This is a cache of https://hatena.blog/topics/music. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-16T03:49:35.860+0000.
音楽 - はてなブログ

トピック一覧

音楽

第76回NHK紅白歌合戦とORANGE RANGE

出演者が決まったみたいです。 今年ももうそんな時期ですわ。はやいなー www.oricon.co.jp 司会は有吉と綾瀬はるか、朝ドラあんぱんの人。(すいません) 私はこれでも一応、奇人ハガキ職人が暴投しまくる有吉のラジオ、サンドリのリスナーですが、ダウンタウンやら中井正広やら不祥事やらコンプライアンス問題が叫ばれる中で、有吉がこんなふうに無難なMCとして着地してる事に素直に感心しております。 それでまぁ私らの世代と言えば… ORANGE RANGEっしょ? いやー私が小学校くらいの頃すっごく流…

20251116 拍手喝采!!!!!!!

*****昨日のことです***** 晩ご飯はまた200円食堂でいただきましたお。 夕食_20251115 鶏肉の生姜焼きでした。 美味しかったです。 帰宅して、お店を開けました。 ビールを飲んでお客様を待っています。 Pablo_20251115 ところが、待てど暮らせどお客様は一人もいらっしゃいませんでした。 (いつものことやん。。。。。。。) お店を閉めて、 "Sweet Jazz Bar"にお邪魔しました。 世間話をする中で、 私が「最近男アバになったばかりで、 知ってる紳士服のお店が少な…

映画『アリアナ・グランデ: excuse me, i love you』日本語字幕ブルーレイ[Blu-ray-BOX]1 -DISC

アリアナ・グランデ: excuse me, i love youブルーレイ 華流グッズスト 2020年俳優アリアナ・グランデ出演のドキュメンタリー・音楽作品 主演:アリアナ・グランデ ジャンル:ドキュメンタリー/音楽 制作国:米国 言語:英語 公開日:2020-12-21(アメリカ) スライス長:97分 別名:Ariana Grande:Sweetener World Tour IMDb: tt13615386 字幕:英文フランス語スペイン語日本語ハングルタイ語中簡中繁 ✨ 【人気ドラマ特集!送…

静かに燃えるロック魂──猪居亜美『クラシック・ギター1本で描く、ロックの世界』を聴いて

🎸クラシック・ギター1本で描く、ロックの世界(著・猪居亜美)【模範演奏】 昨日、youtubeをぼんやり流してたら、ふと耳に残るギターの音が・・・。 「ん?この曲…聴いたことあるぞ」って思ったら、まさかのクラシック・ギターで弾かれたロックの名曲。 しかも、めちゃくちゃ上手い。音が繊細なのに、ちゃんとロックしてる。 演奏してたのは、クラシック・ギタリストの猪居亜美さん。 クラシックギター1本で、80年代HR/HMの名曲たちを“もう一度”聴かせてくれる。 歪みもドラムもないのに、あの頃の空気がちゃん…

HOT LAUNDRY 東京でのライブ映像

東京でのライブ映像がアップされてました

今週のオススメ The Hand Of John L. Sullivan

ケルティックパンク大好きおじさんのコガリヨです。 いつも見てくれてありがとうございますw 今週1週間を通して私が最もハマった・気になったオススメ曲を紹介していきたいと思います。 私の気分に左右されやすいのでご了承くださいww youtu.be 曲名 : The Hand Of John L. Sullivan アーティスト : Flogging Molly ( アメリカ ) アメリカのヘビー級プロボクサー John L. Sullivan を題材にした曲です。 個人的に Flogging Mol…

愛染隼人の女の詩集 星降るナイト

星降るナイト いつかはきっと 結ばれる時が 来ると信じて 生きてみても その辛さは 計り知れなく 泣く日が続いて 夜空を仰ぎ 手を合わせて 拝んでみても 星降るナイト 東京ナイト… いつか来てみた みなとの夜景 光るライトに 波が押し寄せ 季節の寒さ 空を泳いで 凍てつくようで 私を泣かし あなた恋しさ 思いが募って 星降るナイト 東京ナイト… 船の汽笛が 夜空をあおぎ 雨が明日を 揉み消すように 見えなく隠し 彷徨いていて 哀しい運命 時の人だと 我が身に嘆き 涙をこぼし 星降るナイト 東京ナ…

【音源リンクまとめ】第16回 金音創作賞(Golden Indie Music Awards)受賞作品リスト

2025年11月1日(土)、台北流行音楽センターにて開催された第16回金音創作賞。台湾を代表するインディー音楽アワードとして、今年も創造力と多様性に富んだアーティストたちが集結し、22部門にわたる表彰が行われました。受賞作品を音源リンク付きで紹介します。ぜひ実際に聴いて、台湾の音楽を身近に感じていただければ幸いです! 第16回金音創作賞 受賞作品リスト 音源リンクまとめ 【ノンジャンル別音楽賞】■ ベストアルバム賞 百合花 —『萬事美妙』Spotify:https://open.spotify.…

🎸METALの余韻 Vol.14|2025年11月16日号

🔍レビューラインナップ(2025年11月3日~11月15日) 📅 2025年11月3日(月) DON DOKKEN / Up From the Ashes →哀愁と叙情が溶け合うメロディックHRの名盤を回顧。ソロとしての表現力と歌詞の深みを再発見。 記事を読む 📅 2025年11月6日(木) SHIRAZ LANE / In Vertigo →フィンランド発の若きHRバンドが放つ、エネルギッシュで瑞々しい音像。現代的な疾走感と熱量が魅力。 記事を読む 📅 2025年11月8日(土) CORONE…

【「Time To Say Goodbye」聴いたことあると思いますよ♬】テノール歌手アンドレア・ボチェッリの半生を綴った映画『アンドレア・ボチェッリ 奇跡のテノール』のyoutubeで本編…

[本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 イメージ 突然ですが、 「Time To Say Goodbye」 って曲ご存知ですか? Andrea Bocelli, Sarah Brightman - Time To Say Goodbye (Live From Teatro Del Silenzio, Italy / 2007) youtu.be 家で…

【N】お気に入り曲 15

[:contents]【N】お気に入り曲 これまで様々な曲を紹介しましたが、その中でもより好みでよりおすすめできる曲をそろえました。ここではその楽曲を紹介していきます。※紹介するだけで説明、解説等はありません。 71. NoEscape (feat. Yukimurachang!) open.spotify.com 72. Overstep (feat.星名はる) open.spotify.com 73. Feel So Right (feat. Renko) open.spotify.com …

土曜日は自分の花金です、週末は日・月!週末に入る前に聴いた音楽!!

靑森市からこんばんは。今日は土曜日、11月15日。天気は曇りだったが、超冷えてた。されて、自分の身体を温めるのはやはり音楽ですな!! 11月15日(土): 朝6時に起きて、音楽をちょっと聴いてから、シャワーを浴びた。朝食を食べて、その後は書斎に戻り、音楽鑑賞再開。本日のトップバッターは下記のアルバム。 Snail Ramp [Spring : TV Monster Tour 2006 Final] 1995年、日本で結成したスカパンクメロディックハードコアバンド。今作は2007年にリリースされた…

rojiura romantica * autumn 2025

こんばんは。 今日は久しぶりに意訳歌詞のご紹介です。 lilyromantica.hatenablog.com lilyromantica.hatenablog.com なんとなくシリーズっぽくなっていますが、 ちょっと気になる歌詞だったので^^ *** 「グッドライフ」 たしかにね 楽しいことばかりの人生が君の理想なら 悲しみや痛みとは無縁かもしれないね だけどそうしている限り 君に本物の恋は訪れない だから君にはもっと正直に生きてほしい 自由な存在であること 自分に誠実であること そのことで…

Hoobastank『Hoobastank』 (2001)

出典:youtube 2000年代初頭、ポスト・グランジとニューメタルの熱気が渦巻く中で登場したバンド、Hoobastank(フーバスタンク)。彼らのセルフタイトル・アルバム『Hoobastank』は、当時のロックシーンに新しい風を吹き込んだ作品です。 Linkin ParkやIncubusと同時期に台頭しながらも、彼らはよりメロディックでエモーショナルな路線を歩み、ヘヴィネスとキャッチーさの絶妙なバランスを実現しました。

宇宙空間のようなElectro pop メトロミューのエモーショナルなサウンドを泳ぐ 

こんにちは。 今回はアーティスト紹介です。 いつも通り経歴とかは書きません。私が個人的に好きな部分とか話すだけですので、そういうの興味ないよって方は曲だけでも聴いていってください。音楽は聴いてもらうのが大事ですからね。 それでは早速本題に入っていきましょう。 今回紹介するのはメトロミューです。 彼女は昨今かなり増えているVsingerとして活動しています。中にはVsingerという存在について色々思う所がある方も居るかもしれませんが、そこはまぁ、一旦置いといて。 私がVsingerに思う事は以前…

【N】お気に入り曲 14

[:contents]【N】お気に入り曲 これまで様々な曲を紹介しましたが、その中でもより好みでよりおすすめできる曲をそろえました。ここではその楽曲を紹介していきます。※紹介するだけで説明、解説等はありません。 66. Sprout (feat. shully) open.spotify.com 67. Open Your Heart (feat. Renko) open.spotify.com 68. illumination (feat. Yukacco) open.spotify.com …

2025年11〜12月の気になる新譜一覧

November 11/7 ROSALIA - LUX Hatchie - Liquorice Stella Donnelly - Love and Fortune 11/14 CELESTE - Woman Of Faces FKA Twigs 11/21 Oneohtrix Pont Never - Tranqulizer De la Soul - Cabin In The Sky Shygirl - Alias Is Me Wrens - Half of What You See 11/2…

もう一年か・・こころ手紙/火野正平

今日も「リハビリ散歩」 青空、風も無く穏やかで暖かい。 花壇には「ホトトギス」が咲き、「イチョウ」は更に色付き、 しかし・・・隣の木はまだ緑だったりする。 発見!! こんな所に「本」を持ち寄った「サロン的」な場所があったとは、露知らず・・・ 適当にぐるーっと回って帰還すると、5813歩だった。 「にっぽん縦断こころ旅」の「2025秋の旅」も順調に進んでいます。 BSP4K 10月 6日(月)~ 12月19日(金)BS 10月13日(月)~ 12月26日(金) 俳優・田中美佐子さんが昨年11月14…

【イベント情報・26/2/17-19】RAGE " A NEW WORLD RISING " JAPAN TOUR 2026 (2025.11.15公開)

40周年を超え、RAGE と共に築く新たな世界! www.rage-official.com/ タイトル: RAGE "A NEW WORLD RISING" Japan Tour 2026 MEMBER: On Vocal, Bass:Peavy Wagner On Guitar:Jean Bormann On Drums:Vassilios Maniatopoulos 開催日程: 2026年2月17日(火) / 東京 / 渋谷クアトロ 2026年2月18日(水) / 愛知 / 名古屋クアトロ…

【イベント情報・26/4/1-3】ANTHRAX JAPAN TOUR 2026 (2025.11.15公開)

新年度早々 ANTHRAX 来日! www.creativeman.co.jp/event/anthrax26/ タイトル: ANTHRAX JAPAN TOUR 2026 MEMBER: On Guitar:Scott Ian On Drums:Charlie Benante On Bass:Frank Bello On Vocal:Joey Belladonna On Guitar:Jon Donais 開催日程: 2026年4月1日(水) / 東京 / イー・エックス・シアター六本木 20…

日本の音楽を世界へ~GO GROBAL”の現在 TIMM2025/ミナホASIAN WAVES/Music Lane沖縄2026~”

2025年は日本の音楽ビジネスにとって、重要な年になった。日本版グラミー賞を目指した『MUSIC AWARDS JAPAN 2025』が開催され、かつてガラパゴスと言われた、音楽業界が、”GO GLOBAL”を掲げ、政官や企業メディアと連携し、デジタル時代に実現したグローバルな音楽シーンでの日本の音楽の発展を目指し始めた。 私も「デジタル」「グローバル」を志し、この業界で仕事を続けており、この流れの中で注目される「ショーケース&カンファレンス・フェス」の現場に参加する機会が重なったので記録してお…

雑記

ここしばらく試験に向けた勉強をしていた。この年になると長時間集中して机に向かうことがなかなかできない。というか向かうと寝てしまう。勝ち目のない眠気と、覚えた端からするすると流れ落ちていく情報と対峙する辛く苦しい日々を乗り越え、なんとか合格...。久しぶりに穏やかな気持ちで週末を迎えている。最近の色々。 RaiGyo2024 クラフトビールのイメージだという。よく冷やして。フルーティな香りに苦味もしっかり目。かなり好みだし、食中酒としても最高。 なんて美味い液体だ... これにシンプルかつ肉感のあ…

ユーミンのBメロについて

現代のJ-POPでは「Aメロ・Bメロ・サビ」という形式(楽式)が一般的ですが、これがいつくらいから定着したのだろうと考えています。平成になった頃かなと漠然と思っていたのですが、1982年・昭和57年の 松田聖子「赤いスイートピー」 にBメロがあることに気づきました。この曲は「呉田軽穂」ことユーミンの作曲ですが、じつは荒井由実時代のユーミンの曲でBメロってあまり記憶にないんですよね。(もちろん全曲知ってるわけではないのですけど) 「卒業写真」(1975年・昭和50年)Aメロ:悲しいことがあると・・…

奇遇

映画「視える」を見て、劇中でも流れ、エンドロールでも流れた「Now you know」という曲が、なぜか印象的で誰のなんの歌か調べてました。 歌手は「リトル・ウィリー・ジョン」 曲名は「Now you know」 歌手の方は全然知らなかったんですが、知る人ぞ知るR&Bのレジェンドだそうで。 本人自身、警察沙汰を起こして、最期は獄中で死を迎えるということだったようです。 まあその辺はその辺として、曲を聴く限り結構好き。 という記事を書こうかなーなんて色々調べてたら、まさかの今日が誕生日だったという…

Belfast Muslims

Belfast Muslims ( ベルファスト ムスリムズ ) 1997年 ノルウェー ハルデンで結成したフォークパンクバンドです。 youtu.be Belfast Muslims - Ring of Fire ( Johnny Cash cover ) バンド「Rovers」の元メンバーによって結成されたバンドです。 彼らは、まだくすぶっており、泣き、笑い、苦しみ、新たに夢を見させるような方法でフォークやロックを演奏し続けることに決めました。 フィドル、バンジョー、マンドリン、アコーディオ…

チケット争奪戦に敗れる

先週末は、平日連日夜更かし(火曜〜木曜の3日間で睡眠6時間)の影響で、雨に見舞われなかった土曜日、雨の日曜日ともアラームで9時55分起き。 自転車乗るどころではなく、寝惚けながらチケットぴあのサイトにアクセスしました。 毎度争奪戦になるショパン・コンクール 入賞者ガラ・コンサートの発売開始が、ぴあ会員先行11月8日土曜日10時、一般が11月9日日曜日10時。 chopin.japanarts.jp コンクールで一躍脚光を浴びた桑原詩織さんのリサイタルの発売開始が、ぴあ会員先行11月8日土曜日12…

台湾人気フェス『浪人祭 Vagabond Festival』、初の東京イベントを11月27日(木)に開催

I’mdifficult、someshiit 山姆、銀河1966が来日。サニーデイ・サービス、OGRE YOU ASSHOLEも出演 台湾・台南で開催される人気音楽フェス「浪人祭 Vagabond Festival」が、日本での初イベント《浪人祭:東京公演》を11月27日(木)に代官山UNITで開催する。 台南での第7回フェスが10月に終了したばかりだが、台湾〜日本の音楽シーンをつなぐBIG ROMANTIC ENTERTAINMENTとタッグを組み、フェスの“リアル体験”を東京へ持ち込む。チケ…

金曜は最後のカセットテープを聴く!!

靑森市からこんばんは。今日は金曜日、11月14日。うちの学校で13時から新しいイベントを開催。イングリッシュカフェということだった。生徒は500円を払って、60分で珈琲はお茶を飲み、おやつを食べて、英語で話たり、英語を使ったゲームをすること。結構良かったので、うちのオフィスマネージャーがもう第2弾を企画した!さて、今日の音楽話に移ります。 11月14日(金): 今日は朝7時以降に起きて、トレッドミルトレーニングのみの運動をしました。120分ではなく、本日は90分にしました。運動音楽の友は下記の2…

2025年11月14日(金)のお風呂BGMセトリ

毎日音楽を聴きながらお風呂に入っているので、その時に聴いている曲を紹介します。今日のセトリはこちら! ↓ 1. Breathless / 嵐 www.youtube.com 「Breathless」は男性アイドルグループ嵐の40thシングル「Calling/Breathless」の表題曲で、映画『プラチナデータ』の主題歌として起用されました。 歌詞は深い喪失や痛みを抱えながらも、本当の自分と生きる意味を探し続ける主人公の葛藤と決意を描いたものとなっており、曲はアップテンポなダンスナンバーとなって…

希望の在り処

www.youtube.com 朝焼けが街を包むころ眠れぬ夜がやっと終わる擦り切れた夢を胸に抱いて今日も歩き出す 遠回りばかりしてきたね正解なんて知らなかったでも誰かの優しい声が背中を押してくれた 泣きたい夜を越えたその先に小さな光が見えてくる傷跡さえも 道しるべになる希望はいつも心の中にまだ消えずに揺れている 雨上がりの空を見上げて滲んだ雲の隙間から少しだけ見えた青さが未来を告げていた 人は皆、迷いながら何かを探して生きていく手のひらに残る温もりが私を支えている 悲しみの数だけ強くなれた孤独の…

【音楽アルバム紹介】カリント工場の煙突の上に(1993) - 玉置浩二

安全地帯のボーカル、玉置浩二のソロ3rdアルバム。 ジャンル:ポップス/フォーク オススメ度:★★★★★👑(自伝的アルバムのお手本となる作品) 玉置浩二の幼少期を振り返った個人的な内容の歌詞が特徴。また、U2を彷彿させるような曲も印象的であり北海道の大地・自然を彷彿させるサウンドとなっています。 このような作風になった経緯として安全地帯というバンドが巨大な存在となり、玉置浩二自身の意見を反映させることが困難となったことや事務所を独立させたことによる周囲との意思疎通に苦労したという背景があります。…

【今日の一曲】Sting - Shape of My Heart

優れたギターリフのなせる技ですかね、聴いたことない方もなぜか懐かしく聴こえると思います。今日の一曲はStingのShape of My Heartです。 宇多田ヒカルさんの名作1stの曲で大々的にサンプリングされているので、こちら経由で知っている!って方の方が多かったりするのかもしれませんね。 どちらも最高ですね。 Sting関連(というよりポリスの曲がサンプリングされた曲というかなり遠回りですが)の過去記事もよろしかったら是非ご試聴ください。

8日目。今後直近の目標!

昨日も3人の方に訪問していただけてる(´▽`ʃ♡ƪ) ルンルン気分の相も変わらずチョロいれおなるどです(o*。_。)oペコッw 今後直近の目標は コメントをもらう事( •̀ .̫ •́ )✧ そしてこのまま固定さんがついてくれたら めちゃめちゃ嬉しいなぁ…と 淡い期待は隠しつつ(?) 本日も張り切って書いてこーう╰(*°▽°*)╯ さて、今日は何を書いていこう…←学習しないやつw 実際は 一日考えてたけど何も出てきませんでしたwww ってことで無難に、趣味について書いていってみますか🤔 皆さんは…

BT『Movement in Still Life』(1999)

出典:youtube エレクトロニック・ミュージックというジャンルは、テクノロジーの発展とともに常に進化してきました。そのなかで、BT(Brian Transeau)は「感情のある電子音楽」を創り出した先駆者として特別な存在です。1999年にリリースされた『Movement in Still Life』は、彼のキャリアを決定づけたアルバムであり、トランス、ブレイクビーツ、アンビエント、さらにはロックの要素までを織り交ぜた、ジャンルを越えた壮大なサウンドスケープです。

Megadethの新曲「I Don't Care」がリリース

Megadethが2026年1月23日にリリースするラストアルバム「Megadeth」から、2曲目となる新曲「I Don't Care」をリリースしました。 MVはまだ公開前ですが、先行して音源が上がっています。 Megadeth / I Don't Care ちなみに、MVはこちらで、11/15の深夜1時にプレミア公開されます。↓↓↓ アップテンポでノリがいい曲です。 とにかく、ギターソロの応酬がすごいですね。 この曲も素晴らしいです。👍

海 その愛/加山雄三

今日は暖かく、「小春日和」なる日です。 「リハビリ散歩」も、距離を伸ばして買い物に行こう! 10時に出発、「イチョウ」も綺麗に色付き始めてきた。 公園の前を通過、ほゞ「快晴」、「桜紅葉」も見られます。 やがて、ショッピングセンター、「ズボンのベルト&フリース」を買う。 「サイクルショップ」をチラ見して、帰路に向かう。 帰還すると、9261歩、6.48kmだった。 これは、「リハビリ散歩」の域を超えたかなぁ~・・ 怒られそうですが、11/18の通院日に、自転車に乗って良いか聞いてみよう! 今日の「…

日本野鳥の会「シマフクロウ ロゴマーク」デザインコンテストの結果……

落選! しれっと応募して、しれっとどうにかならんかなとか思ってたけど、やっぱりダメだったよねぇ。 現実は甘くないとです。 でも、せっかく考えたロゴマークだからココナラコンテンツマーケットのほうに出したった。 もともとフクロウ好きだから愛情たっぷり。 我ながら可愛く描けたと思うとです。 coconala.com 縁取り線?バージョンもついでに作ってみたけど、これはこれでちょっと魔法陣みたいでええわよ。 coconala.com 全然関係ない話だけど、昨日のキントリすごかった。 美しすぎる高岡早紀と…

Marantz Model 250パワーアンプ修理 - 製造から50年を経ても音楽を鳴らせる

左チャンネルの不具合で修理に出していたMarantz のパワーアンプが3週間ぶりに戻ってきた。 リレーやトランジスタ、内部の半固定ボリュームなどが交換され、修理費用は約7万円。 1年半前の購入価格が約12万円だったので修理費用が高いようにも感じたが、1972年頃のビンテージのアンプだといつ不具合が出るかは運のようなところがあるので仕方ない。それが許容できないと使い続けられないだろうし。それに、こうした昔の製品だから汎用パーツで修理できるのだと思う。今のカスタムパーツが集積度高く使われている製品だ…

飛ばし記事。

【紅白】昨年と顔ぶれ大幅に変更 出場発表にaiko、星野源、Superfly、J01らの名前なし(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース 紅白出場者決定かー。 ・・・AiScReam出ないやんけ! おいおい、「内定か?」って何だったん? いわゆる飛ばし記事ってやつ!? まじかー・・・。 紅白見る理由なくなったなー。 あんだけ流行って、 しかもNHKで放映してたラブライブ!関連で、 出場内定とか話題になってて、 それで出ないことある!? あるんだなあ・・・。 残念です。

【Bリーグのアリーナで洋楽が使えなくなった理由】“DJ”も“ファン”も気づいていない著作権の話

トライアスリート屋根屋、常滑は屋根誠の瓦葺き師・竹内です。 今シーズン、2025-2026シーズンからBリーグの会場で洋楽が使えなくなりました。演出を楽しみにしているファンも、演出を担当しているDJも、どこかモヤモヤしている状況です。 「なんで急にダメになったの?」「前まで普通に流せてたじゃん」 そう思ってしまうのも無理はありません。でも実は、この裏にはちゃんとした理由があります。そして、“誰が悪い”という話ではなく、ただ単に知識と準備が追いついていなかっただけなんです。めんどくさかったら、最下…

爆買いが済んで今沖縄民謡で整えているお耳によろしく。

ようやく おおかた買い物が済んで。 大変だった。 (お金かかる( ノД`)シクシク…) ホッとしているのは 一番本人。 (母も) あとは 体を鍛えて 音楽療法 脳内を駆け巡る 音楽はすごいと認識すると 人間 色々なタイプの人がいると思いますが 私みたいな 人間もかなり稀だと思います (ちなみに音楽は沖縄民謡です) ここ最近 沖縄がかなりのヒットをしているのですが、 人の声が ここまで人間を安らぐことが出来ることに 凄く 感動してしまいます。 石の次は 音楽。 沖縄。 人間の治癒力は 人によって違…

歌謡曲のような気分がアガる曲って今やもう無いだろ…

でもあえていえば、特に1960年代、子供の頃にテレビや映画、ラジオから受け取った音楽とコメディがわたしのルーツです。その多くは日本で「歌謡曲」と呼ばれていた20世紀の日本にしか存在しなかった異形のポップスです。そうした日本の音楽には、アメリカのポップスやジャズ、ラテン音楽やロシア民謡、ハワイアン、中国音楽等々の要素が、パワフルさと繊細さ、ときにとんでもない無神経さで日本の音楽の中にはいりこんでいて、大混乱をきたしていました。幼少時の無防備な身体にこの音楽の直撃をうけました。当時の日本を代表するコ…

ボブ・マーリーの成功までの道のり|音楽で世界を癒したレゲエの伝説

🎤 ボブ・マーリー|音楽で世界を癒し、自由を願い続けたレゲエの伝説 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中アクセスの輪 1. 混血として生まれた苦悩 ボブ・マーリーは1945年、ジャマイカの小さな町ナインマイルに生まれた。父は白人、母は黒人。当時のジャマイカでは混血児への偏見が強く、ボブは幼い頃から “どこにも居場所がない” 感覚を抱えていた。 しかし、彼にはひとつだけ確かなものがあった。音楽が心を自由にしてくれる ということだった。 2. 音楽で貧困と争いを超える ボブ…

愛染隼人の女の詩集 愛のsilhouette

愛のSilhouette 影が薄れて 空にひろがる あなたの恋は とても青く 女泣かせで 心が渦巻いて 冬の海で 季節に落ちる 愛のSilhouette あゝ 思いの人が 風に吹かれて 何処かに散って 逃げていって 恋が煩う 心が渦巻いて 濁るだけの 青い空気の 愛のSilhouette あゝ… 道に迷えば 瞼を閉じて きのうの時代 幸せばかり 遡るけど 涙が落ちて 夕陽が翳る 青い海原(うなばら) 愛のSilhouette あゝ…

Armageddon『Armageddon』徹底解説:Keith Relf最後のスーパーグループの全貌

1. はじめに 1975年に発表されたArmageddonの唯一のアルバム『Armageddon』は、ブリティッシュ・ロックの歴史において特異な輝きを放つ作品です。The Yardbirdsの元ヴォーカリストであるKeith Relfが中心となり、アメリカ西海岸で結成された短命のスーパーグループが残した本作は、ハードロック、プログレッシブ・ロック、ブルースの要素を融合させた濃密なサウンドで、多くのロックファンからカルト的な評価を受けています。Keith RelfがRenaissanceの後にやっ…

Jakob Bro, Joe Lovano: Live At The Village Vanguard (2023) ECMでのアルバムよりNakedで美味しい

Jakob Bro, Joe Lovano: Live At The Village Vanguard (2023, Loveland Records)1. Sound Creation Dug Abacus Pause(Bro, Lovano, Grenadier, Morgan, AC, Rossy, Baron) 20:582. Colors(Bro) 14:023. Song To An Old Friend (Bro) 06:254. Once Around The Park (Mot…

Taylor Swift / Red (Taylor’s Version) ── 郷愁が記憶を抱きしめる言葉レビュー【感想・言葉レビュー】

🍁 秋音巡り2025 #11|Taylor Swift『Red (Taylor’s Version)』と“Sad Girl Autumn” 木々が色づき始め、空気が少し冷たくなるこの季節。 “Sad Girl Autumn”という言葉がSNSを彩るようになった今、Taylor Swiftのこの一枚は、まさにその感情の源泉に触れる作品です。 記憶の奥にそっと触れるように、11週目の「秋音巡り」レビューを始めます。 この一枚が、あなたの“Sad Girl Autumn”にそっと寄り添う鍵になるかもし…

The White Stripes - The Hardest Button To Button

神奈川は今日は晴れ午後時々曇りの予報で、最高気温は19度程度だそうです。それにしても今冬は曇りの日が多いです。電車内も咳をしている人が結構いますね。体調管理に気を付けて下さい。 1997年に結成されたアメリカ・デトロイト出身のロック・デュオ、ホワイト・ストライプス。すでに出尽くされたと思っていたギター中心のロックサウンドで新鮮でした。ヴォーカル、ギターのジャック・ホワイトはソロでも別なバンドでも新たなる展開を見せる大活躍です。