サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
kuruma-news.jp
2024年8月、ホンダカーズ野崎で11台が盗まれた事件。その背後には1都11県で495台、被害総額10億円超を盗み続けたベトナム人窃盗団の存在があった。ホンダカーズ野崎・松本店長が傍聴した裁判で明らかになったのは、元技能実習生による組織的犯行の全貌と、被害者に通知すら届かない司法の理不尽な実態だった。 2024年は中古車店やディーラー、成田空港周辺の民間駐車場などで多数の自動車窃盗が発生しました。 2024年8月19日には栃木県大田原市にある「ホンダカーズ野崎」(松本正美店長)に窃盗団8名が侵入。事務所の金庫を破壊し、中にあったカギを盗み出して合計11台が店舗駐車場から盗まれました。 その後、盗まれた11台はsNs経由の情報提供や店の関係者による懸命な捜索によって奇跡的に発見されています。 最後の1台は事件発生から12日後に、埼玉県岩槻市内で見つかりました。 その後、2025年1月29日に
posfie.com
chaco @chaco3327 これ、ホントにそう。先日車買い替えの時、MTのスポーツタイプを指名買いだったのに、ディーラーがずっと夫に説明していて、最後に夫がでもこれは妻の通勤用で…と言ったあとの、支店長以下皆様の顔、面白かった。 x.com/tefu2zz/status… 2025-11-24 19:11:28 てふ @tefu2zz 分かる。車の買い替えを検討してディーラーで説明聞いてたら「奥様なんとなく意味わかります?w」って言われてハァ?だった。特段難しくもない話だったのに。帰り道、夫に愚痴ったら「そんな怒ること?w」って。女性というだけで様々な場所でアホ扱いされがちだからだよと言ったら黙ってた。クソが x.com/racherryblosso… 2025-11-23 23:30:05
anond.hatelabo.jp
30歳同い年夫婦 息子もうすぐ一歳 私は新卒から中核市で市役所職員として働いていたが、小学校教員である旦那と結婚後、お互いの職場が車で2時間半ほど離れていることもあり遠距離通勤だったので、この度旦那の職場であり地元である市役所に私が転職することになった。 (ウン年ぶりにsPI勉強した。頑張った。) 引越し先は人口一桁前半万人の自然豊かな田舎町。 産まれも育ちも政令指定都市で、大都市に出るには電車で20分というところで大学生まで育った私にとっては、あまりにも未知の土地である。 田舎での子育てに、私は不安で押し潰されそうになっている。 主に心配していること。 ・教育や習い事の選択肢が少ない。 旦那は電車通学で少し都会に出て、中高一貫の私学に通っていた。大学まで公立しか通ってこなかった私は「中学から私学なんて金持ちだなぁ」と思っていたが、高校の選択肢が少なすぎて、中学から私学に入れた方が安心だと
猫教授 @yaskaz いつぞや妻が車をマツ⚪︎さんで検討してほぼ決めた後に「契約の前にご主人に一度ご説明したい」とか営業が言ったので(主に私が)キレて「車くらいひとりで選択できることが話してたらわかる人間の配偶者に何の用事があんだよ」となって御破算になった話は何度か書いているがまあそう言うことですわね 2025-11-24 23:09:53
news.tv-asahi.co.jp
2 およそ50人が一斉に釣り上げているのは、茨城県の霞ヶ浦で大量発生してしまったアメリカナマズです。地元の漁業にも影響を与える、その厄介者を釣り上げようという大会が夜通し行われました。 漁業や生態系に打撃
car.watch.impress.co.jp
president.jp
自動車業界で「最後の宝」と呼ばれた鈴木修は、GM、フォルクスワーゲン、トヨタと次々と資本提携を結び世界で有数の自動車メーカーになった。経済ジャーナリストの永井隆氏は「世界的なトップから業販店のおやじまでに愛される独特の交渉術にその成功の秘訣があった」という――。 「これ以上、俺に言わせるな」 2002年に日産が軽自動車に参入することで、OEM(相手先ブランドによる生産)供給するスズキは生産台数が増加する。つまり、工場の稼働率を引き上げられる。 両社の提携について、ライバルメーカーは当時どう見ていたのか。軽を生産するあるメーカーの国内販売担当役員はこう言い放った。 「そりゃ、スズキのほうが得したよ。いくら世界のゴーンといえど、相手はあの鈴木修さんだぞ。海千山千の……。これ以上、俺に言わせるな」 また、別のメーカー系販社社長は、「日産には、利幅が薄い軽を売るノウハウがない。一方、メーカーとして
www.yomiuri.co.jp
【読売新聞】 東京都港区赤坂の雑居ビルで、音楽ライブに出演予定だった40歳代の女性が男に刃物で刺された事件で、警視庁は22日、陸上自衛隊朝霞駐屯地(練馬区など)所属の2等陸曹、大津陽一郎容疑者(43)(練馬区土支田)を殺人未遂容疑で
www.asahi.com
東京・赤坂で40代女性を殺害しようとしたとして、警視庁が22日、知人の男(43)=東京都練馬区=を殺人未遂容疑で逮捕した。「私はやっていません」と容疑を否認しているという。捜査関係者によると、陸上自…
xtech.nikkei.com
世界的な蓄電池の過剰生産を背景に、蓄電所向けの蓄電システムも価格低下が止まらない。2年前に1kWh当たり6万~8万円だったシステム価格は同2万円台にまで下がってきた。ベンダーは大容量化や高エネルギー密度化、地域の実情に沿った製品開発で差異化を図ろうとしている。 「2年前は補助金があることが事業の前提だったが、システムの価格が下落しているので今後は補助金なしでも事業が成り立つだろう」─。2030年度までに計2000億円を蓄電事業に投資する計画の三井住友ファイナンス&リース 地球環境部門統括 環境エネルギー本部 サーキュラーエコノミー本部担当の代表取締役 専務執行役員の関口栄一氏は、蓄電池ベースの蓄電システム(Battery Energy storage system:BEss)を用いた蓄電所事業の今後の見通しについてこう述べた。 日本のBEssベンダーであるパワーエックス(岡山県玉野市)も、
www.businessinsider.jp
ある日、ふと見渡せば気づく。街を走るミニバン、軽自動車、sUVの多くが、威圧感満載の「顔つき」をしている。グリルは大きく、メッキがギラギラと輝き、ヘッドライトは吊り目で鋭く睨みを効かせている。 この「威圧フェイス」はなぜ生まれてきたのだろうか? 顔こそすべてな日本車トヨタ・ルーミートヨタ公式メディアサイト日本車のデザインにおいて特徴的なのは、プロポーション全体よりも、フロントマスクだけが突出して作り込まれる傾向だ。これは「グリルやライト周りを徹底的に盛る」「サイドやリアの造形は相対的に平板」という構成に顕著に現れる。 欧州では、Aピラーの傾斜やキャビン位置、ホイールアーチからリアオーバーハングまで、全体の造形の流れを重視する伝統がある。それに対して日本では、「最もよく人目にさらされるのはフロントフェイスである」という判断から、デザインエネルギーが前方に集中する。 自動車に限らず、日本のデザ
togetter.com
東京外国語大学, TUFs @TUFs_PR 🎉在学生の皆さんへ🎉 いよいよ 外語祭 が今週木曜日からスタートします! 当日の注意事項をまとめましたので、ぜひチェックしてください👇 🚲 自転車 ・屋根付き駐輪場へ停めてください ・期間中10:00〜18:00は構内通り抜け禁止(手押しのみOK) 🚭 喫煙 ・構内は全エリア禁煙です 🔑 落とし物 ・円形広場インフォメーションセンター/アゴラ・グローバルでお預かり 🍴 飲食 ・屋外での飲食スペースについては制限なし ・屋外飲食スペースあり(森の道・食堂横テラスなど) ・外からの持ち込み&持ち帰りは禁止 ・屋内は水筒・ペットボトルのみ持ち込み可 📚 施設利用 ・図書館は通常通り ・ゴミはゴミステーションへ 🍻 アルコール ・購入にはアルコールパスポート必須 ・20歳未満は購入不可/身分証を忘れずに! 🎆 フィナーレ ・18:0
news.yahoo.co.jp
gigazine.net
Amazonが展開するロボタクシー事業「Zoox」が、サンフランシスコでテストプログラム「Zoox Explorer」を開始することを発表しました。一般の人も、Zooxアプリから待機リストに登録することで、無料で乗車可能です。 The Zoox Explorers program is now live in san Francisco. | Zoox https://zoox.com/journal/zoox-robotaxi-in-san-francisco Amazon-owned Zoox launches robotaxi in parts of san Francisco with free rides - CBs san Francisco https://www.cbsnews.com/sanfrancisco/news/zoox-robotaxi-san-francisc
自動車を運転していると、対向車のヘッドライトがまぶしすぎて目がくらむことがしばしばあります。なぜこれほどまぶしいヘッドライトがあるのか、そもそも原因はヘッドライトのメーカーにあるのか、自動車メーカーにあるのか、運転手にあるのかなどについて、自動車関連YouTubeチャンネルのThe Driveが解説しています。 Here's why dangerously bright headlights are blinding drivers today - YouTube 「夜に対向車のヘッドライトで目がくらんだ」という経験をしたことがある人は多いはず。これは「渋滞」や「追い越し車線をのろのろ走る車」と同じく、ドライバーにとって頭痛のタネで、「ドライバーなら誰でも明るすぎるヘッドライトは良くないと感じています」とThe Driveは指摘しています。 「明るすぎるヘッドライト」は特定のLEDが起こす
まとめ 榛名湖、先日からボルボが沈んでる上にGoogleマップに掲載されランドマーク化しているが引き上げられない理由を聞いて.. 榛名湖にボルボが沈んだまま放置され、人だかりができ観光スポット化している。Googleマップにもスポット登録され、ワカサギ釣り客らが検索で発見する状態。沈み方は完全沈没でなく一部が浮いたままの謎の状況で、2週間以上そのまま。夜間に駐車場から落ちた可能性や安全対策の不備が指摘される。 98935 pv 69 63 49 users 1
www.techno-edge.net
Hypershell(ハイパーシェル)は腰とヒザ上にベルトで装着して、腿の動きを電動アシストする製品。 歩く・走る・階段昇降・自転車を漕ぐなどの動きを補助することで「脚力40%強化・最大30kg分の荷物負荷相殺・体力消耗30%軽減」と称しています。 Hypershell X Pro外骨格とはHypershell X は、2021年創業のスタートアップHypershell社が開発する電動アシスト外骨格。 Hypershell社はDJIやXiaomiといったエレクトロニクス企業出身者、ロボティクス専門家等を中心に設立した企業で、ハードウェア設計に加えて高度なセンシングやAIなどソフトウェアの統合を売りにしています。 テクノロジーで身体を拡張する『攻殻機動隊』の世界観にインスピレーションを得て開発したと公言する Hypershell X は同社初の製品。下半身、大腿部の動きに絞ってアシストするシ
用途はアウトドアや旅行、写真撮影など重い機材を運ぶ活動、階段昇降や自転車を含む日常の移動など。 いわゆるパワードスーツといえば、重い荷物を持ち上げる作業用や軍用の大掛かりなもの、歩行補助やリハビリ目的の医療用が思い浮かびます。 auが扱いを開始したハイパーシェルはモーターを腰の左右に二つ、アシストする動きを大腿の上下(前後)だけに絞ることで、非常にシンプルな構造とバッテリー込み約2kgという軽さ、一般消費者でも購入しやすい価格を実現しました。 最大の特徴は、多数のセンサとAIによる動作推定エンジンで、着用者の動きや意図を検出して的確にアシストすること。 歩く・走る際にアシストが遅れれば逆に動きを邪魔することになり、階段などで意図しない向きに力が加われば危険ですが、ハイパーシェルは坂道や階段の昇降を含めて、着用者がどんな意図で動いたのかを素早く検出して、必要な力で補助することが謳い文句です。
近年は環境負荷を軽減するため、ガソリン車からEV(電気自動車)への切り替えを検討する個人や企業が増えていますが、EVへの切り替えのネックとなっているのが、「EV用の充電ステーションが街中に少ない」「そもそも自宅にEV用の充電ステーションを設置できるようなガレージがない」といった問題です。そこで、アメリカのミズーリ州カンザスシティで「街灯をEVの用充電ステーションにする」という実験が行われました。 Equitable Urban Electric Vehicle Charging: Feasibility and Benefits of streetlight Charging in Kansas City Right-of-Way | Journal of Urban Planning and Development | Vol 151, No 4 https://ascelibrary.
次のページ
アウトドアの人気エントリー
カルチャー・ライフスタイルの新着エントリー
ファッションの新着エントリー
運動・エクササイズの新着エントリー
結婚・子育ての新着エントリー
住まいの新着エントリー
グルメの新着エントリー
相続の新着エントリー
はてなブログ(暮らし)の新着エントリー
www.smilejapan.jp
さてさて、今日やって来たのは奈良県宇陀市榛原にある鳥見山公園。 奈良県の紅葉スポットではあるが、観光地という場所ではない。 どちらかというと、写真愛好家が集う場所である。 奈良県宇陀市は奈良県の東部にあり、すぐ東隣は三重県の名張市である。 ここ、鳥見山は神武天皇にゆかりのある山で、日本書紀によると日本神話に登場する初代天皇の神武天皇が天地の神霊を祭る場所を鳥見山に築き、そこを上小野榛原、下小榛原と名付けたとされる。 ゆえにこの地域が榛原と名が付いた由縁。 神がかった鳥見山の紅葉 町屋盆栽カフェ「コトノハ」で10周年記念ランチをいただく 伊勢街道の旅籠「あぶらや」を見学 神がかった鳥見山の紅葉 さて、鳥見山公園駐車場に車を停めて、鳥見神社の鳥居をくぐる。 鳥居の向こうには色づいた大きなカエデがお出迎えだ。 山を見上げると、色とりどりの樹木の葉が、日に照らされて美しく輝いている。 山を登ってす
www.hotpepper.jp
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 フライパン1つ&少ない材料であっという間にできて、ご飯がガッツリ食べられるアレンジ豚丼シリーズ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回ご紹介するのは「チリチーズ豚丼」です。 チリパウダー、塩、こしょうで豚薄切り肉と玉ねぎを炒めて、とろ~りチーズで仕上げるスピード1人メシレシピ。チリパウダーと肉、塩味系の組み合わせは、シンプルだけど肉々しくてパンチあり! ストリートタコスのタコミートっぽい雰囲気で、ビールを飲みながら食べるのもたまらなくウマいです。 ミックススパイスのチリパウダーは、唐辛子の辛さだけでなく、ひとふりでいろいろなスパイスの香りを楽しめるのが魅力。チーズとの相性もバッチリです。タコスはもちろん、ケバブ、スパイシーなフェスメシが好きな人にもおすすめのスパイスですよ。 ヤスナリオの「チリチーズ豚丼」
soredoko.jp
スキンケアで定番のブースター、実はヘアケアにもあるのをご存知ですか?シャンプー後にスプレーするだけでトリーメントが浸透しやすくなるヘアミスト「エイトザタラソ モイスチャーライジング&リペアブースター」。インバスはもちろん、寝癖直しや湿気による広がり防止などアウトバスでも活躍するその魅力と使用感をノンちゃんさんがレビューします。 スキンケアでは導入美容液や導入化粧水などがスタンダードになりつつある昨今、ヘアケアにも「ブースター」がいろいろと登場しているのはご存じですか。 中でもわたしのおすすめは、ミストタイプで使いやすい「エイトザタラソ モイスチャーライジング&リペアブースター」! エイトザタラソ モイスチャーライジング&リペアブースター 導入液ヘアミスト250ml ステラシード公式 楽天で見る 詰替え付き限定キット エイトザタラソ モイスチャーライジング&リペアブースター 導入液ヘアミスト
delete-all.hatenablog.com
スマホやインターネットはなかった。コカ・コーラは250mlの細い缶で飲んでいた。どこにいっても煙草を吸うおっさんがいた。電車に乗るには、改札で乗車券にハサミを入れてもらわなければならなかった。1980年代。僕は小学生だった。そういえば駅の券売機で子供価格の切符を買うには、カバーを上げてからボタンを押す必要があった。子供用切符ボタンを守っていたあのプラスティック製のカバーは、何者から僕ら子供を守っていたのだろう? コンビニエンス・ストアはいくつかあったけれども、勢力は小さかった。まだまだ個人経営のスーパーマーケットが元気な時代。僕の家の近所にもそんなスーパーがあった。食品スーパーではない。品揃えは現在のコンビニよりもバラエティに富んでいた。肉、魚、野菜、生鮮食品コーナー。冷凍、冷蔵、加工食品のブース。店頭の焼き台からは焼き鳥やお好み焼きの匂いが流れていた。お菓子。各種飲料。文房具。店先には1
はてなブログ(暮らし)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『アウトドア』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く