サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
posfie.com
前提知識必須の映画作品って、正直話し運びとしては三流では…? エンタメとして楽しい作品って、扱う題材に関して無知識の人にもそれとなく理解できる様に表現して、なんなら自分の作品を通じて興味を引かせてこそではないかと思います。 ぼのぼの @masato009 『果てしなきスカーレット』 う〜ん…ヤバい…これはヤバい… 炎上覚悟で書くか💦💦 公開初日から阿鼻叫喚の酷評が飛び交う状況。しかし何かの気の迷いで予約してしまった以上、見ないのももったいない。半ばネタとして見に行ったのだが… 「おっ? 絵はすごく色が深くて重厚。音響もスケールがでかい。出だしは悪くないが、きっとストーリーがつまらないんだろうな」 「ああ、この地獄絵の暗い雰囲気はかなり好き。ストーリーも『ハムレット』の換骨奪胎ぶりが面白いし、ダンテの『神曲』も入ってるぞ。こちらのベアトリーチェはかなりひねりが入ってるな。アクションシーン
www.asahi.com
■「朝日地球会議2025」リアル会場のセッションから 「あなたと考える 激動の世界と地球の未来」をテーマに10月下旬に開かれた「朝日地球会議2025」のセッションの一つ、「斎藤 幸平の目に映る世界と日…
www.nikkei.com
【この記事のポイント】・日本で旅客機の定時運航率が急落・中・小型機が主力になり便数が増加・最近激しさ増す雷雨も遅れの要因に世界屈指の正確さを誇った日本の旅客機が時間を守れなくなってきた。国土交通省によると、2024年度の国内線の定時運航率は84%で、10年間で7ポイント下がった。大型機から中・小型機に主力が移り、全体の便数が増え空港が過密になった。激しくなる雷雨も遅れに拍車をかけている。英航空
www.ben54.jp
平成初期の日本で「風船おじさん」と呼ばれた50代の男性がいた。通称を鈴木嘉和(よしかず)といったこの人物は、1992年11月23日、滋賀県・琵琶湖の湖畔から、ヘリウムガスを満たした多数の風船に吊られた小さなゴンドラで離陸し、北米を目指して太平洋横断に挑んだ。 だが、その挑戦計画はあまりに杜撰(ずさん)であり、生還の可能性は著しく低かったと言わざるを得ないものだった。(本文:ミゾロギ・ダイスケ) 横浜博の会場騒動で新聞沙汰に 太平洋横断挑戦に取り組む前、鈴木氏は1992年4月、東京都府中市の多摩川河川敷から椅子にヘリウム風船4個を取り付けた装置によるテスト飛行を実行した。当初は数百m程度の上昇を想定していたが、砂袋2つを落下させた結果、高度は想定を大きく上回る5000m超に達したとされる。 降下時にはライターの炎でロープを焼き切って風船を切断するという、極めて危険な手段を用いた。機体は最終的
書籍や雑誌の値上がりが加速している。出版業界を調査・研究する出版科学研究所(東京・新宿)によると、2024年の書籍1冊あたりの加重平均価格(消費税を含まない本体のみの価格)は1306円と5年で124円(10%)上昇。それ以前の5年間の上昇幅である66円(6%)を上回った。印刷用紙などの上昇や販売部数の減少が響く。文庫は新刊のみの試算で801円となり5年で101円(14%)上昇した。手軽さが魅力
togetter.com
『みいちゃん』は関わると犯罪に巻き込まれる可能性が高く、福祉制度で対応困難だ。援助を拒否して最悪の選択を繰り返し学習能力が乏しいため通常の支援では救えない。周囲を不幸にし、場合によっては拘束・強制的な支援が必要になる。未然防止には現行の福祉枠組みを見直し、早期介入と強制力を含む新たな対応策が求められる。
ラーメン店で働いていた男(37)は何年もの間、店長の男性と二人三脚でカウンターに立っていた。だが一昨年9月に2歳年下の親戚でもあった店長を何度も刺して殺害。店内にあった現金を手に新幹線に飛び乗った。…
www.sankei.com
かつて「ブルートレイン」と呼ばれ、日本各地の交通網を支えた夜行(寝台)列車が復活の兆しをみせている。JR西日本が令和2年に関西と山陰を結ぶ新たな夜行列車の運行を開始したところ、ほぼ満席が続く人気ぶり。JR東日本も9年春から首都圏と北東北を結ぶ新たな夜行列車を運行する。インバウンド増加に伴い、宿泊料金が高騰する中、宿泊と移動を兼ね、夜の旅情も味わえる夜行列車の良さが見直されている。 JR紀勢線を運行する「ウエストエクスプレス銀河」=和歌山県那智勝浦町(JR西日本和歌山支社提供)金曜の夜出発…12時間の鉄道の旅へ3連休前日の21日午後9時過ぎのJR京都駅。普段は京阪神地域の行き先が表示される案内板に下関の文字が光った。ホームにJR西の夜行列車「ウエストエクスプレス銀河」が到着すると、観光客らしき若者や家族連れなど多くの人が乗り込み、約12時間半の鉄道の旅を楽しんだ。 JR西は新型コロナウイルス
おしぼり @onaonakougakun バズっちゃったので補足します 挑発とかはしてないです、彼の要求を淡々と仕事で返してたらこうなりました ストイックな彼は僕がヘラヘラしてるのにシゴデキ扱いされてるのが許せなかったんだと思います 僕の仲良くやろうぜという気持ちは叶わなかったけど、別の着地はできたと思うから反省してる 2025-11-22 21:25:28 おしぼり @onaonakougakun されてたパワハラは厚労省ガイドラインに沿ったやつですね。 そんなこともできないの系の会話、関係者メールCCに入れる、または全体チャットで私の成果物を非難する 私の専門にも関わらず、私を抜いた打合せを入れる 事前調整なしに会議で刺してくる。等 あまりに酷かったので周りが通報してます 2025-11-23 01:15:46
藁にもすがるクッカ👦🏻5y&👧🏻1y @Orlando_Orlind 赤ちゃんのBCGを打ちに来たママさん、「腕は目立つから絶対やめて。目立たない〇〇に打て」と😭😭😭腕の外側に打つと医師がどんなに説明しても「知人は他のクリニックで目立たない場所に打ってもらった!」と大クレーム😭😭😭内側に打てないことを伝えても怒り止まらず😭😭😭😭なんなんこの化け物😭😭 2025-11-22 13:50:31
news.yahoo.co.jp
2025年11月18日、米ホワイトハウスで開かれたサウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子の歓迎式典と上空で展示飛行を披露する米軍機(Andrew Harnik/Getty Images) 中絶への公的補助、子どもを対象としたトランスジェンダー配慮政策、ヘイトスピーチ規制、アファーマティブ・アクション(積極的格差是正措置)を導入している国は今後、米国から人権侵害国家とみなされることになりそうだ。米国務省が定めたこの新規則は、同省が毎年発表する人権報告書に反映される。 複数の報道機関が伝えたところによると、米国務省は世界の人権侵害に関する年次報告書の作成に関わる米大使館、領事館、外交官に対し、新たな指針を示した。この指針では、国家主導の中絶支援策がある国を明記し、各国の年間中絶件数の推定値を報告するよう指示されているという。 新指針はまた、職場における多様性・公平性・包摂性(DEI)
mainichi.jp
毎日新聞は22、23の両日、全国世論調査を実施した。高市早苗内閣の支持率は10月25、26日に行った前回調査と同じ65%だった。不支持率も23%(前回22%)とほぼ横ばいだった。首相の国会答弁に中国が反発するなど、日中関係が不安定さを増しているが、若年層を中心に高い支持率を維持している。 年代別の内閣支持率をみると、18~29歳の74%(前回76%)▽30代の76%(同70%)▽40代の71%(同69%)――が「支持する」と回答した。50代の支持率は63%(同68%)▽60代62%(同65%)▽70歳以上56%(同53%)――となっている。 支持政党別では、自民党支持層の…
高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁を巡り、中国外務省が日本への渡航自粛を呼びかけたことの波紋が広がっている。東海地方のホテルでも、中国人客の団体で予約キャンセルがあり、自治体間の交流が延期されるなど影響が出ている。 4月から本格的に団体客の受け入れを始めた三重県松阪市のホテルでは20日以降の予約キャンセルで、約100人分のキャンセル料を得られていない。多い月は約3000人の中国人客を受け入れていたが、12月以降の予約は見込めない状況という。支配人は「中国からの予約がゼロになるとかなり苦しく、先行きが不安だ」と話す。 中部空港がある愛知県常滑市内のホテルでも、ツアー会社のキャンセルが相次ぐ。17日から仮予約を含めて数十件、2000人分以上になる。団体のインバウンド(訪日客)は中国が大半を占めるため影響は大きい。ただ、ツアー会社にとっても痛手のため、ツアーを復活させようとする動きもあるという
10代の学生からビジネスパーソン、高齢者まで幅広い世代の読者から寄せられた質問に答え、地政学の視点から国際情勢を読み解きます。Q なぜ中国やロシアは、日本など各国に高圧的な姿勢をみせるのですか。A 内政の余裕のなさが背景にあります。地政学上、広大な国土と多くの人口、長大な陸上国境を持つ大陸国家はランドパワーと呼ばれます。ロシアや中国がその典型です。ランドパワーの特徴の一つに、民主化のハードル
データ保存に使うメモリー分野で中国の存在感が増している。長期記憶に使うNAND大手の長江存儲科技(YMTC)は販売数量シェアが初めて10%を超えた。米中対立を背景に自国の半導体を使うよう促す中国政府の優遇策で技術力を急速に高めた。現在は中国国内が中心だが、キオクシアホールディングスなど日米韓各社の経営への影響は避けられない。「技術力がここまで上がるとは」。YMTCが今年2月までに量産を始めた新
www.yomiuri.co.jp
【読売新聞】 iPS細胞を用いた再生医療を、2014年9月に世界で初めて受けた目の病気の患者について、手術を実施した神戸市立神戸アイセンター病院などのチームは、術後10年たっても細胞はがん化しなかったとする研究成果をまとめた。iPS
【読売新聞】 石破茂前首相が22日、鳥取県倉吉市内で国政報告会を開き、自民党と公明党の連立解消について「私は決して正しいとは思っていない」としたうえで、「他の多くの党と連立を組むのは良いことだが、自民党が進み過ぎることがあった時に『
毎日新聞は22、23の両日、全国世論調査を実施した。高市内閣の支持率は、10月25、26日実施の前回調査と同じ65%で、横ばいだった。不支持率は前回調査(22%)から1ポイント増の23%だった。支持率が不支持率を大きく上回っており、高い支持率を維持している。 【表】歴代内閣の発足時支持率 上位は… 高市早苗首相(自民党総裁)は女性初の首相、党総裁。公明党の連立政権離脱後、日本維新の会が閣僚を出さず、政策協定に基づいて政権運営に協力する「閣外協力」で政権に参加した。高市内閣は21日に21・3兆円規模の経済対策を閣議決定し、物価高対策などに取り組んでいる。 調査は、スマートフォンを対象とした調査方式「dサーベイ」で実施した。NTTドコモのdポイントクラブ会員を対象としたアンケートサービスを使用し、全国の18歳以上約7700万人から調査対象者を無作為に抽出。1985人から有効回答を得た。【野原大
【読売新聞】 秋田市の大森山動物園で21日に飼育しているクマが一時脱走した問題で、同園は22日から本格的な調査を始めた。飼育舎には現時点で破損は見つかっておらず、同園は扉の施錠に不備があった可能性も含めて調べ、安全が確認できるまで臨
ロック @rock135525 子供が顔面を殴られ怪我をした際、学校が警察に通報を拒否したので 私:暴力は犯罪行為です。公務員は告発の義務があるので直ちに通報してください。日本は法治国家です。 生徒指導:日本は法治国家ではありません。 _人人人人人人人人人人人_ >法治国家ではありません<  ̄ Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ^Y^ ̄ 2025-11-22 23:08:29 リンク 個人のお客様 | いじめを訴えるには?法的な対処法や注意点を弁護士が解説 | いじめ被害相談 | 弁護士法人ALG 子供が学校でいじめを受けたと知ったとき、加害者や学校に「責任を取ってほしい」と思うのは当然のお気持ちです。 子供のいじめ被害については、加害者やその保護者および学校側に対して、「民事訴訟」や「刑事告訴」などの法的責任を追及することができます。
トランプ米政権がウクライナに提示した28項目の和平計画案を巡り、ウクライナが厳しい立場に追い込まれている。東部2州をロシアに割譲した上、北大西洋条約機構(NATO)非加盟を憲法で明記するなど、ウクライナに不利な案で、「降伏」(ウクライナメディア)に近い内容だと衝撃が広がっている。 「最も困難な瞬間」 ゼレンスキー大統領は21日、通信アプリ「テレグラム」に約10分間の演説を投稿した。「我々の歴史上最も困難な瞬間」と表現し、率直に窮状を認めた。「ウクライナは難しい選択を迫られている。尊厳を失うか、主要なパートナーを失うリスクか」。米国を名指ししなかったものの、和平案の受け入れを巡り「これまでで最も重い圧力」をかけられていると認めた。 ウクライナはロシアとの戦闘で不利な状況が続く。エネルギーインフラ施設を狙った攻撃で、冬を前に暖房や電気が止まる地域が連日のように出ている。住宅地への攻撃も続き、1
ブラジル連邦警察は22日、自宅軟禁中のボルソナロ前大統領(70)を拘束した。最高裁は9月、クーデター計画などの罪で禁錮27年3月の判決を言い渡したが、前大統領側は健康悪化を理由に刑務所に収監しないよう求めていた。最高裁によると、行動監視のため足首につけられた電子装置を破壊しようとし、逃亡の恐れが出たという。 家族が自宅付近で前大統領の健康を祈る集会の開催を呼びかけており、最高裁は監視を弱めて逃亡しようとした可能性があるとも指摘した。 前大統領は判決言い渡し前の今年8月から自宅軟禁の状態にある。弁護団は前大統領が複数の疾患を抱えて深刻な症状を示しており、刑務所への移送には「命の危険」を伴うと主張し、人道的な措置として自宅軟禁の継続を求めていた。(共同)
政府が議長国として早期の日本開催を目指している中国、韓国との3カ国首脳会談を巡り、中韓両国に来年1月の実施を打診したものの、中国が拒否していることが分かった。高市早苗首相の台湾有事に関する国会答弁に反発し、態度を硬化させた。今後の具体的な開催時期も協議できない状況で、実現は不透明となっている。複数の外交筋が22日、明らかにした。 【写真】中国紙、日本軍が琉球併合を強行 「王宮に侵入し国王追放」 中国は首相答弁を受け、日本への渡航自粛を呼びかけ、日本産水産物の輸入手続きを停止した。韓国には24日に予定していた日中韓の文化相会合の暫定的延期も通知。答弁の影響は日中間にとどまらず、3カ国の協力関係にも拡大している。 外交筋によると、日本は年内の首脳会談開催が国会日程などで困難なため、中韓に水面下で来年1月の実施を打診していた。 首相が今月7日の衆院予算委員会で台湾有事は「存立危機事態になり得る」
jlfmt.com
令和7年11月18日判決言渡 令和7年(ワ)第20489号損害賠償請求事件 口頭弁論終結日令和7年10月21日 判 決 書 原告 山口三尊 被告 福永活也 主 文 1 被告は、原告に対し、10万円及びこれに対する令 ...
大リーガー大谷翔平選手の通訳が違法賭博にからんだとして球団に解雇された、2024年春のことだ。 関西地方のある医療機関では、休憩中の職員らがこの話題で持ちきりだった。 「信じられん」「最低やな」 通…
食に関するSNSの投稿が話題になっている。高級寿司店で食事する子どもたちの写真で、人生経験をすることに称賛の声があがる一方で、幼少期から子どもを高級店で食事をさせることに対して、批判的な声も集まった。投稿した父親は「子どもたちに幼いときから色んな食事の経験をさせたい」と、食育の一環だと説明した。 【映像】賛否両論 子どもが高級寿司店に(実際の様子) 「ABEMA Prime」には、平均単価で1人1.5万円する高級店に月に数回、子どもたちと行く母親が出演。「値段関係なく、季節の食材も大事」だとし、また「知的好奇心を高めたい(刺激を与えたい)」と説明する。この行動に小児科医からは「何を食べるかより何を学ぶか」という指摘も入った。 子どもを高級寿司店に連れて行くことには、豊富な人生経験だと支持する人がいる反面、「子どもの舌を肥えさせちゃダメ」「高級志向になると、安いものを受け付けられなくなる」と
ぜかま白雪⚓️ 11/3艦フェス吹雪型オンリーD-07 @zekamasirayuki ホンットコレばかりはしゃーない 昨日も大阪から一晩かけて東京まで高速使ってたけど まじでどこのPASAも大型マスがいっぱいやねん ヨンサンマルっていう決まりもあるけど、日本の生活経済を支えるための血液である物流ドライバーさんたちの安全のための休憩だから、みんな大目に見てちょ x.com/makotu_ef9/sta… 2025-11-21 15:37:12
9年前、ブレグジット(EU、すなわち欧州連合からの離脱)で英国が騒然としていたとき、こういう質問をうけた。 「ところで君はどう思うのかね、移民として」 「移民として?」と、東洋人は細い目を丸くして問…
あ。 @N0n_Ta9 うちの姉がこの“先っちょだけ”のせいで妊娠して、まだ大学入学して半年しか経ってないのに父が頑張って貯めたお金を全て無駄にして中退しやがったので、マジで良い思い出がない。頼むからこの文化潰れてくれ。 x.com/chon1161/statu… 2025-11-21 13:01:16 ちょん @chon1161 大学の頃、バイト先の高校生の女の子が「入れてないけど、彼氏がゴムしてない状態で先っぽ当ててきて…。妊娠したらどうしよう…」と泣きながら相談してきたことがある。男性はただの冗談のつもりでも女性にとっては文字通り死活問題。恐怖を与えた時点で既に女性に触れる資格はないと思って欲しい。 x.com/tettaino/statu… 2025-11-20 12:29:46 あ。 @N0n_Ta9 その後の出来事だけど、うちの両親は諦めて現実を受け入れたけど相手の両親が受け止
natgeo.nikkeibp.co.jp
地中海食は世界で最も健康的な食事法のひとつだ。積極的に取るべき食品と避けるべき食品の基本原則はあるが、それをベースに、健康状態や味の好みに合わせたアレンジもできると専門家らは言う。(ANDREA FRAZZETTA, NATIONAL GEOGRAPHIC IMAGE COLLECTION) 地中海食は世界で最も健康的な食事法のひとつだと聞いたことがあるだろう。実際、さまざまな健康効果や長寿との関連が示されている。こうした利点や、十分に研究されているという事実が、この食事法を信頼できるものにしている。しかし、地中海食には厳格な基準があるわけではないという点は、あまり知られていないかもしれない。 「地中海食は本質的にフレキシタリアン(柔軟なベジタリアン)です。基本原則を取り入れた上で、自分に合う方法で食事と関連する病気に応用できます」と予防医学の専門家デイビッド・L・カッツ氏は話す。「基本テ
さわやかすぎてくしゃみでる @sawayaka3_3kumi ジャパネットすごい! うちの祖母も認知症でテレビ通販とかでなんとかのサプリだのなんだのと買いまくってて、母が各メーカーにDM送ってくるのをやめてほしいと言ったのにそれでも送ってくるところもあったくらやのに。 注文を受け付けないでくれるなんて素晴らしすぎるな。 x.com/maki_hayachi/s… 2025-11-22 15:42:41
【この記事でわかること】・通信インフラの負荷減らす「CDN」とは・障害が広範囲に広がった理由は?・Netflixでの「CDN」の活用例SNSなど幅広いネットサービスに18日夜、通信障害が発生した。原因はコンテンツ・デリバリー・ネットワーク(CDN)大手の米クラウドフレアだった。一般に聞き慣れないCDNとは、通信インフラの負荷を減らす「ネットの黒子」だ。通信量増大への対策として導入が広がる半面、障
参院選で兵庫選挙区からの出馬を表明する政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首=2025年5月13日、兵庫県庁 - 写真=時事通信フォト ■名誉毀損容疑での“異例の逮捕” SNSを使ったニセ情報の拡散や特定の個人を攻撃する誹謗中傷がなくならない。ソーシャル・ネットワーキング・サービスの略がこのSNSで、フェイスブック、X(旧ツイッター)、ライン、ユーチューブ、インスタグラム、ティックトックなどをひっくるめて指す。 【写真をみる】立花氏の手法と「そっくり」な海外の政治家 SNSの持つマイナスの側面が他者を深く傷付け、自殺に追い込むなど大きな社会問題となっている。「SNSの病理」である。かつてSNSが普及すれば、だれもが自分の意見を自由に発信でき、より多くの人と意見交換が可能となる、と期待された。しかし、現実は違った。プラスの面ばかりではなかったのである。 なぜ人はSNSのニセ情報を鵜
立憲民主党の山岸一生衆院議員が20日、自身のX(旧ツイッター)を更新。政治資金収支報告書に記載ミスがあったとして謝罪し、訂正したことを報告した。 【写真】「政治資金収支報告書の記載ミス」で謝罪した立民衆院議員 山岸氏は「政治資金収支報告書についての記載ミスと訂正のご報告」と題した文面をアップ。同日に東京都選挙管理委員会が公表した2024年(令和6年)の政治資金収支報告書について「立憲民主党東京都第9区総支部の収支報告書に記載ミスがありました。この記載ミスにつきまして、政治資金収支報告書の訂正を行いましたので、皆さんにご報告申し上げます」お記した。 「ミス」の内容については「立憲民主党東京都総支部連合会(いわゆる、立憲民主党都連です)から、立憲民主党東京都第9区総支部に対し、2024年10月10日に100万円、2024年12月11日に3万3500円の交付を受けました。この2件について、政治資
www.tokyo-np.co.jp
安全保障関連3文書の前倒し改定で焦点の一つとなる防衛費の増額を巡っては、財源確保が課題になる。今でさえ財源は確保できていないのに、積極財政を掲げる高市政権は増税に否定的。そのため、現在も活用している建設国債に加え、使い道をより広げた「防衛国債」の発行も取り沙汰されており、防衛費増額に前のめりだ。 防衛費の新たな水準を検討する上で無視できないのが、米国による増額要求だ。高市早苗首相は防衛費を国内総生産(GDP)比2%に引き上げることについて、2027年度から前倒しして本年度に達成すると明言している。ただ、国防総省ナンバー3のコルビー政策担当次官は上院の指名承認に先立ち、日本は防衛費をGDP比3%に引き上げるべきだと主張。日米当局者の協議では、北大西洋条約機構(NATO)加盟国に倣って3.5%にするよう要求しているとされる。
www.afpbb.com
この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【11月22日 AFP】ナイジェリア中部ナイジャ州で21日、武装集団がキリスト教カトリック系のセントメリーズ学校を襲撃し、女子生徒215人と教師12人、計227人を拉致した。当局が明らかにした。ナイジェリアでは17日に北西部ケビ州の中等学校が武装集団に襲撃され、女子生徒25人が拉致されたばかり。 ナイジェリア・キリスト教協会によると、セントメリーズ学校から拉致された生徒は全員が女子。教師12人も拉致された。 アフリカで最も人口の多いナイジェリアの治安に対する懸念が高まる中、ナイジャ州と近隣のカツィナ州とプラトー州の当局は、予防措置としてすべての学校を臨時休校とするよう命じた。 ドナルド・トランプ米大統領がナイジェリアのキリスト教徒殺害疑惑をめぐり軍
www.bbc.com
タイで21日に行われたミス・ユニバース世界大会で、メキシコ代表のファティマ・ボッシュ氏(25)が優勝した。今年の大会は、開催前からスキャンダルが続き、注目が集まっていた。 今月4日に行われた事前説明会では、タイの運営責任者がボッシュ氏を公然と叱りつけたため、各国の代表たちがこれに抗議して集団で退席する事態となった。
高市早苗首相の国会での台湾有事を巡る発言に中国政府が猛反発し、撤回を求めている。 中国の外交官はX(旧ツイッター)への投稿を含め、粗野な言辞で脅しにかかっている。中国外務省はありもしない治安悪化を言い立て、自国民に日本への渡航自粛を求めた。観光業が標的の経済的威圧だ。 今回の中国の対日攻勢の本質は、日本の安全保障の根幹部分への「攻撃」といえる。これをはねのけて平和を守れるか否かの分水嶺(れい)に日本は立っている。 高市首相は台湾防衛のため集団的自衛権を行使するというような単純な話はしていない。言及したのは中国が軍事的に台湾を海上封鎖し、これを解こうと来援した米軍に武力行使するケースについてだ。米軍が攻撃された場合の対応を語ったのだ。 考えてもみてほしい。 台湾は日本の与那国島から111キロという近距離にある。米国の軍の艦船や航空機が、日本の近傍で中国軍から攻撃され、自衛隊が傍観していたらど
台湾有事についての高市早苗首相の答弁を機にした日中の関係悪化の波紋は、日ごとに大きさを増して世界に広がっている。このタイミングでの発言は国益にかなうのか──。保守派や高市首相の支持者からも、そんな声が漏れ出る。そうした意見は日本だけではない。英紙「フィナンシャル・タイムズ」は21日、高市首相の率直すぎた答弁と中国の姿勢を批判する社説を掲載した。 【英紙が指摘する中国の「思い上がり」と高市首相への提言】 中国と日本の無駄な論争中国のスタンダードである「戦狼外交」だったとしても、その言葉は行き過ぎていた。 「勝手に突っ込んできたその汚い首は一瞬の躊躇もなく斬ってやるしかない」 今月初め、大阪の中国総領事・薛剣はSNSへ上記一文などを投稿した。この言葉は、「武力攻撃が発生したら、これは存立危機事態にあたる可能性が高い」と高市早苗首相が示唆したことに向けられたものだ。投稿はのちに削除されたものの、
【シリコンバレー=清水孝輔】米ブルームバーグ通信は21日、トランプ米政権が米エヌビディアの人工知能(AI)半導体「H200」を巡り、中国への輸出許可を検討していると報じた。H200は前世代の先端品で、中国による高度なAI開発を防ぐために対中輸出が禁止されていた。検討は初期段階で、実現しない可能性もあるという。H200はエヌビディアのAI半導体「ホッパー」シリーズの先端品だ。ホッパーは現在の主力
www.jiji.com
高市首相答弁巡り国連総長に書簡 「誤った発言の撤回」訴え―中国 時事通信 外信部2025年11月22日15時00分配信 国連本部=2023年10月、ニューヨーク 【ニューヨーク時事】中国の国連代表部は21日、台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁を巡って傅聡国連大使がグテレス事務総長に書簡を送ったと明らかにした。答弁に対する中国政府の立場を表明し、「誤った発言を撤回すべきだ」と訴えた。 「日本に常任理事国資格なし」 国連総会で高市首相発言非難―中国 中国代表部の声明によると、書簡では高市氏の答弁について「国際法や国際関係の規範への重大な違反」と主張。「日本の侵略を受けたアジア諸国への公然たる挑発」との見解を示した。この書簡は国連総会の公式文書として全加盟国に配布される予定という。 #高市早苗 国際 政治 コメントをする 最終更新:2025年11月22日15時10分
リュウジ@料理のおじさんバズレシピ @ore825 今日は熊肉を食べます 最初は熊肉が旨ければ駆除する価値が出て問題提起になるかと思って買いましたが、ちゃんと調べる内にそう簡単な問題ではないという事がわかりました 熊肉の味が知りたい方、旨いレシピが知りたい方、熊について考えてる方、考えお聞かせ下さい youtu.be/We-KE2BAoI0 pic.x.com/oaINnnrFmV 2025-11-20 22:05:44 Yasu @Yasu52542 有名なユーチューバーのあなたが熊肉を推奨する事は、無実の熊殺害を容認する事になりませんか。熊が人里に来るのは住処の山に食べるものがないからです。命ある生き物に対する無益な殺害を戒めて下さい。 x.com/ore825/status/… 2025-11-21 18:35:32
ameblo.jp/kyupin
1990年代に初めてウェルニッケ脳症の患者さんを診た。その患者さんは僕の担当患者さんではなかったが、非常に興味深いと思ったので保護室によく診に行っていた。 ウェルニッケ脳症は三主徴などと言われるが、臨床的には全て揃っていることはかなり少ないと思う。その患者さんは明らかに意識障害があり、そのために精神科病院に入院していたのである。 ウェルニッケ脳症の三主徴とは、眼症状(眼球運動障害など)、小脳性運動失調(歩行失調など)、 意識障害である。 当時、最初の患者さんを診ながら驚いたことは、連日、アリナミンFを大量に静注しているうちにほとんど正常な人に戻ってしまったことである。アリナミンF(フルスルチアミン)はビタミンB1の誘導体である。治療のポイントは、アリナミンFを絨毯爆撃のように投与することだった。 アリナミンFのアンプルは25、50、100㎎の3剤型があり、添付文書を見てもウェルニッケ脳症の
わわおか@垢分け中 @ring_roop_hill3 (2/2) 助けていただいて本当に感謝です…😭 生理痛→過呼吸→手が動かなくなるというのは知らずになると、かなり気が動転したので共有&自戒をこめて描きました…🙏 もう二度となりたくないぜ… pic.x.com/cIejZlcvh2 2025-11-21 18:16:11 わわおか@垢分け中 @ring_roop_hill3 こちらたくさんご覧いただきありがとうございます!!まだ病院に行けていないので(早よ行け)、診察結果も含めて後日談書ければな!と思っております~!!寒くなって参りましたので、皆様もどうかご自愛くださいませ!! 2025-11-22 09:22:54
マルコ・ルビオ米国務長官(2025年9月16日撮影)。(c)Nathan Howard / POOL / AFP 【11月21日 AFP】米国は20日、各国の人権状況に関する年次報告書で、子どもの性別変更や多様性・公平性・包括性(DEI)プログラムを支持する国々の調査を開始すると発表した。大きな方針転換だ。 国務省が公表する「人権慣行に関する年次報告書」は、長年にわたり各国における人権侵害の包括的な説明を試み、しばしば各国政府の怒りを買ってきた。 ドナルド・トランプ政権は、人権問題に対する米国の姿勢を変え、この問題を敵対国へのこん棒として、また国内の優先事項を推進する手段として利用する一方、他の利害が絡んでいる際には人権に対する懸念を軽視している。 マルコ・ルビオ国務長官は、より簡潔なものに改訂される年次報告書の一環として、トランプ政権にとって重要な問題について報告するよう世界各地の米大使
anond.hatelabo.jp
元総理が統一協会の広報誌の表紙になったり(なるのを許諾したり)、ビデオレターでメッセージを送ったりしたのは、大変な誤りだったと認めなきゃいけない それは何でもない票集めの一環だったかもしれないが、被害に遭っていた人たちからすれば、国がカルトを認めているということであり、誰も自分たちを助けてはくれないだろうというサインだった この世の終わりの証拠 テレビニュースをつければ総理が映るし、ネットではみんな熱心に総理を擁護する そんな世界そのものに嫌気がさして、追い詰められていたんだろう
note.com/think_hacking
人生は、よく「マラソン」にたとえられる。 しかし実際は、スタートからの10キロでほとんど勝負がついていることが多い。 20代で身につけたスキル、関係、習慣、思考の型。 それらは、40代になっても形を変えて回り続ける“複利の資産”だ。 たとえば、英語を学んだ人は、転職市場で何度でも救われる。 文章を書き続けた人は、10年後に「表現力のある人」と呼ばれる。 地味な継続は、気づかぬうちに「構造的優位」を作っている。 だからこそ、「若いうちに頑張れ」という言葉は、 単なる根性論ではなく、時間効率の話でもある。 20代の1時間は、40代の1時間よりもずっと価値が高い。 なぜなら、その時間で得た経験は、 何十年にもわたって「利息」を生むからだ。 だが、ここで重要なのはもう一つ。 その仕込みができなかった人も、 別のルートで勝負をひっくり返せる、という事実だ。 なぜなら、複利が効くのは「早く始めた人」だ
過去の人気エントリー
世の中の新着エントリー
新型コロナウイルスの新着エントリー
働き方の新着エントリー
生き方の新着エントリー
地域の新着エントリー
医療・ヘルスの新着エントリー
教育の新着エントリー
はてな匿名ダイアリーの新着エントリー
はてなブログ(世の中)の新着エントリー
text.sanographix.net
全持ち物リスト付き 先週6泊8日の旅行から帰ってきた。自分は1週間程度の旅行にスーツケースを使わず、機内持ち込みバックパック1つのみで出かけている。 というわけでこの記事では、1週間の旅行荷物を機内持ち込みバックパック一つ(7kg)に収めるための具体的な戦略を、実際の持ち物リストを掲載しつつまとめる。 LCCの受託手荷物料金を節約したい、ロストバゲージのリスクを避けたい、身軽に移動したいという方の参考になれば幸いである。 なぜ預け荷物なし旅行か 前提条件の確認 バックパックとサブバッグの選び方 衣類をどう攻略するか 以前書いた記事とそこまで変わってない 初日の服(バッグには入れない) アイテム解説 ガジェット アイテム解説 トイレタリー アイテム解説 液体 必需品 日用品(飛行機内) アイテム解説 日用品(薬類) 日用品(その他) アイテム解説 パッキング用品 アイテム解説 参考重量 FA
nuryouguda.hatenablog.com
はーい、今日も元気に(これはウソ。精神障碍2級相当で継続かつ重度で複数の症状がある)福祉予算を食いつぶしている無職のグダちんです! news.jp 立憲民主党の杉尾秀哉氏が、首相は自民党の野党時代に 「さもしい顔してもらえるものをもらおう、弱者のふりをしてでも得しよう、そんな国民ばっかりになったら日本は滅びてしまう」 と述べたと指摘した。 首相は「本当に困窮している人が堂々と支援を受けられるようにすべきだと発言してきた」と強調した。 (* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 生きてるだけで日本を滅ぼせる俺って最強じゃん! いや、日本じゅうがぼくのレベルに落ちたら、この世の終わりだぞ! 僕は弱者の振りをしているのか弱者なのかわからんけど、とりあえず現状はものすごい睡眠障害で自分がいつに寝ていつ起きるのかが分からないので予定が立てられず働かない。前に無理して働いていた時は出勤して2時間くらいは半分意識がなかった
delete-all.hatenablog.com
僕は給食会社の営業部長。当社に納品されている業務用のお米の価格が、先月からキロ800円前後へ値上がりした。それまでは平均400円弱だったので、ほぼ二倍。黒目が消えるかと思った。収益の悪化が予想され、各部署が対応に追われている。「ブランド米」表記でアピールしていた顧客に対しては、夜間にひっそりと「ブレンド米」に変えてしまおうという声が上がっているくらいだ(詐欺)。昨年から今年の春と違うのは、お米自体があること。米不足で需要と供給のバランスが崩れて価格が急騰したという説明はなんだったのか。 当社では、お米がもっとも取扱量の多い食材だ。昨年から続く値上げに対しては、顧客と交渉を進めて、契約を見直して、春から夏にかけての食単価アップという形でカバーしてきた。だが、それ以降の大幅な米の価格の値上げに対して顧客が応じてくれるかは流動的だ。理解のある顧客であれば応じてくれそうだが、今春に続いての二度目の
keizai-dousureba.hatenablog.jp
株高、円安でスタートしたサナエノミクスだが、売上は落ちるし、輸出は減るしで、散々な状況だ。11/17に公表される7-9月期GDPは、6四半期ぶりのマイナス成長が予想され、景気は悪化している。目指すべきは、売上の拡大を図りつつ、物価を落ち着かせることだ。それには、可処分所得を増やし、円安を是正する必要がある。サナエノミクスの経済政策は、これからスタートするにせよ、不十分さが感じられる。 ……… 9月の商業動態・小売業は前月比+0.3だったが、7,8月の落ち込みが響いて7-9月期は-1.9と大きな低下となった。前期のほぼ横ばいから今期は低下へと転じた。CPIの財の物価上昇は前期比+0.5と緩んでいるのに、着いて行けなくなっている。飲食料品の推移が典型で、前期-0.2、今期-0.8である。また、今期、燃料が前期比-6.2と低下したのは仕方がないにしても、自動車も-3.8に落ちており、輸出に加え、
はてなブログ(世の中)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『世の中』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く