This is a cache of https://hatena.blog/topics/outdoor. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-24T13:34:55.768+0000.
アウトドア - はてなブログ

トピック一覧

アウトドア

オタクが行く!日本の山々 (4年目)

こにゃにににちわ、あなばです。 今年の夏のことはもうあんまり覚えてないですが(鳥頭)、秋は週末天気が悪い日が多くて、あまり山登りが捗りませんでしたね。 来年に期待しつつ、今年夏以降に登った山の紹介をしていこうと思います。 この記事も、これまでに書いた記事↓もよろしくです。 1年目夏の記事→■ 2年目夏の記事→■ 2年目冬の記事→■ 3年目夏の記事→■ 3年目冬の記事→■

【京都】京都の色々なスポットを巡ってみた5【京都府】

yuzuta-sanpo.com この記事の続きになります。 今回は京都中心部で宿泊したおすすめのホテルを紹介。 京都市内で楽しめるキャンプ場も紹介します。 京都のおすすめホテル アパホテル 京都祇園EXCELLENT ルーマプラザ THE BLOSSOM KYOTO 京都市内でキャンプを楽しむ いこいの里 久多キャンプ場 京都のおすすめホテル アパホテル 京都祇園EXCELLENT まずはお馴染み「アパホテル」から「アパホテル 京都祇園EXCELLENT」。 「八坂神社」が目の前という、観光に…

【雨飾山徹底解説】頸城山塊の名峰!双耳峰の絶景・布団菱の大岩壁・高山植物・紅葉・登山ルートと下山後の温泉を完全ガイド

⛰️ “越後と信州の境に立つ猫耳の峰”──雨飾山、その麗しき破天荒さ 優しい山だと思った?標高1,963mのほんわか百名山?……はい、今すぐスクワット1,963回やりましょう。 雨飾山(あまかざりやま)。新潟県と長野県の県境にそびえるこの山は、外見こそ穏やかで上品な双耳峰──通称「猫の耳」。 でも実際に登ると、“猫耳”どころか“心を引っ掻く肉球鉄爪アタック”が飛んでくる。沢、梯子、急登、そして突然現れる布団菱の大岩壁。「なんでこんなに素敵で、なんでこんなにドSなの?」と毎回思う。 私は転勤族ラン…

【登山日誌】鯛ノ巣山登山(9/27(土)島根県奥出雲町)

9/27(土)、島根県奥出雲町の鯛ノ巣山に登る。同行者は後輩の金井(あだ名)だ。 鯛ノ巣山は、標高1,026m、島根県南東部にある独立峰だ。県内では数少ない1000mを越す高さのある山で、麓から眺める山容、稜線直下に連なる巨岩、山頂周辺からの展望など、魅力の多い山である。古事記によれば「イナザギ命とイザナミ命がこの地に降臨され、イザナミ命が身ごもられました。このお産をする際に七日七夜岩穴に籠られ、お産をされたと伝えられます。このときお生まれになったのが、天照大神、月夜神、スサノオノミコトです。こ…

竜ヶ岳の稜線歩き・・・山頂まで

急登の後には、極上の稜線歩きが待っています。 登り始めたガスが多いかと思いましたが、石榑峠から頂上の方向は、見事な晴天でした。 ただガスのかかった方角もありますが、これはこれでまた良し!かと思いました。 高い木が一本もない、稜線がたかが1000mの高度で見ることができます。 前述してますが、やはり山頂付近は紅葉のピークは過ぎているようでした。 ではありますが、個人的には十分に満足のできる景色が見られたと思います。 この稜線歩きが比較的簡単に楽しめるのは、非常にありがたく、贅沢な体験だと感じます。…

クォードの森の紅葉

三連休は(=`ェ´=)むっちゃ養老渓谷混んでそうなので穴場っぽいクォードの森に紅葉見に行ってみた。 林道とキャンプ場なので人少なめ。テントも一張だけ。 そこそこ紅葉してる クォードの森には素敵な手彫り隧道など随所に見られるのでそちらのほうが有名 まあ、富津の紅葉ロードや養老渓谷、亀山などと違い閑散とした穴場だよ

ぐんま百名山 桐生市 吾妻山 2025年11月24日

紅葉を見に行こうよう! というわけで、桐生市の「吾妻山」に行きました( ⩌⩊⩌)✧ カメラは、リコー「GRⅣ」を使用しました。 〇「吾妻山(あづまやま)」とは…? ・コース:吾妻公園から村松峠を経て、村松沢登山口へ。 ・難易度:初級。 ・標 高:481m(標高差311m)。 ・時 間:約2時間20分。 ・概 要:ぐんま百名山。 ・駐車場:吾妻公園駐車場(53台)※トイレ有。 水道山公園駐車場(30台)※トイレ有。 ・日 時:2025年11月24日(振休・月曜日)。 ・天 気:晴れ。 ・ルート:吾…

【キャンプ福袋2026】人気ブランドの中身・発売日・予約方法を徹底比較!

【キャンプ福袋2026】人気ブランドの中身・発売日・予約方法を徹底比較! 2026年のキャンプ・アウトドア福袋が続々と登場しています。 snow peak、Coleman、DOD、LOGOSなど、人気ブランドから今年もお得なセットが多数発売中。 この記事では、各ブランドの発売日・予約方法・中身ネタバレをすべてまとめて紹介します。 2025年からのトレンド変化や、注目のコラボ福袋、価格帯別のおすすめランキングまで完全網羅。 さらに、口コミやお得な購入先、失敗しないためのチェックポイントも詳しく解説…

オストメイトと、山岳パトロール

連休で高速は大渋滞という予測をしておったから、深夜に腹のパウチを交換してからゆっくり寝て、起きてリアルタイムの道路状況を確認した。 こういう日は直前まで猿の群れの動向を監視して、行き先は考えるに限る。 東名・中央・関越・東北は怪しいから、昨日は常磐道で福島に向かった。 昼過ぎに予定する登山口に到着して、紅葉の山々を歩くことにした。 のっけから急登の古い階段地獄で、血圧が高めな日が続いていたので用心して休み休み登って行ったが、それでも里山でも 舐めたらあかんぜよ! という大汗をかいた。 山頂直下か…

Jackery ポータブル電源 1000 New をレビュー|1時間満充電の高速チャージ・軽量大容量で防災にも最適【1070Wh】

Jackery ポータブル電源 1000 New Jackery ポータブル電源 1000 New レビュー|1070Whの大容量と“1時間満充電”が魅力 アウトドア・車中泊・災害対策に人気のJackeryポータブル電源1000 New(1070Wh)。業界トップクラスの軽さに加え、わずか1時間でフル充電できる高速チャージを備えた、まさに次世代モデルです。 家庭用コンセントの代わりとして使える定格1500W・瞬間最大3000Wのパワーを持ち、電子レンジやドライヤーなど家電もしっかり動かせる性能が…

今朝は昨日と同じような夜明けですが心持ち気温が高く頂上から遠くを見ると霞んでいます ・・・

今朝も快調に登りました。 日の出もまん丸のものを見ることが出来ましたが視界は霞んでいます。連休最後の休みもいい天気になりそうです。 登山道中ほどにある湧水が出るところ 天下台山頂上 相生火力発電所 霞んでいます 北側も霞んでいます

立山 3015m(富山県)

立山 たてやま 3015m 剱を従え、雲を裂く、北アルプスの聖地 山名は「立つ山」=神が降り立つ山に由来し、剱岳・薬師岳・黒部湖などを一望できる 富山県中新川郡立山町

ルートの説明

登山番付のルールは『原則として登山口鳥居から、奥宮本殿正面階段を登り切ったところまで』となっています。ルートの見本は、YAMAPモデルコースを確認してください。GPXデータも用意しています。 GPXデータ MT_HONGU5_route.gpx - Google ドライブ 標準タイム21時間40分、距離34.8km、のぼり3,485m yamap.com そこで、付け加える事項は以下のとおり。 ① スタート・ゴール地点は、エントランス広場とする エントランス広場(スタート・ゴール地点) ② 本宮…

朝の楽しみ★庭仕事★キャンプに行ったよ★蚤の市でゲット♪

★いつも応援クリックありがとうございます★ 今朝のリビング。今日は4つ、4種類のハイビスカスが咲いていました。毎朝楽しみ ♪ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ gooブログの廃止に伴い、こちらへ移りました。私も皆さんのブログへうかがわせていただきたいと思いますので、読者登録(無料)をしていただけると大変うれしいです。読者登録欄は、右上のプロフィール下にあります。どうぞよろしくお願いいたします。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹…

《市内山行・一般弱》彦山(385m)No.66

11/19(水)白木バス停~彦山~豊前坊広場~豊前坊登山口~蛍茶屋 ひたすら登る 彦山山頂付近のヤマナシ 彦山の絶景ポイントにて 豊前坊飯盛神社の長い石段を下る 豊前坊下虚空蔵堂の石仏 本河内へ下る

2025 Team大好きっ!新蕎麦オフ 日曜日編

昨晩は少し早めのお開きで、23:00頃にはベッドへ。 ただ、寒さが半端なかったので、FFヒーターは入れっぱなしで室温21℃設定。 車外は氷点下になりましたが、車内はぬくぬくで朝までぐっすりでした。 6:30頃起きると、外は寒かったですが、空は雲一つない快晴で、 北アルプスの白馬三山が綺麗に見えていました。 この景色は何度見ても感動です! 霜が降りて、激寒! 北アルプスがとっても綺麗! 白馬のジャンプ台も見えてます。 いや~、この景色ずっと見ていても空きませんねぇ~。 昨日お風呂に入っていないので…

《バスハイク福岡・大分県境》英彦山系 鷹ノ巣山(979.3m)No65

11/16(日)薬師林道登山口~一ノ岳~二ノ岳~三ノ岳下~隣接した鉢巻道を戻る~薬師林道登山口 薬師林道を進む 二ノ岳への尾根を進む 二ノ岳から見た一ノ岳と英彦山北岳 三ノ岳の雄姿 岩場の上り下り 二ノ岳から三ノ岳へ進む 二ノ岳にて集合写真 薬師林道登山口付近から見た一ノ岳

初めて角田山登ってきた

今年も残すところひと月と少しなりました。 みなさんいかがお過ごしでしょうか。 私は先日、新潟市の角田山へ登山に行ってきました。 角田山といえば新潟県内でも初心者にもオススメなポピュラーな山…なハズなのですが、私は一度も登ったことがありませんでした。 理由は単純明快。人が多いから。 私はスーパー人混み嫌いマンでして、週末のショッピングモールはよほどの理由がない限りは足を運びませんし、仕事上がりのスーパーも20時以降にならなければ絶対に行きません。 持ち前の逆張り精神と合わさって、もう一生行くことは…

2025年11

もう少しで今年も終わりですね。1.SUPER DREAM LAKE CONCERTひょんなことからこのイベントが水戸であることを知り、行くことにしました。なにしろ出演メンバーがスゴイ!The Tiger:若手のロックバンド。ファンキー&ロックンロールで王道のロックを気持ちよく聴かせてくれました。/天野月:初めて聞きましたけど、けっこうベテランな方のようですね。イメージとしては「アニソン」ぽい?/URBAN GROOVE FITTERS:シアターブルックのリズム体を要したバンド。沼澤尚のドラムのグ…

【愛媛県・松山市】知る人ぞ知る絶景&釣りスポット「大可賀釣り公園」!&猫(王者の風格)

🎣 大可賀釣り公園とは? 🏞 1. 概要 愛媛県・松山市にある 「大可賀釣り公園」 は、海沿いに整備されたファミリー向けの海釣りスポットです! 24時間利用可能 入場無料 駐車場あり 空港にも近くアクセス良好 初心者・家族連れ・本格派まで、幅広い層に愛されている釣り公園です! 🔧 2. 施設・設備 ✔ 安心のセーフティ 護岸にはしっかりした柵 海への転落リスクが低いので、子ども連れにも安心! ✔ 清潔な設備 トイレ完備(多目的トイレ・おむつ交換台あり) 手洗い場あり 休憩ベンチ・広場も併設し、の…

地蔵岳にいました。

富士山も見られて幸せでした。 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】はてなブログ初心者のグループ ランキング参加中低山登山・ハイキング ランキング参加中登山 ランキング参加中 その日 あった事・感じた事の記録 (日々の出来事保管場所 ) ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

スタンプラリー目当てに筑波山へ

またスタンプラリーしてきました スタンプラリーで友人を登山という趣味に引き釣りこんだことがあるということは私もそれ相応にスタンプラリーが好きということです。 でも日本人ってスタンプラリー好きだから仕方ないですよね。 山って登るだけで達成感があるのに、山頂以外にも楽しみを与えてくれるというのはありがたい存在です。

塩見岳〜北岳 遥かなる縦走路の先に見た天空の世界(4日目後編)

4日目前編はこちら↓ yamanobojp.hatenablog.com 途中で池が見えた時は「10分くらいで着くかな?」と思ってましたが、思った以上にかかりました。 白根御池に映る北岳は撮れませんでした。 8時、白根御池小屋に到着。結構いいペースで下りられました。 水場で水を調達しつつ、ウォーターパックに残ってた(たぶん熊の平小屋で汲んだ)水1リットルくらいを流して荷物を軽くしました。 ザックを下ろして20分ほど休憩。2時間あれば着くと思うので、12時のバスには余裕で間に合うでしょう。残り少な…

【冬キャンプ・おうち】電源いらずでぬくぬく!ストーブファンのメカニカルな魅力と選び方

そろそろ、肌を刺すような冷たい風が吹き始める季節がやってきます。みなさん、あっという間ですよ! 寒がりな私ですが、この時期を心待ちにしている理由が一つあります。 それは、愛用の対流型ストーブ「コロナ SL-66」に火を入れ、その上で静かに回り始める、ストーブファンの姿を見ること。そして、その温かい風が回り始めた空間で、ゆっくりとコーヒーを淹れる、あの至福の時間が始まるからです。 特に、朝早く起きて誰もいないリビングや、キンと冷えた冬キャンプの朝。ストーブファンの前でドリップコーヒーを淹れる時間は…

【初心者登山】鋸山で地獄のぞきと日本一の大仏

千葉の鋸山で10年以上ぶりに登山 クマのニュースが世間を騒がせている。市街地に出るクマをアーバンベアと呼ぶそうだが、アーバンベアもマウンテンベア(アーバンベアの反対語わからん)もいない県があるらしい。千葉県である。専門家によれば、千葉県は本州で唯一クマが出没していない、過去にもクマの化石や遺体は見つかっておらず、生息した証拠が無いという。広大な関東平野や三方を海に囲まれた地形がクマの侵入を防いでいるらしい。ちまたでは、もはやあそこは陸の孤島だとか、県境が川であることから実は本州と繋がっていないリ…

長七郎山にいます。

次は地蔵岳へ! 久しぶりの山行き。嬉しい。 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】はてなブログ初心者のグループ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中低山登山・ハイキング ランキング参加中登山 ランキング参加中 その日 あった事・感じた事の記録 (日々の出来事保管場所 )

登山道 中ほどのサンキライは一段と赤くなり登山口のイチョウも真っ黄色に染まっています ・・・

今朝は3度と冷えています。 手袋を用意してくるのを忘れていました。 昨日と同じ感じでほぼ快晴ですが太陽の周りには雲があります。 が 何とかまん丸の太陽が見えました。 白龍城 頂上から超ズーム

聖岳 3013m(静岡県・長野県)

聖岳 ひじりだけ 3013m 南アルプスに祈り立つ、静寂の聖峰 山名は山容の端正さと信仰の対象としての歴史に由来し、赤石岳・荒川三山・塩見岳・富士山・八ヶ岳・中央アルプスまで望める 静岡県静岡市葵区・長野県飯田市

快晴の日の軽登山と、思ったこと

僕の趣味の一つに登山がある。 低山・ハイキングくらいの軽いものを好んでいる。 今日は、久々に軽登山に行った。 快晴で景色が良かった。 天気がいいので、人が多すぎるくらいだった。 とはいえ、登山にまで行く人は世間的には少数派だと思う。 「山に登って何が楽しいの?」 「しんどいだけでしょ」 趣味系の話になると、たまに言われることがある。 何が楽しいのかと言われても答えづらいなーと毎回思うのだが、思いついた答えに「集中できること・考え事が捗ること」というのがある。 平日は仕事にしても家事にしてもマルチ…

黒五谷の紅葉(六甲)

22日 今日もいい天気 芦屋川 高座の滝から黒五谷・七兵衛山~岡本へ下山 黒五谷の紅葉がきれいでした お弁当タイム イロハモミジ

重ね岩から紅葉から稜線へ・・・竜ヶ岳(滋賀)

重ね岩からは、眼下の紅葉を見下ろし、その向こうには、ところどころ色づいた山が遠くの山へ続いていました。 360度晴天というわけにはいかずに、結構な強風が吹いていましたが、方角によっては青空も見ることができます。 重ね岩を過ぎると、そこそこ足場の悪い急登を登ると、だんだんと空が近づいてくるような錯覚がおきてきます。 そして、竜ヶ岳を有名にしている稜線に出ます。 紅葉のピークはすでに過ぎているようですが、向かいの山の斜面は、まだところどころ赤くなっているのが、遠目にもはっきりとわかりました。 何度見…

電車で登山Suicaエリア跨ぎで大野山へランチは山北駅

今日は大野山の様子をお届けします。スタートは谷峨駅~ 山頂 ~山北駅となります。いつも通り、お風呂も入ってサッパリですわ。 さくら山のブランコで富士山を望む そのついでに、さくら山とつつじ山も立ち寄りました。山北つぶらの公園になってるようで、遊具やアスレチックなんかもありましたので、小学生低学年ぐらいからなら、走り回って遊べる良い公園ですね、綺麗で整備されてます。

日本百名山完登へ向けての構想~残すはあと9座~

日本百名山、残り一桁 基本構想 羅臼岳 岩手山 草津白根山 浅間山 やりきるぞ 日本百名山、残り一桁 登山を始めてから今に至るまで、最初の目標として日本百名山の完登を目指してきた。 始めたての時期はそもそも山の知識が少なかったため、日本にはどんな名山があるのか、どの山に登ると良いのかを簡単に示してくれる指針としてとても役に立ってきた。今になっては深田久弥の独断と偏見により決められたものだと理解してはいるが、それでも百座の大半はかなり納得のいく選定になっていると思う。 そんな日本百名山チャレンジの…

【美濃市】大矢田神社の紅葉〜天王山(537m)〜誕生山(501m)

美濃市にある人気の紅葉スポット大矢田神社。 「大矢田もみじ谷」は飛騨美濃紅葉三十三選の地。 写真は11月20日に撮影。 全体的には緑が多かった印象。 楼門付近は見頃になってました。 11月下旬にかけて最盛期になりそう。 紅葉期間の駐車場は有料。 自家用車は500円。 1672年(寛文12年)に再建された本殿。 奥の拝殿と併せて国の重要文化財に指定されています。 まずはお参り。 普通の人は本殿前の階段を登るだけでも大変かも。 本殿の右手に天王山への入り口。 天王山へは本格的な登山です。 しっかり登…

【子連れでおでかけ】4歳の子どもと紅葉シーズンの高尾山に登った感想

11月上旬に4歳の子どもと一緒に高尾山に登ってきました。 リフトやケーブルカーも使うなんちゃって登山ですが、妊娠前は毎年行っていた高尾山。 4歳の娘が体力もついてきたし、そろそろ行けるんじゃ?と思いトライしてみることに。結果、4歳も無事に登山できました! 紅葉のピークはまだもう少し先かなという感じでしたが、充分に楽しめました。 最近、くま被害のニュースが多いので少し不安もありましたが、(高尾山付近にもくまがいるので)人が多い一号路を選び、問題なかったです。 普段から混んでいますが、特に紅葉シーズ…

大台ヶ原山:東京からの夜行日帰り登山(おまけ奈良小観光)

2025年11月18日 百名山の大台ヶ原山に登りました<正木峠から熊野灘を眺める> 奈良県と三重県の県境にある大台ヶ原。東京からは中々遠いのですが、夜行バスとレンタカーを利用して日帰りで登ってきました。大台ヶ原ビジターセンターを起点に東大台を周回する、距離7.4km・累積標高差457mのハイキング。その後、吉野山と明日香村にも立ち寄った山旅を紹介します。 アクセス23時15分 バスタ新宿発(夜行バス)06時30分 大和八木駅着07時00分 大和八木発(レンタカー)09時00分 大台ヶ原ビジターセ…

【徹底分析】カーゴコンテナ SLIM LIGHT MINIは買うべき?小型タフネスをスペック検証

キャンプの夜って、焚き火の炎が落ち着いてきた頃の、あの静かな時間が好きです。 でも、そんな最高の夜をちょっとだけ邪魔する地味な悩みがありませんか? それは、サブのライト問題です。 多くのキャンパーが抱えるのは、「明るさ・燃費」と「サイズ」のトレードオフです。 明るいライトはデカいし、重い。 コンパクトなライトはすぐ電池が切れるし、暗い。 このジレンマに、正直、私も含めて多くのファミリーキャンパーが悩まされてきました。「痒い所に手が届くどころか、痒い所が別の場所に移動する」といった感じです。 そん…

試行錯誤を愉しもう!『私のガーデニング』 (その9)

『段取りと進捗表』は、抜けなく行えて、来年も使える! 11月後半となり『冬囲い』を始めています。 足や腰に負担がかかる作業もあるので、無理を しないように、5回に分けて進めています…😀『つるばらアンジェラ』と『アイスバーグ』は 葉っばを落として、『pp筵』でアーチ状に覆い 『折り畳み梯子』の下に固定しました。 そのアーチの下に、『ザ・ポエッツ・ワイフ』 『アンブリッジローズ』『ブルー・ムーン』の 鉢植えを忍ばせました。 『修景バラ』は、6mの蔓が10本もあって、 去年のように『コンポスト』に収ま…

【山県市】釜ヶ谷山(696m)甘南美寺の修行の地。

山県市の釜ヶ谷山へ登ってきました。 駐車場は伊自良湖畔にあります。 トイレも。 ものすごい山奥にあるイメージがある伊自良湖。 岐阜市から意外と近い。 日曜は駐車場の車がいっぱいでした。 伊自良湖はワカサギ釣りの人気スポット。 紅葉が進む伊自良湖を眺めながらボートに乗って釣りを楽しめます。 伊自良湖は“恋人の聖地” 2人の距離が自然と縮まるベンチ。 記念撮影用にスマホを置く台もありました。 紅葉が進む湖を“ラバーズロード”から眺めればムードが盛り上がることでしょう。 この日はカップル客はいませんで…

136_ソログルキャンプ実績_前編(おじキャン△#19/ソロ#94)

はじめに #94ソロキャンプの実績報告です 今回はおじさんのソログル通称おじキャン△#19です 2泊3日になったので2日目の朝までの前編です 計画はこちらから hinoeumaoyaji.hatenablog.com 買出し 昼食 キャンプ地 設営完了! 夕食 翌朝 買出し アプリの割引券を使いたくて 水曜日に少量だけ買い出し ・冷凍ラーメン ・パックご飯 ・コーヒー:高くなったね、2倍かな? を購入 ついでに酒屋に行って ビールとワイン、そしてお酒も購入 前日の木曜日に生鮮食品などは購入 計画…

焚き火マスターにオレはなる!

最近 焚き火にハマっております。 木こりのおじさんが雑木を伐採していて、その切った木をどっちみち燃やしてしまうので、 私たちも焚き火をするときはその木を使わせてもらってます。 木こりの息子さんが、燃やしやすいように50cmくらいに切ってくれていていたせり尽せりです。 申し訳ないので、っていうか、自分でも電動ノコギリでガーーーと木を切ってみたかったのでちょいと参戦。 楽し〜!!もっともっと切りたーい!!もっとーもっとー!!木こりのスイッチオンになった。 コンパクトウッドカッター欲しい。クリスマスの…

アウトドアからリビングまで。防滴・防塵を備えたスピーカー Bose SoundLink Revolve+ IIを選ぶべき理由

">「家の中でも外でも、いい音で音楽を楽しみたい」と考えたことはありませんか? ">そんな願いを叶えてくれるのが、Boseのポータブルワイヤレススピーカー「SoundLink Revolve+ II」です。このスピーカーは、部屋のどこにいても変わらない高音質を届ける360度サウンドや、雨やほこりを気にせず使える丈夫さが特徴です。 この記事では、ネット上の評判やスペックを調査し、Bose SoundLink Revolve+ IIの実力を解説します。実際に使っている人の声をもとに、良い点だけでなく…

お風呂もアウトドアもこれ1台。防水・防塵タブレットAGM PAD P1が選ばれる理由

お風呂でゆっくり動画を見たい、キャンプや釣りなどのアウトドアで地図や情報を確認したい。そう思ったときに、手持ちのスマートフォンの画面では小さすぎると感じたり、「もし水に落としたら…」と不安になったりしたことはないでしょうか。しかし一般的なタブレットは水や衝撃に弱く、屋外に持ち出すには不安がつきまといます。 そこで注目されているのが「AGM PAD P1」です。このタブレットは、これまでの「頑丈なタブレットは分厚くて重い」という常識を覆す製品として話題になっています。防水性能と使いやすさを両立した…

鉄は熱いうちに打て 2025

今朝、ガチオさんおポッドキャストで12月の武田の杜トレイル中止を知りました。 その理由は、クマ被害予防。ランナーもボランティアスタッフも。 ついにここまできたかと。 これに追随するレースも出てくるでしょう。 なんかもう、山は気軽に一人で行ける場所ではなくなったと思う。 百名山を本格的始めたのが2020。 数えてみたら61座登ってました。 それまでの9座と合わせて70座。 2020年には予想だにしなかった状況に。 今年の夏ごろでさえこんなことになるとは思わなかった。 本当に世の中何が起こるか分から…

プチ感想・レビュー#395【ゆるキャン△】18巻

※引用:「ゆるキャン△」18巻より 「ゆるキャン△」18巻のプチ感想・レビューです。 感想は読書メーターで書いた文章になります。 興味を持ってもらえると嬉しいです。 寿こと - 読書メーター (bookmeter.com) 感想 今回はリンちゃんサイドの話。 綾ちゃんとのツーリングキャンプですね。 ショートのリンちゃんってお父さんの髪型に似ているな。 おじいちゃん家での出会いが可愛すぎる。 めっちゃすすすって後ずさっている笑。 なでしこパターンの出会いも見てみたい。 あとお母さんのドヤ顔も角度決…

Thous Winds アウトドアヒーター を買っちゃいました

アウトドアショップの閉店セールでお安くなっていたので買っちゃいました! Thous Winds ヒーター アウトドアヒーター ガスストーブ キャンプ用 ポータブルストーブ コンパクト 収納ケース付きThous WindsAmazon 以前からOD缶で使えるヒーターアタッチメントを探していたので完全に出会いですね。 おしゃれでかわいい交換カバーもあるようなので、今度買ってみようと思います。 Thous Winds ヒーター アタッチメント アウトドアヒーター ガスストーブ キャンプ用 ポータブルス…

【トムラウシ山徹底解説】北海道大雪山系の名峰!花と高山植物・大自然と絶景稜線!登山ルート・下山後の温泉を紹介

❄️ 北海道・大雪の奥座敷、トムラウシ山──優しさと狂気のはざまで。 「北海道の山って、広くて気持ちいいでしょ?でっかいどーでしょ?」──そう言ったあなた、すぐに新千歳空港に来てください。 トムラウシ山(標高2,141m)。大雪山系の真ん中に、ひとり静かに、そしてどこか狂気じみた孤高さでそびえる“北海道の心臓”。アイヌ語で「花のあるところ」。でも実際は、花より風、風より孤独、孤独より孤高が似合う山だ。 私は転勤族ランナー。全国を走りながら、あらゆる山を渡り歩いてきた。 そのなかで唯一、「また来よ…

地味だけど味わい深い祖母山へ【5日目後編】

荒れ狂う阿蘇高岳をなんとか下山し、次に向かったのは祖母山。 九州の百名山6座の中でも、私の中ではどうしても地味な印象がある山です。 宮之浦岳:九州最高峰 開聞岳:美しいシルエット 阿蘇高岳:圧倒的スケールの火口 久住山:連なる山並みと開放感 韓国岳:温泉リゾート感のあるエリア そして祖母山:……正直、特徴が浮かばない(笑) とはいえ、登ってみれば何か印象が変わるかもしれません。 そんな期待も込めて、阿蘇から車を走らせました。 ◆ 登山口までの細い細い山道… 大きな道路から登山口へ向かうところで、…