く