【なすはこうやって食べてみて】「ヤバいほどウマイ」「作った本人が一番驚いた」包んで焼くだけの簡単おつまみレシピ

【キャベツを挟んで焼くだけ】「この発想、天才級!」「安いうちにたくさん作ろ」キャベツが大化けするおかずレシピ

【ライスペーパー、まだ水で戻してるの?】「コレ考えた人天才」トースターでサクサク♪簡単ベーコンチーズパイレシピ

【ライスペーパーはもう、そのまま置かない!】「もっと早く知りたかった!」ノンストレスでライスペーパーを戻す裏技

「ライスペーパー」は水で戻して具材をくるくる巻く生春巻きが定番ですが、実は他にもおいしい料理がたくさんあるんです。今回は絶品おつまみレシピ3つと裏技をご紹介します。「なすのベーコンチーズライスペーパー焼き」「キャベ玉ベーコンライスペーパー焼き」「ベーコンとチーズのライスペーパーパイ」「ライスペーパーを戻したときにまな板にくっつかない裏技」は作り方も簡単で絶品!余ったライスペーパーの消費にもぴったりです!
BuzzFeed staff
BuzzFeed staff
もちっと香ばしいライスペーパーの中に、ジューシーななす、うまみたっぷりのベーコン、とろけるチーズを包み込んだ「なすのベーコンチーズライスペーパー焼き」のレシピをご紹介します。なすは焼くことで甘みが引き立ち、ベーコンの塩気が全体を引き締め、チーズがコクとまろやかさをプラス。ライスペーパーは焼くことで外はパリッ、中はもちっとした食感に変化し、包んだ具材の味わいをしっかりと閉じ込めます。 小腹が空いたときのおやつや、お酒のおつまみにもぴったりです。簡単なのにごちそう感がある料理ですよ。
シャキシャキのキャベツ、ふんわり卵、コクのあるチーズを、ライスペーパーで挟んでフライパンでこんがり焼くだけの「キャベ玉ベーコンライスペーパー焼き」のレシピをご紹介します。ライスペーパーのパリッと食感と中のとろふわ感が絶妙で、野菜もしっかりとれる一品。フライパンひとつで完結するので洗い物も少なく、忙しい日の夕飯やお弁当のおかずにもぴったりです。少し余ったライスペーパーの消費にも重宝しますよ!
トースターで作れる「ベーコンとチーズのライスペーパーパイ」のレシピをご紹介します。なんとカフェのメニューのような見た目の料理が、おうちで簡単に作れちゃう!ライスペーパーを卵液に浸すことで、パリッとコクのある生地になりますよ。朝ごはんやおやつにぴったりで、「この発想はなかった!」と誰もが驚いちゃうレシピです!正直、半信半疑で食べてみましたが、あまりのおいしさに感動!これは作らないという選択肢はありません。少し余ったライスペーパーの消費にも役立ちますよ!
「ライスペーパー」を使う時、水で戻してからそのまままな板にのせてないですか?「具材をのせている間にライスペーパーが柔らかくなってしまった!」という経験がある人はこれを参考にしてみて!濡らしたキッチンペーパーをまな板の上に敷くことで、ライスペーパーがまな板にくっつくことが防げますよ。家事のプチストレスが解消されます!