This is a cache of https://hatena.blog/topics/photo. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-16T03:48:23.128+0000.
写真・カメラ - はてなブログ

トピック一覧

写真・カメラ

秋の伊豆散歩13 虹の郷は極楽浄土だべこ!

秋の紅葉巡りで修善寺を訪問中のベコ。 温泉街の紅葉を楽しんだ後、やってきたのはこちら! ベコ「よし、到着だべこ!」 そう、ここは花と自然のテーマパークである修善寺・虹の郷。 ベコ「色づきは上々だべこ!」 日本庭園へ通じる門をくぐって中に入ると・・・ ほー、これは鮮やか! 昨日訪れた「修善寺もみじ林」にも負けない広大なもみじ林です。 ベコ「こりゃ、大変だべこ!」 いやはや、ほんと大変ですね。 オレンジ色の巨大なもみじの木が立ち並びます。 うわー、空を覆わんばかりですな。 観光客も声を上げながら写真…

アフター万博 ⑪ 『藤本壮介の建築:原初・未来・森』~『HELLO KITTY’S PICNIC GARDEN』

アフター万博 ⑪ 『藤本壮介の建築:原初・未来・森』~『HELLO KITTY’S PICNIC GARDEN』 After the Expo 11 "The Architecture of Sou Fujimoto: Primitive, Future, Forest" ~”HELLO KITTY’S PICNIC GARDEN” 今週のお題「久しぶりに食べたもの」 『藤本壮介の建築:原初・未来・森』展バナーフラッグ 六本木ヒルズ、雨の情景 「HELLO KITTY’S PICNIC GARD…

今日の富士山(2025/11/16)

霞んでいて下の方が背景の空に溶け込んでしまい、積雪部分が空中に浮いてるような見え方でした。 <今朝のアメダス最低気温>八王子:7.6℃ 富士山:-10.4℃ 八王子アメダスの今朝の最低気温は7℃台で、一桁台に逆戻りしました。明日の予想最高気温は同じレベルですが、予想最高気温は今日よりも4℃ほど高い21℃となっており、日中は少し暖かくなりそうです。 ランキング参加中写真・カメラランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ

【新発売】写真が“聴こえる”チェキ!『LiPlay Plus』がヤバすぎる進化を遂げていた

「写真を撮る」だけじゃ、もう物足りない。そんな人にぴったりなのが、「instax mini LiPlay Plus」。人気モデル「LiPlay」をベースに進化したこの新モデルは、デジタルの便利さとアナログの温もりを融合させた、まさに“次世代のチェキ”。 Table of Contents なぜ今「LiPlay Plus」が注目されているのか 進化したポイントを一気にチェック ● 広角+標準の“デュアルカメラ”搭載 ● “音付きプリント”で、思い出が動き出す ● スマホとつながる、遊べるカメラ 実…

近場の紅葉状況

夕方近い、近場の樹木の様子を近くで見るために、ちゃちゃっと行ってみました。 カエデやモミジの方はまだ緑や黄色でした。 それはそれで風情がありますね。✨ こちらはまだまだグリーンな世界です。 ここのところ、菜園でのジャングルでの大仕事続きで、左肩が少し違和感続いてますが、この時カメラを上に向ける段階で左肩がどうにも上げていられずであせりました。💦 今朝の南さんの気象予報で、全国的に紅葉は遅れているけれど、紅葉は必ず来ます、と言ってました。 たまに、こじゃれたダジャレも楽しい南さんです。(笑) 欅な…

今週は散歩日和

曇り空が多かったけど、 今週は青空が続きそうですね~。 先週の散歩で見つけた花・・ツワブキ。 ✿ ツワブキ / 石蕗 ✿ キク科、ツワブキ属、 ランキング参加中みんなの花図鑑 ランキング参加中花の時間 ランキング参加中四季の花々大好きチーム ランキング参加中お写んぽ日記 ランキング参加中写真・カメラ

西光寺達谷窟の紅葉【3/3】

アキイロ・2025-1・・

早いもので、11月も折り返し。小さな秋を探しに散歩に出た。 やはり今年は色付きがチグハグな感じがする。 足元には枯れ葉が積もり、中からやっと一枚色の残った葉を見つけた・・・ 見上げるとまだ其れ也に葉は残っているけど、朱に染まる前に落ちてしまうのかもしれない。 そんな感じの今年のアキイロ。少しづつ始めたいと思う・・・ EF50mm F/1.8 STM + K&F CONCEPT EF-FX AF + X-T30

秋色盛り

ご訪問頂きありがとうございます。 一部区域だけ周囲に比べて秋色真っ盛りの樹々がありました。

SONY「α7Ⅴ」が12月2日に発表?〜イベント招待状が配布 気になるCanon「EOS R6 mark Ⅲ」との比較〜

SONY「α7Ⅴ」が12月2日に発表? 現在のミラーレスカメラ界隈においては、先日発表されたキヤノン「EOS R6 mark Ⅲ」が話題です。上記機種である「EOS R5 Mark Ⅲ」「EOS R1」に搭載されている最高峰の技術を搭載していないものの、連射やAFの性能は恐らく上位機種譲りになるものと思われ、その…が「?」なのです。 どういう仕組み? ただ、現行の「EOS R6 Mark Ⅱ」においても同様の傾向があり、「ミニEOS R3」という異名をとっていたことを考えると、今回は「ミニEOS…

黄金色のラーメンを食べた

山形県の新庄市周辺では「鳥もつラーメン」が名物で、とても人気がある。僕は「鳥もつ」が苦手だった。あの見た目が駄目で、どうしても食指が伸びなかった。初めて食べたのは5〜6年前のことである。食べてみたら、これが実に旨かった。 今回は新庄市の中華そば店「新旬屋本店」を再訪した。新庄では大人気店である。その看板メニュー「金の中華そば」を食べた。前述の鳥もつがたっぷり入っている。鶏だしが濃縮されたスープは黄金色に輝き、もう見た目からして美しい。口に含んだ瞬間、幸せ度数のメーターが一気に振り切れる。もう普通…

気分新たに

今日は私の誕生日なのです。 特に何をするわけでもなく、 ケーキを食べるだけなんですがね。 とりあえず自分、おめでとう‼️ 今日の日を健康で迎えられたことに感謝をしたいです。 そして、 いつも支えてくれる 家族に… 友人に… そっと寄り添ってくださるブロ友さんに… 本当に感謝をしています。 いつもありがとうございます。 しょこたんの言い方を真似ると、 レベル45になりました。 幼い頃描いた理想の大人には 私はまだまだほど遠いですし、 前へ前へと猪突猛進してるつもりでも 時々、ドドドドーンと深海まで…

鉄塔夕景

江戸川河口には2か所電線が渡してある。 川幅はそれなりに広いので左右にはかなり立派な鉄塔が建っている。 夕焼けとともにこの鉄塔をカメラに収める。 SIGMA SD1 Merrill+APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM(50mm) SS1/400 F11 ISO100 富士山が見えなくなったが、 さすがに江戸川から富士山が見える場所は多くは無い。 昨日、古いシグマのズームレンズの逆光に弱かったと書いたが、 例外的に逆光に強いレンズが存在する。 その一つがAPO 70-30…

旅にしあれば(2025.11-1)~北海道晩秋編⑥

秋に大雪山上を歩くと、よく見かけるポピュラーな鳥がホシガラスだその名の通り「ガーガー」と鳴き声がきれいでなく、カラーリングも地味でハイマツの実をほじくっているだけのノーマークな鳥だったそれが、意外にも人気がある被写体だと知ったのは、山麓で写真を写しだしてからこの鳥が近くに現れたり、鳴き声が聞こえてくると皆一斉にソワソワしだして、カメラを構えるのだ私自身はいまだに人気の理由がわからないまま皆に倣ってシャッターを切っている【ホシガラス~十勝岳山麓にて 2024.10.18&20 撮影】

あきのにわ5

うまれるおと うみだされるこえ いっしょに かんじている ランキング参加中写真・カメラ

紅葉も どんどん見頃 フォトジェニね

なんか代わり映えのしない写真になっちゃっていますが、今とってもキレイな黄葉なので、やはり撮りたくなっちゃいます。 まずは、ポチっと押してください。 ⇦すみませんが両方押してください⇨ ★ いつも押してくださってありがとうございます。 こんな秋の気候のいい日は、お出かけ日和なんだけど、パパが腰痛で寝込んでいて家族でお出かけはちょっと無理。 ふあすずの2頭引きでママだけの散歩になりました。 今朝、公園を散歩していると黄葉だけでなく、楓の紅葉もかなりすすんでいました。 陽光に照らされてキラキラとして、…

イエローの主張

京都には歴史的な土地や建造物がとりわけ多い。これもそのひとつで、七条仏所跡というところです。平安時代中期に活躍した仏師(仏像彫刻家)定朝とその一門が、彫刻に励んだ「仏所」のあった場所と伝わります。写真は、狸が主張し過ぎるのを避けたくてパートカラー(イエロー)で撮ってみました。少し色褪せたミカンが、イメージ通りに写りました。 [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ

秋を告げる鳥といえば

久々の写真記事です。 生き物と戯れて写真撮ってるので実質インフィニティニキともいえますw 春と告げる鳥と言えばツバメ。 じゃあ秋を告げる鳥は…? 私の住んでる場所だとカモになります。 近所のため池にやってきたら「秋だなぁ」ってなります。 10月始めに飛んできたので、写真を撮りに行きました。

珍しい紅葉を見に海辺へ|アッケシソウ自生地(岡山県浅口市)

「アッケシソウ」という珍しい植物の自生地へやってきました。

花撮りはビゾフレックスでもX-T1でもなく、X-T2にしました

悩みまくった花撮り用 自分がMFレンズで花を撮るときはまず構図を決めてから合わせたいところにポイントを移動し拡大してフォーカスを追い込んでシャッターを切るという手順で撮っています まずM10-Pだけで行こうとULTRON 75mm F1.9とビゾフレックスで挑戦しましたが、ホールドが弱いためかビゾフレックスのフレームレートが低いためか拡大時に画面が安定せず合わせにくく3時間ほどでバッテリーが半減するのも含めてどうも納得のいく結果にならず やっぱりMFレンズでの花撮りは本来のミラーレスのほうが使い…

アフター万博 ⑩ 喫茶編『藤本壮介の建築:原初・未来・森』 at 森美術館

アフター万博 ⑩ 喫茶編『藤本壮介の建築:原初・未来・森』 at 森美術館 After the Expo 10 Viewing The Grand Ring in Tokyo "The Architecture of Sou Fujimoto: Primitive, Future, Forest" at Mori Art Museum SPECIAL MENU 期間限定MENU いちごとベリーのカフェ クリームソーダ 期間限定メニュー いちごとベリーのパフェ 東京タワーを背景に・・・ Stay …

【2025年版】七五三フォトブックは「BON」一択!無印良品推奨のおしゃれアルバムの魅力とは?

こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《【2025年版】七五三フォトブックは「BON」一択!無印良品推奨のおしゃれアルバムの魅力とは?》について紹介させて頂きます。 はじめに:七五三の写真、データで眠らせていませんか? 無印良品推奨『BON』は“ただのフォトブック”じゃない。 1. デザインの哲学:「引き算」が生むシンプルな佇まい 2. こだわりの装丁:「本」としての美しさ 3. 本物の品質:TOPPANの「高精細印刷」と「熟練の手しごと」 七五三アルバムに「BON」が“一択”な5つの理由…

風に揺れる

風に揺れるコスモスをスローシャッターで 撮ると、ざわざわという風の音が聞こえてきそうです。 私は風ならぬ、風邪をひいてしまい、 喉が痛くてたまりません。 明日も撮影があるので 今日はピラティスをお休みしてお医者さんに行ってきました。 高熱ではありませんが微熱があったので。 一応、インフルエンザの検査しておこうかといわれ 初体験。 鼻にぐっと突っ込まれて 鼻水でそう。 結果、インフルエンザではありませんでした。 よかった。 薬を処方してもらって様子み。 喉の痛みはまだ続いています。 でも、これが治…

美術館をお散歩

昨日、娘からLINEがきた。小1孫が「ばあばとショッピングモールで遊んだ夢みた よ」って。夏以来会ってないから、また一緒に遊びたいなぁ。横でうるさく相方が 「じいじの、じいじの夢は?」って悔しがっていた。 さて、昨日の県立美術館の続き。おさんぽ展は第1章から第7章に構成されている。 こちらは第2章「野に出る」 春の訪れに心を躍らせ、散策する少女を描いた作品。可愛らしいタッチ。床の間に飾 れば明るい雰囲気になりそうだ。 第5章「動物たちも行く」 映像作品でベトナムの街で自由気ままに動く野良犬。それ…

ユリノキの黄葉。

久しぶりに 穏やかな天気でした。 しばらく青空に お目にかかれませんでしたが 安定した天気の 一日になりました。 ⚫︎ 続・航空公園 霜月 ⚫︎ ユリノキの黄葉 チューリップに似た 花を咲かせる大木でもあり 航空公園にも開園時に 点在して植栽され 花が咲く初夏、黄葉の秋を 楽しみにしています。 昨年までは散ったあとが多く 久しぶりに多くの 栗色の葉を眺めることができました。 (11月10日・撮影) ⚫︎ [木村・徳田両中尉殉職 記念碑] 日本初の飛行機事故に遭われた 犠牲者の記念碑です ⚫︎ ⚫…

カッコ良く水浴びするシジュウカラの動画です

〈10月9日撮影〉 シジュウカラの、ピチュピチュという囀りに 癒される日々です 澄んだ良い声で鳴いてくれます いつもこの場所に来ているのは ナル君でしょうか? なぜか、他のシジュウカラは見かけなくなりました バードバスに浮かんでいるのは 薔薇の花弁… 一ヶ月前は まだ花が咲いていたのね… 水浴びして、膨らむ前のナル君は ちゃんとナル君に見えるけど…(笑) www.youtube.com あ、カメラを意識したのか カッコ良く水浴びして行っちゃった! ランキング参加中gooからきました

rojiura romantica * autumn 2025

こんばんは。 今日は久しぶりに意訳歌詞のご紹介です。 lilyromantica.hatenablog.com lilyromantica.hatenablog.com なんとなくシリーズっぽくなっていますが、 ちょっと気になる歌詞だったので^^ *** 「グッドライフ」 たしかにね 楽しいことばかりの人生が君の理想なら 悲しみや痛みとは無縁かもしれないね だけどそうしている限り 君に本物の恋は訪れない だから君にはもっと正直に生きてほしい 自由な存在であること 自分に誠実であること そのことで…

【七五三】とは?簡単な英文3文で説明すると?いつ?

毎年11月15日前後に行われる七五三について簡単な英語説明と一緒に学んでいきます。 1.きっかけ・情報源 今日の写真:鳩森八幡神社 2.学んだこと ①「七五三」を簡単な英文3文で説明すると? ②日本語訳は? ③英語の学び ④その他「七五三」関連情報 ・日枝神社(東京都千代田区) 3.コメントと参考英語動画 4.全国通訳案内士試験問題 5.ブログ内リンク(トップページ含む) 1.きっかけ・情報源 今年は、手元にある写真や本からも日本を英語と一緒に学んでいきます。 今回の写真は、鳩森八幡神社。 ちょ…

2025-11-14 風邪が悪化

Nikon Z6 + Nikkor Z 24-70mm f/4 S 日記 風邪悪化。 起きるのだるい。 身体に鞭打ってバイト。 意外と忙しかった。 本業は事務作業を終えて、もうだるい、、、帰りたい。 午後からエナドリのみましたが夕方ぐらいにしんどくなり離脱。 早上がりしました。 すみませーん。 5:30就寝。 起きて晩御飯たべてまた一眠り。 今日のいい事 早く上がれた。 朝から頑張った。 たくさん寝れた。 今日の写真の撮影機材 Nikon Z6 + Nikkor Z 24-70mm f/4 S …

monochrome

すべての生き物のいのちと、すべての肉なる人の息は、その御手のうちにある。(ヨブ記 12:10)

線路脇の風景

gooブログ 今日も明日も愛してる(2025.11.18まで) https://blog.goo.ne.jp/sirogoma99

醍醐桜

#1 #2 #3 #4 #5 撮影日:2025.10.23 最近は星空撮影で訪問していた醍醐桜ですが、今回は早朝に訪問しました。日の出前の空が明るくなる前に到着するとオリオン座を見ることができました。醍醐桜はすっかり葉が落ち、朝陽に照らされたシルエットが印象的でした。 使用カメラ&レンズ #1 Nikon D7500+AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED RAWをCAPTURE ONEで現像 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中写真・カメ…

紅葉 馬制作 ペッパーライス

朝 アボカド玉子サンド スムージー 昼 肉玉うどん 夜 ポークペッパーライス サラダ おでん ランキング参加中写真・カメラ

【勘八カマ焼き 休肝日メニュー】

☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 好きな魚やさんで、 カンパチカマが290円であったので、 塩を振って焼く 冷凍のすだち活躍中 ハートとダイヤ形のさつま揚げ 豆入りのサラダと果物と共に 休肝日の食事は粗食に粗食にしたい でも痩せない😅 カマ率高し☟ kajirinhappy.com 【ふるさと納税】【配送方法が選べる】鹿児島県垂水市産カンパチ『海の桜勘』皮無しロイン(約700g〜6.3kg)定期便 冷凍 魚 魚介 海鮮 カンパチ かんぱち 勘八 刺身 柵 しゃぶしゃぶ 国産 鹿児島…

2025-11-9の食事

ごくごく ホットサンド おつかれさま

丸の内(Marunouchi)

ランキング参加中写真・カメラ

南部氏庭園秋の一般開園

久しぶりに南部氏庭園秋の一般開園に行ってきました今まで紅葉がきれいな時と開園がうまく重ならなかったけど、今回はばっちりでしたそれにしても前日は盛岡の南昌荘の庭園を見て、次の日は南部氏庭園・・・庭園の季節ごとの姿を見るのもいいものでした ばっちり色づいてました 門を入ってすぐの辺りがお気に入りです 赤がいいアクセントです 使ったカメラはペンタックスK-5ポジフィルム調はくっきりしてます 丸く島のようにぽこぽこと 大きな石灯籠 この先に茶室とかがあれば似合いそう? ランキング参加中写真・カメラ ラン…

今年も剪定☆ / ストックフォト:PIXTAさんでの登録枚数

毎年恒例、今のシーズンのヌシの仕事のひとつです。 玄関の顔、マキの木の剪定こつこつ続けてきて、いよいよ終盤です。✨ 昨日と今日はめずらしく風もなく穏やかな秋空です。 一昨日は冷たい冬を思わせるような寒々とした気候だったので、昨日リビングのテーブルをこたつに変えました。 収穫ネギをたっぷり入れて炒飯を作り、今回は中華皿でない白いお皿で撮影しました。 全然雰囲気変わっちゃうものです。 収穫野菜使っては毎年毎年撮っている料理も、雰囲気変えてみて、なるべくこまめにチョコチョコ撮っていきたいな~。 ストッ…

【札幌・街の一コマ】最近のスナップ写真 その5

なんだかいいなぁ、と思うとすぐ撮影するのですが、全部をブログの記事にするわけには行かず、かと言って削除するのも惜しく…。 そんなスナップ写真で1つコーナーを作ることにしました。 今回は… ◇◇◇◇◇ 等身大のゆるキャラが出現すると、写真撮影したくなります。別にツーショットでなくてもいいのです。ただ、全体を撮らせてもらえれば。しかし、ソロ活で意外とハードルが高いのがゆるキャラ撮影であります。子連れの方へは積極的にサービスされるスタッフの方も、女性一人(しかも還暦間近!)に対しては、一瞬「えっ!?」…

紅葉の鬼ヶ岳 #2

2025年11月10日(月)西湖いやしの里根場近くからの富士山 雪頭ヶ岳山頂に到着し、鬼ヶ岳~鍵掛峠~根場への周回へ向かうことにした。 鬼ヶ岳山頂直下のハシゴ。 鬼ヶ岳山頂と~ちゃくっ!(10:23)鬼の一本角越しの富士山。 ここまで来ると西~北方向が良く見えるが南アルプス、北アルプス、八ヶ岳ともに雲の中。手前の山の紅葉がきれいなようだが、滝戸山、春日山、辺り? 富士山頂にも雲がかかってしまいなかなか取れないが、全く見えないわけではないし、こういう富士山もまたいい。手前は雪頭ヶ岳。 休憩している…

今日の富士山(2025/11/15)

今朝見えたのは雲間で霞んだ姿でした。 <今朝のアメダス最低気温>八王子:10.0℃ 富士山:-12.1℃ 今朝、八王子アメダスの最低気温が14日ぶりに二桁台を記録しました。昨日の日中は19℃台まで気温が上がり、比較的暖かい感じでしたが、今日の予想最高気温は17℃となっており前日比で2℃程度低くなりそうです。 ランキング参加中写真・カメラランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ

【時空の肖像】 #11 「旧日立航空機株式会社変電所」

記憶を刻む壁、静かなる証言者 1938年(昭和13年)竣工「旧日立航空機株式会社変電所」 こんにちは。 写真は、1938年(昭和13年)に竣工した「旧日立航空機株式会社変電所」です。東京都東大和市に現存する戦災建造物であり、1993年(平成5年)まで実際に変電施設として稼働していました。 この建物は、1945年(昭和20年)2月17日・4月19日・4月24日の計3度にわたり、米軍機による空襲を受け、多くの尊い命が失われました。外壁には300か所以上の弾痕が今も残されており、機銃掃射の激しさを物語…

神代植物公園のダリア7

神代植物公園のダリア:NAMAHAGEノンチャン 10月8日撮影 『今朝の天気』 (6:45頃)今朝の温度(5:15) 室温 リビング:20.5、 洗面所:21.5、 湿度(リビング):33%、 (昨日の外気温 東京、最高気温:20.2、最低気温: 8.0 ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​本日の天気予報 晴れ時々曇り 最高気温: 18、最低気温:12) 今朝は曇りでした。冷え込みもやや緩んだようです。 昨日は予報どおり終日晴れ、暖かい一日となりました。今日も晴れ予報、この後晴れてくるよ…

Insta360 Ace Pro 2の「ポケットプリンター」を単品で販売して欲しい📸

Insta360のHPより Insta360 Ace Pro 2の「ポケットプリンターセット」がInsta360ストアで販売されています。 store.insta360.com Insta360 Ace Pro 2の他に、小型のポータブルプリンターが付属するのですが、2025年11月14日現在、プリンターの単品販売はありません。 プリンターを単品で販売して欲しいと思いました。 とはいえ、私の持っているInsta360 X4では接続できず、Insta360 Ace Pro 2専用であれば意味がない…

イチョウとベンチ

旧日野上小学校のイチョウの木を撮りにまた出かけてみました。 この前よりも一層黄色と黄緑のグラデーションがはっきりし始めた。 同じ木から葉が芽生えているのに、同じ時期に同じ色に変わらないことを知る。 ばらつきってあるものなんだなと。 だけど、色の移り行きを少し離れた場所から見れるのは面白みがありました。 現地に行く前に、知り合いの方からイチョウの木の近くに木のベンチがあることを教えてもらった。 見つけた。 イチョウの木を背にして、大人二人座れそうなベンチ。 ここからイチョウの木をじっと観察しました…

西光寺達谷窟の紅葉【2/3】

カーブミラー

ご訪問頂きありがとうございます。 自然風景撮影では画面に入れたくない人工物をあえて利用して紅葉を撮ってみました。

【賃貸でもできる】子どもの写真をかわいく飾るアイデア|“お菓子の包み紙”で作る手作り額縁

娘が生まれてからというもの、スマホのフォトフォルダがとんでもないことになっています。 我が家では『ミテネ(データ共有アプリ)』を活用しているので、遠方に住むじぃじ・ばぁばにも写真をすぐ届けられて便利。 でも、ひとつ問題がありました。 「データだと、娘本人が自由に見られない」 そこで思ったんです。 「プリントした現物も欲しいよね」「せっかくなら“飾れる”ようにしたい!」 …という流れで、賃貸でもできる“写真を飾る方法”を模索し始めました。 🧲 賃貸の壁でもOK!写真を飾る工夫ポイント 大きな穴をあ…