サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
www.smilejapan.jp
さてさて、今日は年内最後の3連休の初日。 しかも3連休とも天候もよく、絶好の紅葉狩り日和になりそうだ。 ってことで、奈良県で紅葉狩りのご定番である談山神社へ。 談山神社と言えば、中大兄皇子と中臣鎌足が大化の改新の計画を相談していた場所。 到着したのは朝の9時30分。 まだ混むには早いだろうと思っていたが。 沿道の土産物屋では買い物をする人がちらほら。 お店の人はこんにゃくやお団子の準備で忙しそうだわ。 高市早苗まんじゅうとはないかなぁ。 この昭和の観光地感が風情があっていい。 私の財布のヒモも緩みそうだわ。 ってキャッシュレス時代でも言っているのであろうか。 談山神社の鳥居をくぐる前から青空を覆う見事な紅葉。 さて、拝観料600円を払って山内へと。 140段の石段を登って本殿へと向かう。 石段から見上げると、密度の濃いカエデの紅葉の雲間に朱色の拝殿の建物が見える。 この密度の紅葉の景色は奈
gendai.media
行きたい美術展の見つけかたあなたは展覧会の情報を最近どこで知っただろうか。駅のポスター? 新聞の文化欄? はたまた日曜美術館? いや、おそらく多くの人は、スマホのタイムラインだろう。朝の通勤電車で流れてくる「おすすめ」の投稿。ストーリーズで友人がシェアした写真からの断片的な情報。フォローしている美術館の投稿。いまや私たちは、指先で情報を得る時代に生きている。そして、それは美術館の展覧会情報も例外ではない。 だが同時に、SNSが見せる世界は人それぞれだ。文化・芸術に関心が高いユーザーとしてアルゴリズムに認知されている筆者のタイムラインには美術関連の情報が流れてくるが、あなたの画面にはまったく別の世界が広がっているかもしれない。SNSは、誰もが同じ景色を見ているわけではないのだ。 photo by gettyimages 広報活動の新しい主戦場となったSNS昨今の美術館の広報活動は確実にSNS
www.nikkei.com
津軽半島の冬の風物詩「ストーブ列車」で有名な青森県のローカル鉄道、津軽鉄道(五所川原市)は2025年11月13日、開業から95周年を迎えた。輸送人員はピーク時の10分の1以下に減り、厳しい経営環境が続くが、伸びしろのある観光に活路を見いだす。100周年に向けて、沿線自治体など地域も支えていく考えだ。11月15、16日の2日間、開業95周年記念イベントが開かれた。沢田長二郎社長らが出席し、セレモ
sittaka-travel.com
予報では、ところにより雷雨。 神岡を出て中部縦貫自動車道 高山ICから東海北陸自動車道に接続し、白川郷ICで降りて、「白山白川郷ホワイトロード」へ至る。 白山白川郷ホワイトロードへ! 馬狩料金所 まだまだ20代の若いころ、「コンパクト日本地図帳」を眺めながら気になっていたのが、2015年まで「白山スーパー林道」と呼ばれていた、今目の前に料金所が待ち構えている「白山白川郷ホワイトロード」であった。 ホワイトくんとロードちゃん 山岳地帯を抜けていく道というのは、その頃も今も私にとってなぜかな、魅力的に感じてしまう。この旅の初めも東富士五湖道路や安房峠道路を通って来た。私と息子2人との男どうしの旅は、長野から岐阜、岐阜から石川へとワープしていく(そんな中、子どもたちはお昼寝中)。 蓮如茶屋には軽食やお土産が 馬狩料金所を抜けて少し走ると「白川郷展望台」があり駐車場が整備され、蓮如茶屋や白山白川郷
www.yomiuri.co.jp
【読売新聞】 秋田市の大森山動物園で21日に飼育しているクマが一時脱走した問題で、同園は22日から本格的な調査を始めた。飼育舎には現時点で破損は見つかっておらず、同園は扉の施錠に不備があった可能性も含めて調べ、安全が確認できるまで臨
www.hokkaido-np.co.jp
道南いさりび鉄道(函館)は22日、観光列車「ながまれ海峡号」の車内で地元食材を使ったおでんなどを味わうことができる「おでん列車」を運行した。乗客は車窓から広がる景色を眺めながら、熱々のおでんを楽しんだ。...
www.kyoto-np.co.jp
鉄道ファンから「桜の名所」として知られる阪急西向日駅(京都府向日市)で、桜の紅葉が見頃を迎え、駅利用者の目を引いている。 西向日駅周辺は昭…
togetter.com
ミヒラ三平 @mihira_sanpei なんか海外のTRPGみてると「悪魔っぽさ」の部分に「硫黄の匂い」が紐づいてるんですけど、 「この場所は硫黄の匂いがします」とGMに言われても温泉地かな…と思ってしまう自信があります。 (実際は悪魔っぽい雰囲気があります!ということを匂いで表現している) 2025-11-21 18:00:25 ミヒラ三平 @mihira_sanpei クトゥルフ公式のシナリオだって「硫黄っぽい香りがする…これはなんか邪悪な魔術が行われていたということを示してるんですよ!」みたいなこと言ってるし、 D&Dのティーフリング(地獄の魔人の血筋)だって「悪魔っぽさの演出のために硫黄の匂いがする人物でもいいよ」とかあったりする。 2025-11-21 18:02:23
nwknews.jp
2025年11月22日00:07 中東ひとり旅してきたので、雰囲気伝わる写真まとめて放流する Tweet 1: 1◆nviVxaR0h6 2018/07/06(金)22:12:20 ID:fO0 2017年に世界一周した際に、中東を旅したときの思い出です。 質問とかしてくれる人がいたら答えつつ、たんたんと画像と説明を貼ってきます。 いろんな国にいってるので中東のこと以外でもOKです。 よく質問されるけど、薬剤師を半年やって、残りの半年を海外一人旅してる感じです。 南アジアを抜けて、UAEでだらだらしつつもヨルダンにたどり着いたところからスタートします。 1年ちょい前の旅を思い出しながら書くことになるので、 前回の帰国直後に書いたアフリカ編みたいなリアルタイム感はないと思うけど、 少しでも楽しんでもらえたらいいなと思います。 3: 1◆nviVxaR0h6 2018/07/06(金)22:1
news.yahoo.co.jp
【読売新聞】 秋田市は21日、大森山動物園で飼育しているクマが脱走し、園内で捕獲したと発表した。当時は営業中で来園者が約10人いたが、全員避難した。けが人はいなかった。同園は22日から臨時休園とし、脱走した原因などを調べる。 発表に
美術展ナビ @art_ex_japan 【贋作】徳島県立近代美術館が26年間所蔵してきた「メッツァンジェ《自転車乗り》」 科学調査で贋作と裏付け 購入元の画廊側が購入代金6720万円返金しました。ドイツの「天才贋作師」と呼ばれるウォルフガング・ベルトラッキ氏が自身による贋作だと認めていました。 artexhibition.jp/topics/news/20… pic.x.com/6ce9p9i4Xb 2025-11-19 18:41:32 リンク 美術展ナビ 【贋作】徳島県立近代美術館が26年所蔵してきた「メッツァンジェ《自転車乗り》」 科学調査で贋作と裏付け 購入先の画廊側が購入代金6720万円返金 科学調査で裏付け 徳島県立近代美術館(徳島市)は11月19日、フランスの画家ジャン・メッツァンジェ(1883-1956年)作の《自転車乗り》だとして26年前に購入した油彩画が、科学調査で贋作
dailyportalz.jp
全てぬいぐるみで出来た家をつくるのが夢で、家電など日用品のぬいぐるみを作っています。推しはコウイカ。(ライターwiki) 前の記事:化けわらじ、江戸ワンダーランド日光江戸村に出没する > 個人サイト >note らくがきせんべいを描きたい お祭りの屋台にある「らくがきせんべい」をやってみたいと密かに思い続けていた。私の地元では見かけるのだが、地域性があるのか、知らない人も多いようだ。 たこせんにシロップで絵を描き、色付きの砂糖をふりかけるものである。いわゆる砂絵みたいな感じだ。屋台にスペースがあり、そこで自分の好きな絵を描ける。 「らくがきせんべい 作品」Google画像検索結果 関東のお祭りの屋台で多いようで、場所によってはチョコスプレーをかける場合もあるそう。 見かけるたびにやろうかなと思うのだが、屋台でやるにはかなりスピード感を求められる。暗黙のルールだが、ほぼ一筆書きしか許され
リンク 名代 富士そば(ダイタングループ) 名代 富士そば(ダイタングループ) 東京都内を中心に首都圏で立ち食いそば屋「名代 富士そば」を展開しております。 4 users 2517
travel.watch.impress.co.jp
www.j-cast.com
台湾の4大新聞のひとつ・自由時報が、中国政府による「画像ミーム」の解説記事が、SNS上で注目を集めている。 警告画像を「大判焼外交部ジェネレーター」でパロディ 中国の薛剣(せつけん)駐大阪総領事による過激なX投稿を発端に日中間の緊張感が高まる中、SNSでは中国政府による日本を批判する投稿を日本のユーザーが「パロディ」化して応戦するなど、空中戦が続いている。 中国国防省報道官や中国外務省報道官は、SNSで日本語の「警告」文章を発信。人民解放軍の公式Xは青い背景に白文字のフォーマット、中国外務省報道官(CHINA MFA Spokesperson)公式Xは赤と黒のグラデーション背景に、白とオレンジ色の文字を組み合わせたフォーマットを使用し、強い言葉で主張を続けている。 一方で、日本のユーザーらはこれを「パロディ」化し応酬。 近代地歴の解説動画を投稿しているYoutuber・破綻国家研究所さんが
開業から100周年を迎えた京都の叡山電車。叡山本線と鞍馬線の2線で計14・4キロという短いローカル線は、「叡電」の名で親しまれ、洛北エリアに住む京都市民の足として、また比叡山や鞍馬・貴船方面の行楽客の足として欠かせない存在になっている。 叡電は、鉄道を単なる移動手段と位置付けず、車両や駅などに工夫を凝らし「わざわざ乗りたくなる」仕掛けを随所にほどこしている。そんなユニークな鉄道会社の先頭に立つのが、2019年に親会社である京阪ホールディングス(HD)から送り込まれた豊田秀明社長(57)だ。 豊田社長は京阪電鉄時代、車両部長を4年間務め、2019年に叡山本線にデビューした観光列車「ひえい」の開発にも関わっている。今後、車両や駅のリニューアルの予定はあるのか。紅葉シーズンやインバウンド(訪日客)への対応はどうするのか。沿線と鉄路の先にあるものを聞いた。 -この秋、叡山電車開業から100年がたち
埼玉県在住の主婦です。くじ運はないのですが、1%以下の確率で、PTA会長に当たり、勤めたことがあります。運の使いどころが、ちょっと渋いタイプです。 台湾の三重站(三重駅)に行ってみた 私は三重県出身である。 すでに実家も三重県内にはないし、連絡を取り合う旧友も(ほぼ)いないのでたいした思い入れはない。しかし、18歳まで過ごした三重は間違いなく自分の唯一の出身地である。 台湾に「三重」という地名が存在することは、2022年に家族の転勤で台湾に住み始めてから知った。都心部である台北市の隣に位置する新北市の中に、三重区(区の字は本来は旧字体で表記される)がある。 それ以来、「(日本の)三重出身者として、(台湾の)三重に行ってみなくては!」という謎の使命感を抱いたまま、三年弱の間、台湾で暮らした。 重い腰を上げたのは、年度末での本帰国が決まった2025年の3月半ばのことだった。 ジャジャーン つい
comic-days.com
君はおれの優しくない春 前野温泉 身長192センチ、顔に傷を持ち周りから「怖い人」だと勘違いされる氏岡佐の今までの学生生活は寂しい日々だった。高校入学の日、友達をつくって楽しい高校生活にしようと意気込む氏岡の前に、バナナの皮で転ぶ下星崎小鶴との衝撃的な出会いが待っていた! とんでもなく空回っちゃうけど、氏岡を見た目で判断しない、一生懸命に頑張る下星崎に心を打たれた氏岡は、友達になることに!? 友達も青春も初心者だけど、二人で青春、頑張るぞ!!
artexhibition.jp
科学調査で裏付け 徳島県立近代美術館(徳島市)は11月19日、フランスの画家ジャン・メッツァンジェ(1883-1956年)作の《自転車乗り》だとして26年前に購入した油彩画が、科学調査で贋作だと裏付けられたと発表しました。この絵の購入先の画廊から10月に返金を受け、今月18日に絵を返還しました。この絵を巡っては、ドイツの「天才贋作師」と呼ばれるウォルフガング・ベルトラッキ氏が自身による贋作だと認めていました。 20世紀中期以降の顔料 同美術館は、1999年1月にこの油彩画を6720万円で購入し、所蔵してきました。2024年6月にベルトラッキ氏による贋作の可能性が高いとする情報が同館へ寄せられ、フランスの著作権管理団体やドイツの捜査関係者に問い合わせた結果、ベルトラッキ氏による贋作と判断していました。 科学的な裏付けを取るために、今年7月から10月まで東京文化財研究所に絵の具などの材料分析を
1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲食店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:ファミレスのタブレットメニューを自作してメニュー選びだけ楽しむ(だけではすまなかった) > 個人サイト >むだな ものを つくる >ライターwiki 初めて来たぞ、日暮里駅 その日はライターの北向ハナウタさんの記事の撮影に付き合うことになっていたのだが、集合場所が日暮里駅だった。 日暮里、そういえば降りたことがない駅だ。 千葉にある我が家からは京成電鉄で行くのが楽だったので、JRではなく京成の日暮里駅を目指すことに。 電車に揺られて1時間くらいで到着。 ここが日暮里駅かー、とキョロキョロしながらホームを歩くと、他の駅にはない違和感にすぐに気がついた。 出口の案内が大きい。そして英語だ。 この大きさ、見たことがない。 そして
次のページ
旅行の人気エントリー
カルチャー・ライフスタイルの新着エントリー
ファッションの新着エントリー
運動・エクササイズの新着エントリー
結婚・子育ての新着エントリー
住まいの新着エントリー
グルメの新着エントリー
相続の新着エントリー
はてなブログ(暮らし)の新着エントリー
nicheminimalist.hatenablog.com
トイレットペーパー何処に収納していますか? トイレットペーパー収納術|小さなスペースでもスッキリ見せるコツ ■ 1. ストックは「見える化」で管理する ■ 2. 縦のスペースを“細く使う”と生活感が消える ■ 3. 扉裏を収納スペースに変える ■ 4. 収納アイテムは“色を統一”するとスッキリ見える ■ 5. ケース収納は「見せる数」を決めると散らからない ■ 6. ロールの向きを揃えるだけで整って見える ■ まとめ:収納は「量の調整」から 私が100円でトイレットペーパーを収納している様子はコチラ トイレットペーパー収納術|小さなスペースでもスッキリ見せるコツ トイレは家の中でも“物のサイズに対して収納が追いつかない場所”の代表。 特にトイレットペーパーはかさばりやすく、ストック買いをすると一気に圧迫感が出てしまいます。狭いスペースでも見た目をスッキリ保てるトイレットペーパー収納術を考え
www.magokorokomete302.com
本日は、Osaka Metro日本橋駅から徒歩2分。 🚇 【おか長 難波ウォーク店】アクセスと魅力的な地下街 本日訪れたのは、大阪の活気あふれる中心地にある【おか長 難波ウォーク店】です。 アクセスは抜群! Osaka Metro日本橋駅からわずか徒歩2分。雨の日でも濡れる心配は一切ありません。 ☔ 難波ウォークの魅力 当店は、難波駅、JRなんば駅、そして日本橋駅を繋ぐ広大な地下街「なんばウォーク」内に位置しています。 この長い地下街は、まさに大阪の「デパ地下」と「商店街」の良いところを凝縮したような空間です。 数百店舗が軒を連ね、最新のファッション、生活雑貨のショッピング、そしてバラエティ豊かなグルメが満喫できます。 地下鉄移動のついでに、食事や買い物をすべて済ませられる利便性は、多忙な現代人にとって大きな魅力です。 📍 【おか長 難波ウォーク店】は、大阪市中央区の千日前通り地下街、
www.pospome.work
たまーーーーに「pospomeさんはプライベートの時間も勉強していてすごいですね」みたいな話をされるけど、 自分はIT技術が好きで、単なる趣味としてやっているだけなので、これといってすごいことはない。 みんなが休日に映画を見たり、スポーツをやったり、そーゆーのと同じである。 楽しいからやっているので、リターンを求めているわけではないし、義務感があるわけでもない。 "気が乗らない" という理由でやらないこともある。 それでいいのだ。 趣味だから。 ただ、なんだかんだで業務に関係する技術を触っている気がする。 業務に全然関係ない技術を触っても役に立つ機会がないし、業務に関係ある技術も普通に楽しいからである。 自分は仕事に楽しさを求めるタイプである。 楽しくないと頑張れない。 なので、結果的にプライベートの時間に触る技術も「まあせっかくだから業務で必要になりそうなxxxを触っておくか」みたいな感
onaji.me
鎌倉で日本ワインを中心に販売し、“角打ち”スタイルでお酒を楽しめる店「日本ワイン店 じゃん」。同店に、LINE公式アカウントの活用方法を伺いました。 お客さんとのコミュニケーションをさらに深めるはじめてみよう! LINE公式アカウント 一度ならず、何度も足を運んでくれる「おなじみ」のお客さんは、飲食店にとって心強い存在です。多くの常連客の心をつかむお店は、どのような工夫をしているのでしょうか。 2024年4月、鎌倉にオープンした「日本ワイン店 じゃん」。日本ワインを中心に販売しながら、“角打ち以上、居酒屋未満”のコンセプトで営業する同店は、日本のお酒の魅力を伝え、地域の人々が集う場となっています。 そして、この「集いの場」を育むため、イベント告知などを通じたお客さんとの関係構築にLINE公式アカウントをフル活用しているといいます。お店の運営にLINE公式アカウントがどう貢献しているのか、オ
はてなブログ(暮らし)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『旅行』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く