
サンマの梅煮

脂ののったサンマを梅干しと一緒に煮込むことで、さっぱりと仕上がる「サンマの梅煮」。甘辛いたれに梅の酸味が加わり、魚特有の臭みを消して食べやすくなるので、ご飯のおかずはもちろん、お弁当にもおすすめ!濃いめの味付けで箸が止まらない一皿に仕上がってますよ〜。
Kazuya Wakana BuzzFeed Staff
BuzzFeed Staff
梅干しと一緒に煮ることで、サンマのうまみがぐっと引き立つ「サンマの梅煮」。しょうがの香りも加わり、魚の臭みを抑えながら食欲をそそる仕上がりになります。ご飯のおかずはもちろん、冷めてもおいしいのでお弁当にもおすすめ。
旬のサンマを存分に味わえる、家庭で手軽に作れる煮魚レシピです。ぜひ試してみてください!
2人分
材料:
サンマ 2尾
梅干し 2個
【A】水 200ml
【A】酒 150ml
【A】しょうゆ 大さじ3
【A】砂糖 大さじ2
【A】みりん 大さじ1
【A】酢 大さじ1
【A】しょうが(薄切り) 20g
しょうが(千切り) 適量
作り方:
① サンマは頭と尾を切り落とし、内臓を取り除いたら4等分に切る。
② 鍋に①、梅干し、【A】を入れて強火で煮立てる。
③ 落としぶたをして弱火で25分ほど、煮汁にとろみがつくまで煮る。仕上げに千切りにしたしょうがをのせたら、完成!
食べる時は小骨に注意してお召し上がりください!