This is a cache of http://dbflute.seasar.org/ja/manual/function/generator/index.html. It is a snapshot of the page at 2025-08-02T00:02:19.984+0000.
自動生成ツールとしての<strong>db</strong>Flute | <strong>db</strong>Flute

自動生成ツールとしてのdbFlute

自動生成ツールとして

dbFluteはO/Rマッパでありながら、自動生成ツールとも言えます。 データベース(スキーマ)のメタ情報を取得し、クラスファイルやDI設定ファイル、テーブル構造の一覧表(SchemaHTML)など、様々なものを自動生成します。 また、アプリケーションのDDL文を読み込んで、データベースにテーブルを構築する、自動生成ツールからはちょっと逸脱した機能(ReplaceSchema)などもあります。 このような単なる実行時ライブラリではできないツールとしての機能を徹底することで、dbFluteはディベロッパーの実装をサポートします。

ツールの構造

自動生成ツールを構築するメインコンポーネントが二つあります。

dbFluteクライアント
dbFluteを利用するためのアプリケーション独自の設定が含まれるディレクトリです。
dbFluteモジュール
dbFluteの本体で、自動生成などの実処理を行うモジュールです。

dbFluteタスク

dbFluteが提供するAntタスク(dbFluteタスク)です。

JdbCタスク
実際のデータベースからスキーマ情報を取得
Generateタスク
スキーマ情報からクラスを自動生成
Docタスク
スキーマ情報からドキュメントを自動生成
Sql2Entityタスク
外だしSQL(OutsideSql)からクラスを自動生成
OutsideSqlTestタスク
外だしSQL(OutsideSql)を一括実行してテスト
ReplaceSchemaタスク
スキーマを再構築(初期化・作成・データ登録・整合性チェック)