This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.megamouth.info/entry/2025/11/13/180559. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-24T16:30:09.426+0000.
[B! AI] ビジネスの耐えられない柔らかさ - megamouthの葬列

    記事へのコメント166

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sionsou
    "全社会議の方針発表、自己研鑽としか答えようがない目標管理シート、転職を決意させるためだけに行われるボーナス査定と上司面談" まさにで草。何の理論もなくお気持ち一つの評価制度にうんざりですよ。

    その他
    teturou55
    「柔らかい」「固い」で物事を考えたことなかった。勉強になります!

    その他
    kyuminlover_ny
    すごい名文。これ、何十年、何百年後に読みたいなあ。むしろその頃には、そんな硬い仕事をしていた時代があったのか!と驚かれるかもしれない。

    その他
    TowerSea255
    "自分が徹夜でプログラミングする代わりに、プロジェクトの完遂に向けて仕様と要件を整理し、各方面の面目が立つようにリスクをコントロールする"これが出来なかったのが自分の失敗であり限界であった…

    その他
    repon
    AI生成コードそのものを出してきて、「仕様に合ってない」と返すと「仕様通りだ」とAIが生成した文章をそのまま貼り付けてきて、結局何故か俺が仕様の説明することになった、ただの業務委託でレビュワーなのにさ

    その他
    skypenguins
    “誰もが決定的な失敗を直視しなくてよい” アジャイルってそういう意味では残酷なほどに本質を追求するから、「アジャイルサムライ」のコラムにも同様なことが書いてあったな

    その他
    nabinno
    ハード寄り(障害対応などインフラ)とソフト寄り(GD策定・複数法人のセキュリティ調整)の両面をやっている身として、この記事の硬さ → 柔らかさの移行感覚がまさに今の実感。地面と霧中の感覚、その翻訳時代。

    その他
    uzusayuu
    マネージメントが実績作るのが本当の目的なんだろうな→『実感として上手くいった「施策」というものに巡り会ったことがない』

    その他
    gcyn
    『PMも、営業も、そして今やAIさえも、みんな「柔らかい」霧の中にいる。 みんなが宙に』 ;「柔らかい」ほうが広く遠くを見れているかというとそうでもないのでしょうね。硬軟双方、近くに勝手な価値を見つけてそう。

    その他
    jsxll
    めちゃくちゃよく分かる。自分が見えている地面なんて所詮は巨人の肩の一部分だとしても、それでもその肩の上をただ飛び跳ねるのではなく本質的な何か固いものを残したい。柔らかいものはあっという間に消え去る。

    その他
    harukisb
    "彼が言う「失敗」とは、おそらく商談の失注か何かだろう。今の私に言わせれば、それは「柔らかい」失敗なのだ。顧客の虫のいどころ、タイミングの問題、なんとでも言えるような失敗だからなのではないか。"

    その他
    syu-m-5151
    地上を歩く蟻として

    その他
    ra-quill
    我はデザイナー。柔らかいものを少しずつでも硬くしていくのが仕事だと思いながら柔らかい世界に進んで入るようにしている。目的は売り上げと人員整理によるコストカットだけではないと信じながら。

    その他
    yu_kawa
    そりゃえらくなるほど曖昧なタスクを具体化していくのが仕事になるんだからしょうがないでしょ

    その他
    b_katahaba
    そうなんだけど、にも関わらずユルさに鉄槌を下す(かもしれない)俺ら、ではないのか!?

    その他
    misshiki
    柔らかい(=抽象的・人・プロセスを扱う)仕事が増えた時代に、硬い地面(=実装・構築・成果が明確な仕事)が溶けていく不安。逃げずに形に落とす力(=抽象を具体的な成果・アウトプットに変換する能力)が必要。

    その他
    kurataikutu
    1年後5年後に答え合わせのため読み返したい文章

    その他
    Akech_ergo
    でも言及されてる孫氏の会議はめちゃめちゃ硬そう(骨とか容易に折れそう)なので、管理職ほど柔らかいわけでもないのだろう。その柔らかさは贅肉なのではないか。

    その他
    morita_non
    クルマみたいな固さのかたまりみたいな仕事なのに、ふわっふわっな感じの日産上層部みたいな?

    その他
    udongerge
    この人が「柔らかい」と評する事物に確固たる「堅さ」を感じている人も多分いる。

    その他
    bluescreen
    要は偉くなって抽象度の上がった仕事をするようになったと言うことなんだろうけど文才あるなあと感心した。

    その他
    sawaglico
    なんとなくわかるけど、フワッフワな雲の上の話を地上に落とし込むのが、一番大変だけど必要なポジションと思ってしまう。空はみんなが同じものを見れるけど、人は地上の方が歩きやすいので。

    その他
    nmemoto
    こっぴどく怒られる役割の、地に立った人がいないと、存在意義を見出せない人いるよね

    その他
    hayashikousun
    ソシャゲ開発は失敗すると半年でサ終して爆死と煽られるっていう誤魔化しようのない結末を迎えるから、近年では硬い方のシステム開発事業だと思う。ゲームの面白さや課金の見込みってのは柔らかいのかも知れないが。

    その他
    ijustiH
    レバレッジを効かせられるか、単価を上げられるか、割と方向性を示す柔らかい仕事は硬い仕事をサポートすると思うんだけどな。そこを連続に見られないのはなんでだろう?必要な柔らかい仕事なら行けると思うんだけど

    その他
    Rambutan
    この感覚を理解した上でそれでも堅い仕事が好きだという人はいいけど、この感覚がなくマネージャーや経営を忌み嫌うだけのベテランになるのはしんどい

    その他
    nadybungo
    コンサルが嫌われる理由を垣間見た気がした。抽象度が高い=解像度が低い=役に立たないの構造。彼らをうまく使うには経営層への説得性に加えて、現場レベルに適合できる「硬い」Appendixを要求すりゃいいのだ。

    その他
    EasyGoer
    近くのものほど硬く見ることができるから、近くしか見なくていい人は硬い仕事ができてるってことだと思う。

    その他
    kamayan1980
    興味関心と責任範囲の問題かなあ。私はモノとヒトの間で「じゃあそれのKGIおよびKPIは何になりますか。また中長期的な数字はどうなりますか」て質問をぶつけたり答えを一緒に考えるお仕事をしています

    その他
    picatiue
    会議室でバットを素振りしている孫さんが怖い

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ビジネスの耐えられない柔らかさ - megamouthの葬列

    AIのせいか年をとったせいか、おそらくその両方で、ビジネスのやり方が変わって、ふんわりした話にばか...

    ブックマークしたユーザー

    • denden_engineer2025/11/24 denden_engineer
    • tzk21062025/11/24 tzk2106
    • usksparkle2025/11/23 usksparkle
    • shun42232025/11/22 shun4223
    • avaravax2025/11/22 avaravax
    • NOKIA2025/11/20 NOKIA
    • sionsou2025/11/20 sionsou
    • y_leaves2025/11/20 y_leaves
    • Attal_Ogre2025/11/20 Attal_Ogre
    • teturou552025/11/20 teturou55
    • rumbaba2025/11/20 rumbaba
    • mirabakesso-0w02025/11/19 mirabakesso-0w0
    • yug12242025/11/19 yug1224
    • haruki8062025/11/19 haruki806
    • himatubusi07282025/11/19 himatubusi0728
    • nasujiro2025/11/18 nasujiro
    • shike2025/11/18 shike
    • kari-ko2025/11/18 kari-ko
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む