This is a cache of https://hatena.blog/topics/board_game. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-24T13:30:43.384+0000.
ボードゲーム - はてなブログ

トピック一覧

ボードゲーム

チェスや将棋と比較して囲碁が流行らない理由

囲碁界では去年世界大会で一力遼さんが日本人として27年ぶりに優勝し、史上3人目の五冠になってるのだが話題性がなさすぎる→日本棋院の宣伝・経営の拙さを嘆くファン - Togetter チェス、将棋、囲碁。世界的な完全情報の対戦ゲームは、この3つだろう。そして、複雑さは〈囲碁→将棋→チェス〉となる。つまり、世界1位を決めるなら囲碁が相応しいが、欧米ではチェス、日本では将棋。囲碁はどちらにも食い込んでいない。 単純はすぐに飽きられるが、複雑すぎてもそっぽを向かれる。囲碁は視覚的な優劣がわかりにくいのが…

<第46回将棋日本シリーズ>藤井聡太六冠が2年ぶり3度目の優勝

www.shogi.or.jp11月23日、第46回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦の決勝戦が行われ、後手の藤井聡太六冠が、永瀬拓矢九段に114手で勝利し、第44回大会以来、2年ぶり3度目の優勝となりました。 藤井六冠は、こういった一般棋戦でもしっかりと結果を出すわけですね。

ゲームマーケット2025秋@東京 - 購入品編(戦利品)

「ゲームマーケット2025秋@東京・2日目に行ってきた」に続いて、購入品編(いわゆる戦利品)です。まずは、いつもの OKAZU brand のボードゲームです。いつも新作を買っているのです。実は間違い探しのおまけも楽しみ。 すしオッター/ Shushi Otter (OKAZU brand、3500円) レイルウェイブーム/Railway Boom (アークライト、OKAZU brand、10%税込8800円) 他に、「本当に面白いインディボードゲームの世界」誌を予約。送料無料で家まで送ってくれ…

書評「職業としての将棋棋士」藤井聡太さんですら三段リーグで5敗しているという地獄の関門が印象的ですね。(ほぼ三段リーグの解説)

">おはようございます。水野五郎です。11月も後半ということで、だいぶ寒くなりましたね。 "> 私はもう12月末で今の職場を退職します。ということで、インターネットの方の活動+株式投資でお金を稼ぐのに本気で取り組みます。 さて、そんな人生とは「勝負」の連続ということで、 最近読んでよかった本が「職業としての将棋棋士(小学館新書)」です。 職業としての将棋棋士(小学館新書) 作者:青野照市 小学館 Amazon 職業としての将棋棋士 ノーブランド品 Amazon px.a8.net ">格安ドメイ…

【ゲムマのボドゲ販売情報】ゲムマに行けなかったので2025秋ゲムマの新作を買える場所は無いのかと探索中の日曜の夜。明日も休日だ。きっとこれから登録されていくはずな…

ども。コモノです。 ゲームマーケットに行けた人、楽しめましたでしょうか?行った人のポストがタイムラインに流れてくるたびにゲムマ行けたら楽しかったんだろうなぁ....とこの時間になって悶々していたりします。来年は春秋どっちもいけるとマジいいんだけど。ゲムマ終わっちゃいましたが、そのゲムマ新作をネットで買えるところをボチボチ探すのも楽しいゲムマ後。さっそく気になってたゲムマ新作買えるところ、探し回っておりますよ。我慢した後のこの誘惑感をどう乗り切るのか、それがこの週末の試練であります。。。 Amaz…

ゲームマーケット2025秋@東京・2日目に行ってきた

ゲームマーケット2025秋に行ってきました。11月22(土)、23日(日)の2日間にわたる開催です。僕は今日2日目に参加しました。会場が東京ビックサイトから幕張メッセになってからは行くことができていませんでした。神奈川県川崎市の我が家からは、これまでの開催場所であった東京ビックサイトの最寄駅を電車で通過しての移動です。単純に遠くなりましたが、地元に近いところを久しぶりに電車で移動して景色を眺めるのはいいものでした。湾岸沿いの高速道路とその脇の伸びっぱなしの植物は今思うと地域性というか、郷土の景色…

戦利品紹介の時間!【ゲームマーケット2025秋】

左→右、上段→下へ紹介 サークル名:ゲームタイトル Atelier.CYAN:MAGI CHAIN -知恵と神秘の冒険譚- Sui Works:Bluolino(+先着購入者得点のキーホルダー) kirinnoxgames:キリンノックスのカードスタンド ちあもあ!:ボドベントカレンダー2025 さいなげ:アラインダイス+プロモセット+木駒セット 黒帯ゲームズ :空手対戦カードゲーム くろおび! にまめおまめゲームス:アザライ YOSASOU:TAMI~無情で過酷な入植ライフ~ ポイエータイ:最…

【ボドゲセール情報】ゲムマに行けない全ての皆様、そしてゲムマに行ってきた全てのみなさま。駿河屋の中古ボドゲは充実し始めています。し始めているのです。〈2025/11/2…

ども。コモノです。 今週末はゲムマ。今日はゲムマ行かれた方も多かったよな?多かったですわな?諸般の事情から今回の秋ゲムマも行けず、非常に悶々とした週末を過ごしておりますがAmazonがブラックフライデーセールを実施中なのでボドゲを眺めて慰めておりました。ということはアマゾンだけで済むわけもなく、恒例の駿河屋ボドゲ情報も漁っております。中古ボドゲが充実していた今週末、アタシはポチるのか。ポチるのだろうか。。。 Amazon ブラックフライデーの記事はコチラ 駿河屋 週末お得セール(ボードゲーム) …

Agent Avenue (#エージェント アベニュー)

静かな街 エージェントアベニュー しかし 水面下ではスパイたちが静かに蠢いています 2人のスパイは ご近所から聞き込みの技術を駆使し得た手がかりで お互いの正体を暴こうとします

2025年11月土曜日定例会の報告

参加者は5名。 「China's War: 1937-1941」(GMT Games) 「アンドロイド:ネットランナー」(アークライト)

将棋 粘り負け 11/21

11月20日 木曜日 久しぶりの平日の休み 今日は休みにしてもらっていた。久しぶりに平日に休む。 今日のお弁当のおかずはおにぎり、ゆで卵、野菜炒め、冷凍の豚カツ。 朝の短い散歩。コーヒーを飲む。PCの電源を入れようとし、先にやることがあっただろうとギターの練習をする。集中して30分くらい練習できた。 lishogiで遊ぶ。平手レベル3で粘った。もう少しで形勢がよくなりそうだったけれどどうすればいいかわからず負けてしまった。棋譜解析をしてみると途中形勢が良くなったが悪い手を指したみたいだった。まぐ…

塾で大ブーム!Daisoのボードゲーム「オストル」で鍛える読みと論理力

こんばんは。DOIC0330です。 当ブログではアフィリエイト広告などを含みますが読む方が不快にならないように気を付けています。 それではゆっくりご覧ください^^ 10日置きの記事投稿が定着しています(;´∀`) 今回は塾で大人気のゲームの紹介です。 良かったらご覧ください。 Daisoのボードゲーム「オストル」が塾で大人気! どんなゲーム? 将棋のように奥が深く、論理的思考が育つ オストルの詳しいルール紹介 ゲームの目的 基本のコマと穴 「穴」とは? ゲームの進め方(ターン制) コマを押す(P…

🎄2025年クリスマスに家族で遊びたい!おすすめボードゲーム&謎解きゲーム5選

~サンタと一緒に笑って、ドキドキして、心あたたまる夜を~ はじめに:ボードゲームで過ごす“最高のクリスマスナイト” 冬の夜、外は雪。部屋の中ではツリーの光がゆらめき、笑い声が響く。そんな理想のクリスマスを叶えるのが――「ボードゲーム」。 家族で、恋人と、友人と。向かい合って遊ぶひとときは、どんなプレゼントよりも心に残ります。 この記事では、子どもから大人まで楽しめる「クリスマスをテーマにしたボードゲーム&謎解きゲーム」5選を紹介します。どれも冬の夜にぴったり。かわいくて、ワクワクして、少しだけ心…

【将棋】ニュース番組のコメンテーターを担う難しさについて

先日挙げた指導対局イベントに続いて、ゲスト棋士(中田功八段、香川愛生女流四段)と道場主(神吉宏充七段)のトークショーが催されたので続いて参加した。 姫路駅前に将棋クラブを立ち上げて半年以上経った。そこで出逢いに感謝の特別企画を行います。YouTube約20万人のフォロワーを誇る香川愛生女流四段と、博多から中田功八段をお呼びした。しかも2日間に渡るイベントで、2日目はYouTube公開収録もある、まさにスペシャル企画。次の一手は参加で決まり! pic.twitter.com/39vrQSqqIU …

マーダーミステリーとは?初心者でもわかる遊び方とおすすめ作品3選

「マーダーミステリーって聞いたことあるけど難しそう…」そんな人のために、このページでは“超初心者向け”にマーダーミステリーの遊び方・流れ・コツをやさしく解説します。さらに、家で遊べる通販版のおすすめ作品も3つ厳選しました。 マーダーミステリーとは? マーダーミステリー(通称マダミス)は、物語の登場人物になって事件の真相を探る“体験型推理ゲーム”。プレイヤーはそれぞれ違う立場のキャラクターを演じ、情報を交換しながら事件の全貌を明らかにしていきます。 特徴は、映画や小説を「自分で動いて体験できる」こ…

郷田真隆九段対佐々木大地七段の棋譜と、あたろうの感想(第75回NHK杯テレビ将棋トーナメント2回戦第15局2025年11月16日)

こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第75回NHK杯、郷田真隆九段対佐々木大地七段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2025/11/16 第75回NHK杯テレビ将棋トーナメント2回戦第15局 ▲先手 郷田真隆九段 54歳 竜王戦1組(1組:19期) 順位戦B級2組(A級:13期) △後手 佐々木大地七段 30歳 竜王戦3組 順位戦C級2組 本対局の棋譜 素人あたろうの、本対局の感想 コラム・将棋サロン「またさかば」(2025/11/18号) 【PR】オススメ商…

【ドミニオン】二巡目確率の計算方法③ 仮面舞踏会【Dominion】

前回の続きです。 hikki-domi.hatenablog.com 今回のテーマは「既存の確率計算を使い回す」ことの実践です。そこで堀に近い効果を持つカードのうち、幾年の時を経てもなお強力無比な仮面舞踏会にスポットを当て、確率計算をベースにその強さを分析していきます。 仮面舞踏会をプレイできない場合の確率 まず、仮面がデッキの底(11, 12番目)に沈み、2巡目(3, 4ターン目)にプレイできない確率を考えます。 これは堀-銀で堀が沈む確率と全く同一であり、です。 そしてもちろん、その後の展開…

5人昇級潰え藤井猛に注目

将棋の第84期順位戦が進行中である。 2025年11月6日、13日にC級2組順位戦があり、動きがあった。 第84期C級2組順位戦の星取表は www.shogi.or.jp にあり、本記事では2025年11月13日終了時の内容を書くが、佐々木大地七段と八代弥(わたる)八段が敗れて、6戦全勝が3人になった。つまり、第5局終了時までは、5戦全勝が5人おり、しかも第6局以降も直接対決がなかったので、5人昇級ということが起こり得たが、それがなくなったのである。"名人戦・順位戦 順位戦について".日本将棋連…

雷で目覚める朝 11/17

11月16日 日曜日 ココスで朝ごはん 久しぶりの庭仕事 5時半ごろ目が覚めてずっとスマホでYouTubeを見ていた。前の日からファミレスのモーニングが気になり、朝行くか迷ったがココスに行くことに決め8時前に出発した。 待っている人がたくさんいてやっぱりやめようかなと思ったが、もう朝ごはんの時間を過ぎているので待つことにした。本当はプレミアムモーニングを食べたかったが、下調べしてなくてやっている店舗が限られていることを知った。バイキングしかない。 再度迷ったが待つことにした。 パンとワッフルとコ…

振り返り~角換わり棒銀VS腰掛銀調の何か

こんにちは!今日も振り返りをします。 今日のお相手は居飛車党で角換わり棒銀を志向してきました。 私が後手番です。 先手棒銀の構え、こちらは飛車先不突きという奇妙なことをやってるため構え方が難しかった。基本的には腰掛け銀と棒銀の相性は悪く本譜も棒銀の受けに悩んだ。 腰掛け銀の場合は△5四角と打てないため棒銀が受けにくいです。打てれば相手が棒銀してきたときに△2七歩と角の利きを生かして後手が良いのですが... とはいえすぐに突破されるわけではなく端を受けておけばすぐには潰れないです。 さて後手から仕…

将棋の日ってどんな日?小学生と学ぶ歴史とおもしろ雑学まとめ

こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《将棋の日ってどんな日?小学生と学ぶ歴史とおもしろ雑学まとめ》について紹介させて頂きます。 ■【導入】 ■ 第1章:将棋の日はいつ?誰が決めた? ● 将棋の日の基本情報 ● なぜ11月17日なのか?由来は“お城将棋” ● お城将棋ってどんなことをしていたの? ■ 第2章:小学生にも分かる!将棋の歴史 ● 将棋はどこから来た? ● 平安時代〜鎌倉時代の将棋 ● 江戸時代:プロ棋士制度の原型が誕生 ● 現代の将棋:小学生でもプロを目指せる時代 ■ 第3章:…

【将棋】ゲスト棋士の指導対局を受けました

本日、行きつけの将棋道場でゲスト棋士の指導対局イベントに参加しました。二人の先生(女流棋士と棋士)に対して二枚落ちと四枚落ちを各々教えて頂きましたが、勝敗はともかくとして、内容が良くなかったのでここで反省を述べます。 1局目:ゲスト女流棋士 vs 二枚落ち二歩突っ切り定跡 ゲストの先生は将棋ファンなら誰でも知っているあの御方。しかし、棋士(女流棋士)は芸能人では無いので、ブライバシー権の観点から名前は出せない。それはさておき、左下図の上手陣は定跡形にほぼ近いが、△8四歩[1][2]に替えて△1二…

波乱だらけのドッグショー「ワースト・イン・ショー(Worst In Show)」

どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 3~5人 プレイ時間 約30分 対象年齢 12歳から 「ワースト・イン・ショー(Worst In Show)」はドッグショーに出てくる犬たちが悪巧みをしながら勝利の栄光を目指すトリックテイキング系のボードゲームです。 ゲームの流れ ゲームを始める前に各プレイヤーにプレイ人数分のカードをよく混ぜて12枚の手札を配ります。また、各プレイヤーにプレイヤーカラー毎の服従カード1枚とビッドダイス1個を用意します。 配られた12枚の手札は並び替えをすることができません…

2025年11月日曜日定例会の報告

参加者は9名。 「鄭和宝船」(ハーベストバレー) 「ストライク」(Ravensburger) 「フィンスパン 」(アークライト) 「てのひらダンジョン」(JELLY JELLY GAMES) 「ラミー17」(テンデイズゲームズ)

Fromage(#フロマージュ)

チーズ職人となりフランス全土で求められる様な名高くクリーミーなチーズを目指しチーズ作りの旅を続けます

<第38期竜王戦七番勝負第4局>藤井聡太竜王が4連勝しタイトル防衛 史上最年少永世竜王

www.shogi.or.jp11月12・13日に、第38期竜王戦七番勝負第4局が京都府京都市内で行われ、後手の藤井聡太竜王が佐々木勇気八段に138手で勝利し、4連勝でタイトル防衛しています。 その結果、藤井竜王はこれまで渡辺明九段が保持していた史上最年少永世竜王の記録(24歳7ヶ月)を更新し、23歳3ヶ月での達成です。 また、これまでの永世棋聖・永世王位に続いて「永世三冠」となりました。 おめでとうございます。

今日の振り返り 横歩特有の手筋!

今日の振り返りです。 横歩取りの将棋でした。 実は対局前に横歩の簡単な序盤戦を振り返っていたのでお相手の横歩に乗っかったところはありました。 45角の奇襲戦法は初見じゃ無理ですからね、その対策が活きてた気がします。 さて局面のほう 普通っぽい横歩の序盤、ここで45角も考えられたが次の一手△3八歩がお相手の工夫 悩ましい歩の手筋、形は同銀だがそうすると△2八歩が一見ありそうで怖い。 ここで少し悩みました。同銀は△2八歩でどうなんだろうと思い▲3八同金を考えていたのですがそれは△4五角と打たれた時に…

藤井聡太が永世竜王獲得!史上3人目・最年少23歳の快挙【永世竜王とは?条件・歴代獲得者を解説】

🏆 2025年11月13日、将棋界に新たな歴史が刻まれました。 藤井聡太竜王(23歳)が第38期竜王戦七番勝負で佐々木勇気八段を4連勝のストレートで破り、竜王5連覇を達成。これにより、史上3人目・最年少23歳4ヶ月での「永世竜王」資格獲得という偉業を成し遂げました。 これまで永世竜王の称号を持つのは、渡辺明九段と羽生善治九段のわずか2人だけ。 藤井竜王はこれで3つ目の永世称号獲得となり、将棋界のレジェンドへの道を着実に歩んでいます。しかも今回の対局は、史上初となる京都競馬場での将棋公式戦という特…

時計の数字で強さが変化「ディッコリーと魔女の時計(Dickory)」

どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2人 プレイ時間 約10~20分 対象年齢 -10歳から 「ディッコリーと魔女の時計(Dickory)」は数字の強さが変化する時計を頼りにしながら、大富豪を行い、手札を先に無くすことを目指す2人用ボードゲームです。 ゲームの流れ ゲームを始める前に各プレイヤーに11枚のカードを手札として配り、6枚のカードを場に一列で並べます。残りのカードは裏向きに山札にして置きます。 ゲームはスタートプレイヤーから交互に手番を行います。スタートプレイヤーは手札から好きな役…

ふぁみぼど!(26回目)を開催しました。

先日11月9日(日)にろーどないつのボードゲーム会家族で楽しむボードゲーム会「ふぁみぼど!」を岡山県生涯学習センターにて開催いたしました。 今回は4家族19人に参加していただき、いつも同様にいろいろなボードゲームで遊ばれていました。 いつも、ゲームを持込み&スタッフとして手伝ってくれたりインストしてくださる香川のE.G.G様、そして参加いただいたすべての皆さんのおかげで、今回も楽しく開催することができました。 今後もまったりゆるりと既知の方々とはより深く、家族で参加の方はわきあいあいと、より広く…

第73期王座戦の感想

伊藤匠二冠誕生に寄せて 王座戦第1局 王座戦第2局 王座戦第3局 王座戦第4局 王座戦第5局 総評 伊藤匠二冠誕生に寄せて 先日、伊藤匠叡王が藤井聡太七冠を破り、自身は二冠、藤井聡太六冠へ交代させるという大偉業を成し遂げた。藤井聡太六冠が全冠を維持していた時は、永遠と勝ち続けると錯覚していた人たちもいたが、彼を一人きりにはしなかった、させなかった。同い年のライバルという関係性は、かつての羽生-森内を想起させる。 では、歴史の1ページとなった第73期王座戦を振り返っていこう。 王座戦第1局 棋譜再…

【体験談】貸し会議室でボードゲームをやってみた~意外と快適で安かった話

初めて貸し会議室を借りて、旧友とボドゲをやりました。 ボドゲはやる場所がどうしても必要なので、選択肢となる貸会議室体験談のご紹介になります。 利用した貸し会議室 当日の利用の流れ ボドゲ利用してどうだった? おわりに 利用した貸し会議室 利用したサイトは「インスタベース」。 公式はこちら https://www.instabase.jp/ レンタルスペースの利用者と掲載者をマッチングさせるプラットフォームサービス会社だそうです。 決めた背景は場所もありますが、やっぱり利用料金。 こちらのような部…

マコは生きた 河野実著

たぶん雑草と思うけれど可愛いので育ててみた。 そういえば本のカテゴリーも作っていたのを思い出したので。 「マコは生きた」 愛と死をみつめて という映画の原作本を書いた人の著作である。実はあの本を書いた後でバッシングの嵐にあった話が本当か知りたくて、図書館で借りた。もちろんそのことも書いてあったのだけれど、本は著者が生きた時代の描写になっていて、とても面白かった。特に経済界倶楽部で働いていた頃に、将棋棋士升田幸三さんの鷺ノ宮の自宅に顧問料を届けに行く役目を仰せつかり、あることが勃発した話はすごい。…

【将棋】初心者向けの戦法って何!?

こんにちは! 適当に大学生しているらむねです! 将棋界隈でたびたび話題に上がるのは 初心者向けの戦法 について。わたしが将棋を始めたころは、居飛車なら棒銀、振り飛車なら四間飛車というのが通説だったと思いますが、最近はそうでもない様子。将棋YouTuberの流行やネット将棋の普及によって、将棋への取り組み方も変わってきたことに由来してるのでしょう。 そこで、独断と偏見で初心者向けの戦法を紹介してみようと思います! 初心者向け戦法 まず始めに...... 棒銀 四間飛車 ゴキゲン中飛車 おわりに

あかん、まためんどくさい癖が

ゲームマーケット秋が近付いておる! 早期入場チケットは買ったから、欲しいものの予約とかしなきゃなんだけど、なんかめんどくさくて…! 欲しいものリストアップはしてるから、あとは予約フォームに色々打ち込むだけなんだけどね。 夏休みの宿題ギリギリまでやらないタイプでした。 そうこうしてるうちに、予約上限に達してあとは現地で、ってのも出てきちゃってるから、もう動かないと…! ランキング参加中ボードゲーム

第84期順位戦途中経過

第84期順位戦途中経過 A級 B級1組 B級2組 C級1組 C級2組 奨励会三段リーグ アトガキ 第84期順位戦途中経過 毎年恒例の順位戦途中経過のまとめを今回も書いていきたいと思う。 A級 まず、挑戦に関しては、永瀬九段が頭一つ抜けてリードしている。負け無し4勝は流石だ。それを豊島九段、近藤八段、糸谷八段が追う。糸谷八段は、増田八段戦に負けてしまったのが非常に惜しかった。逆に豊島九段は近藤八段に土をつけて底力を見せた形になる。今季は他棋戦での活躍があまり無いのだが、順位戦ではしっかりと勝ち星を…

大学の学園祭は、文化との偶然の出会いの場

夫が学園祭が好きで、近くの大阪大学の学園祭は、家族で毎回参加している。 学園祭の楽しいところは、それまで興味がなかった文化に偶然触れられること。 例えば、毎年行ってるボードゲーム体験会は、将棋好きの子供達が楽しめるかな〜くらいの気持ちでのぞいてみた。参加してみると、子供の年齢やゲームの好みをヒアリングしてくれて、おススメのゲームを提案してくれる。ゲームのルール説明もしてくれるので、知らなかったゲームをたった300円で体験できる。 こんなにたくさんのゲームから、おススメを提案してくれる 今では、ボ…

2人で遊べるボードゲーム3選

2人で遊ぶのにおすすめのボードゲームを紹介する。 ガイスター お互いの陣に赤いコマと青いコマが4つずつあり、青いコマを相手の陣を通ってゴールまで動かせば勝ちのゲーム。相手のコマがいるマスへ自分のコマを移動すると、相手のコマを取ることができる。相手の赤いコマをすべて取ると負けで、青いコマをすべて取ると勝ち。 自分からは相手の赤いコマと青いコマの区別がつかない。そのため、相手のコマの動かし方からコマの色を推測する必要がある。相手のコマを取るかどうか、駆け引きが生じて面白い。 ブロックスデュオ 正方形…

【告知】1月のふぁみぼど!(27回目)について

お待たせしました。 2026年1月に開催される、家族で楽しむボードゲーム会ふぁみぼど!(第27回目)についてのお知らせです。 下記のリンクの通り、感染症対策を色々しながらやっていきます。 iaiacthulhuhutagun.hatenablog.com 家族で楽しむボードゲーム会 ふぁみぼど! 開催概要 ボードゲーム! カードやコマを動かし、盤(ボード)を囲んで楽しむすごろくや人生ゲーム……皆さんもきっと楽しんだ記憶があるのでは? でも、最近はあまりボードゲームを遊んでない……家族や友人が集ま…

【体験レビュー】バーチャルダイスパーティー2025に行ってきた!去年よりスケールアップして最高!

VRでTRPGの祭典開催です! こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。今日はバーチャルダイスパーティを見に来たぞ。 今年も行ってきました、バーチャルダイスパーティー2025!去年もかなり楽しかったのですが、今年はさらにパワーアップしていてびっくり。実際に体験してみて感じた変化や見どころをまとめてみました。 そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます! 1.ブース数が大幅増!見て回るだけでワクワク 2.自撮り・スクショスポットがたくさん! 3.ワールドが3つに拡大!より豪…

【将棋】毎日詰将棋

こんにちは 適当に大学生しているらむねです! 私の大学の将棋部では、毎日詰将棋が出題されます。1日1~2題、手数や難易度はバラバラです。1、2時間頭をひねっても解けなかったり、読み抜けを疑うほどアッサリ解けたり......とにかく毎日詰将棋がでてきます。

オーブンのエアフライヤー機能再度挑戦と、将棋

この日のメインは、エアフライヤーポテイトーズ チックピーをインスタントポットで チックピーを使いたかったのでレンティルの代わりに。 乾燥豆でも古くなると水に浸しても戻りが悪くなってしまいますからね。 インスタントポットで浸水せずに調理する場合、ネットで調べると1時間くらい加熱するという人がかなり多いですが、書いてる人はメキシコシティとかにお住まいなんだろうか? 1時間くらい浸水するとはいえ、うちでは30分でもやわやわになっちゃいます。 1時間の浸水しなければ、とも思いますが、30分でやわやわにな…

「盤上の向日葵・柚月裕子」//好きな将棋に人生を狂わされた天才将士

盤上の向日葵(上) (中公文庫) 作者:柚月裕子 中央公論新社 Amazon 盤上の向日葵(下) (中公文庫) 作者:柚月裕子 中央公論新社 Amazon あらすじ 2025年10月31日映画公開!2018年本屋大賞2位!著者渾身の慟哭のミステリー 平成六年、夏。埼玉県の山中で白骨死体が発見された。遺留品は、名匠の将棋駒。叩き上げの刑事・石破と、かつてプロ棋士を志した新米刑事の佐野は、駒の足取りを追って日本各地に飛ぶ。折しも将棋界では、実業界から転身した異端の天才棋士・上条桂介が、世紀の一戦に挑…

読書感想『盤上の向日葵』 上巻 下巻

―将棋のセンスがいいだけの者は、どこにでもいる。一流と二流の差は、先を読む力だ。何手先まで正確に読めるか、それがプロになるかどうかの別れ道になる。 盤上の向日葵(上) (中公文庫) 作者:柚月裕子 中央公論新社 Amazon 盤上の向日葵(下) (中公文庫) 作者:柚月裕子 中央公論新社 Amazon 平成6年の夏、埼玉県の山中で身元不明の死体が発見された。 死体が握りしめていた遺留品には、名匠の将棋駒があった。 かつてプロ棋士を志した新米刑事の佐野は、上司の石破とともに、駒の足取りを追う。 そ…

映画 『盤上の向日葵』

公開を楽しみにしていた映画『盤上の向日葵』を観てきました! 原作は柚月裕子 著『盤上の向日葵』、今でも心に残っているほど私に刺さった作品で、 8年前の作品ですが、2018年「本屋大賞」の第2位を獲得しています。 監督・脚本を手がけたのは熊澤尚人氏、 世間で絶大な注目を集める主人公の謎の若き天才棋士を坂口健太郎さん、 伝説の真剣師を渡辺謙さんが演じ、二人の圧巻の演技に引き込まれます。 坂口さんは爽やかで優しく穏やかなイメージでしたが、この映画は少し違います! 他のキャストも息をのむようなシーンの数…

映画「盤上の向日葵」渡辺謙&坂口健太郎&柚月裕子

映画「盤上の向日葵」を映画館で観てきました。 映画『盤上の向日葵』は映画『孤狼の血』『朽ちないサクラ』などで知られる作家・柚月裕子によるミステリー小説を熊澤尚人監督が映画化した作品。希少な将棋駒とともに発見された白骨遺体の殺人事件の捜査線上に浮かんだ被疑者の将棋棋士を取り巻く物語。予告編で観た渡辺謙と柄本明が対面する面構えがいい。桑田佳祐の歌声は昭和の匂いを感じさせるムードが漂う。行ってみたい気にさせる。 最後まで飽きずに見られる作品だ。良かった。個人的に将棋やチェスといった「盤上の戦い」をモチ…

アラフィフおばさんの新たな趣味⑨

こんばんは。DOIC0330です。 当ブログではアフィリエイト広告などを含みますが読む方が不快にならないように気を付けています。 それではゆっくりご覧ください^^ お久しぶりです。 過去一、ブログを書いていない日が更新されました。 11月からは少し時間が取れるかなあ?とは期待しているのですがどうなることやら。 皆さんのブログも見に行かれず申し訳ありません。 またお邪魔いたしますので何卒よろしくお願い申し上げます。 じゃんけん将棋で学ぶ、子どもとの向き合い方 新しい生徒との出会い 「じゃんけん将棋…

別に将棋に詳しいわけじゃないけど。

藤井聡太王座、伊藤匠叡王に敗れ六冠に後退(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース 藤井聡太王座、陥落。 またしても伊藤匠叡王にやられましたね。 これで六冠となりました。 タイトルは全8つで、伊藤匠と分け合う形に。 六冠って十分凄まじいんだけどね。 八冠制覇したこともあるし。 でも、ここは藤井聡太に頑張って欲しいところです。 もう一度八冠達成して欲しい。 ・・・厳しい要求ですね。 あと、個人的には、羽生九段がタイトル通算99期なので もう1期取って100期になって欲しいな、という願いが…