こんばんは。 季節は冬至に向かって、まっしぐら。 のようで、「春やんけ!」と思う日中の暖かさ。 今日はバイク屋を営む男性と立ち話。 その人は、ベンリィ君を不思議そうに観てました。 元愛車のVinoちゃんのメンテナンス用部品を渡す約束だったので。 その人はヤマハの原付バイクを修理したり、中古車を売ったりするのが多いとかで ホンダって今、こんななんだぁ・・・ この前に乗ってたのはVinoですよ。 あー、お洒落バイクね。笑 その前がGEARです。 なぜにGEAR?笑 昔、新聞配達してて、 ニュースGE…
まなみちゃんと秋の遠足。 『秋になったら「あをによし」に乗ろうね!』 そう決めたのは今年に入ってすぐの頃だったかな違うかな? 既に記憶があやふや。笑 だけどずっと乗りたくて、やっと、やっと実現。 乗るまでの準備期間に比べれば、実際の乗車時間なんてほんとに一瞬で。 でも、最高な非日常&旅行気分を楽しめたのでした。 近鉄さんありがとう! 難波駅に入ってきた列車にまなみちゃんと歓喜鳥が枝をくわえたこのエンブレムは「花喰鳥」というもので幸せを運ぶ鳥なんだって列車は高貴な色とされる紫
↑最大限にミニマル化したウチの猫1 一日で使うものは幾つ? 映画『365日のシンプルライフ』ご覧になった方もいらっしゃるかと思います。 とても興味深く面白い映画で、登場人物のセリフがまたいいんですよ。 ざっくりいうと、 「失恋したフィンランド人の男性が、幸せを探すために大量の物を全部倉庫に預け、一日に一つずつ必要なものを倉庫から取ってくる」 というドキュメンタリー映画です。(ざっくり言い過ぎ) 映画の中の主人公のおばあちゃんが「人生はモノでできてない。」と言った言葉がホント心に刺さりました。 主…
結婚して5年が経つけれど、まだ主婦業の休み方がわからない。だからよく元気がなくなる。 これまで10年以上経理職一筋でやってきて、私の仕事スタイルは機械的でひたすらにタスクを消化していくマシンだ。 きっと、その仕事スタイルのまま主婦業を背負ってしまったのが悪かった。 家の中で仕事の時のようにただひたすら目の前にあるタスクを消化していると呼吸が浅くなっていることに気付く。 1つ終えたら芋づる式に次々にやることが目につく家事という魔窟。 こうなると自分はシムシティの中にいる住民になったように、家事の合…
京都の夜 二人歩いた 古寺めぐり 傘をさした にわか雨 みんな覚えてる ひとつの傘で 笑った 虹色の舗道 思いでの 京都の夜… 風が吹いては 落ち葉が散って 町を濁した 冬景色(げしき) 哀しみがのこる 滲んだ胸が 枯れてく 女の侘しさ とおり雨 京都の夜… さだめの命 ひとつに重ね 花を咲かした 山辺のホテル おんなが震えて これが幸せ 燃えてた 今は他人船 遣らず雨 京都の夜…
入院生活数週間・・🐳 シャワーは週2回のため、どうしても髪の毛のベタつき、頭皮の匂いが気になる・・ 入院当日は20時頃に病院に行ったので、まだお風呂🛁に入っていない状態🌀 夫が一旦帰宅し荷物をまとめてくれた際に、ドライシャンプーを買ってきてくれました🌼 そして、後日母がシートタイプを買ってきてくれました(▼・ᴥ・▼) 色んな方法を試してみて、 『シャワーの日🛁までになるべく快適🐳に過ごせる日を続かせる』 を目標に、現時点での方法を記録✏︎_します꒰ ՞•ﻌ•՞ ꒱♩ ◾️ シャワーは火・金のみ …
30代の頃に買い集めた所謂"一生もの"の家具やインテリア。 今も気に入っているし、飽き性の自分でも一生好きでいられる自信はある。 それでも手放すことにしたのは、本来なら次世代に受け継いていくべきモノなのに、受け継いでもらえる人が身近にいないことに気が付いたから。 子供がいないというのもあるけど、身近な家族たちは揃いも揃ってインテリアなどに”全く”興味がない。無さすぎる。 人生100年時代、まだ半分にも到達していないのに終活をするのは早く感じるかもしれないけれど、それでも何があるか分からないのも人…
まさむらは本日はパートが遅番。 本当なら今は畑に行ってると思うんですが・・・ さぼっちゃいました・・・ 実は昨日早番終了後もさぼっちゃいました . 2日間畑に行かないのはいつぶりでしょうか? 全く思い出せません。 それぐらい畑とパートの毎日だったんですね。 で、今日も本当に面倒になってですが昨日は理由が。 実はこのブログ以外にも投稿しているSNSが。 ここもですが訪れる方がいない・・・ それが最近急に訪問者が。 何で? 思い当たるのは他人の不幸は蜜の味? ここにも投稿しましたが「秋じゃが 大惨敗…
若い頃、歌の先生に言われたことがあります。 「鼻歌のように歌いなさい」と。 つまり、力まず、肩の力を抜いて、余力で歌うということ。 声を張り上げても、自分もしんどいし、聞いているほうも楽しめない。 大切なのは“伝えよう”と力むことではなく、 自然に流れる呼吸やリズムを感じながら、心地よく声を出すことなんだと教わりました。 歌好きが高じてミュージカル推しに◎洗面化粧台横のマグボードは、推し活コーナー♪ ロンドンでは『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を観劇して感激🤩 最近になって、この言葉の意味がよ…
お立ち寄りありがとうございますミミです(๑•̀ㅂ•́)و✧ 気づけば、もう 11月も下旬ですね朝晩の空気がぐっと冷たくなり、いよいよ本格的に“冬の気配”を感じます 寒くなってくると、欠かさず使っているお気に入りの防寒アイテムの出番です♪ それは――湯たんぽ♡ ポリエチレン湯たんぽ・中1.2L【無印良品 公式】 ワタクシ、自称 “湯たんぽ愛好家”(笑)布団に入れた湯たんぽのぬくぬく感がたまらなくて、毎晩「はぁ~幸せ…♡」と思いながら眠りにつく… 寝る前に足元が温まっているだけで、すーーーーーーーっ…
こんにちは、しんごです。 日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。 目的の喪失 仕事や日常生活の中で、自分が何をしたいのか見失ってしまうことがあります。 色々一生懸命やってきたはずなのに、ふと気がつくと、目的を失っている状態です。 目的を失うだけならまだ良いですが、悪化すると自分が本当に求めていたものさえわからなくなってしまいます。 こうなってしまうと、何もやる気が起きなくなりますし、人生自体も面白くなくなってしまいます。 このような状態に陥…
めちゃくちゃ久しぶりに外でた!!!ひきこもり野郎が...だが今は違う! 喫茶店1行ったけど相変わらず俺以外に客がいなくて、ひょっとして俺が来るまでだれ一人として客来てなかったんか...?と思ったら流石に怖い!大丈夫か...!?大丈夫じゃないのか...?この店引き継いでバイトちゃん雇って「こんなんじゃ潰れちゃいますよ~」って言って貰ってから改めて潰れてもらおうかな。 外出て散歩したけど寒すぎてずっとガタガタ🥶震えてたから直行直帰!お散歩はまた今度ね。それ以外ずっと人動かしてたのですが、ぜ~~~…
「やっちゃった…」エレベーターに乗って、うっかり間違った階のボタンを押してしまったこと、ありませんか?誰か乗ってくるかもしれないし、無駄に止まるのも気まずい。そんなとき、キャンセルできたら最高ですよね? 実は、一部のエレベーターでは階ボタンのキャンセルができるって知ってましたか? 🎮キャンセル方法は意外とシンプル! メーカーや機種によって違いはありますが、代表的なキャンセル方法はこんな感じ: ✅ ① 同じ階ボタンを2回押す → 点灯していたランプが消えたらキャンセル成功! ✅ ② 長押し(2〜3…
【11/21(金)~11/27(木)、UNIQLO感謝祭ですね!】 日頃からUNIQLO様には大変お世話になっております!明日からメリノリブタートルネックセーターやカシミヤセーターもお得になるようです。 (ちなみに、昨年、一昨年は年始のセールでカシミヤセーターは5,990円だったような…!もしかすると年始の方がさらにお得かもしれません><) ですが、感謝祭でお得になっていても、私は今回特に購入するものはなさそうです^^ 数年前のUNIQLO×マメクロゴウチのニットスカートは今でも現役ですし、 昨…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 6月に1株ずつ買った3銘柄。 yuki2022.hatenablog.com あれから約5か月経過して いまこんな感じになりました。 3銘柄とも調子よく上がっています♪ 適当なタイミングだったのに いまのところは良い感じ。 だけど、値が上がり過ぎて 追加購入が難しい(;´∀`) 1株しか買わなかったことを軽く後悔・・・ メタウォーターのチャート↓ 急騰する前ギリギリで入手できてたみたい。 ラッキー! 前回の1株投資は AdSense収入を元手にした感じでし…
皆さんこんばんは、サラリーマン投資家の笠石銀です。 寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 この1週間は懐が寒くなったり暖かくなったり、波乱の相場でしたね。 投資報告は従来通り日曜日にUPするとして、今日はちょっとした雑談を。 話題は過去、私にお金を借りようとしてきた人物たちについてです。 それではどうぞ。 大前提として cASE1 会社の上司 cASE2 小学校時代の同級生 cASE3 元カノ 最後に 大前提として 私は絶対にお金を貸しません。いかなる理由があろうとです。 人に食…
今週のお題「久しぶりに食べたもの」 いや同じお題で二回書いてもいいじゃない?(いかんのか?) 最近話題のバーガーキング。 toyokeizai.net 私結構すきなんすよ。マクドナルドよか好き。 とってもおデブちゃんなのでこのくらいのマシマシボリュームを無心で貪り食うのがちゅきちゅきなのです。 先日久しぶりに食いましたよ…(食ってしまったが正しいか…) トリプルクワトロチーズワッパー 『トリプルクアトロチーズワッパー』リッチなチーズを楽しめる大型バーガーが定番メニューに!直火焼きの100%ビーフ…
🧣 一般OLが「魔法の布」に大金をかけた理由 いつかは欲しいと憧れていたエルメスのカレジェアン(通称カシシル)。 「布に20万はかけられない…」一般庶民OLの私がそう思っていたのは、シンプルな生活には実用性こそが最優先だと考えていたからです。 実は昨年からずっと大判ストールの購入を検討していました。 内勤でPc作業をしてじっとしていると、足元や肩から冷えてくるため、オフィスでもかさばらず、サッと羽織れる「羽織り」の必要性を感じていたためです。 ジョンストンズのカシミヤストールも候補でしたが、最終…
今回のおすすめな場所は、鶴見川の源流域にあります「鶴見川源流泉のひろば」です。 鶴見川の源流を捜しに行ったときに、その源流泉のひろばが東京都町田市ということにビックリした覚えがあります。 源流は横浜市ではなくても、神奈川県ではあるのかな?と思っていました。 タイトル・・・・ 続きはこちら
知って驚いて少々の不安とともに、クスっと笑いました↓ 笑いが“敵対”を揺らがす――中国外交部投稿から始まった大喜利 (すみません、興味深い記事↑ですが「揺らがす」とは・・・「揺るがす」が正しいですよね。自分の認識が古いのかと思って調べましたが、まだ大丈夫でした😅私) ◆大喜利が始まったらしい 新総理の発言がc国を刺激したらしく、かの国からどんどん日本へ脅し文句が出されているとか。さっそく報復として漁業関係者に被害が出ているし、今後も続くようでちょっと怖いです。でもそれに対して、日本のネット民(台…
こんばんは。 今朝もグッと冷え込みましたね。 我が家周辺の午前6時の外の気温は6℃。 エアコンを暖房モードにしてるのに う・・・寒い。。。。 久々にディスカウントストアに行って、お米を買いました。 マイバッグを持って行ったので、スーパーのビニール袋は不要。 有人レジが2つしか開いてなくて、セルフレジでお会計を済ませました。 お米をマイバッグに入れて、お釣りとレシートを受け取って セルフレジのコーナーを出ようとしたとき、 あのぉ、すみません。 とお店のお姉さん(と言っても俺と同じ年代くらい)に声を…
moi!こんにちは!maiです。 20代会社員のmai、夫(30代)、息子(2歳)、娘(0歳)の共働き4人家族のライフスタイルを紹介しています 前回のブログ maimai-mama.hatenablog.jp 〇後悔しない買い物 『こどものもので買って後悔したものある?』 先日夫からそんな質問をされました。 しばらく考えてみたのですが思い当たらないのです。家をぐるっと見渡して、目に入ったおもちゃや絵本たちをみても、どれもこどもにとっては必要なものだと思えるのです。 こどものもので後悔した買い物は…
【マイホーム#20】年収400万・建売住宅購入から数年。当時の「身の丈」判断を振り返る こんにちは。ねぎまみれです。今回は、私が2021年にマイホーム(建売住宅)を購入した当時の記録を振り返りながら、その判断が現在にどう繋がっているのかをお話ししたいと思います。 当時の私は年収400万円。決して余裕があるわけではなく、むしろ「貧乏育ち」「金銭的な不安」を強く抱えていました。そんな中で、どのように予算を決め、物件を選んだのか。そして数年が経過した今、その選択をどう感じているのか。 これからマイホー…
こんにちは。白髪について書くのは今回で3回目になります。40歳になり白髪がドドンと増えまして、鏡を見るたびに「黒胡麻食べるか。。」とか「青汁飲むか。。」とか思うのですが、忘れしまうことも多く、中途半端に黒胡麻食べたり青汁飲む日があるだけで、結局効果があるのかないのかいまいち分からないまま生きています。 とにかく白髪が増えていることは確かです。このままではただ「白髪が増えているんですよ。」という記事をごくたまに書いているだけの謎の人生です。どうせなら「こんなことしたら白髪が減ったんですよ!」「こん…
今週のお題「久しぶりに食べたもの」 お立ち寄りありがとうございますミミです(๑•̀ㅂ•́)و✧ 久しぶりに、キムチが食べたい欲がフツフツとわいているワタクシ どのくらい久しぶりかと言いますと…おそらく年単位最後にキムチを食べたのは、「記憶にございません!」というレベル(笑) キムチって種類が多く、味の好き嫌いもハッキリ分かれますよね辛さ・甘さ・塩気・発酵具合…キムチも奥深い世界だと思っています 滅多に食べないくせに、「辛すぎず、甘すぎず、酸っぱすぎず、浅漬けじゃなくてしっかり漬けがいい!」などな…
こんにちは、しんごです。 日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。 行動できない時 仕事や日常生活の中で、あまり積極的に行動できなくなってしまうことがあります。 行動する必要があるという考えはあるのですが、精神的な何かに邪魔されて行動できません。 リスクを感じているようでもありますし、なんだか全体的に不安で、とにかく動けないので、何も進まなくなってしまいます。 こうした状態から脱出するために、何か良いヒントはないでしょうか。 言語化する 行動…
今日こそお外出て陽気なキャラクタアになるぞ!!!!と思ったら急な呼び出しで足止めだ! 辞めるらしい。オツカレシタ。 10/12 - 25歳無職です これの正式発表貰った。オツカレシタ。であーだのこーだの話してたらタイミング失って結局おうち出なかった!このままだとマジで引きこもり過ぎて小森霧になっちまうから明日は流石に外出するです。Y2K(やき2(に)く)(コレ最近覚えた)的な文脈で絶望先生って全然リバイバルで人気でそうな気がする。あまりにも「萌え」まっしぐらすぎるしな。あらゆるキャラが 萌えとい…
昨日早起きすると言ったな!8時間寝ました。寝坊です。エーン! 夜のうちに卵雑炊作ってたけど食べれず、コンビニおにぎり食べた。美味しかった。 なんか今セブンでいろんなご当地おにぎり売ってるっぽい。今日食べたのは”福岡”って書いてある”ゆず明太子”おにぎりで、先週は”北海道”って書いてある”たらこバター醤油”おにぎり買った記憶。 家帰ってから卵雑炊食べた。薄味だけど美味しい。その後は明日のためにすき煮を作った。白菜がまだ残ってる。 今日も一日精一杯頑張って生きる努力をしたんだけど、頑張ると一週間ちょ…
コンビニスイーツは進化が止まらない。 中でもローソンは、定番からコラボまで魅力的なラインナップが豊富です。 今回は、新作・定番・そして大好きなバスクチーズケーキを紹介します! 🍞 新作:MILKふんわりホイップロール 販売開始日:2025年11月11日 特徴:生クリーム専門店「Milk」とのコラボ。ふんわり生地にミルクホイップをサンド。 価格:171円(税込)/カロリー:約330kcal ポイント:軽い食感で朝食にもぴったり。コーヒーとの相性◎。 🍰 定番:プレミアムロールケーキ 累計販売数:5…
相変わらず、求職活動中です。 外、さむっ。 コタツ出して、ミカンかな。 ミカン買って帰ろっと。 冬用のコートを着ようかとクロゼットから出したら、穴が開いていました。 防虫剤も切らしていたので、虫にやられたのでしょう。 虫とは異なりますが、昨日の夜ですが、「ヤーさん」が現れました。 「ヤーさん」というのは、我が家に現れるヤモリのことです。 久しぶりに、あの白いプリプリした体を見ました。 台所の白い壁に引っ付いていましたが、トイレットペーパーを探している間に行方不明に・・・ 急に現れるから、ビックリ…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は仕事を早めに切り上げて 同僚たちとアフターヌーンティーを 楽しんできました♪ 新橋に近い銀座にある 三井ガーデンホテル銀座プレミアの中のレストラン。 RISTORANTE E’VOLTA –il cielo- レストラン -【公式】三井ガーデンホテル銀座プレミア 建物の16階にあり お天気も良かったので 大きな窓からの景色も良かったです。 ステキなクリスマスツリーもありました! お目当てのアフターヌーンティーは 14:30からの90分制で3,950円…
nikonikohiyori33.hatenablog.jp ちょっと特殊かもしれませんが、便利です。 1.突然始めた ハンドメイド。 必要なものや欲しいものをどんどん買っていった結果・・・ 突然、モノが増えました。 (当たり前) とりあえず何かに入れなければ! と思ったときに視界に入ったのが・・・ 2.カルディの袋 これ、めっちゃかわいくてお気に入りなんです。 よし、これにざっくり入れてみよう! ということで、この袋にハンドメイドグッズを入れて持ち運ぶようになりました。 大きい袋なので、ハンド…
negi こんにちは!negiです♪ この記事は、40代引きこもり系主婦が 「毎年恒例!ぐだぐだと2026年に向けての手帳会議」 をしているだけの記事です。 手帳が好き! 色んな人の手帳会議に興味がある どの手帳にしようか迷ってる 他の人がどんな使い方をしてるか気になる 専業主婦の手帳の使い方を知りたい という方は、よろしければぜひ見ていってください(^^)♪ ▼第1回はこちらです。 negi-note.hatenablog.com この記事でだいたいの来年の手帳の使い方をイメージして、 その使…
おはようございます! 今朝は一段と寒いですね🍁ゆきまるもせっせと床材を集めて、冬支度に大忙しです🐹 先日届いたゆきまるのおうち、すっかりお気に入りでこの様子! 中だけじゃなく、屋根の上まで上手に使ってくれています!笑 このお家、外から中の様子が見えないのでそこだけはちょっと残念。でも最近反抗期なゆきまる(前の記事参照)には、プライバシーが守られてちょうどいいでしょう。笑 さて、ここからは私が最近買ったもののご紹介です✍ この季節になると、毎年子どもから話題に出ていた『保温弁当箱』をようやく買いま…
ハンドソープが出なくなったわ。ボトルが故障したのね。プッシュすると泡になって出てくるタイプなのよ。ところがある日プッシュしたら戻らなくなってんのね押すところが。それでもしばらく放置してるともとの高さまで戻ってるからそれでよしとしてたのよ。 ところがとうとう戻らなくなったわ。今見てきたけどへこんだままなのよ。身分不相応にもフランフランで買ってきたやつなんだけど我が家に耐えられなかったようだわ。我が家はオシャレじゃなくて狭いから、独立洗面台とかそんなの無いのよ。だから薄暗いキッチンにドカンと置かれて…
雪が降る日の朝の匂い、というのがあって、それは溶けたかき氷シロップみたいなうす甘い匂い。 秋から冬に、幕が切り替わる日の朝の匂いがして、そしてやっぱり夕方に霙が降った。 霙が降り出すのを待っていたみたいに、親戚の訃報が届いた。 通夜に履く黒いストッキングを買うため定時で会社を出てデパートに寄った。 クリスマス仕様の靴下売り場で、黒いタイツを品定めする。 「喪服に合わせるのは、肌が透ける30デニールの黒いストッキング」というのが固定観念としてあって、だけど霙が降った日に眺める30デニールの薄いナイ…
よく生きたな……よく生きたよ…… 今日も今日とてくたくた。柚木沙弥郎の展示観てから、「今日という日を精一杯頑張って生きれたか?」を自問してる。ので、自分なりに最大限頑張って早起きしたり朝ごはん用意したり掃除したり洗濯したり仕事したりお風呂入ったりお皿洗ったり乾いた服をたたんだり筋トレしたり0時までに布団に入ったり。 ちゃんと生活するの、すごい疲れる……!夜って全然眠くならなあ〜い、って思ってたけど、ちゃんと生活するとくたくたすぎてすぐ寝れる。ちゃんとしてる人って毎日こうなの????おかげで日に日…
このタイトルはすでに亡くなった俳優さんの言葉だそうです。「自分に飽きないこと」 ◆俳優としての自分 その方は役者としての自分に「飽きないこと」と言ったと思われます。売れていようといまいと、似た役柄ばかりやらされたかも知れない。エキストラのような役しか与えられなかったかも知れない。でもその中で工夫する。仕事を楽しむ。だから続けられた。カメラに映らない隅っこで派手なアドリブを入れたかも知れない。自前の衣装を持ち込んでキャラを深掘りしていたかも知れない。そんな風に新しい自分の一面を引っ張り出していたの…
こんばんは(winter) 今日は調子が悪くて午後過ぎまで寝た切りでした。 そのあと、飲んでいた頓服が効いたのか眠りが良かったのか、 少し動けるようになって、シャワーして、外を10分ほど走ってきた それから帰ってきて肉じゃがを作って炊飯が終わるのを待っている所。 輪郭のはっきりしない憂鬱に襲われながら一日を過ごした 明日は皮膚科の通院がある。忘れずに行かなきゃ。 今週金曜日、就労継続支援B型作業所の所長が家に来ることになった 色々、始めるにあたって書類を交わしたりするようで。 事務所に行ってもよ…
moi!こんにちは!maiです。 20代会社員のmai、夫(30代)、息子(2歳)、娘(0歳)の共働き4人家族のライフスタイルを紹介しています 前回のブログ maimai-mama.hatenablog.jp 〇快適な住まいとは 前回のブログで人生において必要なものに「快適な住まい」を挙げました。ざっくりした言い方と思ったのでもう少し詳しく説明すると、「家族全員が帰ってきたくなる、お気に入りに囲まれた安全な空間」のことです。 家族全員にとって帰ってきたくなるような場所になるには、機嫌のいい母親で…
お母さんだって12月はみんなでマリオカートがしたいのよ。 こんにちは!ひよりです(^^) 気付けばもう11月も下旬にさしかかり、12月になろうとしています。 外に出るとクリスマスの飾りでお店は賑やかに、スーパーはおせち料理のコーナーやお歳暮の注文会場がにぎわっていて、ホームセンターでは大掃除グッズがこれでもかと言うほど店頭に並べられています。 ああ。 どこにいってもなんだかやることがいっぱい。 行く先々で、 「子供のクリスマスプレゼントは買った?」 「年賀状の準備は出来てる?」 「お年玉の用意は…
こんにちは。視力0.1以下のド近眼、ねぎまみれです。 以前のブログで、長年続けてきたコンタクトレンズ中心の生活から、メガネ中心の生活にシフトしたことをご報告しました。 今回は、実際にメガネ中心の生活を送る中で、私が具体的に感じているメリットとデメリットについて、率直にお話ししたいと思います。 メガネ生活の「デメリット」(物理的な悩み) まずは、デメリットからお話しします。 これは主に、私の視力が極端に悪い(ド近眼)ことに起因する悩みです。 目が小さく見えてしまう 私の近視はかなり強いため、レンズ…
ranpappar.hatenablog.com 塾に直接伝えに行ったら ちゃんと意志を持って勉強に取り組んでると思うので 大丈夫ですよ と前向きな言葉を頂けたので 自分で決めた道を 後悔の無い3カ月を 頑張ってもらいたいな、と 私も一緒に筋トレ頑張るよ(`・ω・´)
某SNSを見ていたら・・・ アラサー、アラフォー、アラフィスとかアラ還とか。 私は69歳と4か月。 アラ70は? 何というのかわからない・・・ インターネットで見るとアラ古希と。 60歳を過ぎると昔からの節目の年齢の言い方を使う? アラ古希って言いにくい。 アラ還同様に縮めて云う? アラ古? アラ希? 何のことがかわからない・・・ 確かにわかり良いのはアラ古希ですね。 ですが昔風(?)の70一歩手前とか70半歩手前いう方がも っと分かりやすい気が。 ちょっと長くなりますね。 ここで気が付きました…
サブタイトル 道路が語る民度 (J)リーグの戦績履歴 興味ある方はここをクリックして戻ってきてください 車の少ない朝の時間帯,自宅からJR駅まで30分の道のりにある景色で町の特徴を写真に撮った。地面から目の高さまでにあるもの「ブロック,おきもの,のぼり」を撮影して比較した。 1.インターロッキングブロックの特徴・利点 ひとつは「ユニバーサルデザインへの対応」を上げている。「小さなお子さんや高齢者、障害を持つ方への配慮として、目地幅を狭くしたり段差抑制を考慮した、福祉対応型の展開を進めております」…